1read 100read
2012年6月軍事103: 現実的に日本の核武装の可能性を探るスレ Part17 (841) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軍事的に治安系特殊部隊を考察するスレ14 (823)
[外交 防衛]日本の安全保障政策11[安保 在日米軍] (728)
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 十日目 (399)
源田實 検証スレ3 (661)
真夏の夜のゴリツィアの戦い (384)
新・戦艦スレッド 11といったら独のアレしかないよね (939)

現実的に日本の核武装の可能性を探るスレ Part17


1 :12/06/10 〜 最終レス :12/06/19
物理法則や、経済原則や、現実の歴史地理を踏まえた上で、現実の世界を舞台に議論しましょう。
手段と目的を入れ替えたり、陰謀論や電波や妄想を論拠にするのはノーサンキューです。
    |.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ ∧//::::::/:::::::::::/  |:::l  ',:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::∨j∠|__
    |.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l //∨:::: /::::::ト、/   :|:::l  ヽ:-―-:::::l::::::::::::::::Vヽ ヽ   \
    |.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__  ヽ.::.::.::|ち:::| {.::W\.::.j   ,' ::::::l:::;イ レ'心  l:::|    \::::::::::::|::::::: l:::::::| ∧人_, /
.     Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行   ヽ.::.| Vヒi ',::.l   ∨    l::::::/|/::j {ヘ:::|   ヾ|   ヽ--\ :::::|::::::: | ::: |  |::::::| ヽ/
     レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ   ∨    ・}.::.l       |:: ∧!: リ  Vヒj       行テ乏ア :::|::::::: |:::::,′ |::::::|_ノ
     lrーゝ、∧.::.l∧ V;少''     _'    イ.::.:|.       W  !;八    ,     {ヘ;;:::// ヾ|::::: ∧:/  ノ :::::|
     j \ \∨.::. ヽ, -、    こ.ノ ∠l | ::.:|          /::::::ヽ   、 __   ゞ少′ ⌒!::/⌒)7:l::::::l:::|
.     ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l  1Get!  / :::::: /7\ `ー’  __   ,、__,/ ‐<:::ノ::|:::::::l::|
.     /.::.::.: ( ̄ ヽノ    {\   ハ /V/│.::.!        ,'::::::::::/ レ'/ >ーr (  \´>'´(_, -く:::ノ|::|::::::::l:|
   /.::.::.::.:r'¨`ーt'   ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ         ::::::: / /'//{  /ヽ  ¨  (__ r‐<:八:! :::::::l|
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1317565694/
前スレ
現実的に日本の核武装の可能性を探るスレ Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338220326/

2 :
平成23年度版防衛白書
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2011/w2011_00.html
4年ごとの国防政策見直し
http://www.defense.gov/qdr/
国際原子力機関
http://www.iaea.org/
核兵器不拡散条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/npt/
原子力平和利用に関する二国間協定締結国との協力
http://www.jaif.or.jp/ja/nuclear_world/overseas/f0104-01.html

3 :
NPT(核拡散防止条約)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/npt/(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-01-01(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E6%8B%A1%E6%95%A3%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84
核拡散防止条約(かくかくさんぼうしじょうやく、Nuclear Non-Proliferation Treaty、略称:NPT)は、
核軍縮を目的に、アメリカ合衆国、ロシア、イギリス、フランス、中華人民共和国の5か国以外の核兵器の保有を禁止する条約である。
正式名称を核兵器の不拡散に関する条約(かくへいきのふかくさんにかんするじょうやく)と言い、核不拡散条約とも訳される。

4 :
NPT(核拡散防止条約)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/npt/(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-01-01(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E6%8B%A1%E6%95%A3%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84
核拡散防止条約(かくかくさんぼうしじょうやく、Nuclear Non-Proliferation Treaty、略称:NPT)は、
核軍縮を目的に、アメリカ合衆国、ロシア、イギリス、フランス、中華人民共和国の5か国以外の核兵器の保有を禁止する条約である。
正式名称を核兵器の不拡散に関する条約(かくへいきのふかくさんにかんするじょうやく)と言い、核不拡散条約とも訳される。

5 :
CTBT(包括的核実験禁止条約)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/ctbt/(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-01-05(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E6%8B%AC%E7%9A%84%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84
包括的核実験禁止条約(ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく、Comprehensive Nuclear Test Ban Treaty、略称:CTBT)とは、
宇宙空間、大気圏内、水中、地下を含むあらゆる空間での核兵器の核実験による爆発、その他の核爆発を禁止する条約である。
1996年9月、国連総会によって採択され、日本は1996年9月に署名、1997年7月に批准した。
外務省HPによると2012年2月現在で182カ国が署名、157カ国が批准しているが、発効要件国(核保有国を含む44か国)の批准が
完了していないため未発効である。

6 :
IAEA(国際原子力機関)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/iaea/(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=13-01-01-17(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%A9%9F%E9%96%A2
国際原子力機関(こくさいげんしりょくきかん、英: International Atomic Energy Agency、略称:IAEA)は、
国際連合傘下の自治機関であり、原子力の平和利用を促進し、軍事転用されないための保障措置の実施をする国際機関である。
2005年度のノーベル平和賞を、当時の事務局長モハメド・エルバラダイとともに受賞した。
本部はオーストリアのウィーンにある。またトロントと東京の2ヶ所に地域事務所と、ニューヨークとジュネーヴに連絡室がある。

7 :
日米原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s630702_05.pdf(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-02-01(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
日豪原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s570817_13.pdf(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-02-05(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
日加原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s350727_08.pdf(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-02-04(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
日仏原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s470922_09.pdf(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-02-03(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
日英原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/h101012_13.pdf(外務省)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-02-02(原子力百科事典 ATOMICA) - (財)高度情報科学技術研究機構)
(コトバンク)
http://kotobank.jp/word/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%8D%94%E5%AE%9A
核物質や原子力機材などを輸出入する際、平和利用に限定して軍事転用を防ぐため政府間で結ぶ協定。政府が署名し、国会が承認して発効する。
政権交代前に米国、フランス、EUなど7カ国1地域とすでに締結。民主党政権は原発輸出に積極的で、東日本大震災前までにベトナム、
韓国など4カ国と署名している。( 2011-10-30 朝日新聞 朝刊 4総合 )

8 :
>>1000
>アメリカからの武器購入の増額と兵器の国産化、輸出促進はバッティングしないか?
確かに完全にバッティングする。そこを調整し、アメリカをペテンにかける
政治家が必要。諜報機関もいるな。

9 :
日中原子力協力協定
http://www.jnmcc.or.jp/agree/s610710_06.pdf
日・欧州原子力共同体(ユーラトム)原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/05/02/1320751_012.pdf
米国核拡散防止法.・武器輸出管理法・外国援助法
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kgm1_ear/ITAR_J/AECA.pdf

10 :
インドを例外とするNSGガイドライン修正承認──全文粗訳掲載
http://kakujoho.net/blog/archives/000128.html
 なんとも理解に苦しむ決定である。日本など45カ国が参加する原子力供給国
グループ(NSG)の総会は、核拡散防止条約(NPT)に参加していない
核兵器保有国インドへの原子力関連輸出を認めた。
 最後まで承認を渋った国々には、ブッシュ米大統領自ら説得工作を展開したという。
最終的には日本を含め全会一致で承認されたが、秘密会で承認された瞬間、
拍手もわかず会場は沈黙が支配したという情報もある。
 こんな決定は後世に禍根を残す??そんな不安を参加国の代表たちは感じたのかもしれない。
核兵器の不拡散をめぐる国際社会の良識が、米国の圧力によってねじ曲げられたのではないか、
と私たちは強い危機感を覚えざるを得ない。        毎日新聞社説

11 :
核兵器シェアリングという幻想
http://obiekt.seesaa.net/article/111838149.html
核兵器シェアリングという覚悟
http://obiekt.seesaa.net/article/111889270.html
核武装論議、核武装と国際環境、物理的可能性などなど
http://mltr.ganriki.net/faq05a02.html#nuclear-armament

12 :
フランス、パキスタンに原子力協力 首脳会談で表明
フランスのサルコジ大統領は15日、訪仏したパキスタンのザルダリ大統領との首脳会談で、原子力分野における協力を表明した。フランスは昨年9月にパキスタンの隣国インドと原子力協力協定を結んでおり、
AFP通信などによると、同様の扱いを望むパキスタンのクレシ外相は「大きな進展だ」と歓迎の意を表した。
クレシ氏によると、サルコジ氏は「民生用の原子力技術の移転」で合意し、「対インドで可能なことは対パキスタンでも可能だ」と述べたという。
ただ、フランス側は首脳会談後、「原子力の安全面での協力の用意がある」と表明するにとどまっており、サルコジ発言がどこまで踏み込んだ協力を想定しているかは不透明だ。
パキスタンは慢性的な電力不足による停電が深刻で、中国が原発建設で援助に乗り出しており、フランスにとっても商機となりうる。【5月16日 朝日】
パキスタンは核兵器保有国ですが核拡散防止条約(NPT)に加盟しておらず、欧米諸国の大半は核協力に慎重な立場をとっています。
そのパキスタンとフランスが協力に踏み出すのは異例の対応と見られています。

13 :
日米安保条約破棄に備えよ!  奥山真司
http://gekkan-nippon.com/?p=3395
 オフショア・バランシングは一九世紀英国外交の再来だ
―― クリストファー・レインはアメリカの外交戦略がどうあるべきだと主張しているのか。
レインらのリアリストが手本としているのが、一九世紀のイギリスの外交戦略だ。
当時イギリスは覇権国だったが、自国に対して脅威になる国の出現を防ぐために、
ヨーロッパ大陸に対して一歩引いた立場に立ち、巧みな勢力均衡(バランス・オブ・パワー)
外交を展開した。ある国を支援して別の国とぶつけさせ、相討ちさせることによって、
両国の力を相殺させたり、関係を分断したりするという政策だ。
 レインの提唱するオフショア・バランシングとは、「イギリスという島国とヨーロッパという大陸」
という関係を、「アメリカという島国とユーラシアという大陸」に置き換えて、
イギリス流の勢力均衡策を採用しようとするものだ。自らは「沖合」(オフショア)から、
バランサーとして立ち回り、ユーラシア大陸の勢力均衡を図るということだ。
 大国の勢力拡大に対して自ら直接対処するのではなく、それを間接的に他国にやらせる。
そして最後の段階で、自ら積極的に介入するのではなく、乞われて出て行く方が望ましいと考える。
この戦略のキーワードは、責任(バック)を転嫁(パス)すること、つまり「バック・パッシング」
である。かつてイギリスは、ナポレオン率いるフランスがヨーロッパ大陸で暴れていた
一八世紀後半から一九世紀前半、ヨーロッパ大陸内のバランスがフランス側に大きく傾きつつある
ことを懸念したが、自ら出ていくのではなく、プロシアやロシアやオーストリアなどの周辺の大国
に責任転嫁し、対処させようとした。
外交理念やイデオロギーよりも国益を優先させる冷徹なリアリズムだ。

14 :
リアリズムと防衛を学ぶ(戦略論)
http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/searchdiary?word=%2A%5B%C0%EF%CE%AC%CF%C0%5D

15 :
>>8
そこは日本はとても中途半端な状態。
アメリカから輸入しているのに一部を国産化しているから各システムも調整が煩雑になり時間も費用も係る。
割り切りが必要。
日本も今後武器輸出するなら国産化すべきもの(輸出出来る商品)と輸入で済ますものを別けないとね。

16 :
なるほど…しかし武器輸出が解禁になればずいぶんと前提が変わるのでは?
極端な話、日本であまり使わなくっても輸出で売ればいい、というようなもの
も出てくるはず。

17 :
米印協力に懸念表明 政府「NPT形骸化」
http://www.47news.jp/CN/200510/CN2005102201002632.html 
政府が、核拡散防止条約(NPT3 件)未加盟のインドと原子力協力で合意した
米国に対し「北朝鮮やイランに誤ったメッセージを送りかねない」と懸念を
伝えていたことが22日、分かった。NPT体制の形骸(けいがい)化につながる
米国の核政策に、唯一の被爆国として異例の苦言を呈した形だ。  
日米両政府の外務当局者が9月にワシントンで開いた「日米軍備管理・軍縮
・不拡散検証委員会」で日本側は、NPT3 件脱退を宣言し核兵器開発を主張した北朝鮮、
NPTにとどまりながら核開発疑惑が持たれているイランなどを念頭に、米・インドの
合意は「NPT3 件体制に悪影響を与える可能性がある」と指摘した。
日本政府はわざわざ「縛って頂戴」とアメリカに哀願しているもようでつ…

18 :
テンプレって終わったの?
>>1

19 :
>>16
武器輸出は完成品でなくても主要な重要な部品でもいいからね。

20 :
>>17
日本が頑張ったってもはやNPTの形骸化は止められないのにね。それならむしろ
形骸化と日本にとっての不公正を言い立てて核武装を有利に進めればよい。
ま、左翼の差し金だろうけど、やつらはあるときはNPT形骸化を嘆いてみせ、
日本の核武装の話になると一転してNPTは形骸化していない、日本の核武装は
無理だ、と言い出す。

21 :
戦闘機、戦車、主要ミサイルは米露仏などの指定席。
銃火器、装甲車は韓国やトルコ、シンガポールといった新興国がいる。
まだ隙があるとしたら、空なら輸送機、哨戒機、陸なら高機動車やミリタリーパジェロの車両類、
海なら各国の兵装に対応した船舶本体、潜水艦か

22 :
>>20
「日本の核武装」より「NPTを守りたい」のような主張はここでもあるね。

23 :
88式地対艦誘導弾
日本の陸上自衛隊が装備している地対艦ミサイル(対艦誘導弾)システム。
略称はSSM-1で、広報を対象とした対外愛称はシーバスター。隊内間の通称はSSM。
1988年から配備されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/88%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E8%89%A6%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE
性能は米軍が演習で腰を抜かしたほど、アメちゃんが面子をかけてジャミング
するなか目標に全弾命中したらしい。
中国海軍の増強を警戒する東南アジア諸国なんかは航空機も船舶もいらない
こういう武器が安くつくのではないだろうか?地対艦ミサイル連隊持ってるの
日本だけだっていうから競合も少ないのでは?

24 :
おやしお型潜水艦下取りに出して、新型そろえるっていう手もあるかも、
P3Cなんかも同じくP1に代えちゃえば?

25 :
中国人は勝手にこう思ってるみたい。
中国報道:インドが日本の90式戦車を買うかも
http://www.youtube.com/watch?v=541FNT_y6ug

26 :
>>25
あぁ、国防板と軍板の戦車スレにも貼ってあったな。
>>21
SM-3に代表されるセンサー類もありだと思う。

27 :
P1はアトランティックの後継機として独仏蘭などに売り込みの機会あり。中古のP3Cも機体だけなら韓国や台湾に売れるのかな?
日本の潜水艦は大型すぎて輸出には向かないだろう。
10式戦車はM1やレオパルドを持て余す国には売れると思うんだが価格次第か

28 :
>>20
俺はインドへの協力はNPTの形骸化にならないと思う。
理由はインドがすでに核保有国であったこと。
核燃料不足の万年電力不足で経済発展には先進国の技術、核提供国の支援が必要でありインドには
重要な課題になっていたこと。
核提供国の平和利用に限る協力でIAEAの査察義務を条件にしてること。(すべての施設ではありませんが。)
協力国の支援がないとインドの経済発展に困る状況に置いたこと。
逆に全く規制がない状態から規制がかけられるようになってると思うのですがどうでしょう?

29 :
>>26
センサー、レーダー類はアメリカに売れるでしょうね。対ステルスレーダーも
めどが付いてるとか、しかし、今のような政治の体たらくではただで強奪されかねない。

30 :
>>28
新協定がインドに不利なものであればそう言えるでしょうけど、実際はインドの
核開発にとって非常に有利なものになっている。全ての識者の見解が一致しているね。
従って核武装を規制したのではなく認めたもの。(他ならぬ左翼の方々が一番嘆いている)
核兵器廃絶への道は閉ざされるのか 米印原子力協力協定の及ぼす影響
小山 謹二
公益財団法人日本国際問題研究所 軍縮・不拡散促進センター 客員研究員
http://www.cpdnp.jp/003-03-003.html
4.核不拡散体制の維持は可能か
 NPTは非核兵器国に対して核兵器の受領、製造、取得を禁じ、核兵器国に対しては
核軍縮努力を義務付けている。つまり核兵器の拡散を抑えると共に核兵器を順次削減
し、核兵器のない平和で安全な世界の実現を目指す条約である。しかし、協力協定を
包含する核不拡散体制の新たな枠組みは核兵器開発を続けると宣言しているインドを
NPT非核兵器国と同等に扱うとしており、実質的にNPT上の核兵器国の増加を認める
ことであり、NPTの普遍化を目指し、軍縮・不拡散措置の誠実な履行を求め続けてきた
非核兵器国の努力を無にするものである。

31 :
>>27
新世代の戦車開発したのは日本だけだから事実上世界最強戦車、陸のF22ラプター
だと宣伝してもいいでしょうね。10式ベースに安価なの開発したらどうだろう?
陸自も欲しくなるのでは?戦車ならいくら売っても日本の脅威にならないし、
途上国はわりかし戦車欲しがるんじゃなかろうか。

32 :
>>30
確かにインドの核保有をアメリカはNPTの枠外で特別扱いし認めました。
しかし発電などの平和利用に関してはすべての国が持つ権利とされています。
兵器開発に関わる技術の提供も米印協定には含まれておりませんし当然しないでしょう。
特別扱いで言えば再処理施設を持つ我が国も同じです。

33 :
つまり、形骸化だね。

34 :
安価なT4を軽攻撃機に、という話は昔からあるよね。輸出用にありかも。

35 :
>>34
ただ、防衛庁内の研究結果は”使えないことはないが大して意味がない”だったような。
だから輸出するなら普通に練習機として売った方がいいかも。

36 :
>>35
エンジン出力上げないとだめかな?

37 :
>>23
まともな海軍持てない途上国は地対艦誘導ミサイル欲しいだろね。
ただ策敵や誘導に別の装備が必要になるのでは?

38 :
>>36
それもあるかもしれないけれど、
積んでるレーダーや電子機器も変えないといけないかな。
そうすると否応なく機体重量が増えて、
結局はエンジン出力がもっと欲しいってことになるんだけどね。

39 :
中国人はあまり深く考えず、「出来る!」という回答を即答することが多い。
学習能力に欠け国際法や協定、契約書に明記されていても都合よく解釈する特殊な国民。
あれ?核武装教の信者と似てるなw

40 :
>>38
やっぱりそうかな、ASM-1 2発も積んで飛びまわれるようなら中国海軍に
とっても脅威でしょうけどね。ならばやはりP3Cはいいかも、対艦ミサイル
4発は脅威でしょう。

41 :
空中発射型核巡航ミサイルの日本持ち込みは有り得るのか?
http://obiekt.seesaa.net/article/145497244.html

42 :
>>40
1機あたり二発じゃ足りないと思う。
だからこそF-2は、開発当時としては珍しく空対艦誘導弾4発という開発をした訳で。

43 :
>>42
ふうむ…するとアジア諸国は海防のための航空戦力保持は無理、米軍だのみか…
やはり88式地対艦誘導弾が売れる…か?

44 :
>>42
安価なら二発でいいんじゃなかろうか?それ以上なら4発という事で、世界最強
の対艦攻撃機F2と同等という事になっちゃう。

45 :
>>44
そういう見方もあるか……ただ、採算が本当に安価になるんだったら防衛庁が採用してたようにも思えるし。
>>43
まぁ、対艦誘導弾は売れるかもね。
だけどどうせ売るなら12式にしようよ。

46 :
ミサイルは下取りに出せないのかな?

47 :
>>46
中国や韓国が狙いそうだから止めといたら?

48 :
C2やP1はその気になればいろいろ使える。早期警戒機にも戦略爆撃機にも
使える。コスパもいい、輸出ができればさらに安くなるでしょう。

49 :
その気になりません。

50 :
>>48-49
XP-1は知らないけどXC-2は民間仕様機として売る気満々じゃないか。
早期警戒機はともかく戦略爆撃機はビミョー。

51 :
P1は事実上の戦略爆撃機になる、という人はいるね。

52 :
>>51
けれど航続距離と離陸重量が足りないような……

53 :
<ほぼ日刊ラプターJ 614機目>中共はF−15よりも最新鋭P−1を恐れている?
http://asahisyougun.iza.ne.jp/blog/entry/2437792/
渡洋爆撃は、日本海軍の十八番である。先の大戦では、九州から東シナ海を
超えて日本海軍陸攻隊が上海を爆撃している。日本初の戦略爆撃部隊である
日本海軍陸攻隊の系譜を受け継ぐP−1哨戒機部隊(現在、編成中)を
誰よりも中共が高く評価しているのは皮肉である。もし、中共が尖閣諸島
や西南諸島に手を出してきた場合、日本側が侵攻部隊の後方基地となる
「長江デルタ経済区」を叩かない方はない。
新型哨戒機P−1は、爆撃機、機雷敷設機、空中給油機などの派生型の
母体となりうる優秀なプラットフォームである。
F−15、F−2、F−22などの日米空軍の主力戦闘機に守られれば、
新型哨戒機P−1は存分に働ける。
だってよ

54 :
>>45
T-4に関して言うと作戦機にカウントとなると戦闘機の数を減らさないといけなくなる。
武装化を見送ったのは財務省対策と言うか日本独特の事情ですね。
同じようにOH-1を武装化すると「それならコマンチ買った方が安い」と言われたりで財務省は不思議の根幹だったりする。
でも独仏のアルファジェットもエグゾセ1発搭載で市場に出てるから2発だからダメ、4発じゃないとダメとかな問題ではない。

55 :
一発でもいいのか… アセアン諸国やインド台湾はP1は買えないのかな?
中国海軍にしたらいっちゃん怖いのでは?

56 :
P8はだめだめみたいだしな。

57 :
C2に高性能レーダー付けてミサイルだのJ−DAMだの満載したら恐ろしい
ものができそうな…

58 :
対潜無視でASMが積めればいいと言うだけならP-1より安い選択肢があるのでは?

59 :
海洋アジア諸国やインドって対潜はどう考えてるんだろうな。

60 :
海洋アジアは日本と同じ対潜重視戦略が正しいだろうから、こっちから説得
して売っちゃえばいいだろ。金があればの話だが。

61 :
海洋アジア諸国が地対艦ミサイル連隊とP1持ってたら、中国海軍もおいそれとは
出て行けない事は間違いないよね。

62 :
海自の対潜哨戒機と掃海艇はアンバランスな規模。
オランダは対潜哨戒機を廃止したし英仏の規模も日本の半分以下、世界標準ではない。

63 :
>>62
世界屈指の海洋国家だから仕方ないじゃない。

64 :
海自の戦力削減して核武装にまわせって意見が出てたな。ここは議論すべき
ところだろうね。アジア諸国のP1購入の可能性はどうなんだろう?(武器輸出
解禁の前提でね)

65 :
インドはP8ポセイドン12機計画中みたいだよ。

66 :
>>64
価格がどの程度になるかな、
CN-295とかコミューター系の海洋監視機と被るから輸出は辛いぞ。

67 :
海自を減らしてどうするつもりなんだ?
法さえ変われば核弾頭搭載可能なミサイルを運用可能な戦力なのに。

68 :
C2とのダブル開発がうまくいって価格もいい感じなんでしょ?P8は問題
多いらしいよね。インドはもう決定済みで変更はないのかな?まぁ輸出解禁
までには間に合わないだろうけど。

69 :
P-8はなんだかんだでも737系と共有部分があるから飛ばしやすいだろう。(戦力としては知らん)
警戒機が欲しい国はE-737との抱き合わせで検討出来る。
P-1にはそんなメリットがないんだよな。

70 :
調べるとP8はまさにその民間機転用があだになっている模様。高空を高速で
飛行するものを、低空で低速でも飛行できる様に変えるのが難しく、ぐだぐだに、
価格もかなり高騰しているらしい。軍用航空機としてP1の方が優秀だという
意見が多いみたいですよ。アメリカ人ですらP1買え、という人間がいるらしい。

71 :
ちなみにC2のライバル、エアバスA400Mもぐだぐだだという噂…
XC-2 は、AirbusのA400Mより 効率性が良い理由(なぜかリンク書けない)

72 :
P8は300億円、P1は124億円程で半値以下らしいですよ。輸出となれば
さらにさがって位三分の一にも近づくかも。

73 :
P-8は無人機の管制とか一歩先ゆく先進機。途上国に運用は難しいだろう。

74 :
インドはUS2買うという噂もあるがどうなんだろね。

75 :
C-2は後発のアントノフ70やC-390が迫ってきている。
手頃な長距離輸送機として早めにC-130Hの後継機を探してる国や東欧に売り込めば勝機もあるか。
P-1には直接的ライバルはいないけど同じ任務の安価な機体がたくさんある。
対艦攻撃を売りにしてオージーやベトナムに売り込めるか?
むしろ米英仏独相手にこそ売り込みのチャンスがありそう。適正価格でライセンス生産を認めればいけると思う。
US-2は優秀な機体だがこれまた価格が… 調達が年1機ペースでは仕方ないか…
アセアン・アンザス相手に共通使用機として廉価版を売り込めばまだいける… ??

76 :
90年代以降アメリカの軍用機開発はちょっとアレですな

77 :
>>76
アメリカ議会がケチケチで、日本の財務省が五月蝿いの同じだよ。
だから民間機転用なんてことでもやらないと予算が下りてこない。
とはいえ予算不足の原因である世界不況を起こしたのはアメリカ(しかも1度じゃない)だから、
そういう意味では自業自得か。

78 :
>P1は事実上の戦略爆撃機になる、という人はいるね。
朝鮮人なみのメンタリティの持ち主なんだな、そのひと。

79 :
けど、税収と言う側面で見ると果してどれだけ売れば核武装費用を賄えるのやらなw

80 :
>>79
売れそうなもの全部揃えて、ようやく目処が見えてくる程度じゃないか?

81 :
P-1は機体の強度がアレで開発延期みたいなことしてなかったか
P-8は相変わらず炎上しててドイツが涙目とか

82 :
P8の半額以下で(しかも輸出なし)同等以上の性能ってすごいね。
まじめに売り込んだらベストセラーも狙えるんじゃないか?
同じ任務の安物は中国海軍にたちうちできないでしょう。
P8の三分の一の価格を目指すべき。

83 :
強度試験でひび割れなんて普通の事でしょ?どのくらいでひび割れるか調べる試験なんだから。

84 :
こうして見ると結構売れそうなものがあるな。無論商売はそう簡単にいかないだろうけど。

85 :
実戦で使われたことのない兵器は簡単に売れない。

86 :
兵器の売れる売れないは、実戦経験よりもサポート体制だと思う
確かに実戦で戦果を挙げれば人気が出るけど、実戦で使われたことが無いからって理由で売れないということも無い
って、スレチだよ馬鹿(俺を含む)

87 :
この手のものも売れるでしょうね、売れば。
J/APG-1(改)のレーダー視程について・その2
¥ではJ/APG-1火器管制レーダー(改)の「空対空射撃」能力は、一体どの程度の
レベルになるのか。開発技術者によれば、米製スーパー・ホーネット戦闘攻撃機
の積むレイセオン製AN/APG-79AESAレーダーを超えるという。ただ、これは探知能力
であって、電子攻撃能力を含む性能なのかはわからない。

88 :
C-X/P-X、その派生型を語るスレ用まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/#content_5_12

89 :
自衛隊の現状について たかじん、田母上、青山
http://www.youtube.com/watch?v=5hD73QTR-DM&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=B7BaQxGBvFM&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=iVxSL3lE4vA&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=FpvZlieDddk&feature=relmfu

90 :
>T-4に関して言うと作戦機にカウントとなると戦闘機の数を減らさないといけなくなる。
>武装化を見送ったのは財務省対策と言うか日本独特の事情ですね。
85年当時にそんな話を「財務省」とするわけないだろ。
T-4に機銃を積んだり訓練爆弾積むよりも、その次の過程でやらせるという訓練シラバスが
出来上がったから、話だけで終わったってのに。

91 :
T4は対地用の軽攻撃機はできるだろうけど対艦はどうかな?でかいレーダー
とでかいミサイルつまないとね。でも途上国用なら通用するのか?

92 :
>>91
正規軍相手だと対空ミサイルの餌食になるのがオチだと思う。
旧ソ連製でも馬鹿にできない性能あるし。

93 :
途上国にすれば高額なもの買えなきゃ安いの買うしかない。旧ソ連の武器じゃ
なくって市場で受け入れられている低価格の武器との比較でしょう。

94 :
>>93
それはそれでロシア製だったり中国製(ソ連製の改良版)だったりすると思うんだけど(汗
西側兵器を使ってる発展途上国は、大抵が西側主要国家とつながりの深い国ばかりだし。

95 :
当然それをこじ開けるわけだ、日本とつながりの深い国は多い。中国製には
かなわないというなら武器ビジネスも国防も無理。

96 :
>>95
日本製って”安さ”というステータスに弱いんだけどなぁ。
なんせ”質”で勝負なんだし。
だから発展途上国の市場を目指すよりも、
西側先進国の中の市場へ浸透するのが先じゃないかな。

97 :
両方やればいいじゃん。しかし先進国は独自開発色が強いから売れば買わなくちゃ
いけないだろうな。装備品レベルならいいかも。

98 :
1971年「ニクソン=毛沢東」密約というのは事実だろうか?

99 :
反核バカサヨの妄想→中国は核開発の支援などしていない!不拡散に協力的だ!
【現実】
中国、北朝鮮に軍用車両 昨年8月 安保理決議に違反
http://www.asahi.com/special/08001/TKY201206120816.html
北朝鮮への輸出記録確認
http://www.47news.jp/movie/general_politics_economy/post_6966/
北朝鮮、ミサイル製造材料も購入 中国の企業から
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120613/kor12061314180001-n1.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 22.5 (463)
特攻拒否したら実際どうなったの? (540)
どの軍用機で中国の漁船を沈めに行きたい? (460)
バイオハザードを軍事的に考察する (258)
◆全板トナメ・他板交流所 軍事板総司令部23◆ (600)
【スピット】WW2英国空軍戦闘機スレ【テンペスト】 (689)
--log9.info------------------
無双OROCHIで3人組作っていこうか (611)
信長の野望 将星録 【part17】 (505)
信長の野望で過大過小されている武将〜家臣限定〜 (338)
【PC版】太閤立志伝V 八十二札目【専用】 (717)
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ4 (234)
采配のゆくえ 其の九 (301)
戦国BASARA3宴 最強最弱談義スレ13 (615)
三国志III シナリオ5 (929)
信長の野望・全国版 (200)
三国志英傑伝を語ろうぜ (847)
【PS2】三国志10 22【PC】 (362)
「信長の野望」に自分の名字がない (768)
無双orochi2 武器バグスレ 第2グラ (357)
2011野田がクリアできません、助けてください (240)
【小十郎】「100万人の戦国無双」の新武将【茶々】 (519)
天下布武 第八幕 (907)
--log55.com------------------
別館★羽生結弦&オタオチスレ10613
BTSの雑談スレ76
実質11514
さよのえ避難スレ
BTSの雑談スレ76
四千九百六十三
肴24569
民芸品354