1read 100read
2012年6月軍事82: 信じられないが、本当だ Part128 (485) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
―◯=▲=◯―プロペラ双発軍用機10 (611)
F-16ファイティングファルコン総合スレBlock12 (285)
普天間基地の移設は必要? (230)
MC☆ あくしず vol.2 (456)
Bf 109 【かなりあぶない刑事】 Me 109 (438)
自衛隊が実際に戦争したらどうなるか?中国or韓国 (752)

信じられないが、本当だ Part128


1 :12/06/06 〜 最終レス :12/06/19
古今東西軍事関係において一瞬疑うような真実の話題を披露するスレッドである。
基本的に自由だがあまりにも軍事系からかけ離れた話題の書き込みは自重せよ。
ネタを貼る時はソースを忘れるな。ソース無ければガセ認定されても文句は言えぬ。
荒しもコテハンも粘着もネタを出せない愚か者もこのスレにおいて平等に価値なし。
前スレ
信じられないが、本当だ Part127
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335856043/
「信じられないが、本当だ」まとめサイト
ttp://www.sinzirarenai.com/

2 :
日米戦争は、間違いなく世界の海軍史に残る戦いだよ。
大量破壊兵器が戦争の主役になる前の、通常兵器の性能が国家の命運を左右した最後の戦争だった。

3 :
>>2
つまりアンタは、通常兵器の性能でアメリカの足元にも及ばない日本が
その差のままにボロ負けして国家をいいように扱われたと主張するのか。

4 :
特に機動部隊同士の戦いは、日米が空前絶後で、
特筆に値する。

5 :
大量破壊兵器が主役になった戦争の例を教えてくれ
まあ、一次大戦までは大量破壊兵器使い放題だったが

6 :
突っ込みどころ満載だな、エグゾゼ一発で沈むぞ
>>2
ある程度以上の規模の戦争が世界史に残るのも
ある技術レベルでの一連の戦争(しかも良質な資料が豊富に現存する)が
軍事史的に大きな意味を持つのも当たり前のこと
その点から考えると太平洋での一連の戦争はそれほど声高に特筆すべきものではないかと
そしてアメさんは兵器の性能差で勝ったんじゃなくてアイスクリームの生産量で日本に勝ったんだよ?

7 :
クソッ、やはり赤城が勝利のカギだったのか!

8 :
羊羹の生産量なら勝ってたのにな。

9 :
どうだろう?
末期は砂糖も配給制で和菓子やなんか開店休業だったけどな

10 :
>大量破壊兵器が主役になった戦争の例
冷戦。

11 :
>>3
こういう人職場にいたら地獄だけど掲示板てかで見る分には凄く楽しい!
イイヨーイイヨー

12 :
米原潜の出火原因は「掃除機」か、修理費300億円超
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE85600K20120607

13 :
早くも横道にそれそうなので、無いよりはいいよね、と言う事で、既出承知で、小ネタを一発。
第二次大戦中のドイツの暗号機エニグマ。
実は、ポーランド諜報部は、開戦の半年ほど前に、当時最高機密だったエニグマの実機を調査していた。
(で、これが、エニグマ解読の扉を開くことになったのだとか)
最高機密のエニグマの実機をどうやって調査したのかと言うと。
外交嚢として、専任外交官が手荷物としてポーランド大使館に持っていく

予定だったが、ついうっかり、一般郵便小包で、ポーランドに送ってしまった。
(なぜこんな事態になったのかは、いまだに原因不明なのだとか)

それに気が付いたナチスドイツ。大使館員をポーランドの郵政省に派遣。

国内の別の所に送る予定の大切な荷物を、間違って、ポーランド大使館あてに送ってしまいました。
決して怪しいものではないので、見つけたら何もせずドイツ本国に送り返してください、お願いいたします。
と、いつになく、低姿勢、丁重な態度でお願いしてきた。

で、これは怪し過ぎる。って事で、その郵便物を、当時同盟関係にあった、イギリスの武官(もちろんスパイでもある)
立会いの下、検疫の名目で、ひそかに開封したら中には・・・・
あまりにあまりな展開に、イギリス武官は最初
「ブラフではないのか?」
と疑った位だったのだとか

14 :
>>13
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%9E_(%E6%9A%97%E5%8F%B7%E6%A9%9F)
つか、実機があってもいろいろ難しい方式だったようだね。
Wikipediaも結構面白い。

15 :
 民主党沖縄県連は7日、森本防衛相が米海兵隊の
新型輸送機「MV22オスプレイ」配備を容認する発言をしているとして、辞任を求める緊急声明を発表した。
 声明では、森本防衛相が就任後の記者会見で、4月にモロッコで墜落したオスプレイの事故について、
米側からの調査結果の提供が配備後になる可能性を示唆したことなどを批判。
「県民総意で反対しているオスプレイの配備は言語道断で、発言は沖縄県民蔑視以外の何ものでもない」としている。
 オスプレイは7月にも米軍普天間飛行場に配備される予定。
県連は普天間飛行場の移設問題を巡っても県外移設を主張し、民主党政権と対立している。
2012年6月7日12時36分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120607-OYT1T00538.htm?from=top

16 :
マニアらの間で「ミリ飯」と呼ばれ人気がある自衛隊の戦闘用糧食や武器の教本などを
インターネットオークションに出品していたとして、陸上自衛隊警務隊が、
都城駐屯地(宮崎県都城市)の2等陸曹(41)を捜査していることが分かった。
官品を不正に取得した疑いがあり、処分も検討している。
関係者によると、2曹は昨年1月ごろから今年5月に発覚するまで、
訓練などで食べる缶詰などミリ飯50個以上の他、155ミリりゅう弾砲の取り扱い方法を説明した
隊員向けの教本、戦闘服、弾帯などを出品していた。数十万円の利益を得た可能性があるという。
陸自によると、教本は駐屯地内で販売されているが、90年以降は購入の許可が必要。
陸上幕僚監部広報室は「現在調査中で詳しいことはコメントできない」としている。
「ミリ」は軍隊を意味する「ミリタリー」の略。ミリ飯は缶詰の他、レトルト食品などがある。
ネット上では1000円程度の教本に1万円以上の値がつくこともあるという。【鈴木泰広】
http://mainichi.jp/select/news/20120608k0000m040123000c.html

17 :
レーションを国内の民間人に転売すると高値で売れる(別に飢餓状態ではない、むしろ飽食)
って言われて、信じられないと思うのはどの時代の軍人までだろうな

18 :
大英帝国が永遠であるようにレーションも永遠である

19 :
【ギリシャ】 極右政党「黄金の夜明け」議員、女性議員を殴る 生放送の討論中に[12/06/08]
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5049363.html
http://www.youtube.com/watch?v=dCnw8nViCcw&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=w_RjlWGVX8Q&feature=related
ギリシャの極右政党「黄金の夜明け」の議員が、テレビの生放送中に
共産党の女性議員を殴り、警察に逮捕されました。
「ファシズムとムダな時間を費やすつもりはない」(共産党議員)
「この古いコミュニストめ」(「黄金の夜明け」議員)
ギリシャのアテネにあるテレビ局で行われた議員らによる生放送の討論会。
財政危機に陥っているギリシャの先行きについて、各政党の議員らが
議論を戦わせていたとき、事件が起きました。
極右政党「黄金の夜明け」の議員が左派政党の議員に水をかけ、さらに、隣にいる
共産党の女性議員の顔を平手で数回殴りました。放送は中断。
「黄金の夜明け」の議員は、別の部屋に閉じ込められ、その後、ドアを突き破り逃走しました。
「黄金の夜明け」は緊縮財政策に反対し、5月に行われた選挙では21議席を獲得していますが、
「移民排斥」を訴えていることから、ネオナチ的だと他の政党などから非難されています。
議員はすでに逮捕されていて、他の政党の議員は今月の17日に再選挙が行われることを念頭に、
「前回の選挙で支持した人は投票先を変えるべき」と、今回の事件を強く非難しています。(07日23:48)

20 :
>>13
面白い話だけどブラフの使い方を間違ってるような

21 :
>>19
おっす、おら極右

22 :

‖=  , -.―――--.、 ガラッ
‖―  ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
‖  .i;}'       "ミ;;;;:}
‖  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
‖  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
‖  |  ー' | ` -     ト'{    /
‖ .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  >>21オッス!シベリアの何処かに散っちまった七ツのボールを探してきてくれッ!
‖ `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
‖   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
‖  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
‖''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
‖   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

23 :
> >19
ギリシャって議論至上主義で口喧嘩はしても絶対手は出さないって聞いたことあるけどな
言論の府の一員がこれかよ...

24 :
>19
え、黄金の夜明けってあの魔術秘密結社!? と思ったら別の組織なのかw

25 :
♪朝だ夜明けだ潮の息吹〜 うんと吸い込むあかがね色の〜♪

26 :
♪はーげーあたまー、ズーボンはボロボロー、は穴だらけー♪

27 :
>>16
教本や戦闘服は兎も角ミリ飯の缶詰もダメなのか
基地祭や広報館辺りで売ってた様な気がするんだが

28 :
ギンバイの横流しじゃねぇのか?

29 :
【尖閣購入】丹羽大使「尖閣購入を支持する意見が多数なんて、日本の国民感情はおかしい」 外交軽視の実害 与党からも批判[06/08]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120608/plc12060801300001-n1.htm

30 :
>>27
広報目的にタダで配ったり、体験入隊の一環で正規手続きの元食べさせるのはOK 
自衛官個人に対し配布されたものは、訓練目的の個人配布なので金銭を得て販売するのは
業務上横領になる可能性が高い(レストランの賄いをバイトが客に勝手に売ってるようなもの)

31 :
>>30
ああ、演習や訓練中に配布された缶詰を転売してたのか
てっきり基地内の酒保みたいな所で売ってるモンを出品してるもんかと思ってたわ

32 :
>>31
基地内売店の品(所謂PX品)は被服以外は売っても問題にはならない・・・と言うよりメーカーが普通に販売してる
から被服すら実際は野放し
所謂ミリ飯なんていうものはPXで売ってても隊員はウケ狙いでしか買わないし、本来の缶飯とは似ても似つかない
ファミマにすら売ってるようなものしかない
問題になるのは大量に余る本物の缶飯、隊員は缶飯を嫌うので訓練終了時に渡されるものなどは大量に余る
(帰ってから外出するなり売店に行くなりして暖かくてうまい飯を食いたいと思うのが人情)
税金から出てるものを粗末にするのも申し訳ないのでほしがる民間人などにタダであげる事が多いが、金をとったら
当然問題

33 :
アメ横の横にニチ横作ればいいのに

34 :
>>33
使えるものや、食えるもの売ったらその分予算引かれるよ
国家の物は各省庁が管理してるだけで、廃品の権限は財務省の所轄
つまり、ごまかせない

35 :
横の繋がりが大事なんだから流してくれ

36 :
最盛期の日本海軍は、イギリス海軍、オランダ海軍、アメリカ海軍、オーストラリア海軍が束になって掛かっても勝てないぐらい強かったらしい。

37 :
>>36
と、夜郎自大になってミッドウェーでボコられるわけですね。わかります。

38 :
アメリカ海軍は弱いと、
世界最強の海軍に向かって弱いと甘く見てしまうぐらい精神的な余裕が出来てしまう日本海軍上層部はおかしい。

39 :
ミッドウェーでボコッたあとに逆にボコり返されて
稼動する正規空母が当分の間ビックEの1艦だけになったけどね

40 :
>>39
一時期、太平洋に於ける作戦可能空母の数が0になったよ。
でも日本海軍はそこで力尽きた。
あとは、マリアナやレイテでフルボッコ。

41 :
海上自衛隊はなぁ、スイス海軍、ウガンダ海軍、モンゴル海軍、オーストリア海軍が束になって掛かっても勝てないんだぞ!

42 :
そもそも、海軍の水上艦の相手は空自の対艦番長様だし。

43 :
>>33
アメ横はアメヤ横丁でしょ
アメリカ横丁じゃないよ
煎餅横丁、略してセン横、位にしとけ

44 :
>>41
第一次世界大戦の時のオーストリア=ハンガリー帝国海軍のこと知ってる?

45 :
第一次大戦時に海自がタイムスリップするんですね。

46 :
>>44
ドレミの歌のトラップさんの事ですね?

47 :
ボリボア海軍って優秀だったんだ。

48 :
コスタリカ海軍は米第4艦隊、第2艦隊、第3艦隊が束にっても
敵わない戦力を保持している。護衛艦隊程度では、一ひねり。

49 :
スイス海軍はソマリア空軍に勝てる

50 :
【国際】オバマ「死後に身元が証明されない限り、テロリストなのです」
http://democracynow.jp/dailynews/2012-06-05
5月最終週と6月第1週の2週にわたる新たな連続攻撃の一部として3日間行われたパキスタン米無人機
攻撃で、少なくとも27人が殺害されました。
無人機攻撃が激化する1週間前には、米無人機攻撃による暗殺対象者の氏名や写真が掲載された「機密
暗殺リスト」をオバマ大統領が直接監督しているというニューヨーク・タイムズ紙による報道があった
ところです。
賞受賞経験があり、ロンドンが本部の「調査報道ジャーナリスト協会」(Bureau of Investigative
Journalism)で無人機攻撃の調査を率いる、クリス・ウッズ記者にロンドンから話を聞きます。
オバマ政権下の規定では、「事実上殺傷目標圏内とされている領域で殺害された成人男性はすべて、
死後に身元が証明されない限り、テロリストなのです」とウッズは語ります。
▽インタビュー動画とトランスクリプト
As U.S. Escalates Pakistan Drone Strikes, Expansive "Kill List" Stirs Fears of Worse Civilian Toll
http://www.democracynow.org/2012/6/5/as_us_escalates_pakistan_drone_strikes

51 :
ロシア人「何故、内陸国のモンゴルに海軍があるのですか?」
モンゴル人「ロシアにだって文化省があるじゃないですか。」
って、ジョークがあったな

52 :
モスクワの「エルミタージュ」や
「イワンのばか」、ナントカスキーを輩出した
ロシアに対して全く無礼な話である。

53 :
フランスにだって財務省があるじゃないですか!
ギリシャにはあるか知りませんが。

54 :
日本にだって防衛省が・・・

55 :
実力があるのは海保に間違いない!!!111

56 :
安心の東京海上火災保険

57 :
>>55
実戦経験あるのは・・・だろ

58 :
>>13
何がブラフなんだよ

59 :
ルーズベルトとロックー財団とフリーメーソンは、蒋介石を援助し、
日本をボコって西太平洋、支那、満洲、東南アジアを支配するつもりだったが、
日本が予想外に強かったのと中国で毛沢東が勝ったが為に、
彼らの野望は失敗してしまったのである。

60 :
ワシントン軍縮会議で最も利益を得た国は日本だとイギリス海軍の軍人が述べているが、
日本は数少ない戦艦枠のうちの四隻を巡洋戦艦、四隻を砲艦が占め、
まともな戦艦は長門型二隻のみだった。
しかも、建造中の新鋭戦艦四隻がゴミになってしまったので負けも良い所である。
一番得をしたのはちゃっかり戦艦18隻を保有したアメリカだろう。

61 :
日英同盟の破棄が、後の日英戦争と、
イギリスの転落を招くとはこの時誰が予想しただろうか?

62 :
扶桑と山城と伊勢、日向が砲艦とか酷いなw
前二隻はモニターかもしれんが。

63 :
どっちにしろ、日本の建造技術が
それだけ低かったんだから、どうにもならないと思う。

64 :


65 :
日本のは巡洋戦艦と砲艦で、同レベルの米艦は全部戦艦か…。

66 :
でも、日本で活躍したのは巡洋戦艦で他の戦艦は役立たずだったよね

67 :
日本で活躍した戦艦ってあったか?

68 :
ヤマトだろ
地球を救うほどの活躍をした

69 :
アメリカで大戦中活躍した戦艦ってあったけ?

70 :
艦砲射撃で活躍

71 :
太平洋戦争じゃ
絵に描いたような空母決戦はテンコ盛りあったけど
絵に描いたような艦隊砲撃戦はなかったし。

72 :
>>71
第三次ソロモン沖海戦のこともたまには思い出してやってください

73 :
恥ずかしながら帰って来た人に核攻撃されたのか

74 :
ミズーリだろ
あの甲板で終戦の調印をして大活躍だ

75 :
>>63
金剛型の時点で建造技術は一流なんだが。
ただ、扶桑型や伊勢型の頃はまだまだ設計センスが無かった。

76 :
>>66
本来ならば、天城型高速戦艦が機動部隊の護衛などで大活躍するはずだった。
>>68
燃料が無くてほとんどホテル状態だったじゃん。
どんなに強力な戦艦も燃費が悪ければ意味が無いと言う教訓だね。

77 :
>>76
そりゃ大和だ
ヤマトじゃない

78 :
二流工業国説の再登場だろ無視しれよ

79 :
>>74
ミズーリの調印式が行われたサレンダーデッキ、写真だと広そうに見えるけど実際に立つと狭いんだよな。
あと沖縄で特攻機が激突した凹みもそのまま残ってる。
その特攻隊員は写真付きで英雄みたいに紹介されていた。
真珠湾には色々展示されてるけどミズーリは特別思う所が多かった。

80 :
>>75
扶桑型の艦橋なんて、天守閣造るセンスだな。

81 :
風雲扶桑城

82 :
天守閣ちうより九龍城

83 :
>>36
これみんなバカにしてるけど事実だろ
奈良時代の日本海軍は
イギリス海軍+オランダ海軍+アメリカ海軍+オーストラリア海軍=0に見えるくらい強い
唐?マジ勘弁してください。

84 :
つまんね

85 :
>>75
おいおい、なにいってんだよ
金剛を建造したのはイギリスのヴィッカース社

86 :
>>85
金剛じゃなくて金剛型と書いてあるだろう。
姉妹艦三隻は日本の海軍工廠や造船所で建造された。

87 :
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1335414119317.jpg

88 :
>>87
4回見た

89 :
日露戦争でロシア捕虜を数千名受け入れた名古屋の万松寺はまんだらけの斜め前で、世界コスプレサミットのいだしっぺだったりする。

90 :
馬鹿ブッシュ:
「日本やドイツとの戦争の時は、独裁者を倒して自由と民主主義を与えてやったらアメリカを大歓迎したんだ。
アフガニスタンやイラクもきっと同じだろう。」

イスラム教徒:
「ジハードだ!イスラムの地からアメリカを追い出そう。アラー万歳。」
結果、多くの死傷者が出て、莫大な戦費を消費する事となった。
実は、日本人は進駐軍に無駄な抵抗をして死にたくなかったので苛烈で悪辣な支配・統治にも痩せ我慢していただけ。
ドイツは、ソ連よりもマシだったから大人しく従っただけ。
どちらも、珍米以外はアメリカを歓迎などしていない。

91 :
抑も戦勝国を歓迎する敗戦国なんてあるのか?

92 :
>>90‐91
日本語でおk

93 :
>>75
金剛型の段階だと金剛と姉妹3艦にはかなりの差がある
改装時に、姉妹艦の装甲を容易く貫通したドリルが
金剛の装甲だとヘタレたとか有名な話だと思うけど
工業基盤が違えば、同じ設計図からでも同じ物を作れるとは限らない

94 :
>>83
奈良時代のオランダ海軍ってカール大帝の海軍だぞ
ホントに勝てるの?

95 :
>>93
オリジナル金剛はVC鋼板で、国産同型艦はニッケル不足により銅で代用したりして強度が劣った
日本の鋼板の質が悪く、司馬遼太郎が戦車にやすりがけをしたら削れたのは有名な話

96 :
その鑢はどうやって作ったんだろう?

97 :
>>96
アメリカ製なんじゃない?

98 :
まあ、装甲は堅ければ堅いほど良いって物でも無い、堅いだけでも駄目な物らしいけど。

99 :
>>95
それは鉄の質の問題じゃなくて、司馬氏がやすりがけしてみた三式の装甲が
単なる鉄だったから
アメリカ製だろうがドイツ製だろうが単なる鉄なら削れる
それまでに乗ってたチハはちゃんと表面硬化処理してあったから司馬氏は驚愕した訳だ
RHAではないか?って話もあったけど、生産に関わった人の話を加味すると
ホントに単なる鉄だった説が強い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
公的な機関で君が代・日の丸を強制するのは軍国主義 (445)
宇宙戦艦ヤマト 43番艦 (270)
■国家社会主義軍事板労働者党 その2■ (410)
戦後初の海外基地をアフリカ東部のジブチに建設 (665)
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 22.5 (463)
【デビュー】横山信義総合スレ23【20周年】 (832)
--log9.info------------------
【オイ!】0080 ポケットの中の戦争 23【シドニー生まれ】 (523)
ガノタのここが駄目 (318)
ガトーの一日 7日目 (449)
シロッコって案外間抜けだよな (210)
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.26 (898)
【池田秀一】嫌だった【フル・フロンタル】 (324)
カンフー・リサイタル・フィアー (205)
(´・ω・`)知らんがなinシャア板ムクーリ19 (498)
新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop part7 (634)
ガンダムメンバーで草野球したら (354)
【7スレ目】アムロについて語るスレ【行きまーす】 (777)
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう26 (398)
NRX-044アッシマーを語るスレ (867)
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.28 (906)
ユニコーン・福井曰くハマーンはNTのなり損ない?2 (808)
ガンダム史上最も器がでかいキャラは? (670)
--log55.com------------------
基本情報技術者の受験を諦め、応用情報技術者に絞った人の語り場
電気書院 vs オ-ム社
【SM】ITサービスマネージャ試験 Part8
☆潜水士★泳げなくても大丈夫!!学科のみです
数学検定
銀行業務検定 相続3級
【現場】移動クレーン玉掛フォーク講習【倉庫】
弁理士(情通)vsネットワークスペシャリスト