1read 100read
2012年6月軍事497: 【台車】陸自車両全般8【リヤカー】 (680) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
81年の軍オタにいっても信じないこと (717)
栄光と挫折のトルコ軍02 (919)
【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】 (483)
【MBT】各国最新現用戦車ランキング (266)
【陸軍】日本軍航空部隊パイロット総合 4【海軍】 (927)
【戦鳥】War Birdsをうぉちするスレ【Ans.Q】 18 (731)

【台車】陸自車両全般8【リヤカー】


1 :10/09/15 〜 最終レス :12/06/17
陸上自衛隊で運用経験や導入が検討されたことのある車両についてなら何でもどうぞ
ただし、専用のスレッドが立っている車両の話題に関しては、
話題の分散や内容の重複にならないよう注意してください
前スレ
【96式装輪装甲車】陸自車両全般7【96式MPMS等】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1278445659/
過去のスレッド
【96式装輪装甲車】陸自車両全般6【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1272538307/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般5【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258345139/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般4【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238682478/
【74式自走砲】陸自車両全般3【78式戦車回収車等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1219229860/
【74式自走砲】陸自車両全般2【78式戦車回収車等】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203753943/
【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1177053591/

2 :
関連スレ
じみぃぃぃな73式装甲車
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1253904770/l50
【IFV】陸自歩兵戦闘車考察スレ2【89式後継】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1242118568/l50
62: [TK-X]陸自10式戦車スレ レナウン三菱重工92号車[→PIT] (276)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284400468/l50
90式戦車 その53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1260110497/l50
陸上自衛隊の装輪重視志向を追究するスレッド4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1260810098/l50
【四輪】装甲車第七輌【八輪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282047004/l50
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277999498/l50
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/l50

3 :
関連スレに装甲車があるんで、
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part5

【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
も追加してみた

4 :
オッツオッツ

5 :
●事業名:将来先進リヤカー
●事業の内容
 将来の先進個人装備(ガンダム)に求められる機能向上と経費低減のために
 歩行ロボとの活用を図り、運用方法確立のための研究試作を実施する。
●事業の目的
 リヤカーは軽量で戦略・戦術機動性に優れており、比較的簡単な構造のため
 取得・維持経費も安価であり、多用途にも転用しやすい日本の誇る車両であるが、
 また、他の装甲車両と比較して防弾性が弱く運搬以外、戦闘には活用できなかった。
 しかしながら、近年の技術進歩により装甲車両に匹敵する防弾性を実現できる
 可能性が高まってきたことから、多様な任務に運用できる防弾性の優れた汎用
 運搬車両として、歩行ロボ、パワードスーツとの共同運用について研究する。
●事業の必要性・適正性
@将来のリヤカーについては、現状においても人力からあらゆる車両まで連結可能であり、災害対応から海外展開、平時から
 緊急時まで将来についても変わらず多用途化が期待されており、 関連研究である歩行ロボ、パワードスーツの技術的基盤を
 生かす観点からも早期の着手が必要である。
A防弾性能については、素材研究の進歩から小火器への防弾性と軽量化は可能であり、またリヤカーの
 運搬用のスペースについては、その構造事態が一種の空間装甲とも呼べ遮蔽物と利用した場合、対成形炸薬弾
 への防御力も有するものと期待できる。この防弾性の向上により戦闘時には負傷兵の運搬、機銃陣地への突入等も
 可能になると考えられる。
B海外装備品の導入については、アジア及び発展途上国では各種車両が開発されてはいるものの、防弾性について
 仕様要求に達する車体は無く、日本特有のドリフト走行にまでは十分に耐えられないことから、これらの導入は困難である。
 また、現有車両の改修についても 相次いで武人・蛮人に酷使され、甚だしくは赤く塗装して3倍だの、国旗柄に塗装して
 多国籍軍だのと弄ばれ相次いで損耗時期を迎えることから、これらの改修は極めて困難である。

6 :
新リヤカーは高効率コンダラ(国産の性能重視型)で、Condara Internationalのそれは
搭載されるプラットフォームの多様化の為に「負荷質量はそこそこ(130Kg)」ながら
「小型・軽量化」を志向してるというのが、一連の説明れすお?

7 :
コンダラと言えば巨人の星で有名なアレですね。
軽車両と言えば言えなくもない。

8 :
ネタが無いなら無理に書かなくていいと思うんだな。

9 :
電動リヤカーとかそのうちやりそうな、、、

10 :
パワードスーツ着てリヤカー引けばええんや

11 :
リヤカーか大八車で
ジャングルをまったく音を立てずに忍び寄る
ひどく悪賢く
禁欲主義的で
我々よりも、
遥か斜め上まで歩き・・・
遥かに少ない予算でやりくりし・・・
遥かに多くの苦痛に耐える・・・
世界で最も偉大な貧乏性の兵士
それが陸上自衛隊である。
彼らは人間ではない・・・
汝の敵を知れ

12 :
10式、NBC偵察車、中多、SSM-1改等が新装備として実車や画像が公開されたけど
次に公開される陸自の新装備ってはなんだと思う?

13 :
厳密に言えば10式はまだ試作車両しか公開されてない。

14 :
短SAM(改II)とか?

15 :
携SAM改もまだだね

16 :
概算要求見る限りだと、
22年度に初調達なのが10式戦車、NBC偵察車、中多で、
23年度に初調達なのが短SAM(改II)/基地防空用SAMのようだ

17 :
誘導弾スレから転
短SAM改Uと基地防空用SAM (ケロロさんのツイッター)
http://p.twipple.jp/axD6Q

18 :
短SAM改Uと基地防空用SAM、なんで車両が違うんだろ?

19 :
>>5 ワンダフル
先進リヤカー搭載型新短SAM(リア・アロー)も開発してください
当然巡航M対処能力付加でお願いします

20 :
10式戦車ベースにして歩兵戦闘車開発しろ

21 :
エンジンのため全面から歩兵が乗降する素敵車両の出来上がり
アクティブサスでAPCを作れば兵士の体力面でも有効だわな
そもそも先の普通科に完全機械化が先ではないのかってのはおいといて

22 :
>18
陸自仕様と空自仕様の違い
見たところ基地防空用は2発しか搭載できない感じだね
空輸は輸送機のみCH-47は考慮外と創造してみる

23 :
>22
基地防空用SAM
ttp://www.epco.mod.go.jp/about/pdf/22lifecyclecost_houkokusyo.pdf
チヌでも輸送可能(発射装置は搭載、射撃統制装置は吊下げかな)
ttp://twitpic.com/2qr5cz
4発積めるぞ

24 :
元々「総合取得改革推進PT」の資料イラストで4発積んでるんだし、何で2発と思ったのかが不思議だ

25 :
>>23
すぐ横転しそうだな。

26 :
>>24
>>22>>17を見てランチャの形状から、2発と思ったのでは? +と×を見間違えたとか
ttp://p.twipple.jp/data/a/x/D/6/Q_m.jpg

27 :
>>23
バランス悪すぎw カコワルイ

28 :
>>26の画像の元ネタは技本の機関評価報告書だったんだな

29 :
まぁこれで高機動車ファミリーも、
・高機動車
・93近SAM
・96MPMS
・中多
・基地防SAM
・発煙機3型
の6種類か。戦闘団を編成するにはまだまだだな。

30 :
迫撃砲搭載型が欲しい所だ

31 :
重迫牽引車で我慢汁

32 :
航空電源車を忘れるな

33 :
>航空電源車を忘れるな
空自の電源車ってベース車両は市販の2トントラック?

34 :
戦闘関係以外の入れて良いなら通信機材搭載型があるな。
JMRC-C4なんかは高機動車の荷台に綺麗に収まってるけど、
他は機材の箱がちょっと荷台から後ろにはみ出してたりして可愛い。

35 :
低空レーダーのJTPS-P18も綺麗に収まってるねぇ
でもいくらマストが伸縮式とはいえ、あのアンテナ付けたまま走るんだろうか?

36 :
旧式のP9でも走っているんだから走っているんだろう
生産停止になったんだよね>P18

37 :
しかし、やはりハンヴィー程汎用性のある乗り物は無い
いざとなったら盾にも逃げにも使える、最高の車両

38 :
しかし、やはりFH70程汎用性のある乗り物は無い
いざとなったら砲撃にも逃げにも使える、最高の車両

39 :
>>38
ああー確かにな!
FH70を改造して時速100キロ出るようにして、ついでに装甲キャビンを設けた奴を、高機動車の代わりに大量配備すれば無敵じゃね?

40 :
その発想は無かった

41 :
>>37
> いざとなったら盾に
小銃で撃たれても死ぬぞ。
装甲ハンヴィーならともかく。

42 :
>>36
ありゃ、JTPS-P18はもう生産中止なのか。調達始めてから10年ぐらいしかたってないのになぁ

43 :
FH-70のエンジンってインプのエンジンだっけ。
チューンしたら時速16kmでなく、そこそこ行けるんでないの?
FH-70で峠を攻めるとか。

44 :
>>39
それなんて自走砲?
FH-70が猛スピードを出せたらそれはそれで怖い・・・運転するのも。

45 :
FH70って、どこにハンドルついてるの?
会場広場からだと、運転してる人が見えない

46 :
左右の車輪についている人が息を合わせて車輪の回転数を
調整することによって、運転しております。

47 :
「左右の車輪を廻している人が」ですな

48 :
他スレで「機動戦闘車の導入って延期になりそう」見たいな事読んだ気がするんだがホンとか!?

49 :
他スレって何処よ?

50 :
これの事ジャマイカ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282047004/105

51 :
書き込み全然無いな… 海自の方は三日後に最新型汎用護衛艦が進水するというのに、陸自の方は
10式戦車の話題ばっかでこっちの装輪車の方は全然進展無いみたいだからな。
まあ「軍事研究」誌に、NBC偵察車の事がチラッとだけ上ってたが…

52 :
いやいや、このスレの守備範囲は装輪だけじゃないよ!
装軌の新規開発ネタが無いだけだよ! ・゚・(ノД`)・゚・。

53 :
我々には新型戦車回収車がある

54 :
新型野外炊具は?
雨降っても平気で、バーナーは自動着火で、着火具壊れても外してすぐ手動着火できて
水タンク付いてる野外水具は??

55 :
榴弾砲や迫撃砲は牽引式と自走式の両方があるので、野外炊具も自走式をつくるべきだな。
前線の塹壕で寒さに震えている時に、敵の砲火をものともせずにやってきた装甲車から渡された温かい豚汁・・・
これは兵士の士気も上がるぞー

56 :
>>55
自走炊事車はもうあるよ。

57 :
>自走炊事車はもうあるよ。
マジかよw知らんかったぜ

58 :
それどころか自走トイレと自走洗濯所もあるぞ

59 :
あと足りないのは自走野外入浴セットくらいか

60 :
>>55は自走だけじゃなくて装甲もつけろって言いたいんだろ。

61 :
15留の曳火射撃下でも滞り無く機能する師団段列だと・・・・

62 :
じゃあつぎは装甲寝台輸送車でも・・・いや、何でもない

63 :
エアコン付きの自走宿泊車だって既にある
まあ全部、陸自じゃなくて空自の装備なんだけどな

64 :
今の陸自主力車両は高機動車約3500両、軽装甲機動車約1500両、90式戦車340両、96式装輪装甲車300両か、
74式戦車873両、73式装甲車338両、75式自走榴弾砲201両の時代が懐かしい・・・
って当時幼稚園児だったかw

65 :
>>64
数的に半分と言うことは戦力的にも半分と言うことか……。

66 :
>>65
まだ生産中で詳しい数が不明だけど、
北部方面隊の2個師団で約80両で、富士教導団のを含めると99式自走榴弾砲は100両ぐらいかな?
96式装輪装甲車も来年度からは310両ぐらいか?
87式偵察警戒車は100両以上で、
89式装甲戦闘車は69両で生産終了だ。

67 :
本土じゃ影の薄い87式RCVでも、沖縄に配備すれば
 沖 縄 最 強 !
になれる

68 :
>>55
来る日来る日を乾パンで・・・

69 :
重装甲乾パン製造車が最前線まで乾パンを配布しますよっと。

70 :
そんな面倒な事しなくても、MLRSでクラスター乾パンを散布するんだ

71 :
>>67
すでに西部方面隊第15旅団になってから87式偵察警戒車が沖縄に配備されましたw

72 :
87を見て凶悪なる自衛隊は沖縄についに海兵隊からLAV25を買って装備した
とか飛んだ記事を書くような人は居ないかしら

73 :
「沖縄に戦車を配備!」ってのはどこかが騒いでた気がする。

74 :
もっと飛ばしてるぞオイw

75 :
所詮軍事についての認識なんてそんなものだろう。
どうせ 歩兵戦闘車 = 装甲兵員輸送車 = 自走砲 = 戦車 みたいなものだろう

76 :
俺は87式偵察警戒車、好きだなぁ。何かこう豆タンクみたいでw

77 :
俺は87式偵察警戒車、あんまり好きじゃない。
背が高すぎるのがね・・・・

78 :
35mm機関砲は結構、痛そうな音だよね、当たったら。

79 :
痛いも何も、何も感じる暇なく体が四散するからねぇ

80 :
>>77同意。やっぱずんぐりむっくりでスマートさに欠けるな(旧陸軍の八九式戦車とかはそれが
古めかしくて無骨でカッコいいんだが)
もうやや旧式にもなってきたしな… 後継近接戦闘車はスマートなのを期待!!

81 :
>>54
ヨーロッパの野外炊事車はそんな感じ。
民間防衛隊にも配備されてるから、素人でも操作し易いし修理も簡単。普段から、町や村の祭りや行事で使われている。
キャンピングトレーラーの会社が多くあるから、厨房機器を改造して取り付けている。大型のオーブンレンジがあるのが特徴。

82 :
>>43
オリジナルは、ゴルフの小型エンジン。

83 :
>>76-77
>>80
87式偵察警戒車は87年に制式化以来、
何気にずっと生産されているぞw

84 :
>>81
やっぱいい物使ってるんだな。
欧米の野外炊事車ってなかなか画像/記事が見つからないんだよね。

85 :
>>77>>80
俺は82式と87式装甲車大好きだな。
他の陸自の国産車両は73式小型トラック除いて
あまり好きじゃないんだけど、
これらだけはゴツくて日本離れしたスタイルで惚れ惚れする。

86 :
ごつい車輌がいいなら、、、坑道掘削装置なんてどうよ
アレよりごついのはそうそうお目にかかれないぜ?

87 :
だったら、俺は施設作業車が好きだな
結局アレも値段が高くて数が揃わないみたいだけど(そんなんばっかりや・・・orz)

88 :
第七師団にいる施設作業車って戦車より強そうだお。

89 :
RCVは、車両制限令てあのプロボーションになっている。
エンジンは、いすゞ10PBの305馬力だからP-のエンジンだね。今なら、トルクも馬力も変わらず、三トン半の6UZで十分対応できる。静かで省燃費。

90 :
>>56
阪神大震災後の災害救援車シリーズの自衛隊版だよ。
いすゞが企画して、自工会と当時の自治省が後押しした。
建設局にも管区警察局にも国費で入っている。

91 :
>>84
スウェーデンとドイツの兵役経験者に聞いた話。
昔は、自衛隊の野外炊事車と同じような形だったし、小型トラックで炊事トレーラー、水タンクを牽引し、テント一式と食材を隙間に押し込んだりしばりつけて移動した。燃料は石炭やLPガス、灯油バーナーだった。
ゴミや汚水は穴を掘って流していたらしい。
でも、この方式だとベテランでも店開きに時間が掛かるし、段取りが親方次第でコロコロ変わるから効率が悪い。臨時にいきなり集めたグループだと、スタート時点で人間関係が悪くなる。
だから、スムーズに抵抗なく仕事をすすめないと。
小型のキャンピングトレーラーの側面が開き、組み立てテント式にスペースが大きくなる方式になってきた。
これなら、設置に特別なノウハウも要らないし、効率的なキッチンが出来上がる。
民間防衛訓練だと、食堂やホテルのコックや、料理自慢の奥さん方が調理するんだから、使いなれた定番の厨房機器しか搭載されない。
操作が危険な、電動カッターとかはオプションですよ。だいたい機械より、早くしあげるもん。
電源は、トレーラー側にあり、これも街の設備屋や消防署の整備士で修理可能。温水器も一般的な物。車体と上物はトラックディーラーなら修理できるし、改造も可能。
レイアウトとか、展張なんかがノウハウになるのかな。
水は、小型タンクをスペースに搭載して一旦下ろすか、川から濾過する。
スウェーデンのシステムは、見かけは雑だけど良くできてるよ。素人でも故障が分かり、トラックの整備士なら直せるレベルに作ってある。

92 :
さすが北欧の思想、設計は細やかで合理的で優秀だよ。
日本はそういうシステム構築がいまいち下手で、人間の手作業によるところが多く、ストレスがたまる。
それをチームワーク、コミュニケーション能力育成と理由づけているが、無用なストレスは省いていった方がいい。

93 :
>>92
そうそう日本の悪いところは多少使い勝手が悪いところを経験でカバーしてしまって、根本的な解決策を怠るところだよな。

94 :
75式ドーザは意外にカワイイ
ttp://buta-neko.net/img/book/photo45/75/IMG_2764.jpg

95 :
これは後ろ向き・・・なのか?
なんか不思議な構図だな。

96 :
作業時には後ろ向き、だな。

97 :
>>93
ボルボ本社から、日本の提携先に出向して、大学の研究室に出入りしていて友達になったんです。
彼は、沿岸砲兵で、電探の他、車両運転と整備を担当していたらしい。
食事は、予算管理と献立は常備の下士官と中隊本部の総務担当の士官があたり、実際の調理は、コックや大きな農家で食事を作っていた連中がリーダーになって、順番で配置についたそうです。

98 :
>>97
欧州でも、以前は陸自の炊事車と同様だったそうです。
田舎の農家でも、ガスや電熱コンロ、電子レンジが普及しだした70年代から新しいキッJーが出だしたそうです。
キャンピングトレーラーが、一般市民でも購入したり簡単にレンタルできて普及してきた頃と時期を同じくしています。
防災展に出品されていた、災害救援車のような物は、戦前からあったようです。ただし、一般市民が利用できる類ではなく、臨時の役所、警察や消防本部の要員向けのものだと言ってました。
日本でも、実戦だとそうでしょうね。

99 :
>>94
何これ変なの。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★同志毛沢東と語らいあうスレ★★ (659)
■あなたの街の中国人工作員■ (637)
ァーフロントの続編を待つスレPART79 (310)
真夏の夜のゴリツィアの戦い (384)
自治スレッド50(ID制議論中) (955)
T-38、F-5、F-20 Part 2 (649)
--log9.info------------------
ヤフオクに巣食う異常者吊るし上げスレ (739)
いつ打ち切り?海洋堂「北斗の拳」新シリーズ (219)
新世紀合金スレ (229)
邪神モッコス (203)
魔界戦記ディスガイアVer.2 (661)
ミュータントタートルズの玩具総合スレ (393)
マッチボックスについて (306)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! (439)
凸△シューティングゲームのトイ総合≫煤cSTAGE-21 (526)
bトッド・マクファーレン総合スレ1 (623)
☆チョコエッグ世界の戦闘機シリーズ 【4.5機目】☆ (885)
聖闘士星矢玩具LC専用スレ (314)
天元突破グレンラガン 6ドリル (616)
【ウルトラマン】特撮ヒーローズ【仮面ライダー】 (709)
【悔】買っときゃ良かったあのオモチャ・フィギュア【恨】 (306)
【俺たちの】本日のアキバ情報36【aso終了】 (264)
--log55.com------------------
@@入札に関するスレッド@@
リフォーム会社は素人でも始められますか?
おまいら住宅営業何ヶ月で辞めた?
●● 建築3次元CAD ●●
【レンタル】アクティオ【2台目】
新生ホームサービスについて熱く語るスレ
建機レンタル総合スレ part6
【徳島の土柱】日亜化学工業 24