1read 100read
2012年6月セキュリティ139: 【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part3 (840) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フリーのアンチウイルスソフト Part28 (698)
【VB】ウイルスバスター2007 Part39【TrendMicro】 (949)
CATV JCOMのIPアドレス (370)
シェアウェアVocal Cancelはトロイの木馬だった (507)
【オヒス】officeこと河合一穂専用スレ6【ハウス】 (970)
【N豚N奴】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!50 (460)

【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part3


1 :10/09/30 〜 最終レス :12/06/23
前スレ
【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268032521/

2 :


3 :
これ入れてたんだけどあまりにも後検出が多いからアンインストールした
ひどい目にあった

4 :
あっそ

5 :
「gred AntiVirusアクセラレータ」は単体でも動作可能だが、併用するウイルス対策ソフトが検知したウイルス情報をクラウドで共有することで検知率を高めるという。
例えば、併用するA社製品で検知できなかったウイルスでも、他のユーザーがB社製品で検知した情報をクラウドで共有することで、「gred AntiVirusアクセラレータ」が検知するという。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html
その他のウイルス対策ソフトと競合しません。併用して一緒に使えます。
ウイルス対策ソフト + gred AntiVirus アクセラレータでウイルス(マルウェア)検知率が向上します。
クラウド上でスキャンを行うので、メモリ消費も最小限、インターネットの閲覧速度への影響も軽微です。
http://www.securebrain.co.jp/products/gredavx/index.html
■本家 Immunet Protect FREE AntiVirus
開発元の先行バージョン(英語) 併用可
http://www.immunet.com/
■提携 ClamAV for Windows
オープンソースのClamアンチウィルスがImmunetのクラウド機能を搭載したタイプ 併用可
http://www.clamav.net/about/win32/
http://japan.internet.com/webtech/20100305/11.html
■前スレ
gred AntiVirus アクセラレータ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1259237196/

6 :
■サポートするウイルス対策ソフト
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2F%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD#uf85b829
ノートンアンチウイルス2009
ノートンインターネットセキュリティ2009
ノートン360 2009
マカフィートータルプロテクション
マカフィーインターネットセキュリティ
マカフィーアンチウイルスプラス
AVG Anti-Virus
ウイルスバスター2009/2010
*ウイルスのエンジン及び定義ファイルを最新のものにしてからインストール。既知の問題にも情報を掲載中。
インターネットセキュリティ U
ウイルスセキュリティZERO
Microsoft Security Essentials
Windows Live OneCare
カスペルスキー インターネットセキュリティ
Avira AntiVir
BitDefender
Comodo Internet Security
PCTools Spyware Doctor
PCTools ThreatFire
PrevX
Sunbelt VIPRE AntiVirus + Antispyware
avast! (最新のバージョンで対応)

7 :
■よくある質問
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ/FAQ
■既知の問題
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ%2F%B4%FB%C3%CE%A4%CE%CC%E4%C2%EA
■インストール時のエラー集
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ%2F%A5%A8%A5%E9%A1%BC%BD%B8
■アンインストール方法
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ%2F%A5%A2%A5%F3%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%CA%FD%CB%A1
■設定方法
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%2F%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1
■アップデート方法
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%CA%FD%CB%A1
■怪しいファイルを見つけたら
Eメールで送付。
avx-support@gred.jp
怪しいファイルは、zipファイルに圧縮しパスワード「infected」で送付。

8 :
Q5-4: 検疫したファイルを戻す方法を教えてください。
A5-4: 履歴から検疫されたファイルを表示させます。ファイル名をクリックし、詳細の「復元」をクリックします。パスの表示先にファイルが復元されます。
*復元に失敗する時は、復元先のフォルダが書き込み禁止になっていたり、その他のプログラムによってロックされている可能性もある。

9 :
>>1

10 :
av-comparatives On-Demand 2010年8月 ウイルス917,292個の検出率 誤検出数 スキャン速度
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2010.pdf
検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.9% 15個 普通 G DATA
99.8% 10個 速い Avira
99.3% 09個 速い avast!
99.3% 04個 普通 BitDefender
99.2% 02個 普通 F-Secure
99.2% 05個 普通 eScan
98.7% 09個 普通 Symantec
98.6% 06個 普通 ESET
98.1% 07個 普通 PC Tools
ADVANCED ★★
99.8% 19個 普通 TrustPort
99.4% 24個 普通 McAfee
99.2% 98個 速い Panda
98.3% 19個 普通 AVG
98.3% 46個 普通 Kaspersky
97.6% 03個 遅い Microsoft(MSE)
96.8% 13個 普通 Sophos
STANDARD ★
96.6% 98個 遅い Norman(
96.6% 50個 普通 K7
TESTED
90.3% 23個 普通 Trend Micro
80.1% 45個 普通 Kingsoft

11 :
超軽いね。
最低動作環境満たしててもaviraやavastでさえ導入後起動で時間食ってた昔のPCでも快適。
ただほんとに検知してくれるのかとか役に立つかは未知数だけど。

12 :
ウインドウズアップデートを妨害したw

13 :
スレ立て 乙
テンプレ なくても
いいんじゃないの
次がめんどいよ

14 :
何か知らんが最近トレイにないなと思ったら
メニューから起動しても「アクセラレータは無効です」
になってる。
最新版(1.0.26)使ってるけど再インストールしたほうがいいんだろうか

15 :
>>13
いやいやいや この板はテンプレが一番価値あるじゃん
テンプレ以外は罵詈雑言の嵐だし

16 :
使い方簡単だから誤検出かどうか
おなじソフト使ってる人に確認取るぐらいしかないもんな
雑談スレでいいんじゃない?w

17 :
>>11
単品使用?これって併用前提じゃないの?

18 :
このソフトを導入したが最後、誤検出との終わりなき戦いが始まる

19 :
>>17
併用推奨だけど他のじゃ重くなるから単品でいれた。
メインじゃないサブのK6-2 533Mhzのメモリ256Mだぜ。
ちょっと前まで98SEだったけど、プリンタドライバがもう対応しなくてしょーがないからXP入れてどれがいいか試してコレにたどりついた。

20 :
利用者、頭打ちかw
伸び悩んでるな

21 :
フリー版とPro版を明確に分けたほうがいいな
2.0はとにかくダメダメ仕様だよ

22 :
併用推奨なのに併用すると動作が不安定になるとか評判良くないしな

23 :
ウイルス対策でavast4.8とgred Antivirus アクセラレータ入れてるんですが
1ヶ月程前から、master of epic(オンゲ)を起動する度にgredがw32.Trojanを検出します。
avastのウイルス検査、symantec等のオンラインウイルス検査をやってみたのですが
avastは白、symantecは1度目は黒で何個か検出され駆除。
2度目以降はどの検査でも検出されませんでした。
未だにgredだけがmoe起動毎に検出するのですが誤検出でしょうか?
ちなみにgredの履歴を見ると検出された場所は
C:\WINDOWS\Temp\_avast4_\unp148987197.tmp
\unp以降の番号は毎回違うものの、場所は常に同じでtmpファイルから検出。
試しにavastを再インストしたものの変わらず
avast5.0にしたらアップデートができないので
4.8に逆戻りし、今に至ります。
あと、必要であらばpcスペック書きます。

24 :
除外設定してavastの隔離もクリアする

25 :
フリー版で併用が多いと思うけど、あんま意味ない
avastやantivirとプロ版併用ならいいけど

26 :
誤検出を楽しめるくらいの余裕がないと、このソフトは使えない

27 :
pandaは併用出来ない?

28 :

今、気づいたばかりだが、クラウドプロテクションが無効になってないかい!?
俺だけかな!?
前回も無効になって、その時はサーバー自体がだめだったみたいで
みんな無効になってたから、今回はどうなのかなと思ってさ・・・

29 :
>>28
そんなことあるわけないじゃん
……と思いつつ見たら、バッチリ無効になってました
ありがとうございます

30 :
>>28>>29
俺だけじゃないのか
ファイヤーウォールの設定変えたから
それが原因かと思って元に戻したけど無効のままだ

31 :
有効になりますた

32 :

クラウドプロテクションがいつの間にか有効に戻ってた!
前回の無効より無効時間が短くなってて
良かった!
だけど、そのうち三度目の無効もあるかも・・・・・・

33 :
サーバーのメンテするってimmunetの公式サイトに出てるがな

34 :
AV-C Single Product Test: Immunet
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/single-product-reviews
> On-demand test
> 99.4%
> False alarms: many

35 :
>>27
できるけど
不具合おこした人もいるよ
パンダはこれだろ
Panda Cloud Antivirus

36 :
イミュネットアップデート来たな

37 :
GのFREE2011入れてるところに、今回初めてGRED入れてみたんだけど、
同時に動作しているのが何故か QuickHeal になってるよ・・・orz

38 :
入れ間違えただけだろ

39 :
今日は切れたり繋がったりが激しいな

40 :
これ、トレイアイコンがアニメーションしない?
やめてほしいんだけど・・・

41 :
いや、トレイアイコンは終了できるのか・・・
あとはiptrayを自動起動から削除すればいい
今日このgred知って入れたんだけどpandaにくらべたらシンプルでいいね、気に入った

42 :
それにしてもややこしいな
Program Filesに入ってるのは、securebrainフォルダ
レジストリのエントリでは、Immunet Protect
プロセス名は、agent.exe
製品名は、gred
こうもバラバラなセキュリティソフトってある?

43 :
常駐が勝手に無効になってるけどつながってないだけ?

44 :
SDExplorer21.exeがインストール出来ない。
avg2011ではウイルス検知しないのに。

45 :
w32cryptが検出されたって出るんでしょ?どうしても入れたいなら除外に入れてみるとか
うちのは除外しても次COMODOがまた何か言ってきたから止めたけど

46 :
他のソフトでも検知されてるし
俺もSDEはアンインスコした
ログイン情報以外の何かを勝手に送信してるんだろうな
それが有害か無害かは別にして

47 :
除外指定しても、ものによってはガンガンと引っかかってしまう
どうも、引っかかったdllなんかを単体で除外するんじゃなく
そのdllの入ってるフォルダを丸ごと除外指定しないとダメっぽい

48 :
>>10
Gredは何位なの?

49 :
>>48
Immunetはただ乗りだからこう言うところには乗せることはできないでしょ。
別の機関の調査によると各社のAVソフトの検出力ぶっちぎってTOPでした、って報告書を見た。
が誤検出もぶっちぎり。

50 :
gred使ってると、なんでもかんでも誤検出だと決めつける癖がついてしまう
このままだと、ウイルスが発見されても、普通にスルーしてしまいそう

51 :
60万人 おめ

52 :
AVG2011対応してないのかな?知ってる人いたら教えて

53 :
gredそのものが去年のソフトで
ずっとアップデートしてない
コンパネの横にAVGがインストされてるって表示されてたら大丈夫だろうけど
出ないのであれば対応してない
新しい系を使うのならImmunetに移行するほうがいいかも

54 :
AVG2011
正式対応は知らんけど、
avg9.0からavg2011にしたけど普通に動いていて、
今のところ、不具合は無し。
SDExplorer21.exeがインストール出来ない。
avg2011ではウイルス検知しないのに。

55 :
誤検出ってひとくくりで言ってるけど
国内100社以上が感染、解析後も不明点残る新たな脅威“mstmp”出現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000001-rbb-sci
とか最近マジでやばいし
みんな削除せずに復元するもんだから
That file you just restored, might be Conficker!
http://blog.immunet.com/blog/2010/10/4/that-file-you-just-restored-might-be-conficker.html
本家のブログで注意がうながされてる
よっぽど信頼性が高いフリーソフト以外は
普通に削除したほうがいいと思うぞ

56 :
ここ、2~3日で2万ほど一気に増えて60万突破
なんかに紹介されたのか?

57 :
俺は最初、一週間前くらいに、pandaがクラウド型アンチウィルスってことで知ってその後検索でこのgredを知ったんだけど
クラウド型が目新しいってだけで俺みたく使ってみてる奴がいるんじゃないのかな

58 :
なんか、ユーザー数を加算しかしてませんって感じがしないでもない・・・
でも他のクラウドと違って、併用可能で、メインの情報も引っ張っていって共有して、しかも軽いとなると、
アンインスコする理由があんまりないってことなのかもしれないね。

59 :
ユーザー数?現在の接続数が出てるんじゃないの?

60 :
gredユーザーが増えてるわけじゃないから・・・
各国語版が含まれてる本家の新バージョン出たから

61 :
>>58
リアルタイムのオンライン数

62 :
ああ、接続数だったのか、ユーザー数かと思ってたw
でもまあ、増えるのはいいことだな。

63 :
とりあえず入れておこうって人は多いだろうね
自分は大分つかってるけど幸か不幸かいまだに一度もこれの活躍したことないけど

64 :
Adobe Reader/Acrobat、Flash Playerに深刻な脆弱性、すでにゼロデイ攻撃も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403477.html
またゼロデイ攻撃だ・・・
今月マジで多すぎる

65 :
>>64
ジョブズがFlashを毛嫌いするのも分かる気がする。

66 :
トロイ関係の誤検出多いなこれ
まあ任意でファイル復元すればいいんだけど
本物か誤検出か区別できねえよ・・

67 :
検出したところで何もできないけどな

68 :
そのあたりは割り切って使えよ

69 :
国内の多数サイトに影響、JRE悪用するウイルス感染について注意
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403962.html
ガンブラー感染サイトのアドレスをアンチが貼りまくってたから踏んだ奴もいるだろ
ウイルスが接続を試みるIPアドレスも書かれてるから一度確認しておきな…

70 :
これ使い始めてから2週間くらい、PC歴5年くらい、Norton、AVG、avast、gredの順
昨日TYCってソフトをダウンロードしてこのアンチウィルスが作動するのを初めて見た
除外設定は難なく出来たけど除外していいんか?ってしばらくは不安だったな
これくらいのことはネットやる上で事務的に出来るようになるべきだと思った

71 :
バックグラウンドでユーザーの許可なしに様々な通信を行おうとするプロセスに反応するからねぇ
それって自分の意思に反してインストールされたらトロイだし
ヒューリスティックが反応してくれないと困るといえば困る
ヒューリスティックの誤検出が嫌ならETHOSきればいいんじゃないかな

72 :
またクラウドプロテクション無効になってます?

73 :
いつものこと
ポップアップで接続数とかでたら無効から有効になったことを意味する
しかし有効から無効になったときのお知らせはでないからちょっとずるいよね

74 :
今回は長いな
メンテかなにかか

75 :
すまん・・・・・・
ノートPCのほうは問題なく繋がってるわ・・・
俺のPCだけだったorz
ファイアウォールの設定がまずかったらしい

76 :
どどんまい!

77 :
ユーザー 65万人
日本は何人?

78 :
136、322人

79 :
これと一緒にPhishWallてのも入れてみた
中々好いけど、ちょっと起動が遅くなった

80 :
併用した他社ソフトの誤検出まで共有する特性を生かし
誤検出が多いソフトと組み合わせるのが通の楽しみ

81 :
それセキュアブレインの誤訳っぽいね

82 :
昨日からNET Framework関連の検出が多い
調べてもなんもでてこないから誤検出なのかどうかもよくわからんし、とりあえず様子見してみる

83 :
サポート送ったほうが良くない?
誤検出だと笑い話ですむがゼロデイ攻撃関連だと怖いぜ

84 :
今分かってるゼロデイってこれか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/05/news045.html
>多数の深刻な脆弱性が存在する。
>ReaderとAcrobatにも同じ脆弱性が存在するが、こちらは11月15日の週に更新版をリリースして対処する予定。
>これとは別にAdobeは同日、Readerの新たな問題がセキュリティメーリングリストに公表されたことを明らかにした。
>コンセプト実証コードも同時に公開されているという。
ってよく見たらこれ酷いなw
NET Framework関連とかだと
PDF関連の印刷ソフトとかもろに食らってたりして

85 :
ああ、こういう感じのソフトいれてるのなら、ゼロデイ攻撃もろ当たりなんじゃないかな。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:3kC4v6GZ490J:cweb.canon.jp/drv-upd/ir/pdfautoprint.html+Adobe+Reader+NET+Framework+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
それにしてもよく検出できたな。

86 :
うーん、使ってるアンチウイルスでフルスキャンしてもなにもでない
オンラインスキャン2つほどやってみたけどなにもでない
いったいどのアンチウイルスのデータで検出されてるんだろうか

87 :
あー、それね、違うよ。
普通にクラウドの検出力性能だよ。
そもそも「併用するウイルス対策ソフトが検知したウイルス情報をクラウドで共有」してないから。
開発者がフォーラムで明確に否定してる。

88 :
突然検出したのなら
ここ最近の一連のゼロデイ攻撃の流れからしたら誤検知とは思えないし
とりあえずサポート送りにしたほうがよさそうだが?

89 :
むぅ、とりあえずNET Frameworkのアクセスは全部遮断しておいた

90 :
確かにこれはウイルス確定っぽい
起動時にかならず2つ適当な文字列のdllが検出されてる
ふー、リカバリめんどくせー

91 :
大変だな・・・
にしてもよく検知できたな

92 :
よーしとりあえず必要なものは全部退避完了してこのパソコンにはもうパスワードとかのデータは一切ないぞ
しかし感染経路が謎だ・・・

93 :
これはご愁傷様というしかない。
まじでお疲れ様。

94 :
Windows版QuickTimeに脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406535.html
しばらくはmovなんかの動画ファイルも危険だな・・・

95 :
特定のファイルなら先にvirustotalとかに掛ければいいんじゃないか
他のアンチウイルスソフトが検出出来なかったウイルスを本当に発見したならgredの株も上がるというものだな

96 :
俺のPCも起動すると窓\TEMPにdllファイルが落とされて警告が出てくるんだが探してもそのファイルがない・・・
昨日からみたいだセキュリティソフトで完全にチェックしても反応ないんだよな

97 :
ウイルス本体はルートキット化されてるかもね
かなりやっかいなウイルスがばら撒かれてるっぽいな

98 :
>>96
本家のImmunet2.0のトライアル入れてみて、オプション全部ONの状態でルートキットやらフルスキャンやら、まとめて検査したほうがよさげに思える
なにかみつかったらウイルストータルに上げてみたらいいじゃないかな

99 :
>>98
さっそくトライアル入れてアップデートしてから、ルートキットスキャンしたけど検出無し。フルスキャンしたら三件出たけどファイルそのものが無かった
おまけにw32.Generic.Ethsてのが新たに検出されたが、調べたら誤検出みたいだけど今まで出て来なかったから不安だ...

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウィルスバスター(笑) (436)
「500」「バスター厨」「相模原」粘着荒らし総合スレ (680)
【トレンドマイクロ】スパイバスター2006(仮称)β版 (331)
あやしいファイルを実行するスレ 2層目 (672)
★☆インターネットウイルスプロテクターV4☆★ (346)
【白】パンダでウイルス撃退2【黒】 (470)
--log9.info------------------
長身の女性(168cm以上)総合スレ7 (345)
【前立腺】エネマグラ Part37【ドライ】 (949)
胃下垂 Part4 (772)
【果物】 フルータリアン fruitarian 【フルーツ】 (472)
オナ禁アンチスレ (460)
ピルの個人輸入 Part10 (426)
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 7つ目 (246)
【かなり】頚椎・腰椎Wヘルニア【つらい】 (756)
爪に関する悩み相談・質問スレ2 (960)
【ウオノメ】 魚の目4 【足の裏専用】 (762)
オナ禁の効果を報告するスレ(コテ専用) (209)
寝すぎで頭痛 同じ人いねえか (687)
手足のしびれ (260)
魚臭症 Part7 (601)
大腿骨頭壊死症。5 (384)
歯医者でされたムカつくこと (392)
--log55.com------------------
セカイイチ
ポルカドットスティングレイ2
BACK DROP BOMB part?
例のK part.2
メランコリック写楽
SISTER JET vol.2
【古川】フルカワユタカ Part2【裕】
predawn