1read 100read
2012年6月DTV493: ELSA EX-VISION 1700TV USBその2 (409) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
低機能キャプチャーソフト「あかねキャプチャー2」 (605)
RealVideoストリーミングを保存したい (225)
ELSA EX-VISION mini HW (585)
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)155台 (600)
デジタルシネマカメラ PMW-F3 (216)
Avisynth 初心者質問スレ Part5 (208)

ELSA EX-VISION 1700TV USBその2


1 :05/05/05 〜 最終レス :12/01/03
DivXハードエンコ機能つきUSB 2.0キャプチャデバイス
リネームツール
ttp://www.geocities.jp/elsa1700tv/
関連スレ
ELSA EX-VISIONシリーズ総合【1700TV〜300TV】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107781671/
前スレ
ELSA EX-VISION 1700TV USB
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1103158509/

2 :
公式
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_usb/index.html
エルザジャパン、DivXとMPEG-4/-2のハードウェアエンコードに対応した
TVキャプチャーボックス『ELSA EX-VISION 1700TV USB』を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/12/10/653048-000.html
DivXへのリアルタイムエンコードが可能なELSA製TVキャプチャユニットが登場!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/01/653991-000.html

3 :
IDがOS9…
<前スレまとめ>
・infoTVが作るファイルが番組名にならなくて糞(リネームツールで対処)
・実写は低いビットレートでもそこそこ綺麗にとれる
 アニメはビットレート5000以上でないと動きの速い場面でブロックノイズが出る
 ビットレートを上げれば当然ファイルサイズは巨大に
・環境によって不具合があるらしい

4 :
【JASRAC】著作権法改正へ--HDDから税金を徴収へ
文化庁が2006年〜2008年をメドに実現を目指す、著作権法の抜本的な改正に向けた検討項目がまとまった。
文化庁の諮問機関である文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会が
「著作権法に関する今後の検討課題」と題する報告を2005年1月17日にまとめた。
主にハード・ディスク装置(HDD)やパソコンを用いた音楽の録画、
デジタル放送やブロードバンド配信の本格化など、コンテンツのデジタル化を踏まえたものである。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/pc/354284

5 :
PCI用の1700も出るのかな?

6 :
買ったけどほとんど使ってないわ。orz
他人の作った映像を記録するだけの機械よりはデジカメでも買ったほうが有益だわ。

7 :
PCI用の1700街です。

8 :
>>6
じゃあデジカメじゃなく筆と絵の具でも買えよ
結局機械頼みかよ

9 :
>6
いらんなら売ってくれ!

10 :
>>6
目的用途が最初から違うじゃんか

11 :
なんかDivXは録画成功するけどmpeg4だと失敗します。

12 :
何故かDivXなのにあんまし綺麗じゃない(特にヲタアニメ関係)
下手するとMPEG2で録った時のほうが綺麗なくらい
何故だ!

13 :
DIVXは良いときは綺麗けど、ノイズが定期的に入るのがなぁ・・
レート2000ぐらいでもダメだね

14 :
NTVC-760PGN どうよ??
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112626313/
の方が評判良さそうなのでこっちに行きますね

15 :
DivXでレート3000から5000でとって、もう一度ソフトでDivXエンコするといい感じだ。
1700はDivxのワンパスエンコの役割させていると思うと気が楽になる(笑)
DivXでレート7000で録画して、ソフトでDivxエンコなら十分なものが仕上がるよ。
DivXエンコを2〜3回繰り返すと効果アップしていくからね。

16 :
ビットレート3000では実写はともかく
ヲタアニメはノイズだらけで話にならない
ガオガイガーとか5000でもブロックノイズだらけ。
同じレートでもMPEG2でとったらマシになったけど

17 :
アニメなんかどうでもいいだろ

18 :
比較的高ビットレートでもDivXの場合ノイズが出やすい、
という問題はソフト的アップグレードで将来改善可能性のある事なの?
教えてエロぃ人

19 :
なんだかとっても熱い・・・。
余ってるヒートシンク乗っけてるけどまだ熱い。
縦置きと横置きのどっちがいいのでしょうか?

20 :
キャプチャ機を使うような奴の90%はキモヲタ
ttp://cynthia.bne.jp/newanime/index2.html

21 :
女の子から告られたことも何回もあるし、俺はキモオタではないと思う。
ノーマル 1
キモオタ 0
続く

22 :
バツイチになってから、なぜか異常にモテてるけど、彼女等とのセックルより
エロゲーの方が好きだから、どちらかといえばキモオタだと思う。
ノーマル 1
キモオタ 1

23 :
キャプチャ機を使ってはいないがキモオタだと思う。
ノーマル 1
キモオタ 2

24 :
普通の養子だがかなりのオタだと思う
ノーマル 1
オタ    1
キモオタ 2

25 :
なにこのスレ…
ところで、reserMail がおかしくなっちゃった人いませんか?
「受信エラー:ネットワークの接続に失敗しました。」でまくりなんですが…

26 :
最近出たよ。
突然おかしくなったから、俺の環境だけなのかと思ったけど、他にも出てる人いるんだね。
再インストールしても、IDとパスワードを再設定する画面に行けないし、どうやったら
初期状態に戻せるのかわからなくてあきらめちゃった。

27 :
Divx準拠avi、録画時に映像オフでやったら、mp3録画でも音ズレなくなった。
どちらが原因かわからないけど、おそらくどちらかが原因。

28 :
画面が切り替わる瞬間すごいノイジーになるけど、
その瞬間のノイズは1Mbpsでも2Mbpsでも大差ないね。
これは仕様?
CBRだからしょうがないんだろうけど。

29 :
シーンチェンジでキーフレームになるのってあったっけ?

30 :
ノイジーになってから画質調整される様が見えるのが
またキモチ悪い。平均的にノイズが出るのではく
出たり消えたりというのが凄く嫌だ。
DivXの特性上、仕方ないのか?

31 :
これってD/ACは何を使ってるの??

32 :
>画面が切り替わる瞬間すごいノイジーに
しかもビットレート上げても大差ない…

33 :
------------------------------------------------
ビットレートを15Mで設定していただくと、正常に録画を行っていただくことができないができないというこということですが
、ブロックノイズが頻繁に入っているということでしょうか。
録画できるビットレートは、お客様の環境にもより、ハードディスクの転送能力などにも影響されてきます。
ハードディスクを複数搭載されているのであれば、一度、録画を行うディスクを変更していただいて症状が改善するかや、
RAIDなどの設定を行われているのであれば、RAIDの設定を行わない状態で、症状が改善するかも、確認していただいてよろしいでしょうか。
INFO.TVの録画保存場所の変更方法は、INFO.TVを起動していただいて、[INFO.TVロゴ]-[設定]-[オプション設定]で
新たに項目が開きますので、[録画設定]の[保存場所]の項目で、設定を行っていただくことができます。
ソフトウェアのレジストリの変更は、サポート外とさせていただいておりますので、
申し訳ございませんが、レジストリ変更後の設定項目などを案内は、行わせていただくことはできません。
-------------------------------------------------------------

34 :
このキャプボまだアップデートされてないのか

35 :
永遠に鴨

36 :
1700TVを買ったキャプ初心者です
スペックが厳しいのか、録画は音ズレします・・・
XP SP1/AthlonXP 2200+(Duron1.1Gから装換)/1024MB RAMで
TV視聴も録画も、CPU65%前後です
SmartCloseでほかのソフトを停止させても、レートを1000kbpにしても結果は同じでした・・・
「録画時に映像を表示しない」にすると、音ズレなくなったかも? ですが
↑にするか、スペックをあげるしかないのでしょうか・・・( ┳_┳)

37 :
・ミニTVモード時に、画面上部INFOTVPLUSのロゴ、消せますか?
(折角のミニモードなので、細かい部分ですが、出来る限り有効に映像画面を使用したいです。)
・良く練られた良いソフトなのに、最少化のショートカットが無いのは勿体ない。

38 :
スペックを良くしても無理なんじゃないの?
CPUが65%で音がずれるってことは、スペックの問題じゃないと思う。

39 :
家庭用HDDレコーダーなら、どんな機種でも
他機との相性や音ズレなんか気にしなくてすむのに
大変だな

40 :
>39
でも代わりに変換とか編集がムズイんだよな・・
PCカード化したHDDレコーダーって作れないかな?
PC本体とは独立して録画もできるが、そこからのファイル移動や編集は
PC上でできるという・・

41 :

PCカード≠PCMCIAカード
PCIとかに刺すボード、と言いたかった

42 :
メルコのキャプチャ機が専用HDDと直接つながって
PCレスで録画再生可能。

43 :
レコポッドから抜き出せば
どうよできる?

44 :
シャープのガリレオや東芝のトランスキューブという
PCと無線LanなどでつながるHDDレコーダーもあるな。
10万円近いが、とりあえず音ズレはおきない
>43
ロクラクでも出来そうだ

45 :
SmartCloseでほかのソフトを停止させても、レートを1000kbpにしても結果は同じ と書きましたが
今度は、↑のソフト使えば、録画時に映像表示してもレート2000で音ズレなく録画できました(汗
SmartCloseを使わない場合は、音ズレしたり しなかったり・・・ m9(^Д^)プギャーッ
ボチボチやってみます・・・

46 :
>>45
詳しく

47 :
XP録画してんのに勝手に再起動すんな!!怒

48 :
おまかせ録画って、キーワード登録しておけば、勝手に予約録画してくれるの?

49 :
いらないものまで録画して容量不足になって
ホントに録画したいものがあぼん

50 :
>>48
する

51 :
ELSA EX-VISIONシリーズ総合【1700TV〜300TV】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107781671/
189 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/05/26(木) 00:44:43 ID:9MkNX+8v
1700TV を買ってきた。
infoTVが「Internet Explorer スクリプトエラー」を乱発して
使い物になりません。
IE5では設定画面関係がダメで、IE6にすると全般的エラー出してダメ。
なんだよこの糞ソフト、、、
190 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/05/26(木) 01:35:22 ID:plVXVLkG
まずは糞環境をどうにかしてから文句言えよ
そんな俺はなんだか最近最初の5分しか録画できなかったり、
録画に失敗したり。再インスコいってきま。

52 :
順調に使えているが固体の爆熱だけはなんともし難く

53 :
録画するとき以外はコンセントぶち抜きでしょう。
一ヶ月ずっとぶち抜いてるようなきもするが。w

54 :
1700TVを購入して、がっくりしたぞ!
画質の悪さは酷い物だ!DIVXリアルエンコードが
出来ると思い買ったのだがGV−MVP RZの方が
遥かに画質が良いぞ!

55 :
それに重すぎる。CPU1.2G以上ってどうよ!
GV-MNP/RZなら500Mでもサクサク動くぞ!
映像調整でOKを押さないと反映されないのも頂けない!
それなら購入するな!って言われればそれまでだが!

56 :
おまかせ設定で抽出された番組が、録画予約一覧に反映されないんだが、それでも自動録画されるんだろうか?
それともこれは、不良かこういう物なの?

57 :
>>56
俺も最初そう思って、わざわざ予約登録のボタンを押して使っていたんだが、
実験的に予約登録しないで放置してみた。
結果、おまかせ設定で抽出されていた番組は勝手に録画された。
なので自動録画される。

58 :
以前、Athlon XP2200+ (1024MB RAM)で音ズレ
SmartCloseを使えば、レート2000で音ズレなく録画できた という者です
今日、2200+ → 2400+(Pen4 2.4GHz相当?)に装換したら
そのままSmart Closeを使わなくても、2000でも3000でも問題なく録画できてます(w

59 :
なんとなく、CPUの差によるわけでもない気がするのだが・・
漏れは普段の画質はそれほど酷いとは思わないけど、DIVXの時の
画質の乱高下はちょっち勘弁という感じだ

60 :
録画中のCPU使用率は20%超???(そんなに低いか?)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/02/elsa/001.html

61 :
>60
プレビュー無しに設定してるって事だろうな・・
一応その事に触れとくべきだよな

62 :
使ってます
性能的には問題ないと思っています
ただ付属のソフトに難有りかもしれません
ソフトを立ち上げるとTVが立ち上がりますが音は出るのに画面は表示されないときがあります
その時は予約マネージャーも立ち上がりません
メーカーに問い合わせるとソフトのせいといわれ
インフォTVに問い合わせると
スパイウェアのせいといわれました
ウイルスセキュリティしか入れていないのですが‥

63 :
>>62
>ソフトを立ち上げるとTVが立ち上がりますが音は出るのに画面は表示されないときがあります
スタンバイ後とかは、↑のようなことがよく起こる気がします
電源再投入で復活させてますけどね(w

64 :
私だけではなかったみたいですね
よかった
ビデオ代わりに使っているので安定して動作してほしいのです
貴重なDivX機だけにがんばってほしいです

65 :
休止状態からの、予約録画失敗が多発。
録画途中、映像静止状態で録画されてる(音声のみ最後まで録音されてる状態)。
同PCで、IOのRX2の時は、予約録画や休止状態からの失敗が皆無だっただけに、ソフト不具合と不安定が無くなれば常用出来るんだけど。
(失敗しても良い番組は1700でDivx録画、残したい番組は別機RX2で録画してます。)

66 :
>>65
>録画途中、映像静止状態で録画されてる(音声のみ最後まで録音されてる状態)。
うちはスタンバイさせてないけど、そうなることはあります。
1週間くらい連続稼動すると起こる確率が高くなる気がするので、熱とかかと思ってた。

67 :
問い合わせしたとき私のような症状は他に例が無いと言っていました
皆が症状を訴えればメーカーも動くのではないでしょうか?
ソフトのせいであれば
アップデートなどで何とか対策してもらいたいものです

68 :
>>67
>アップデートなどで何とか対策してもらいたいものです
それが出来るメーカーなら、いいんやけどね・・・(w

69 :
今、こういう状態で使用中・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1117975616.jpg
バックが見苦しいのは勘弁・・

70 :
>>68
自社製品の酷評が氾濫する恐れがあるとなれば
動くんじゃないですか?

71 :
グロ画像注意w

72 :
いや、使用条件が限定されておわりでしょ。>不具合

73 :
スパイウェアのせいといわれました ?
なんでスパイウェアのせいなんて言い切れるんだ。
エロザ=糞

74 :
地味にreserMailが更新されてたのね…

75 :
>>65
>録画途中、映像静止状態で録画されてる(音声のみ最後まで録音されてる状態)。
うちもそう、2、3時間の番組録画すると大抵失敗。
ヤバイモノつかまされちゃったのかなぁ。

76 :
>75
相性によるみたいよ。そういう事が頻発したPCもあるけど、
全く起こらないPCもある。別にスペックが足りないとかでも無かった

77 :
1700TVでWinMediaEncorder使ってみた人います?
サポートされてない可能性が高そうですが・・・

78 :
USBだとこれしかないかなぁ

79 :
>>77
つ「言いだしっぺの法則」

80 :
>>79
使ってみましたよ。
サポートされてなかったっぽいですが、
WME初心者で、他に原因があるのかもしれないので、聞いてみた次第です。

81 :
>>69
そのうち燃えそうだ

82 :
USBは画面が固まりやすいね。

83 :
じゃあPCカードのELSA機器を買おう

84 :
あれってソフトエンコだよね?

85 :
>>84
のはず。

86 :
pcカードなら外でも使えるモンスターのがよくない?
そうでもない?

87 :
DivXのver6が出たみたいだけど、この手の製品だとアップグレードできるのかな。

88 :
どう考えても物理的に無理だろ

89 :
また映像が途中で止まって録画失敗。
PC変えても駄目です。
録画失敗が多すぎるね。不安定過ぎ。。

90 :
>88
それってどうして?? HWエンコードの場合、チップ自体が
あるバージョンのコーデックに特化してるとかあるの?
まぁ、6の評判はけして良くないから現状でも損はしてないと思うけど

91 :
>>89
おれもなりました…
だめだこりゃ 

92 :
>>65
>>75
こちらにもいらっしゃいましたか!
だめかこりゃ

93 :
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < GXWが最強フゥオォォォオオォォオォ
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

94 :
キャプってもないし、画面に再生もしてないのに本体が熱を持つのは随分と
間抜けな作りでない?
何の信号も使われてない時に回路を切るぐらいの設計ができないのだろうか

95 :
熱いのがわかってて、触ってしまう折れガイル(´・ω・`)

96 :
熱暴走が不安で下に氷枕を置いてる

97 :
kakakuCOMでランキング圏外に落ちたね。
口コミは怖いけど、事実この商品は初心者、一台目として購入するビデオキャプチャじゃないかもね。
3ヶ月使用後売ったけど、やっつけ仕事的に販売に踏み切ったのかな?と感じた商品でした。

98 :
俺は反対に最近やっと、それなりに使えるかも・・と思い出した。

99 :
1700TVを買ってきました
試しに「電車男」を撮ってみようと思いますが
レート3000(音声128k)で、1.54GB
レート2000(音声128k)で、1.04GB
通常より時間が長いのもありますが、結構デカイですね・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PX-TBS6981 (526)
【H.264】DivX 5.x 6.x 総合スレ 25th_pass【対応】 (955)
SATELLA1・サテラ1改造版 17台目 (649)
動画編集に使ってるPCのスペック教えてください! (230)
俺らね、PT3はコケると思うよ (833)
キャプチャ向きのサウンドカード (222)
--log9.info------------------
【推薦】私立並みに強化している公立高校【体育科】 (510)
【岩手】日本の朝鮮といえば?【岩手】 (341)
岩手(笑)の高校野球88 (248)
2010年代に強豪になってると思われる高校 (714)
【1982年】 ここだけ30年前のスレ 【昭和57年】 (741)
健大高崎野球部4 (624)
【相模/桐光/桐蔭】最強地域part3【三高/美林】 (897)
【東洋大姫路】原樹理【新ハンカチ王子】 (353)
【2012年度】選抜・選手権最も空気だった高校は? (237)
なぜ智弁和歌山OBはプロで通用しないのかpart43 (254)
第93回全国高校野球選手権大会 勝敗予想スレ 4 (531)
【総括】第84回選抜高等学校野球大会17【反省会】 (434)
第84回選抜高等学校野球 ベスト8予想スレ3 (662)
岩手の高校野球89 (788)
【速報】第84回センバツ出場校選考会★【実況】 (667)
新潟の高校野球(文理以外)part1 (657)
--log55.com------------------
【都民困惑】山本太郎「都知事選出馬排除せず」小池百合子・蓮舫・山本太郎から1人選ぶ罰ゲームか
みずほ銀行「心配いらない。韓国企業に対する金融支援を継続する。今の1兆円から増やす」★2
韓国でユニクロで買い物する人を撮影する「ユパラッチ」なる気持ち悪い集団が現れる
韓国さん「KOSPI 1900崩壊!韓国が最大の被害国だ!国民年金が粉砕・・・・」
韓国さん「大韓民国、国家財政史上最大の赤字・・・・」
韓国大統領府 GSOMIA・ジーソミア破棄の是非をなんと世論調査に丸投げ 国民が完全に2分
伝説の裏物パチンコ店「姫路サルーン」殺人事件、店長らに死刑判決(即日控訴)
安倍首相の側近である衛藤晟一氏、「韓国はその昔、売春観光地であった」と妄言