1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両11: JR東日本車両更新予想スレッド Part102 (789) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【南海】12000系について語るスレPart 1【新車】 (512)
【自動】富山地方鉄道・地鉄グループ17【改札】 (858)
【都営最多80万人】都営大江戸線E-19【ゆめもぐら】 (318)
新潟都市圏のJR利用客を増やすためには (437)
富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第7編成 (830)
【次は】 あおなみ線 1駅目 【ささしまライブ】 (464)

JR東日本車両更新予想スレッド Part102


1 :12/05/31 〜 最終レス :12/06/19
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。
過去スレや関連スレ、各種情報のまとめはまとめwikiへどうぞ
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com
※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part101
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336781283/

2 :
〜凡例〜
●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠やTwitterの投稿写真などからほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点では不明

3 :
〜通勤型及び近郊型電車〜
・首都圏の動き(山手・京浜東北・京葉線関連)
●元京浜東北線の209系を、113系置き換え・211系再転配のために房総へ
→◆2009〜2011年度にかけて324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属(4連は完了)
→◆東日本大震災の影響で、一部の改造が2012年度に持ち越し
 →◆113系は全て廃車(完了)
 →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連14本)
  →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車
●京葉線へ、E233系5000番台240両(10連20本と6+4連4本)を投入(完了の模様)
→●201は全て廃車済み
→○205系は一部が転用される(4両(2M2T)に組成された10本が疎開留置中)
 →◇日光線107系・宇都宮ローカル211系置き換え用?
 →◆205系のうち、3連×4本が富士急行に譲渡される(2011〜2012年度、上記疎開留置車とは別に車両確保済み)
    ttp://www.fujikyu-railway.jp/div/event/pdf/6000home.pdf
→◆209系500番台は武蔵野線に転用
 →●8連3本が、増発用(うち2本/むさしの・しもうさ号増発用)・205系0番台玉突き用?(うち1本)として転用済み
●山手線E231系の6扉車置き換えは完了
→◆新造4扉サハの試運転用だったE231系0番台は三鷹区に復帰
 →△余剰となる209系500番台1本が武蔵野線に転用?
  →?205系0番台を置き換えもしくは他路線に転用?
参考:山手線ホームドア設置の流れ
 ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110704.pdfなど参照
・現状…恵比寿・目黒駅に設置完了(6扉車の位置にも設置済み)
・2012年度に完成…大崎駅、池袋駅
・2013年度に完成…大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅
・今後…大規模改良が行われるor現在進行中の4駅(新橋、渋谷、新宿、東京)以外は2017年度までに整備予定

4 :
〜東北縦貫線とその関連転配等〜
●東北縦貫線、2008年5月に着工。東日本大震災の影響で、完成は2014年度に延期。
→●品川駅に折り返し設備を設置するため、田町区・品川駅を工事中
●2011年8月から1年半程度の間、新津でE233系3000番台(普通車のみ)を、J-TREC・川崎重工でサロを製造
→◆基本編成・付属編成を30編成ずつ、合計450両を投入予定
  ttp://www.machinist.co.jp/2011_7~12/2011_09/shee03_sep2011.htm
→◆最終的には基本31本+付属30本を製造する予定
→●田町向けとして、10連14本+5連14本(210両)を製造(完了)
  →?縦貫線開業後の所属や、211系の転用先は不明
  →●現在のところ、10連は6連化・5連は4連化されて各地に疎開中
→●田町向け3000番台完了後、高崎向け3000番台を順次投入中
 →○高崎へのE233系の配置は基本17本+付属16本となる模様
 →◆211系3連8本を2013年春ダイヤ改正から長野地区に投入予定
   また、E127系の運用区間の拡大と篠ノ井線でのワンマン運転を実施する計画もある
  ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano300.pdf
   ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano301.pdf
   →●しなの鉄道が、上記で捻出されると思われる115系2連7本を購入する計画がある
    ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kyougikai/pdf/H23/20120209_03siryo2.pdf
◆長野・新潟地区に今後5年程度で新系列車両が投入される(2012年の資料)
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page1105.pdf
◇新津で、新潟地区向け新車E129系(1M1Tの2両編成)を40両程度製造?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある
→◆新潟に新車を投入する計画がある
  ttp://kokuronagano.web.fc2.com/syokubayoukyuu.html
 →◇新車と共に、211系4連(VVVF化改造実施?)も新潟に投入?
◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?

5 :
〜首都圏その他〜
●東海道・東北など向け完了後、埼京線・横浜線にE233系を投入
→●埼京線に2013年度から10連31本投入(現行205系から1本減)
 →◆2013年3月から投入開始予定
→●横浜線に2014年度から8連28本投入(現行205系と同数)
 →◆両線区向けとも全車新津で製造し(6扉車は無し)、埼京線は2014年度に、横浜線は2015年度に置き換え完了
 →?両線区とも、現行の205系の処遇は未定
◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?
◇各線のE233系製造後、山手線へE235系を投入(本格投入は2017年度〜)?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?
〜東北地方〜
●各地の701系を対象にした機器更新工事が進行中
→●機器更新予備&増発用として、2010年にE721系2連5本を増備(更新予備3本+増発用2本)
 →●更新予備のE721系3本は、701系の機器更新終了後に719系を置き換え
→●更新予備として、2011年8月に仙台の701系2連1本が盛岡に転属
●仙台所属の701系2連3本が勝田に転属(常磐線原ノ町〜相馬の区間運転用)
 ※原ノ町常駐だが、新地以南は水戸支社管内なので勝田所属に

6 :
〜特急用電車など〜
●常磐線にE657系を160両(10連×16本)投入、2012年3月から運用開始
→◆651系・E653系は2013年春までに置き換え
 →◆2012年3月改正で651系7連6本+4連6本が運用離脱(残りは7連3本+4連3本)
  →●離脱編成の一部は高萩駅や東大宮に留置中
  →◆651系は波動輸送用となる(2010-12 交通新聞)/「まだ公表できない」(2012-05 鉄道ファン)
 →○E653系の基本編成は羽越線へ転用?
  →◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討、6連8本の導入を想定
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
    > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
    > 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
 →◆E653系4連4本のうち3本がいわき〜仙台の特急に転用、残り1本は他線区に転用
  →?東日本大震災の影響で、いわき〜仙台が特急運転困難のため処遇不明に
◆E351系の置き換えは2018年度以降
 ttp://kokuronagano.web.fc2.com/syokubayoukyuu.html

7 :
〜気動車〜
●小牛田のキハ110系(リクライニングシート車)×2両が盛岡に転属
 →●盛岡のキハ110系×2両が小牛田に転属
  →●小牛田のキハ110系×4両を仙石線矢本〜石巻運転再開用として捻出
●NEトレインを蓄電池駆動電車「スマート電池くん」に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
 →◆導入先は、烏山線や八高線を検討中
 →●2012年第一四半期に烏山線で最終フェーズの試験実施
●2012年秋から久留里線にキハE130形10両を導入
 ttp://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111215kururisen.pdf
→○キハ30・37・38は廃車
◆2011年度に小海線の車両を置き換え
 ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano160.pdf
→●2011年度には実施されず
 (久留里線置き換え用捻出を企図したものだった模様
  しかし上記の通り結局新車投入で決着、置き換えは先送りに)
◆今後10年程度で気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年の報道)
→●ちなみに当時の東所有の気動車のうち、国鉄車(キハ2桁系統)の割合は約半分

8 :
〜新幹線〜
●2011年3月から2016年春にかけてE5系を10連59本投入(編成数はJR東の技術論文にて明記された)
→●2012年3月改正時点で10連10本、2012年4月にさらに1本追加投入で10連11本に
 →●上記で捻出されたE2系をつばさ併結やまびこに転用、E4系やまびこの約半分を置き換え(275km/h運転も開始)
  →●上記で捻出されたE4系を上越新幹線に転用、E1系の一部を置き換え(越後湯沢以北での8+8連運用も開始)
    ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf
   →○上記で捻出されたE1系は廃車
→◆2012年度末までに10連24本が新製予定
→◆東北新幹線はフル規格車両は全てE5系に統一
 →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系で統一
●2013年春から秋田新幹線用のE6系を投入開始(量産車ロールアウトは2012年11月から)
→●2014年春までに7連23本を製造、量産先行車と合わせて計7連24本となる
 →○こまちはE6系で統一
●那須塩原電留線の増設工事実施中。既設の4線も延伸工事を行う。2013年1月より使用開始予定
 これに伴うシーサスクロッシング敷設が2011年7月までに実施済み
 ttp://cds.nagaokaut.ac.jp/niigata_form/symposium2011_pdf/6/6-419.pdf
◆北陸新幹線は金沢延伸後最大12連で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)
 →◆投入時期などは不明(2014年度の開業以降?)だがE2系更新のために北陸新幹線にE7系を投入予定
 →●2012年1月のJR西日本金沢支社長会見で新形式かはともかく、開発そのものは明言された
  →◆2012年夏までに試作車が完成する
→◆延伸で、長野〜妙高高原は「しなの鉄道」に、妙高高原〜直江津は新潟県主体の新3セク「新潟県並行在来線(仮)」に移管
 →●「新潟県並行在来線(仮)」は会社名・路線名を公募(2012年2月末締め切り、現在審査中)
 →◆長野以北の移管に伴い、しなの鉄道へJRから115系(?)5本程度を譲渡する計画がある
  新潟側はJRから車両を譲り受ける場合、最大で115系(?)3両×7本が必要と試算
  ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/heikou/kanjikai/240222/s010.pdf
ttp://www.n-railway.co.jp/PDF/2010keikaku/07.pdf

9 :
〜今後の新規開業・高速化の予定〜
現在    E5系投入スタート、E5系はやぶさは300km/hで運転中
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業

10 :
※以下の資料は、東日本大震災による廃車は反映済みです。
■在来線通勤・近郊電車配置一覧■
・東海道線・神奈川地区系統
●田町車両センター [東チタ/東海道線]
 211系0番台    10両1編成(10×1)  ※離脱済み
 211系2000番台  40両 7編成(10×1+5×6)  ※離脱済み
 E233系3000番台 210両 28編成(10×14+5×14)
 215系         40両 4編成(10×4)
 ○合計        300両
●国府津車両センター [横コツ/東海道線・湘南新宿ライン(E231系・E217系・E233系)・相模線(205系)]
 E231系 590両(10連×42本+5連×34本)
 E217系 15両(10連×1本+5連×1本)
 E233系3000番台 30両(10連×2本+5連×2本)
 ○東海道線・湘南新宿ライン用 計 635両
 205系500番台 52両(4連×13本)
 ○相模線用 計 52両
 ○合計 687両
●鎌倉車両センター [横クラ/横須賀線・総武快速線(E217系)・横浜線(205系)]
 E217系 730両(11連×50本+4連×45本)
 205系 224両(8連×28本)
 ○合計 954両

11 :
●中原電車区 [横ナハ/南武線・鶴見線]
 205系0番台 156両(6連×26本)
 205系1200番台 30両(6連×5本)※中間車は0番台
 209系0番台 6両(6連×1本)
 209系2200番台 18両(6連×3本)
 ○南武線用 計 210両
 205系1000番台 6両(2連×3本)
 ○南武支線用 計 6両
 205系1100番台 27両(3連×9本)※中間車は0番台
 ○鶴見線用 計 27両
 ○合計 243両

12 :
〜宇都宮・高崎・埼京線系統〜
●小山車両センター [宮ヤマ/宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン(E231系)・日光線(107系)]
 E231系 665両(10連×49本+5連×35本)
 107系 16両(2連×8本)
 ○合計 681両
●高崎車両センター [高タカ/高崎線・宇都宮線等(211系)・両毛線・上越線・吾妻線等(115系・107系)]
 E233系3000番台 20両(10連×1本+5連×2本)
 211系3000番台 240両(10連×17本+5連×14本)
 211系1000番台 55両(5連×11本)
 115系1000番台 77両(4連×11本+3連×11本) ※このうち3連×9本はリニューアル車
 107系 38両(2連×19本)
 ○合計 430両
●川越車両センター [宮ハエ/埼京線・川越線・りんかい線・八高線]
 205系0番台 320両(10連×32本)
 ○埼京線・川越線・りんかい線(川越〜新木場)用 計 320両
 205系3000番台 20両(4連×5本)
 209系3000番台 16両(4連×4本)
 209系3100番台  8両(4連×2本)
 ○八高線・川越線(八王子〜川越)用 計 44両
 ○合計 364両

13 :
〜山手・京浜東北・中央緩行線系統〜
●東京総合車両センター [東トウ/山手線]
 E231系500番台 572両(11連×52本)
 ○合計572両  ※山手線向け新造サハ試運転用のE231系0番台10両は三鷹に返却済み
●浦和電車区 [宮ウラ/京浜東北線]
 E233系1000番台 830両(10連×83本)
●三鷹車両センター [八ミツ/総武緩行線・地下鉄東西線直通]
 E231系0/番台 470両(10連×46本)
 E231系900番台 10両(10連×1本)
 209系500番台 130両(10連×13本)
 E231系800番台 70両(10連×7本) ※地下鉄東西線直通用
 ○合計 670両

14 :
〜千葉地区・常磐線系統〜
●幕張車両センター [千マリ/内房線・外房線・総武本線・成田線等]
 211系 70両(5連×14本)
 209系2000・2100番台 270両(6連×17本+4連×42本)
 ○合計 340両
●松戸車両センター [東マト/常磐快速線(E231系)・常磐緩行線(209系・E233系)]
 E231系0番台 265両(10連×17本+5連×19本)
 ○常磐快速線用 計 265両
 209系1000番台 20両(10連×2本)
 E233系2000番台 180両(10連×18本)
 ○常磐緩行線用 計 200両
 ○合計 465両
●勝田車両センター [水カツ/常磐線・水戸線]
 E531系 310両(10連×22本+5連×18本)
 E501系 60両(10連×4本+5連×4本)
 415系1500番台 72両(4連×18本)
 701系 6両(2連×3本)※原ノ町〜相馬間の区間運転用、原ノ町常駐
 ○合計 448両 (※この他、E491系(East i -E)3連×1本が在籍)
●京葉車両センター [千ケヨ/京葉線等(E233系・209系・E331系)・武蔵野線(205系・209系)]
 E233系5000番台 240両(10連×20本+6連×4本+4連×4本)
 209系500番台 10両(10連×1本)
 E331系 14両(14連×1本)※短車体の連接車のため10両換算で計算
 ○京葉線用 計 260両
 209系500番台 24両(8連×3本)
 205系0番台 32両(8連×4本)
 205系5000番台 288両(8連×36本)
 ○武蔵野線用 計 344両
 ○合計 604両

15 :
〜中央快速・中央東線系統〜
●豊田車両センター [八トタ/中央線・青梅線・五日市線(E233系)・115系(中央東線)]
 E233系 580両(10連×42本+6連×16本+4連×16本)※中央線用、T編成およびH編成
 E233系 108両(6連×12本+4連×9本)※青梅・五日市線用、青編成
 115系 42両(6連×1本+3連×12本)※このうち3連×8本はリニューアル車
 ○合計 730両(※この他、115系訓練車4連×1本と201系のクハ1両が在籍)
●長野総合車両センター [長ナノ/中央東線・篠ノ井線・信越本線等]
 115系 182両(6連×14本+3連×28本+2連×7本)※このうち6連×7本+3連×18本+2連×4本はリニューアル車
 ○合計 182両(※この他、115系訓練車3連×1本が在籍)
●松本車両センター [長モト/中央東線(123系)・大糸線(E127系)]
 123系 1両
 E127系 24両(2連×12本)
 ○合計 25両

16 :
〜新潟・東北地区系統〜
●新潟車両センター [新ニイ/信越線・越後線・白新線・上越線等]
 115系 188両(4連×14本+3連×32本+2連×18本)※このうち3連×19本はリニューアル車、2連×3本は弥彦線用ワンマン車
 E127系 26両(2連×13本)※このうち2連×1本(V3編成)は2008年に踏切事故を起こして長期運用離脱中
 ○合計 214両(※この他、115系訓練車2連×1本が在籍)
●盛岡車両センター [盛モリ/東北線]
 701系 32両(2連×16本)
●秋田車両センター [秋アキ/奥羽線・羽越線等]
 701系 100両(2連×29本+3連×14本)
 701系5000番台 20両(2連×10)※標準軌車、田沢湖線用
 ○合計 120両
●山形車両センター [仙カタ/山形線]
 719系5000番台 24両(2連×12本)※標準軌車
 701系5500番台 18両(2連×9本)※標準軌車
 ○合計 42両
●仙台車両センター [仙セン/東北線・常磐線・仙山線]
 701系 66両(2連×25本+4連×4本)
 719系 84両(2連×42本)
 E721系 84両(2連×42本)
 E721系500番代 8両(2連×4本)※仙台空港線用
 SAT721系 6両(2連×3本)※仙台空港線用、仙台空港鉄道所有車
 ○合計 248両
●仙台車両センター宮城野派出所 [仙セン/仙石線]
 205系 72両(4連×18本)

17 :
■在来線特急車配置一覧■
※ジョイフルトレインは特記
●青森車両センター [盛アオ/つがる・白鳥(臨時のみ)]
 E751系 18両(4連×3本+中間車2両×3組)
 485系 28両(6連×3本+4連×1本+バラ中間車2両×3組)
 ○合計 46両
●盛岡車両センター [盛モリ]
 ※485系「ジパング」4連×1本
●秋田車両センター [秋アキ]
 583系 6両(6連×1本)※波動輸送用
●仙台車両センター [仙セン/あいづライナー]
 485系 12両(6連×2本)
●新潟車両センター [新ニイ/いなほ・北越・くびき野等]
 485系 104両(6連×17本+中間車2両×1組)
 ※485系「きらきらうえつ」4連×1本/485系「NO.DO.KA」3連×1本
 ○合計 一般車104両/JT車7両
●高崎車両センター [高タカ]
 ※485系「リゾートやまどり」6連×1本
●小山車両センター [宮ヤマ]
 ※485系「華」「宴」6連×2本

18 :
●大宮総合車両センター東大宮センター [宮オオ/草津・あかぎ・日光・きぬがわ等]
 185系 63両(7連×9本)
 183系 18両(6連×3本)※波動輸送用
 253系 12両(6連×2本)
 ○合計 93両
●東京総合車両センター [東トウ]
 ※「なごみ」1両 ※特別車
●尾久車両センター [東オク]
 ※「なごみ」5連×1本
●田町車両センター [東チタ/スーパービュー踊り子・踊り子・湘南ライナー等]
 251系 40両(10連×4本)
 185系 164両(10連×8本+7連×7本+5連×7本)
 183系 34両(10連×2本+8連×1本+6連×1本)※波動輸送用
 157系 1両 ※貴賓車
 ○合計 239両
●勝田車両センター [水カツ/スーパーひたち・フレッシュひたち]
 E657系 80両(10連×8本)
 E653系 72両(7連×8本+4連×4本)
 651系 99両(7連×9本+4連×9本)
 485系 10両(6連×1本+4連×1本)※波動輸送用
 ※485系「リゾートエクスプレスゆう」6連×1本
 ○合計一般車261両/JT車6両

19 :
●幕張車両センター [千マリ/わかしお・さざなみ・しおさい等]
 E257系 95両(5連×19本)
 255系 45両(9連×5本)
 183系 12両(6連×2本)※波動輸送用
 ※485系「ニューなのはな」6連×1本
 ○合計 一般車152両/JT車6両
●鎌倉車両センター [横クラ/成田エクスプレス]
 E259系 132両(6連×22本)
●豊田車両センター [八トタ]
 189系 6両(6連×1本)※波動輸送用
●松本車両センター [長モト/スーパーあずさ・あずさ]
 E257系 154両(9連×16本+2連×5本)
 E351系 60両(8連×5本+4連×5本)
 ○合計 214両
●長野総合車両センター [長ナノ/妙高]
 189系 18両(6連×3本)
 ※485系「彩」6連×1本
 ○合計 一般車18両/JT車6両

20 :
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新幹線配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・気動車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・よくある質問
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3

21 :
●幕張車両センター [千マリ/わかしお・さざなみ・しおさい等]
 E257系 95両(5連×19本)
 255系 45両(9連×5本)
 183系 12両(6連×2本)※波動輸送用
 ※485系「ニューなのはな」6連×1本
 ○合計 一般車152両/JT車6両
●鎌倉車両センター [横クラ/成田エクスプレス]
 E259系 132両(6連×22本)
●豊田車両センター [八トタ]
 189系 6両(6連×1本)※波動輸送用
●松本車両センター [長モト/スーパーあずさ・あずさ]
 E257系 154両(9連×16本+2連×5本)
 E351系 60両(8連×5本+4連×5本)
 ○合計 214両
●長野総合車両センター [長ナノ/妙高]
 189系 18両(6連×3本)
 ※485系「彩」6連×1本
 ○合計 一般車18両/JT車6両

22 :
〜新幹線配置一覧〜
●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14)
 E2系1000番台  250両  25編成(10×25)
 E4系         56両   7編成(8×7)
 E5系        140両   14編成(10×14)
 ○合計       586両
※その他、非営業用車両
 E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成
●新潟新幹線車両センター
 200系  80両  8編成(10×8)
 E1系   48両  4編成(12×4)
 E4系   152両 19編成(8×19)※このうち軽井沢まで乗入対応×2本、長野まで乗入対応×2本
 ○合計  280両
●長野新幹線車両センター
 E2系0番台 112両(8連×14本)
●山形車両センター
 E3系1000番台 21両(7連×3本)
 E3系2000番台 84両(7連×12本)
 ○合計 105両
●秋田車両センター
 E3系0番台 156両(6連×26本)

23 :
■気動車配置一覧■
※東日本大震災による廃車は反映済みです
※ジョイフルトレインは特記しています
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 キハ40形 8両
●高崎車両センター [高タカ/八高線用]
 キハ110形 9両
 キハ111・112形 12両(2両×6本)
 ○合計 21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 キハE130系 13両
 キハE131・132形 26両(2両×13本)
 ○合計 39両
●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 キハ30形 3両
 キハ37形 3両
 キハ38形 7両
 ○合計 13両
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻線・気仙沼線・陸羽東線・陸羽西線用]
 キハ40形 9両(石巻線・気仙沼線)
 キハ48形 12両(石巻線・気仙沼線)
 キハ110形 14両(陸羽東線・陸羽西線)
 キハ111・112形 22両 (2両×11本)(陸羽東線・陸羽西線)
 ※キハ40系「ふるさと」3両×1本/キハ40系「風っこ」2両×1本/キハ40系「みのり」3両×1本
 ○合計 一般車57両/JT車8両

24 :
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東線・只見線・磐越西線用]
 キハ40形 16両(只見線・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 キハ48形 1両(只見線・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 キハ110形 4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 キハ111・112形 16両(2両×8本)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計 37両
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 キハ101形 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡線・北上線用]
 キハ100形 23両
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊線・八戸線・津軽線用]
 キハ40形 27両
 キハ48形 11両
 キハ100形 6両
 ※キハ40系「うみねこ」2両×1本/キハ40系「リゾートうみねこ」(旧きらきらみちのく)3両×1本
 ○合計 一般車44両/JT車5両
●青森車両センター [盛アオ]
 ※HB-300系「リゾートあすなろ」2両×2本
 ○合計 JT車4両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪線・山田線・岩泉線・釜石線用]
 キハ100形 18両
 キハ110形 14両
 キハ111・112形 28両(2両×14本)
 ※キハ28/58形「Kenji」3両×1本
 ○合計 一般車60両/JT車3両

25 :
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿線・五能線用]
 キハ40形 29両
 キハ48形 22両
 ※HB-300系「リゾートしらかみ」4両×1本/キハ40系「リゾートしらかみ」4両×2本/
  キハ40系「クルージングトレイン」(元しらかみ青池編成)2両×1本
 ○合計 一般車51両/JT車14両 (※この他にキハE193系(East i -D)3両×1本)
●新津運輸区 [新ニツ/磐越西線・米坂線・羽越線用]
 キハ40形 10両
 キハ47形 26両
 キハ48形 1両
 キハ110形 16両
 キハ111・112形 6両(2両×3本)
 キハE120形 8両
 ○合計 67両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 キハ110形 16両
 キハ111・112形 6両(2両×3本)
 キハE200形 3両
 ○合計 25両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 キハ110形 12両
 キハ111・112形 6両(2両×3本)
 ※HB-300系「リゾートビューふるさと」2両×1本
 ○合計 一般車18両/JT車2両

26 :
以上でテンプレ終了です。
前スレの冒頭では、テンプレ必要派と不要派が混在していたので、一応貼っておきました。
※よくある質問は、内容が随時変わるので以下参照。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F

27 :
>>1


28 :
>>1
名阪乙

29 :
スレ建て人さん、テンプレ貼り人さん乙です。
記録+解りやすくて助かります。

30 :
前スレ>>996
300系、700系はローレル賞を取っている。
N700はブルーリボン賞を取っている。
新幹線車両は大体何かしらの賞を取れているよ。

31 :
前スレage

32 :
次の形式は窓の面積が増える。ステンレスの使用を抑えるためらしい

33 :
>>32
ソースたのむ
それともデマか?
それから宮ハエ サハ204-6および同-7の号車表示が悲惨だな

34 :
>>32
その分強度が弱くなるから梁の追加や強化が必要になって結局高く付く。
…ま、釣りだよな。

35 :
211系の運命

36 :
651系の運命

37 :
251系はどおやろ?

38 :
>>32
メトロ16000系みたいな窓のまん中の柱がないかんじってことかな
最もステンレスでないけど

39 :
ガラスは一番軽量化できない部分だから車からサンルーフが次々無くなったのに、なぜガラス面を増やす??

40 :
一発屋

41 :
E233に置き換えられる埼京・横浜205の運命

42 :
運命

43 :
一方酉は205の内装更新を始めたそうな。
これから2年かけて更新するとのこと。

44 :
幕張車両センター所属の211系マリ407編成とマリ405編成が、尾久へ疎開回送されたな。
運用離脱と見ていい?

45 :
>>44
それ明日の団臨の回送

46 :
埼京と横浜の205系はそのまま廃車だろうな。
転属するには機器の載せ替えなどしないといけない 状態のよくない車両が多いと聞いた。
新潟の車両火災 両方とも架線の不良による火災とかいうが。
それなら新車入れても燃やしかねないな。
新車いらないだろ。
最近231系の車両点検による遅れ 多いと感じるの俺だけか?
一週間で3回 わずかな遅れだが、そのうち1回はバスに間に合わなかった。

47 :
>>30
E4とかとれなかった車両も有る
理由は顔がグロテスクだったことも要因

48 :
209系の更新もそろそろ終わるしな

49 :
>>46
またお前か
下らない妄想はやめろ
新潟に関しては2両は新車、3両と4両は211系で置き換えが内部で確定している
2両置き換えの新車の形式は分からないがワンマン仕様で製造される
あと「231系」ってなーに?
E231系ならあるけど231系なんて形式は東日本旅客鉄道株式会社にはいませんよ♪
板を荒らすなら逝ってしまえやボケ

50 :
>>49
まあ、順当にいってそうだろうな。
2連のみ新車。
2連と他の連結不可能になるが、
2+3 → 3+3
2+4 → 3+3、3+4
2+2 → 4
おおむねこのように運用変更するんだろう。

51 :
結局だらだらとテンプレ貼るのねw

52 :
>>41
フルモデルチェンジ寸前に導入する横浜埼京線も運命だな。

53 :
>>51
なら次回責任もってスレ立てるべし!

54 :
205系の状態とかトンチキなことをいっているが
埼京線のは大崎以東で70-000形とや横浜線のは東神奈川以南でE233系と
実際に乗り比べてみたら?

55 :
雨の東神奈川ホームに漂うインバーターが焦げたような
香ばしい匂いのE233系って仕様なんだよねw

56 :
E131系登場まだー?

57 :
>>56
ほら
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JReastE131-2.JPG

58 :
このスレは埼京線と横浜線に新車導入が決まる前は
新車を否定する書き込みが多く、正式に発表された途端、今度は
E233は10年前設計の車両だとか、モデルチェンジ寸前で時代遅れだとか
そんな書き込みが増えた。ほんとにわかりやすいw

59 :
車両不足が深刻な新潟では、ついに高崎からの借入車が運用開始。
Psが無いため新潟湘南色車と組んでこんな編成に。
http://www.youtube.com/watch?v=9QQYSDWULlQ

60 :
次世代車両は、危険防止の為に窓がなくなるらしいな

61 :
>>58
大半は新潟否定厨にくら替えしたけどw
横浜線はまだ良いよ、東武野田線なんか
新造と公式に言っているのに8000系の車体更新だ
実際は10000系の転属だので新車否定厨が未だに
事実を認めず大暴れだからな

62 :
>>58
ということは、間もなく新潟導入も決まりますね。

63 :
>>60
アリ得ないだろ

64 :
オマエの存在そのものがあり得ない

65 :
>>60>>63窓無しは普通にあるぞ
貨車に限って言えばの話だけどw

66 :
>>50
>2連と他の連結不可能になるが、
211系の方も新系列化するから、併結可能な設定で作るんじゃないかと予想。

67 :
211系が新系列化とかすぐにわかるような妄想を真に受けてる馬鹿がいまだにいるんだな

68 :
205も新系列にしたからあながち妄想とは言い切れないのでは?

69 :
モニタ装置による力行ブレーキ制御を行わない701系(非新系列)
とMONを装備した新系列のE721は日常的に併結してるしな
武蔵野向け205系は特殊事情を抱えてたからV化されたけどアレだって
新系列ではない
新系列のラインで検査が出来るって話なだけであって

70 :
おぼえたての「新系列」って言葉を使ってみたかったんじゃないの

71 :
新保全体系における作業方について、機能保全(月検査)では
「電車に搭載されているモニター等により電車の機能を確認し、」
(ソース→ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2001_09_01/n5448.htm)
と規定されているので、205-5000では新系列に該当しない
引き通しを引いて、最低でもMON相当のモニタ装置を
積んでそれを幹にVVVFやらブレーキやらを構築していくことになる
前スレで結論は出てるのに未だにV化さえすれば新系列だと思い込んでる
馬鹿が多すぎる

72 :
>>67-71
だから、前スレで205-5000では新系列に該当しない、211系は(新潟・長野投入なら)新系列化と
判明しているじゃないかw
過去ログで>>607から>>683辺りまでを読み返して来い。

73 :
お前ら勘違いしてねぇか?
引退前の田町や現存の高崎に205と全く同じの簡易モニター付き211がゴロゴロいるんだが、ということはモニター付きは全て地方でいう新系列化定義ということだろう。
そんなに純新車が欲しいならお前らのポケットマネーで新車買えよボケ!

74 :
2連ムリだろうがカス

75 :
いや、V化すりゃ2連は可能だな、新潟に211がまわるのに5年くらいかかるのに、未だに新潟に新車くれとか馬鹿丸見えだろ。一番改造に面倒な2連ワンマン&V化改造は後回しだな。

76 :
馬鹿丸見え()

77 :
横須賀線最新車両にならないんすか

78 :
>>77
更新したんだからボコボコのE217で待っててください

79 :
それよりきたねえから豆に洗えや

80 :
>>78
新しい車両みたいに
ドア上行先表示液晶に変わらないんすか?
更新工事の時にできたんじゃねえの

81 :
東海から211-6000買おうぜ

82 :
>>80
近郊形には液晶は付かないでしょ

83 :
>>61
大半って言うか、1人か2人だけだよw
とにかく、他所に新車が入るとよほど都合が悪いようだな
どこにも新車が入らなければ、自分のところに回ってくると思ってんるんだろがねw

84 :
>>80
東海道のE233にも付いてないだろ

85 :
>>61
野田線に関しては沿線民すら多分「あの」野田線に新車が入るわけないって疑心暗鬼になってるだろう
ハマ線も同じように疑心暗鬼が幾らか入ってるんじゃないか?

86 :
>>75
そんなに時間がかかるなら、新潟は全部新車だな。

87 :
VVVF改造した211系は新系列とみなされるのか?

88 :
>>87
原番号+5000で処理すると思われ

89 :
それだと東海とダブっちゃうね
大量にかぶっちゃうようなら+500とかでいいような

90 :
>>87-89 今回の転用で、V化しなくても+500しそうな気がする、211-0と2000。
で、もしV化したら7000番台かな?

91 :
>>88
別に番号なんかどうでも良い。
「新系列とみなされるのか?」どうかだ。

92 :
>>91
引き通し引き直しと思われる。
要するに、新潟長野新車置き換えが一番堅い

93 :
>>91
>>72

94 :
>>87>>91
他にも改造が必要な部分もあるとは思うが、以下の状況から見て、新系列化できると考えて良いと思う。
1.新保全体系適用には、「機能保全(月)」が車両のモニタ装置の自己診断機能を使用した機能確認が中心となるためモニタが必要
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E6%A4%9C%E6%9F%BB
2.211系と205系のクハ205-89・クハ204-89以降には簡易モニタ装置が付いている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE
3.211系205系のブレーキは、新系列車両と同じ電気指令式ブレーキ
4.内部情報と思われる4年前のレスに211系の新系列化に言及していた。
5.>>4の通り、新潟・長野の新系列化はここ5年以内、一方そこに転属するとみられる大量の211系がサハ廃車の上で保留されている。

95 :
>>80
車輛を洗わないのはフナ→クラの伝統じゃね?
浜線の205はカマ→フナに移動したら汚くなった気がする。
カマ時代は103だって綺麗だった気がするし、当時のフナ113は汚かった。

96 :

あ、間違えた。80じゃなくて>>79だった、スマソ。

97 :
>>94
どうもです。ありがとうございます。
そうですか、新系列とみなされますか。
ということになると、新潟長野にはどうしても新車ではなくて、211系大幅改造車でも良いことにはなりますね。

98 :
長野に入れる分は改造する時間ねえわ

99 :
>>94
> 211系と205系のクハ205-89・クハ204-89以降には簡易モニタ装置が付いている
機器故障時にランプが点灯するだけのもので自己診断機能なんかないけどな
自動車で燃料切れに近くなるとガス欠ランプが点灯するのが自己診断機能だというなら
それ以上は否定しないが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道10 (657)
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part92 (750)
九州の貨物列車を語るスレ (331)
新快速ファン【西日本限定】 (267)
  西 寒 川 5 番 線 (710)
◆◆◆◆ 伊予鉄道Part40 ◆◆◆◆ (566)
--log9.info------------------
やっぱり守屋美穂 (280)
祝 結婚 山崎 智也 (509)
馬袋って何て読むの? (227)
新ペラ制度で消えそうな選手 (323)
【お前のせいで】○○糞ボケ!27敗目【大損だ】 (594)
【まつどーん】松丼繁32【トライアルでもタコ踊り】 (693)
(笑)をつけて競艇を語ってみないか? (732)
僕の回収率どうですか? (273)
【絶対王者】松井 繁【かかって來なさい】 (975)
やまと学校について語ろう その9 (516)
下手くそアナウンサー苦情スレ (383)
ヤマトペラとナカシマペラを色んな物に例えてみる (488)
ワショーイヽ( ゚∀゚)ノ】水神祭 2人目【ヽ(´∀`)ノワショーイ (455)
IDにF・Lがでたら船券購入を休むスレ (435)
白井英治を応援しろよ!!ゴルァ!4 (652)
【女子レーサー】☆顔面偏差値☆【2010年】 (478)
--log55.com------------------
次に、タバコ関連ニュースや病気ニュースに来そうな有名人たち その1
禁煙12日目、吸いたい
喫煙者みんなポイ捨てするけど悪いと思わないの?
▼△火のついたタバコをポイ捨てする奴は馬鹿△▼ Part2
タバコの規制について
今時嫌煙やってるバカについて語るスレpart8
路上喫煙の何がいけないのか? part187
路上喫煙の何がいけないのか? part189