1read 100read
2012年6月軍事620: 日本史上最高の軍事指揮官とは誰か (508) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スピット】WW2英国空軍戦闘機スレ【テンペスト】 (689)
F-14 Tomcat総合スレ Part2 (963)
戦車についてとことん語るスレ 8両目 (608)
◎旧日本軍の大失態を原因分析しよう (416)
【孫氏】中国古典兵書研究スレ【六韜】 (648)
▲軍事速報&軍事関連雑談スレ09▼ (874)

日本史上最高の軍事指揮官とは誰か


1 :11/01/15 〜 最終レス :12/06/17
日本史って意外と突出度の高い軍事的天才っていない気がする
俺は煽り無しで源義経

2 :
>>1はアリじゃないか?
とりあえず賛成票

3 :
戦術レベルだったら結構いそうだが。

4 :
建御雷神ちゃん!

5 :
義経以外だと、大村益次郎ぐらいか
ほんとに思いつかんな

6 :
ホシノ・ルリちゃん!

7 :
きんもー

8 :
タシロ艦長

9 :
ミスマル・ユリカちゃん!

10 :
時代遅れのナデシコ厨うざい

11 :
武田信玄に一票

12 :
>>10
同意
バカばっか

13 :
後の沖田浣腸

14 :
義経は山育ちのせいで、一般的な武士の習慣を知らなかった為に、ルール無視の戦い方で
優位を獲得した部分があるからな。
そういう戦い方をすると当然、戦後の政治的ペナルティとして返ってくるわけで。
名将とするには違和感がある。

15 :
日本の指揮官は、山地が多く会戦が行いにくい土地柄なのも有るだろうがどこか小粒な印象があるな
ハンニバル、アレキサンダー、Mス、ティムール、ナポレオンとかみたいな圧倒的凄さが無い
戦国3英傑を例に挙げても、信長は負けすぎだし、秀吉は軍事指揮官のイメージとは違う、
じゃあ家康で決まりかっていうと国を代表するのにはちょっとスケールが小さいし

16 :
>>14
軍事指揮官として最上位の奴ってのは、どんな戦場に放り込んでも勝てる奴だと思う
義経の仕事は方面軍として敵を打ち倒すことだし、それを手段はどうあれ遂行したから軍人としては非常に優秀だと思う
終わりを全う出来なかったのは軍事とは別の才覚だし

17 :
真田幸村はどうかね?

18 :
明治天皇だろ。
明治天皇の戦績と獲得した領土は日本史上最高だ。
それでも残念なことに世界的に見ると小粒すぎるが。

19 :
>>15
その数少ない会戦のうちで最大級の関ヶ原、大阪夏の陣で勝利は家康タン

20 :
そっちは軍事じゃなくて外交の勝利だったからなあ

21 :
家康は関ヶ原のあの状況で勝ったのは実際凄いよな
戦術的にはあそこで包囲出来た時点で三成の勝ちだったし

22 :
いや寝返りの根回し済なんだから、そんなに凄く無いと思う。
むしろ、要所を反徳川組で押さえきれなかった三成陣営の失敗。

23 :
北畠顕家

24 :
坂上田村麻呂

25 :
吉備真備

26 :
楠木正成

27 :
東郷

28 :
宮崎少将、栗林中将

29 :
伊達政宗公

30 :
足利直義

31 :
山田長政

32 :
立花宗茂

33 :
辻政信

34 :
>>16
>終わりを全う出来なかったのは軍事とは別の才覚だし
終わりを全う出来ないのもある意味優秀な軍事指揮官の証では?

35 :
島津義弘

36 :
秀吉だよ。次は正成。

37 :
李舜臣提督に決まってるニダ。

38 :
鄭成功にしとけ。チョンより台湾の方が親日的だかんね。

39 :
立花道雪が出てない不思議

40 :
神武天皇に決まっておろうが。

41 :
立花道雪出たら、宗茂の実父、高橋詔雲も出してくれ。島津の降伏勧告に対し、命には限りが有るが名は末代迄残る!と突っぱねた。マッコーリフ准将より格好ええんでないかい?

42 :
高橋紹運の上位バージョンとしては、栗林忠道がいるだろ。
命と引き換えに効率的に敵を殺したって点と、貴重な時間を稼いで戦局に影響を与えたって点じゃ、
日本史上随一じゃね?

43 :
吉備真備に決まってるだろ

44 :
小勢で大軍を破ったとかなら
幕府軍10万を数百で防いだ大楠公
陶軍数万を数千で破った毛利元就
わずか16人で稲葉山城を占領した竹中半兵衛

45 :
楠公はべっかくだけど、半兵衛の稲葉山城乗っ取りは、リアリティ高いの?
毛利の厳島を一般に流布しているママ真に受けるなら、氏康の河越も真に受けて
よかろうではなかろうか?

46 :
>>45
今の定説じゃ、稲葉山乗っ取りを指揮したのは半兵衛の舅の安藤守就。
半兵衛は安藤にくっついてきただけ。それも安藤はそれなりの兵力で襲撃したもよう。

47 :
物部アラカイ

48 :
金剛山に冬登山に行って来た
百万の大軍でも千早城は正面攻撃では落ちないと思うほどの要害だった

49 :
おれも昔冬の金剛山に登ったぞ。凍結が厳しく歩くだけでも大変だった。
夏でもけっこう大変だろうな。あそこを要塞化した場合、攻める方は大変だね。
ところがだね、箱根の山中城も先日見たが、ここも実に見事な山城だったぞ。それを秀吉は
半日で落としてるんだな。時代が違うこと、火縄銃の存在があるからだけど、
すごいなと思う。

50 :
高師直&佐々木道誉バサラ!

51 :
山中城攻略の総指揮は秀次で
「こいつがいたから勝てた」と言えるような名将や名参謀は秀次軍にはいなかったので、
日本史上最高の城攻め上手は秀次に決定しました

52 :
軍事指揮官が何処まで関与するかによって評価はまちまちだと思うけど
戦術的勝利は必ずしも戦略的勝利とは成り得ないからな

53 :
幕末、大村益次郎は西洋流軍学を指南する際に
タクティクスとストラテジーは違うものだ
と、まず最初に言ったらしい

54 :
戦術的勝利を重ねても
戦略的敗北は覆せない

55 :
秀吉に一票
織田信長が気付きつつあった近代戦を完成させた。
名人芸なら、義経だろうけど10回やって8〜9回勝てるであろう戦争をするのが名将だと思うので、秀吉より下。

56 :
>>55
秀吉は戦略家だが名将とは言えない
小牧長久手など数倍の兵力が有ながら戦術的には家康に敗れている
家康に臣下の礼を取らせ戦略的に最終的な勝利を得た様に見えるが
後年最大の脅威を残した結果、豊家が滅んでることから戦略的にも最終敗れている
兵農分離や貨幣経済の普及による封建制度の弾力運用や火器の集中運用、近代的兵站線の構築などを始めた信長と比べても劣る

57 :
小牧の役では家康は秀吉とのダイレクトアタックを徹底的に避けてる気がするぞ。

58 :
戦術的カリスマ性では上杉謙信でしょう。神憑り的だし。

59 :
>>48
千早城のすごさはその後背地の広さ
吉野との連絡線を断とうと思えば万の軍勢が必要と思う
山中城は・・小田原との連絡線はすぐに切れそうですな
稲葉山城も同様かと

60 :
戦国最大の会戦で勝利
戦国最大の城攻めで勝利
徳川家康しかないよ

61 :
>>60
家康は開戦前の外交で勝敗を決した大戦略家だが名将とは違うと思う
戦国三英傑は英雄だが名将とは違うイメージだな
戦国時代の名将のイメージは立花道雪 吉川元春 小早川隆景 上杉謙信 真田昌幸 大谷吉継 島津義弘かな
毛利両川は兄弟とも優秀

62 :
大谷って、関ヶ原以外に細かい戦闘の記録って残ってるの?

63 :
>>59
千早城は平時の政務をとる赤坂城の詰め城
金剛山地全体が城域と言っていいほど各所に連絡道が張り巡らしてある
どこも大軍では行動できず道は精々すれ違える程度の細い道

64 :
>>62
ゲームでステが高い奴の名前並べただけだろ
出てる名前で分かるわ
戦国限定なら、桶狭間クラスの大勝を二回やった島津家久の名前が出ないのはおかしい

65 :
>>62
で、まあ補足としては、三傑は純粋に戦術だけで勝負した戦いだけを列挙しても、
>>61で名前あがった奴らぐらいの実績は普通にあるよね
政治家イメージや戦略家イメージに引きずられて、
三傑がいざという時は戦術的勝利で状況を打開してきたって事を忘れてる

66 :
誰か書いてたが、坂上田村麻呂は実績は凄いが大和朝廷の物量作戦のおかげだよね?
高杉晋作とか違うか?
あとは平清盛ぐらいしか思いつかん

67 :
名将って敵味方問わずリスペクトされる存在みたいなイメージ
ただたんに虐殺などで恐れられたり小細工で勝ったりしたらイメージ悪い
また槍や刀を振り回す猛将や策を巡らす智将でもなく小勢で頑張る勇将でもない

68 :
ヤマトタケル

69 :
>>67
おまえみたいな価値観の奴がいるから、
有名な戦いでちょっと奮戦しましたって実績しかない人格者が名将扱いされるんだよ

70 :
>>59
 山中城をご覧になったことがないですな。西方から東方へ侵攻する際、
ほぼ力攻め以外落とすことができない山城ですぞ。

71 :
結局三傑の中で最高のものが日本史上最高なわけだね。

72 :
軍事指揮官っても前線指揮官と総司令官がいるわけで
三英傑は総司令官向きでしょ
信長なんか顕著じゃん
戦術的敗北は少なくないけど、戦略で圧倒してる

73 :
>>72
信長は尾張の大名時代は負け戦も多いが三河と同盟し美濃伊勢を手中に入れた後は格段に勝率が上がっている
信長は典型的な戦略家タイプ
謙信や草雲や元就などは領国拡大と勝率アップが必ずしも比例しない

74 :
>>72
稲生と刀根坂と天王寺でググったらどうかねえ?
戦略もクソも考えずに戦始めて、自分で少数の強襲部隊を指揮して圧勝した例だが
信長の勝ちパターンってのは、勝てると判断したら、敵が自分の何倍もの大軍だろうが、
精鋭が籠った堅固な城塞だろうが、とにかく動かせる限りの兵力を全部投入して出陣して、
戦場に着いたらすぐに強襲しかけて短期決着ってのが定石
長篠みたいな戦略的布石を重ねてハメて勝つ戦は意外と少ない

75 :
別に信長が前線指揮官として無能だとは言ってねーよ
戦略のが得意だろうってだけよ
実際には戦わずに屈服させたのも多いし、やっぱ戦略寄りだろ
百戦百勝して滅びた武田とは違って、戦わずに勝ったのが多い

76 :
前線指揮官としての能力は、数的優位や戦略的優位が無い状態でも、
自分が指揮した戦で大きな戦果を叩きだしたかだと思ったんだが違うのか?
戦術能力だけが突出した奴の事を指すなら、確かに俺が間違ってた。
漢の韓信とか唐の李靖とかのように、
自分で高度な戦略立案もこなせるような奴は資格外なんだな。

77 :
で、戦略寄りの典型ってのはこの時代だと武田なわけで
なにしろ、信濃は戦って屈服させた豪族より、交渉や策謀の結果で屈服させたり、
信濃から追放した豪族の方が多いし、信濃から追放された豪族が呼び出した上杉との戦いでも、
決定的な勝利が無くて上杉の主力が健在なのに信濃の支配権を確立してる。
上野は勢力の空白地帯。駿河は政治工作で今川の有力武将を大勢寝返らせて、
さらに北条の介入を外交を駆使して排除し、軍事的手段より政治的手法を多用して手中に収めてる。
百戦して百勝ってのはあまり強くない相手限定で、ある程度強い相手にはあまり勝ててない。

78 :
栗林忠道さん
戦国で言えば真田幸隆か昌幸または幸村。
特に昌幸は神。
あとは十河一存とか?

79 :
おれも昌幸は10本の指に入れる。本能寺の後の動きは身震いするぐらい面白。
あっぐんじてきではないか。

80 :
児玉はどうなのよ?

81 :
>>80
児玉源太郎は「軍事指揮官」の括りで説明出来るような
人物じゃないだろうな。
満州軍総参謀長の前職は「内務大臣」だったりするし。

82 :
日露戦争最大の奉天会戦で大活躍
旅順要塞も攻略
乃木希典も入れてやってくれw

83 :
黒木大将

84 :
大谷吉継は確か秀吉が100万の兵を与えてみたいって言ったんだっけな

85 :
成田長親 のぼう様

86 :
世界的名将を多数輩出した大韓と違って、日本には名将どころか凡将と言えるのも少ない;・・

87 :
そうだねプロテインだね

88 :
立見尚文 と 山田顕義 は?
特に前者が残した実績の時代と指揮範囲の幅の広さは運だけ良い一発屋では無さそう。

89 :
立見は幕末から明治後期にかけての日本最強の部隊指揮官の一人ってだけで、あまり大勢に影響してないからなあ。
司令官格の山田の方がまだ大勢に影響を残してるんじゃないか?

90 :
秀吉に一票
伸るか反るかの大博打に勝ってるのが魅力だな〜
美濃攻略作戦の墨俣築城
一ノ谷からの退却戦
光秀を討った中国おおがえし
秀吉の3大勝負!

91 :
防衛戦では、硫黄島の栗林中将に涙の一票を

92 :
東郷平八郎に一票

93 :
大山巌に一票。
本来は技術屋肌なのに御神輿役に徹し、君主からも部下からも全幅の信頼を
よせられてたヒトってこの人くらいしか思い浮かばない。

94 :
 でも大山様のお陰でそののち本邦は参謀が跳梁跋扈するようになったとか、
書かれていた書籍を読んだ記憶があるな。

95 :
源義家 狡いしな

96 :
天武天皇

97 :
山本権兵衛

98 :
本田正春

99 :
何で朝倉宗滴が出ないのか理解に苦しむ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
田中芳樹ですがまともな軍事小説をかけません5 (423)
にわか軍オタを量産したMGS、エースコンバットの罪 (919)
【弩】クロスボウは現代でも戦力になるのか (903)
街中で軍服・迷彩服姿の奴を見かけたら報告セヨ 12 (475)
にわか軍オタを量産したMGS、エースコンバットの罪 (919)
在日中国人が日本人のロシア厨に成りすましてる! (367)
--log9.info------------------
音楽甲子園ってどうだ?part4 (866)
GLAYのTERUって (423)
ベリテンライブ2008Special (459)
聴く音楽の幅が狭い奴の特徴 (250)
空耳を書いて、なんの曲かを当ててみるスレ (506)
音 楽 詳 し い 奴 ち ょ っ と 来 い (671)
【魔を祓う】麻原彰晃スレッドその1【尊師の歌】 (451)
【圧倒的】世界最強の三大歌姫【歌唱力】 (876)
■愛はいくつもの春■in音楽サロン■ (734)
歌詞、曲名の「東京」を「さいたま」にするスレ (405)
ギターソロが神な曲 (862)
ジュディマリYUKI>>>>>>>>>>>ソロYUKI (209)
ファン層がアイドルと変わらないバンドといえば? (304)
CDにあわせて熱唱中を親に見られた奴集合! (611)
ネギま!に負けたオレンジレンジの反応・・・ (370)
KARA、少女時代、4Minuteの中だったら・・・ (615)
--log55.com------------------
【速報】生田衣梨奈、オリンピック終了後に卒業
和田桜子激太り
ノリo‘ο’) 田辺奈菜美ちゃん本スレPart234
セブン→全てうまい ローソン→からあげ君だけうまい ファミマ→うまくない
八村塁、羽生結弦、大谷翔平、久保建英、井上尚弥←一番すごいのは
俺しか覚えてない消えた女性タレント
野中ヲタこれどうするの・・・・
地方の田舎住みだが30年前に比べて街が寂れすぎてて涙が出てくる