1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両107: 復活!現役最高鉄道車両決定戦 (720) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なんで東北縦貫線は秋葉原にとまらないの? (433)
【名鉄】津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線 Part6 (619)
JR西日本車両更新予想スレッド Part19 (476)
+++白山+++ 都営三田線スレ +++I-13+++ (300)
【高架化】仙台地区妄想スレ Part1【すべき】 (606)
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part93 ◇◇◇◇ (991)

復活!現役最高鉄道車両決定戦


1 :11/01/15 〜 最終レス :12/06/19
現役で稼動している車輌の中から最高の鉄道車両を決定するためのスレッドです。
★ルール★
1:一つのIDにつき一票(同一IDでの投票は、本人から何らかの意思表示が無い限り最初の票のみ有効とする)。
2:既に全廃もしくは営業運転を開始していない車輌への投票は無効。
3:コメント必須。また、丸々コピペは無効票。
4:投票は、980レス目で締め切り。
5:人物投票は全て無効扱い。人物に関するコメントに関しては、公序良俗に反するレベルと見なした場合は無効とする(常識レベルの公人への揶揄もしくは皮肉程度であれば有効)。
6:コメント欄が支離滅裂な投票も無効。
7:投票していないIDでの、投票者に対する同意コメントがあった場合該当車両に対する投票を一票減らす。
★テンプレート★
【所属】
【形式】
【コメント】

2 :
>>1
【所属】東京メトロ
【形式】16000系
【コメント】ボロ6000のすくつ(何故かry に現れたネ申。
とにかく一度乗ってみ?

3 :
東武スペーシアでしょ。
早い、静か、グリーン席以上の座席、個室
完璧すぎる。

4 :
【所属】JR北海道
【形式】721系
【コメント】20年経ってもこの車両の権威はゆるがない。
吹雪でも快走、色褪せない外観、静かな車内、質の高いサービス。

5 :
鉄道車両に限った話ではないが、長所を探す方が欠点を見つけることより難しいからな…。
これが前スレが落ちた原因だしな。このスレがどこまで続くかはわからんが
発展を祈るよ。
本題
【所属】阪急
【形式】9000系
【コメント】致命的な短所が俺が乗ったところ見当たらない優良車両。
デフォルトが欠陥だらけのA-Trainをここまでに仕立てた手腕には敬服するしかない。
あのAトレ独特のドア横手摺形状ぐらいかな、欠点と言えば。

6 :
【所属】名鉄
【形式】1200系
【コメント】偽ミュースカイや流し台と言うロクでもない車両ばかりの名鉄だが、もっともこいつだけは良心的とも言える。これからも廃車せずに末永く走り続けてほしいものだ  

7 :
【所属】東武
【形式】100系
【コメント】>>5
しかしこいつは逆に「欠点」の方を探すのが難しいと、自信を持って言い張れるw
いまどき、売店が「飲み物とアルコール、そしておつまみ。以上」でなく、おにぎりや弁当まで置いてある電車なんてどれくらいあるか?
日光までの1時間40分の道中を座りっぱなしでも疲れないどころか「もっと座っていても大丈夫」と言える座席はそうザラにはないだろ。
明神の手前の上り勾配(実際に行けばわかるけど、かなりの勾配がある)でノッチを切る余裕のある性能とかアホかと。
欠点ねえ・・・敢えて言うとすれば「6両編成でシートピッチもゆったりし過ぎだから、乗車定員が少ない」ことくらいだけど、
スペーシアからあぶれた皆様は、こちらも十分快適な6050系をご利用下さい。「そのための東武快速ですから。」

8 :
>>6
1200だけでなく3700&3100もお忘れなく。偽ミュースカイに3100が連結されてると、
救いの手を差し伸べられたような気分だった。この場合当然3100の方に迷わず乗る。
【所属】山陽
【形式】5030系
【コメント】最大のギミックは車端部ロング&扉間1+2転換クロスの組み合わせ
これによって5000系が苦手とする平日朝ラッシュや甲子園輸送に対して高い耐性を有する
カーテンを完備し、真夏の炎天下においてクーラーが熱に押され負けする心配は皆無
台車はボルスタアンカ付で急カーブや蛇行動に強い。同じ区間の直線でボルスタレス台車の車両と乗り比べれば分かる
基本性能に至っては223系新快速を上回る加速2.8、標準以上の常用減速4.2、どう見ても120キロ対応にする気満々の非常減速4.5
これは単独編成限定だが、1C1Mの個別制御が活きているお陰か、回生ブレーキの衝動が皆無に近い
外見こそ地味だが、そのスペックはブルーリボン・ローレル賞クラスの正真正銘の神車両に肉薄するほど
関西の神々の世紀末ぶりを体感するにはうってつけの車両の一角でもある

9 :
関西の神々の世紀末
乗車券だけで乗れる神車両
阪神:5500・9000・9300・8000リニューアル
阪急:9000・8200・6300嵐山4連・7000&7300リニューアル
京阪:新3000(山陽5030の進化系 ローレル受賞)・5000(驚異の5扉)
山陽:5030
神鉄:6000・5000・3000
神戸市営地下鉄:1000・2000・3000
北神:7000
JR西:207・223-1000・223-2000(5次車以降)
新幹線
100系:グリーン座席で普通車自由席
700系7000番台:グリーン車並みに幅広の普通車指定席 のぞみより安い
N700系7000・8000番台:700-7000の長所を継承 半室G席は存在意義を改めて問うためか?
ざっと挙げてみたがこれほど神々しい車両が目白押しだとまともな車両ですら
汚物認定されかねない状況下におかれている

10 :
>>8-9
またここを愚神礼賛の偶像崇拝の糞スレにするつもりか?
いい加減神とか汚物とか幼稚園児でも使わない単語を使って投稿するの辞めたら?
山陽5030が好きなら、アンサイクロペディアの当該ページにでも行けよ
多分そこもお前さんが作ったんだろうけどな。
山陽5030に通勤で乗ってみろ。甲子園ならいいかもしれんがそれ以外の
中途半端に混雑してる区間だと座れなくて迷惑なんだよ、アレ
WNの壊れそうなゴロゴロ音が異常に大きくて不快だし、
ボルスタアンカ(笑)とやらの台車の割にやたらよく縦横に揺れるんだが?
おまけに故障率も高い。阪神線内に車両故障の遅延を持ち込むのは大抵5000かこいつ。
なんで>>5などでくぎを刺されているにも拘らず欠点、粗だらけの車両を出すかねえ。

11 :
ついでに言えば神戸市交1000、2000なんて阪神8000未改造車未満の
普通の車なんだが。
1000は終日女性専用車両&女性専用車特別仕様だしな。
(女性専用車両のみに仕切り板アリ)
中には塗装が部分的に剥げ落ちたまま走ってる奴(1102Fだったか)もあるし。
よく乗ってから物は言った方がいいぞ?

12 :
【所属】JR東海
【形式】371系
【コメント】素晴らしいデザインに加えて、窓が大きく元祖「ワイドビュー」の名に相応しい車両。
座席もグリーン車は2階席で当然の如く2列+1列仕様。まさに「特別な空間」という感じがする。
小田急線内では格安なスーパーシート料金で、その快適な乗り心地を楽しめる。
普通車もシートピッチが広くフットレスト付き。座席の下も足を伸ばせるだけのスペースをしっかりと確保してある。
さらには、前面展望を楽しめたり、簡易ビュッフェとして機能しそうなコーナーも設けてある。
趣味的なところでは、小田急線内でMT61の走行音
が楽しめる貴重な存在でもある。
廃止の噂が広まりつつあるけども、一日でも長く活躍してもらいたい。

13 :
>>10-11
山陽5000・5030は登下校時に神戸方面の通勤時間帯で嫌と言うほど乗ったが、5000単独が来た時は座席減らして立客スペースよこせと言いたくなるほどの混雑だった
ちなみに故障率が高いのは5000の方だ。2001年の直特の本数倍増後、走行中に阪神区間で緊急停車して3〜5分の遅れが結構目立っていた
登下校時に乗る為に待ってた直特が3〜5分遅れたときはその列車が5000だった。その時の原因は(かぶりつきで気付いたが)ATSの不具合によるものらしい
その頻度は1〜2回というレベルじゃなく、覚えてる限りでは十数回している。何故か5030の単独編成に乗ったときは故障に遭遇したことが全くない

14 :
書き忘れたが最悪スレで5000に票をぶちこんでおいた
アルミゾンビ3000の機器流用グループも混じってるのを思い出したんで
足回りのヘタレによる故障(ry

15 :
>>13
じゃあ5030より立席スペースがさらに多く、着席定員も多い
阪神8000系非リニュは神車両なのですね、(ry
何ならそういう理由で阪神8000系非リニュに投稿してやろうか?
そもそも俺は通勤ラッシュ最中の大混雑(と言っても関東の埼京線とかと比べると知れてるが)時の
ことを話しているのではない。
「中途半端な」混雑の時間帯では座席が少ないという事実が浮き彫りに出ると言っている。
事実、20時ごろ三宮から帰宅するとき5030が来た事があったのだが、長蛇の列のうち
着席できたのはそのうちの前1、2人という有様だった。(それも結構空いてる前から2両目の車両だぞ)
隣の明らかに非鉄のオバちゃんも「まぁ、これ座れない電車やわ」と苦笑してたな。
それと今日の行きにたまたま見事に5030系に当たったので乗車感想でも書いてみるわ。
アンタの大好きな1列シートに座れたわけよ。
以前乗った時ほどひどい揺れは感じなかったが、小刻みに揺れていた。
本を読もうとしていたのだが、文字がぶれてなかなか読み進められなかったな。
あ、あと隣の日よけが始終カタカタ揺れるわ、WN継手は相変わらずゴロゴロなるわで
まあ読書に適した車両ではないと思ったな。
前のほうの車両は相変わらず立席を余儀なくされている人が多かった。
少なくともおれの乗る限りではこいつは断じて神車両ではない。
所詮5000系の亜流に過ぎない。南海1050系、阪神5550系のようなもの。

16 :
>>14
じゃあ俺も折角だからこのスレで阪神8000系に投票するわ。
俺が思うには5000系がなけりゃ5030系(という亜流)も生まれてこなかったんだし
5000系を最悪車両スレに投票するのは可哀想と言う気もするけどな。
【所属】阪神
【形式】8000系非リニューアル連窓編成
【コメント】ハズレ直特とか言うな!w
これでもその後5500、9000、9300と阪神のアイデンティティを築いてきた
由緒ある車両なんだぞ! 1000系?ああ、ありゃ近鉄の車両ですからw
座席は阪神初のバケットロングシート。座り心地は包み込まれるようなフィット感で上々。
阪神初の車内案内LED。阪神初の連窓。阪神初の左右が対象に綺麗に閉まるドア(笑)。
などなど、革新的な要素が詰め込まれた車両だったのだ。
最混雑時にこいつが来ると、まさに救いの手が差し伸べられる心地になることだろう。
(というのはあんたの言葉の拝借だけどな)

17 :
【所属】北大阪急行
【形式】8000形
【コメント】絶望した!上の車両リストにコイツが載っていないことに絶望した!w
北神7000系も確かに阪急テイスト溢れるいい車両だが、製造元が川重だけあって
乗るとどうにも「ちょっと違うな…」という印象を隠し切れない。
しかしコイツはアルナ工機で製造された正真正銘阪急のDNAを持つ車両だ。
のちに阪急でも使用されることになる自動貫通ドアなどは、コイツが元祖だ。
内装も阪急屈指の名車8000系辺りと見まがうほどの出来。
一度乗れば、大阪市交10系などに同じ金を払って
乗ることがバカバカしくなること請け合い。
そして…御堂筋線の市交車に見られる、あの最低の男性差別ラッピングが
『なされていなかった+いない+これからも恐らくない』ところが大きなプラスだろう。

18 :
【所属】阪神
【形式】5500系
【コメント】阪神初採用の要素(VVVF・戸開閉予告ブザー・停車駅案内装置・モノリンク台車)を複数持ち、ジェットカー特有の高加減速も健在
8000系8233F以降で採用されたバケット座席を継承し、奥行きが深く、硬過ぎず、柔らか過ぎずで座り心地が良く長時間乗車にも適している
先述の初採用の要素は9000・9300にも確実に引き継がれていった
モノリンク台車はボルスタレスだが、乗り心地は良好な部類(ボルスタアンカ付Sミンデン台車の8000には敵わないのは内緒だが)
阪神代表の票は8000・5500・9000・9300のどれにしようか迷ったが、5500に入れさせてもらった

19 :
スレ復活記念に久々に投稿。
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】8000系や8030系、新3000系のような超絶神でもない、
5000系のような的メカニズム持っている訳でもない、
だがしかし「釣り掛けパチモノ汚物をカルダン改造」車を二度目の
更新で「合格ライン」以上の出来に至ったと言う点で特筆に
値するのだ(103系3000番台とか小田急旧4000とか酷かったし)。
先に更新された2400系で採用された今時の下手な汚物新車ども
よりもカッコイイ全面ガラス窓貫通扉もいいアクセントだ。
ちなみに石山坂本線の600・700兄弟にも投票していたけどね。
最悪スレで相変わらず暴れ回る池沼?香具師は塵か膿の
亜流だろwww

20 :
【所属】東武
【形式】30000系
【コメント】東武通勤車最後の良心。一部はあのアルナ工機が制作を担当。
青を基調としながらも東急5000系の様に寒々しい内装になることをうまく防いでいる
上品な内装。非バケット形状、バケット形状のシートともに座り心地も良好。
走行音はT車であればほとんど聞こえないほどの静粛性。
揺れも少なく、電車に乗っていることを忘れるくらいだろう。
中央部の運転台が邪魔だとして、ほぼ田園都市線から追い出されてしまったことが残念。
しかし後継車の50050系(特に初期)があまりにアレ過ぎるため、
その素晴らしさがより一層際立つという皮肉な結果になってしまった。
もうこの車両に匹敵するクオリティの通勤車は東武では出ないかもしれない。

21 :
【所属】神戸電鉄
【形式】6000系
【コメント】ロングシートは1人あたり500mmの広幅で、8人掛の座席間に配置された肘掛状の仕切り板は
設置する際に専用のスペースを用意して着席の妨げにならないように配慮されている
ローレル賞を受賞してもおかしくない程高い完成度を誇るの神車両だが、同期の京阪新3000系に
持っていかれたのが惜しまれる。この6000も京阪新3000も2008年川崎製

22 :
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】内装・外装も今までの京阪のイメージを一新した、京阪に新風を送る期待の新車。
    これで老朽化の進む2200系や2600系0番台、1000系といった車両も安心して引退できる
    だけに、増備再開が待たれるところだ。
        

23 :
【所属】JR束(新習志野)
【形式】京葉ハイテク赤電E233-5000系&E233-5500系+5600系
【コメント】内房線・外房線・東金線(※)では廃車進行中の113系ボロカス電ではなく↑の電車か209-2000系&2100系新房総カラーに乗りましょう。
(※)東金線のボロカス電運用は先月のダイヤ改正で排除済み。

24 :
>>22
おい、何どさくさにまぎれて1000系叩きやっとるかw
【所属】京阪
【形式】600形2・3次車
【コメント】あの未だ本線で暴れ回る便所虫どもとほぼ同じ
半世紀車体が混じっているとは思えないくらいの状態の良さ。
赤字続きで経営分離が噂されている状態で錦織の頑張りが
伝わって来る。

25 :
【所属】名鉄
【形式】1000系&1030系パノラマスーパー一部特別車(1000系の票としてカウント)
【コメント】パノラマ一族最後の生き残りにして中京の鉄道界最後の砦。
銀電の猛威によって7000系&7500系パノラマカー、8800系パノラマDX、1000系全車特別車が全滅する中、
パノラマ一族で唯一生き残ったのがこれ。7000系から進化した展望席を特別車に有し、
一般車についても通常タイプの運転台だがかぶりつきに適した構造となっている。

26 :
お、復活したかこのスレ。
記念に↓
【所属】JR東
【形式】205系500番台
【コメント】国鉄時代は首都圏内の田舎ローカル線として八高線と双璧の寂れっぷりを見せていた相模線に民営化後4年目にして何と新車投入といういい意味でのサプライズ!
ノーマル205とは一線を画す西武6000のような前面・相模線ならではのボタン式半自動ドア・涼やかな水色の帯に明るい車内。今までのイメージを一新するにふさわしい車両。
今の束じゃ新車はまず入れてこないだろうから、念入りな整備と更新で末永く沿線住民に愛される車両でいてほしい。
あの頃の束にはまだ良心が残っていたなぁ…

27 :
【所属】東京メトロ
【形式】9000系試作車
【コメント】汚物ステッカーの無い年齢性別問わず快適な南北線の中で最も高レベルなのがこの車両。
1〜3、6号車のロングシートは吸い込まれるくらいフカフカ。インバーターも2種類の音が楽しめる。

28 :
【所属】JR東海
【形式】313系2*00番台ワイドヴューロング
【コメント】静岡の顧客満足度向上に貢献した救世主

29 :
>>28
無効
本題
>>17を応援
【所属】北急
【形式】8000系
【コメント】登場後二十数年経っても相変わらず御堂筋線の一番の当たり車両。
「御堂筋線の駅で電車を待っていてすぐにコレが来たら今日はなにかいいことがありそう」
というのは少なくとも俺にとっては幼い頃から変わらない。

30 :
【所属】神鉄
【形式】6000
【コメント】車体は,ステンレスですが…車内は,贅沢な事に,阪急9000系を彷彿する造り。
液晶2画面・ドア開閉ランプ・種別,行先表示がフルカラーLED・座席の座り心地は,文句無い良さ。
実は…従来系列より,車体・車内は,少し広め。
これからの神鉄スタンダードとなるに相応しい。

31 :
【所属】新京成
【形式】8900形
【コメント】誰しもがこの車両「浮いてるな」と思う。浮いているのが、この車両の素晴らしさ。
製造時期を考えれば分かる。当初から自動放送を導入し、デジタル時計付きの車内案内表示器、
カーブをすいすい走る京成グループ唯一のボルスタレス台車、
それにシンパと純電気ブレーキは、新京成お得意の「日本初」だ。
これほどまでに斬新な車両は、他に例を見ないであろう。

32 :
【所属】東武
【形式】10000系スーパー更新車
【コメント】30年モノのボロをよくここまで「再生」させたな・・・と良い意味で感心させられる。
内装自体はむしろ岩座席搭載の新車である50000系列よりも快適。
フラットや空転が目立つのがちょっとアレだがw

33 :
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】どこぞの池沼が意味不明の捏造してまで必死に叩いているが、
今時の安物新車よりもずっと快適である。この時の改造データがあの
究極の改造と言うべき旧3000系のダブルデッカー改造に反映された
と言っても過言ではない。

34 :
【所属】東急
【形式】8500系
【コメント】破格の耐久性とヲタ的にはたまらない走行音とある種の無骨さを併せ持つ熱き血潮燃ゆ漢の電車!
引退した中央快速201系にも通じるものがある。
ただLEDの抜けは直せ。5000の増備が進まないならもうちょいきちんと延命させてくれ。

35 :
【所属】愛知環状鉄道
【形式】2000系オールロング
【コメント】トイレがないとなお良い。

36 :
【所属】JR東海
【形式】313系
【コメント】ほとんど同じ顔なので面白みがないと言えばそれまでだが年齢性別問わず快適な車両。路線に応じた仕様変更など汎用性も抜群。
特に5000番代は車体間ダンパー装備など近郊型では最高水準と言っても過言ではない。2000番代もロング車の中では決して悪くはないし。

37 :
【所属】愛知環状鉄道
【形式】2000系オールロング
【コメント】広々とした明るい室内がいい。
座席を撤去するとなお良い。

38 :
【所属】京浜急行
【形式】京急2100
【コメント】経過年数に反して古さを感じさせないインテリア/エクステリア。 そして、【特急車両】としか感じない品性ある車両。  
京急原理主義者ならずとも、だれもが頷けるこの車両に\(^O^)/
強いて言うなら、チャルメラインバーターは廃車まで続行して欲しかったけどな。

39 :
【所属】JR東日本
【形式】107系レトロロング
【コメント】広々とした明るい室内がいい。


40 :
【所属】JR東海
【形式】N700系
【コメント】あのデザインには賛否両論あるがサービスやトイレも男女平等、
防犯を主目的とした車内カメラを本格的に導入、現在の車内防犯カメラを推進させる原動力となった。

41 :
【所属】JR西日本
【形式】700系レールスター
【コメント】最大の目玉はサルーンシートで、グリーン車並に広々としながらも普通指定席料金で乗れるのがGJ
こだま運用時はサルーンシートの大半も自由席として設定されるため、超乗り得列車と成る
東海道山陽の両方で見ても最後の個室付き車両でもあり、この個室も普通指定席料金
内装と運賃のバランス?何それ?
>>37は駿府人のため無効
愛知環状のオールロングは走ルンですと同じく手すりを座席間直接取り付けで座り心地が最悪

42 :
【所属】JR東海
【形式】313系2000番台ロングシート車
【コメント】静岡県内の東海道線の混雑を緩和した車両。トイレ付きなので、トイレ無しの211系と併結することによって問題が解消できた。

43 :
>>42
はいはい駿府人乙。当然無効
何度書いても見え見えだよん。精神病院逝ってこい
313オールロングも愛環オールロングと同じく座席が走ルンです仕様
それゆえ最高車両スレでは完全に場違い

44 :
>>42=ウン甲府池沼はげか◆6UMU.K/GEkの取り巻きのク創価クソガキ( ´ ▽ ` )ノ糞KY◆D5pDGDqLvw

45 :
>>41 >>43-44
荒らしに構うなよ。糞スレ化を助長したいのか?
あと駿府人だから無効とかいうのは理由になってない
書き込むだけ無駄だからやめろ

46 :
【所属】神鉄
【形式】6000系
【コメント】どうせ今時の軽量SUS車体だろ?って思うそこのあなた、
そう言う戯言は一度乗ってから考え直して貰おうか。

47 :
【所属】JR東海
【形式】211系5000番台オールロング
【コメント】愛環乗り入れに向いている。

48 :
【所属】神鉄
【形式】6000
【コメント】高級感感じる車内,今では考えられない座り心地の良い座席,幕式に準じたフルカラーLED行先表示器を装備。正に神車両!!

49 :
【所属】JR東海
【形式】N700系
【コメント】年齢性別問わず快適なJR東海が主導で導入した次世代新幹線。
デザインこそ500系より劣るが男女共用トイレ主体だったり何よりもふざけた汚物ステッカーの抵抗意思である車内防犯カメラをいち早く導入したのは評価に値する。

50 :
【所属】小田急
【形式】20000形
【コメント】バブル末期に登場した神特急車。柔らかく長時間乗っても
疲れない座り心地の良い座席、ハイデッカー(一部はダブルデッカー
)からの見晴らしの良さ、明るすぎず暗すぎず丁度良い間接照明など。
どれをとっても最高の車両。
JR東海371系あさぎりとともにあさぎり廃止の噂もあるが、末永い
活躍を期待している。

51 :
【所属】東京メトロ
【形式】9000系(試作〜4次)
【コメント】06・07系に隠れがちだが営団の意欲作。
「技術の営団」に呼称にふさわしくワンマン・ATO・ホームドア対応と都市の地下鉄の姿を大きく変えた存在。
試作車・1次車はメトロ車唯一のボックスシート車(簡易的だが)でもあるし。
最低車両スレでおなじみ05系と違って叩かれるようなこともないし汚い偽善ステッカーないのもgood!!

52 :
【所属】愛知環状鉄道
【形式】2000系G51・52編成
【コメント】やはり愛環には広々ロングが最適。

53 :
【所属】JR東日本
【形式】E259系
【コメント】
シートピッチが1160mmもあるグリーン車を2両も連結していて、
2010年度のブルーリボン賞を受賞した神車両。
無線LANと車内販売も充実しているので東京〜成田空港間が2940円でも満足
それにひきかえ、京成AE形は全車両普通席でシートピッチが
1050mmしかない上に、車内販売も無線LANもないクセに
上野〜成田空港間で2400円と関東の大手私鉄の中で最も高額な
運賃と特急料金をボッタクル空港特急
E259系>>>AE形は常識!!

54 :
【所属】小田急電鉄
【形式】30000形EXE
【コメント】
特急列車の見本のような車両、シートも快適で内装もなかなか。

55 :
【所属】京阪
【形式】新3000系コンフォートサルーン
【コメント】どういうわけか快速急行用として造られた。何故?
連結部ロングと扉間1+2列オール転換クロスの組み合わせは山陽5030系を髣髴とさせる。
更に座席モケットに高級素材エクセーヌを使い、運転台直後の座席を両側2列クロスにして
前面展望にも配慮するなど、まさに超絶神を名乗るに相応しい。

56 :
【所属】小田急電鉄
【形式】2000形
【コメント】>>54であがったEXEの通勤車両バージョンがこの車両。
音も静かで、座席も柔らかく座り心地がいい。
ロマンスカーのLSE、VSE、MSEよりも2000形の方が快適。

57 :
【所属】京成
【形式】3700後期車
【コメント】3700は前期車もまあまあの車両だが、後期車ではさらに
いい車両になった。座席はフカフカ(特に3858)で、騒音も低減、
大型袖仕切りの採用、そして貫通路は大窓で化粧板付きになり、
金属の露出部分が前期車比で大幅に減り、客用ドア部分を除いて
ほぼ全て化粧板で覆われる形になった。でも客用扉だけはなぜか
京成の残念な方形で今まで通りステンレスむき出しのままだけどね。
でも改善点が多く見られ、まさにバブル絶頂期生まれかのように
これだけ豪華な設備の車両は、京成通勤車ではこいつぐらいだ。
新3000形は例の構造のドアと岩座席(でも他社よりはマシ)がねぇ・・・
前面もライトの位置が変わって前期車よりもかっこよくなった。
まさに京成車ではレアな神車両。8連3本6連2本と比較的レアな神車両。

58 :
【所属】愛知環状鉄道
【形式】2000系50番代
【コメント】三セク最高のスペックを誇る広々ロング車。

59 :
【所属】西日本旅客鉄道
【形式】225系5000番代
【コメント】
昨日はじめて藤並〜和歌山の快速で225系に乗ったんだけど神車だと思ったわ
まず乗った瞬間にディスプレイやら変な黄色の帯やらがある
ドア上網棚上がすげぇすっきりしてる
んで乗り心地がすげぇいい、「低規格路線ではあまり乗り心地のよさは感じられない」
っていう書き込みがあちこちであるけど、それはその人が普段から低規格路線に乗りなれてないだけ
紀勢線ユーザーならわかるはず
あと乗ってるときのジョイント音が283系に乗ってるときみたいだったわ
というわけで225は神車

60 :
【所属】JR東
【形式】E233系0番台(H43以降)オールロング6両編成、600番台オールロング4両編成
【コメント】ボロクロスカス電115系に比べ、E233-43〜は臨時ホリデー快速鎌倉、E233-600は大月・河口湖乗り入れにも向いている。

61 :
【所属】神鉄
【形式】5000
【コメント】神鉄初のVVVF車両。
快音モーターの素晴らしい走り。
ワンマン化改造で,自動放送を取り入れたが,放送が聞き取り易い。
今でも健在のドア上(千鳥配置)のLED式スーパー+現在走行位置をランプ点滅で表示する車内案内装置。
各車両に車椅子スペースを設けた元祖。
改造ながら4ノッチ定速走行ボタンを装備。
コイツは,初めて尽くしの車両。
今では,10編成40両に迄増強した神鉄の主力。

62 :
【所属】京阪
【形式】9000系オールロング改造車
【コメント】セミクロス時代は中途半端な印象が否めなかったが、
改造されたバケット形ロングシートがかなりイケている。静岡で
暴れ回っているどこぞの連中よりもずっと快適なくらい。いや
マジで一度座ってみる価値ある。

63 :
【所属】山陽
【形式】5030系
【コメント】扉間1+2転換クロスと連結部ロングの組み合わせはラッシュに強く、
閑散時でも1列座席が重宝し、特に女性客に好評。もちろん男性客にとっても
2列で若い女が隣に座って起こす痴漢でっち上げによる冤罪を回避出来る座席でもある。
また、1C1M制御が活きているのか、ブレーキの衝動はほぼ皆無と言ってもいいほど。
神鉄6000系にも言えるが、何故これがローレル賞受賞を逃したのかが謎と言わざるを得ない。

64 :
【所属】JR東海
【形式】313系
【コメント】いい意味でこの会社の体質を現した車両。近郊型トップクラスの5000番代、ヘタなボックスより快適なロング仕様、特別仕様の8500番代などなど用途・路線に応じ姿を変える。
あと男女平等な客室設備も評価に値する。幕が小さいのは少々頂けないかも・・・。

65 :
>>63
こんな意見はスルーですかそうですか
510 :名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:15:58 ID:QGphc55i0
早朝や夜間の、それほど混雑しないが全員は座れないか
って時間帯に山陽の片側一列のクロスシート車に
遭遇したら、マジでガラス叩き割りたくなる。
山陽来るなボゲェェェェェッ!!!!!!!!!!!!

66 :
ちなみに俺の中では山陽5030系=凡車
阪神1000系=クソ
ってイメージな。あんたはよく山陽5030と京阪3000を同列に並べたがるが
京阪3000系は着席定員が山陽5030より4名多い点で優れている。
まさかアンサイクロペディアであんなページ立ち上げるくらいだから
それくらいは知ってると思うが。

67 :
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】着席定員はそれなりに増えているし、クロスもロングも
程よい柔らかさで、勢いよく座っても底つき感がない。
着席定員の多い8000系よりあえて人が少ない場所を走らせている点にも配慮が見える。
走っているときも非常に静かで、日よけがバタバタ言うとか
始終不快なゴロゴロ音が聞こえるとかいう現象がないのも有難い。
大手私鉄が本気出して作った次世代型名車と言える。

68 :
【所属】阪神
【形式】9300系
【コメント】先頭車オールロング、中間車セミクロスの組み合わせは阪神梅田、阪神三宮等を筆頭とする
両端出入口のターミナル駅でのスムーズな乗降に威力を発揮する。むしろこの構造は他の鉄道でも真似されるべき
阪神の急行型では9000や8000リニューアルと並んでトップクラスの神車両。
なんば線全通後は何故か直通特急じゃなくて急行に使われる頻度が異常に高いんだなorz
>>65-66
お主は山陽5030でどんだけ酷い経験してきたんだ?もっとkwsk
「通勤時間帯に5000が必ず来て両側2列クロスで乗降に時間がかかる+故障多発で遅刻に
追いやられそうになる毎日」といったぐらいの長期的なトラウマ級の酷さなら納得いくが・・・

69 :
>>68
何度か書いた記憶があるが…
通勤帰りの座れるか座れないかのラッシュで5030が来る=決まって座れないで涙を呑む
の繰り返しだ。塵も積もれば何とやらだよ。
隣のオバさんも、「まあ、座れない電車だわ」と苦笑してたこともあるぞ。
要するに阪神線内の中途半端なラッシュ時や昼間には歓迎されない車両ってこと。
そこまで酷いとも思わん証拠に最低車両スレには書き込んでないだろ?
京阪3000系のいいところは車両を使い分けることを前提にあのような座席配置にした事。
車両の使い分けも満足にせず、肝心の最混雑時や最閑散時に滅多に来ず、中途半端な
混雑の時にやたらと来る5030系(間に組み込まれてるのも含む)は結構迷惑な存在なわけだよ。
使い分けをするくらいになれば評価を上げられるが、これは山陽と阪神の体質の問題だ。
阪神9300系みたいなシート配列の5030ならもっと評価できるけどな。

70 :
>>69
企業体質が理由ならば最低路線スレに阪神本線の票として入れてみたらどうよ?
せっかくだから、俺も支援票として投下してくるZEw

71 :
【所属】山陽
【形式】5000系5020/5022
【コメント】じゃあ久々に投票するぜ。
最混雑時を除く大抵の時間においてクロスシートが阪神線内でも通用するという事を証明した車両。
現在も阪神沿線で(勿論山陽沿線でも)直特として活躍中。
これらのおかげで阪神9300系、8000系改が誕生したと言っても過言ではない。
全席転換クロスシートであり、騒音や振動も5000系初期車の固定クロスと比べれば
かなり小さいと思われる。というか5000系と一括りにされがちだが
これら3次車からは作りも格段に丁寧になってきていて、好感が持てる。
WN継手の音が大きいのが問題と言っちゃあ問題だが、これはまあ余所にも沢山あるし大目に見よう。

72 :
訂正:全席転換クロスシート→扉間全席転換クロスシート
それにしてもこの編成の明石ラッピングはいつまでやってるんだ?
これだけ長い間やってたら派手に跡が残るんじゃないかと、
結構マジで心配してるんだが。
PS 思ったんだけどよく故障するのって5000系の2次車以前の車じゃないか?

73 :
【所属】JR貨物
【形式】EF66
【コメント】見た目・走り・走行音、どれを取っても「勇壮」その言葉がふさわしい。これが目の前を通り過ぎると…あまりの漢ぶりに身震いするんだ!

74 :
【所属】JR東海
【形式】N700系
【コメント】新幹線初の車体傾斜装置、男女両方の利用客に対応できる客室設備、車内防犯カメラを初導入と全てのお客様を大切にしようという姿勢が見られる。
少なくとも男性客を汚物扱いする会社ではこういった車両は作られないだろう。

75 :
【所属】小田急
【形式】2000形
【コメント】今の小田急の通勤車では恐らく一番いい車両。
長時間乗っても疲れないシートに、モーター音もうるさくない。
8両だけで各停と区間準急以外の運用につかないのが残念。

76 :
【所属】阪神
【形式】8000系
【コメント】近畿車輛のアドバイスによって連窓もどきとなった8233F以降は
470mmに拡幅されたバケット座席となり、ロングシートとしては国内トップクラスのすわり心地を誇る
もちろん着席の妨げとなるもの(走ルンですの座席間にある手摺)も皆無
その神要素は後の5500系、9000系、9300系にも引き継がれた
リニューアルされた編成は先頭車オールロング、中間車扉間クロスとなり、
阪神の駅構造との相性が良くなり、尚且つ閑散時にも対応した座席構造となった
>>71
>山陽5000でよく故障する編成
覚えている限りでは5012Fから5018Fまでの編成がよく故障していた
乗車中、乗る直前、出発直後で緊急停車を繰り返していた。その頻度は直特が倍増した2001年から2003年あたりがピーク
WN振動騒音の件は台車を近車シュリーレン(防振構造)に取り替えたら大分マシになるんじゃね?
近鉄21000・12200・2610系(何れもシュリーレン)とボルスタレス台車の車両(22000と尻21及び1世代前の通勤車)を
乗り比べると歴然とした差が出た。もちろん現場の手入れの良し悪しも重要だけど。

77 :
【所属】北神急行
【形式】7000
【コメント】神戸市営地下鉄西神・山手線乗り入れ用に合わせて造られた車両。
当時としては最先端のVVVF制御,そして…快音交流モーター。
全車両間に貫通扉装備。乗務員室仕切り窓が□□□。
車内・シートは,阪急そのもの。
車両だけで言えば文句の付けよう無し。

78 :
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】煮ても焼いても食えなかった代物をここまで劇的に変えた
寝屋川工場の職人たちには頭が上がらない。何で便所虫どもに
対してはあそこまで放置プレイなのかが信じられないくらいに。

79 :
【所属】南海
【形式】8000系
【コメント】
待ちに待った南海の救世主
7000系・7100系・6000系・6300系と置き換えてほしい

80 :
>>21
恵比須や緑が丘で此奴を見ると
インバータが断末魔の叫びのように聞こえてしゃーないんだが。

81 :
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】新しい京阪を象徴する車両。車内もデザインも性能も今までのイメージを一新した。
    老朽化著しい1000・2000番台の車両を駆逐するべく、今後の増備が求められるところだ。

82 :
【所属】JR
【形式】201系
【コメント】201系の代名詞ともいえる中央線からは引退したが京葉線や
    大阪でまだまだ元気に活躍中 首都圏からはもう引退の危機

83 :
【所属】JR東海
【形式】N700系
【コメント】500系に比べるとデザインは微妙かもしれないが汎用性の高さを重視した次世代新幹線。
どこぞの交通局と違って車内犯罪対策に防犯カメラを本格採用。特に16連のZ、N編成は男女平等な客室設備を有するなどまさに日本の鉄道の誇りと言っても良いだろう。

84 :
>>81
おぃ、どさくさ紛れに何書いてるかw

85 :
【所属】JR西日本
【形式】225系
【コメント】
イラストの段階では正直パッとしなかったが実車はなかなかいけてる。
223系より煮詰められた内装、さらに良くなった乗り心地等次世代新快速車両にふさわしい車両だ。

86 :
【所属】愛知環状鉄道
【形式】2000系オールロング
【コメント】短編成化による経済性を追求したところがいい。

87 :
経済性とかは所詮は一般乗客に過ぎない自分が考えることではありません。
心配すべきはテメェの財布の中身と家計簿です。
これは、「常識」です。

88 :
【所属】JR倒壊
【形式】373系(普通)
【コメント】汚物短編ロングの211-5000や313-2600といった悪魔がのさばってるなか
紫モケットのゴージャスなリクライニングシートとコンパートメント、洗面所を搭載した
普通列車は非常に魅力的。倒壊だってやれば出来るんです。
静岡機関区も211-5000や313-2600といったロング汚物をスクラップにして373系改を増編すべき
普通列車と快速列車をデッキ付きの373系改にすべき。

89 :
【所属】東武電車
【形式】東武9000
【コメント】>>32もそうだが、有楽町線直通のみの時代はダサい印象だたか、新都心直通対応仕様にリニューアルされてからは
素人目には、新車かという印象に化けたよな
あれならまだ東急東横線や本線⇔東急田園都市線側に直通したとしても通用してそうだ

90 :
【所属】JR東海
【形式】313系
【コメント】ロングだろうが転換クロスだろうが一定以上のレベルを有する安定車両。
男女平等な会社の方針と車両設計が上手くリンクしている。

91 :
【所属】JR東
【形式】211-3000系オールロング
【コメント】晃線もいいけど碓氷線(信越線)、上越線(高崎口)、両毛線、吾妻線に山岳遭難オンボロクロス電車115系置き換えとして使用するべき。
http://railf.jp/news/2011/02/08/121900.html

92 :
【所属】JR東海
【形式】キハ75系
【コメント】こいつの走りっぷりには痺れるw 
キハ85で培った技術をベースにして作られた汎用性の高い一般用気動車。
「在来線放置」とは言わせないぞ、という東海の攻めな姿勢が伝わってくる。男女平等な接客設備も評価に値する。

93 :
【所属】愛知環状鉄道
【形式】2000系50番台ワイドビューロング
【コメント】広々して清潔感あふれる明るい車内がいい。

94 :
【所属】JR東海
【形式】313系静岡向けワイドビューロング
【コメント】愛環も真似した史上稀に見るヒット作。

95 :
【所属】JR東日本
【形式】E1系&E4系
【コメント】
Maximumな新幹線車両は神でつ!!

96 :
【所属】JR西日本
【形式】100系
【コメント】高速化の波に押されて2階建てを失うも、普通車全てが両側2列のデカイ座席に交換されて
超乗り得車両に生まれ変わった。編成短縮前と短縮後で異なる趣向で神車両として君臨する稀有な存在
E1系&E4系?あんなエセ2階建ては論外
E1系=FAKE100系の略
E4系=FAKE400系の略
参考:FAKEの和訳は「偽物」

97 :
【所属】Aichi Loop Line
【形式】Series 2000 with all long
【コメント】沿線に世界に冠たるTOYOTAがある愛環だからこそall longが相応しいのだ。

98 :
>>97
中学生がいろいろなものを英単語で書いてカッコ付けているみたいでカッコ悪いです。
それ以前になぜそういう結論になるのか自体もわかりません。
【所属】東京メトロ
【形式】16000系
【コメント】おい、ワイドビューロングとやらちょっと勝負しろやwww

99 :
>>97
holy shit
本題
【所属】JR西
【形式】24系トワイライトエクスプレス
【コメント】スイートルームはまさに最高
まずは列車にのるしばらくするとウエルカムドリンクがくる
まずはソファーに腰掛け赤ワインで喉を潤し車窓を堪能する
しばらくするとランチの案内放送が入るのでレストランカーで
ビーフシチュウを食す。琵琶湖を眺めながらの食事はまた格別なり
食後はサロンでくつろぎティータイムは紅茶と洋菓子を頂く
ティータイム後はスイートルーム(自室)の浴室で汗を流す。
さっぱらしたら日本海の夕日を眺めながらフランス料理のフルコースを堪能
前菜はフォアグラから順番にメインの牛フィレステーキそしてデザート
上機嫌で赤ワインのハーフボトルをあけディナーを満喫する。
パブタイムは食堂車ではなくルームサーヴィスで自室に料理を運んで貰う
札幌クラシック又はウイスキーで肴は季節のオードブル(要予約)と高原地鶏の唐揚げ
展望スイートルームからの車窓は正に絶景。酒も肴もより旨く感じる
これこそ最高の列車

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
+++白山+++ 都営三田線スレ +++I-13+++ (300)
大晦日の終夜運転・ダイヤについて語るスレッド (232)
横浜新都市交通&湘南モノレール【三菱】 (629)
【南海】12000系について語るスレPart 1【新車】 (512)
内房線・久留里線・京葉臨海鉄道 Part25 (787)
大晦日の終夜運転・ダイヤについて語るスレッド (232)
--log9.info------------------
HUNTER×HUNTER 旧キャストで続編が見たかった人のスレ 5 (978)
アクセルワン所属の声優4 (409)
なんで声優ってデブばっかりなの? (281)
同一声優が演じたキャラの頂点と底辺を語れ2 (431)
ビッチ声優ランキング (404)
シグマセブン所属声優スレッド その1 (404)
オカズにした声優を書くスレ6 (384)
ペニス咥えるときもの凄い音でりそうな声優 (666)
ガンダムに出てほしい声優5号機 (269)
ゲゲゲの鬼太郎声優総合スレ (217)
AKB0048は絶対見るなよ、絶対だぞ (270)
【ネット声優】萌えボイスpart7 (838)
つまらないラジオによくある事 (462)
女性イベンターと真剣に付き合いたいんですけど5 (388)
なんで水樹奈々のアンチがいるのか理解できない (569)
信者がウザい声優といえば? (240)
--log55.com------------------
香山リカ「無知をさらけ出す医者がテレビに出ているとは、仰天だ」 @rkayama
ウヨさんが是枝裕和のパルムドールを頑なに認めない理由が判明 w
【悲報】日銀がついにW敗北宣言W「日本は貧乏になっている」
【悲報】韓国、あれだけ融和アピールしたのに北朝鮮核実験場の取材から完全に排除へ
自分の子供の遺体にレジ袋かぶらされてたらきれるわな
【定期】栗城史多さん「体調が悪く、エベレスト7400m地点から下山することになりました」
【速報】アメフト暴行事件 関西学院大学、警察に被害届提出!
【速報】日大サイドがグズグズしている間に、被害選手側が警察に被害届を提出