1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両393: 新潟のLRTが開通するのはいつ? part3 (587) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【X82】近鉄電車運用情報スレッド10【PN51】 (413)
【練馬】西武有楽町線スレ Part5【小竹向原】 (816)
寝台特急 あけぼの号 日本海号 [38号車] (281)
俺の大佐倉 6 (321)
九州の貨物列車を語るスレ (331)
中国山地のローカル線 Part12 (790)

新潟のLRTが開通するのはいつ? part3


1 :11/10/16 〜 最終レス :12/06/18
新潟LRTスレです。
LRTスレですがLRT信者スレでは無いので、ヘビーレール、モノレール、BRT、バスなんかの話題もOKです。
※前スレ
新潟のLRTが開通するのはいつ? part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298506056/

2 :
ルートは、いわゆる「日」の字ルート
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_4/material_5.pdf
でもう動かしようがないようだな。
輸送システムは、
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_4/material_6.pdf
「基幹公共交通軸に導入する新たな交通システムとして、BRT,LRT が望ましいと考えられる。」
とあり、モノレールは検討対象から外されたようだ。
導入順としては、
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_4/material_7.pdf
パターンB(BRT導入)
パターンBL(BRT導入して順次LRTへ移行)
パターンL(LRT導入)
を考えているようだ。
輸送能力については、
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_4/reference-material_1.pdf
LRTの場合は、2連、120人/編成、2分毎運転 を想定しているようだ。
最大で5連まで増強することも考えているよう。
増強した場合でも最大輸送力6700人/時となり、
ビックスワンの最大集客実績(平成 22 年 5 月 5 日 横浜F・マリノス戦 41002 人)を輸送するには、約6時間かかる。

3 :
>>2の親頁はここ。
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/conference.html

4 :
ルートは、
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_4/material_5.pdf
の区間A・B・Cのいわゆる「日の字ルート」で決定している。
これはもう動かない。
区間A・Bは「新潟駅−万代橋−古町−市役所−県庁−市民病院−サッカースタジアム−新潟駅」の環状線。
区間Cは「新潟駅南口−県庁」ルート。
導入シナリオは、
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h23_c_5/material_4.pdf
にある通り、「パターンBL1」(当面はBRT(バス)で整備し、LRTへの移行条件は先々判断する)ということになっている。

5 :
「アスカママーッ。あたちのハンカチはーっ?」
「えっと…ルイちゃんのハンカチ…って、レイは?」
「あたちのママァ? ママはねぇ、パパとちゅーしてたぁ」
「なっ…なんですってぇっ!?」
「遅くなってごめんなさい」
「ママァッ。あたちのハンカチーッ?」
「はい。ルイのハンカチは、ママがちゃんとアイロンをかけておいたから」
「わぁいっ。ママッ、ありがとーっ」
「ちょっ、ちょっと、レイっ! 抜け駆けしないって、約束でしょっ!?」
「えっ? あっ…」
「ルイちゃんに聞いたわよっ。シンジと、キスしてたって…あっ! シンジっ!?」
「ち、遅刻するっ。今日は朝一で大事な会議があるんだっ…ぷぷっ」
「ん〜〜〜っ…」
「あーっ! パパとママ、ちゅーしてるーっ」
「ア、アスカ…」
「ぷはっ!!」
「なによぉっ。アタシが見てない隙に、シンジとキスしてたんでしょ?
 抜け駆けは、許さないんだからっ」
「ち、遅刻っ…」

6 :

 ガチャッ…
「パパーッ!!」
「あーっ! ずるーいっ!! あたちもーっ!!」
「うっ…。遅刻っ…」
「ふふ、みんな可愛いわ…」
「やっぱり、アタシももう一人欲しいかも」
「…アスカこそ、抜け駆けは許さないわ。
 アスカが碇君と子作りをするのなら、その時は私も同席させてもらうから」
「ぶっ!!」
「えぇーっ。そんなことしたら、またレイに赤ちゃんができちゃうかもしれないじゃない」
「碇君の子供だったら、私は何人でも大歓迎よ」
「うっ…。それは…そうでしょうけど…」
「ハッ、ハハッ…。いってきまぁす…」

7 :
「シンジったら。なんだか、ふらふらね」
「アスカのせいじゃない? 碇君は仕事で疲れているのに
 あんなに激しく求めたりするから。なにごとも、ほどほどにしないと」
「な、なに言ってんのよっ。レイこそ、妊婦のくせして、すっごいことしてるじゃないっ」
「いいの。碇君に浮気させないために、必要なことだから」
「どうだか。アタシには、レイがしたくてしてるようにしか見えないんだけど…
 それに、シンジのあっちのことは、ちゃんとアタシが面倒みてるから、大丈夫よ。
 ねーっ!? シンジーっ!?」
「ううっ…。アスカ…あんな大声で…」
「パパーッ。あっちのことってなにーっ? パパはミライのママに面倒みてもらってるんだーっ」
「ルイのママも面倒見てるって言ってるもーんっ」
「あうあうっ…。二人とも、そういうことは…」
「碇君。二人をお願いね」
「ミライーッ。ルイーッ。ちゃんっとパパの言うこと、聞くのよーっ!!」
「「はーいっ!!」」
「ふふ…。これじゃ、毎日が楽しくて、仕方ないわね」
「…よーしっ。ミライッ。ルイッ。ママたちに、ごあいさつだぞーっ」
「「うんっ」」
「それじゃ、みんなで…いってきまーすっ!!」
「「いってきますぅっ!!」」
「「いってらっしゃーいっ!」」

8 :
 
    ∧∧  ミ    _   ドスッ
    (   ,,)┌───┴┴───┐
   /   つ.  テンプレここまで │
 〜′ /´ └───┬┬───┘
  ∪ ∪         ││ _ε3
              ゛゛'゛'゛

9 :
5〜8はあぼーんにしてください。

10 :
あげ

11 :
前スレが全部埋まったのであげ

12 :
前スレより:
982 自分:名無し野電車区(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 20:41:28.05 ID:1x6ZcNqc0 [1/3]
>>979
まず、万代橋を完全遊歩道化して、一般車両も緊急車両もバスも完全排除する。
橋の両端にテンポラリーではない、据え置き型のバリケードを設置する。
通れるのはLRTだけ。
橋上に電停を設置しても良いね。「万代橋上」みたいな。
983 自分:名無し野電車区(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 20:47:07.86 ID:1x6ZcNqc0 [2/3]
>>980
> あと、首都圏の鉄道が快速・各駅停車に分かれてる様に、新交通の駅間を広く取って
> 全く同じルートに、各駅停車の要領でより短区間で運行される補助的なバスを導入すれば
> 中心部の交通はかなり便利に集約出来るんじゃないかな
それをやるならLRTのみにして、各停と快速運転とし、途中駅で緩急接続すれば良い。駅間距離を500mとかに短くして。
小田急の複々線化される前の成城学園前駅のような線路配線にすれば可能。
ただまあ「日の字ルート」だからねえ、、、どこで緩急接続するか?
まだLRT駅をどこに設置するかも決まってないんだろう?

13 :
>>12
スペインのポルトに
自動車道を廃止してLRTと歩道にした橋があるよ。
ドン・ルイス1世橋
http://www.geocities.jp/satohidelondon/20061117/Portugal214.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/17/97/92/lrg_17979283.jpg?20100812104843
http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/17/55/d0054855_21224912.jpg
http://www.jtpa.or.jp/contents/lrt/introduction/main/introduction_05-08.jpg
http://www.geocities.jp/spacesis_porto/html/cidade_do_porto/ponte_luiz1.htm
http://www.jtpa.or.jp/contents/lrt/introduction/introduction4.htm
http://okuruma.exblog.jp/11129814/

14 :
>>13
なるほど。
外国にはあるんですね。
これは何としても日本第1号になりたいものです。

15 :
前スレより、
998 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:25:58.70 ID:rRBDDW+H0
万代シティもシルバーボウルビル一帯が取り壊しになって
過疎りそうな雰囲気だしな
鉄ヲタって鉄以外に興味がないのか、新聞を読まないのか情報に疎いな。
シルバーボウルビル一帯は老朽化の為に、
三井不動産が再開発で大型商業複合ビルに建て替えるぞ。

16 :
>>13
ポルトってポルトガルだぞ。
かつてトヨタカップを制覇したFCポルトがあるポルトガル第2位の都市。
市域人口は26万人と少ないが、都市圏人口は160万人と新潟より多い。
ちなみに新潟市の都市圏人口は第1次が110万人で第2次が145万人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%88

17 :
>>13
>>14
新潟地震じゃないけど、万一の災害発生時や緊急時には車両が通行出来る形だけは残して欲しい
しかし今後、新潟駅の高架化に伴って中心部の道路網もかなり変わりそうだが、八千代橋と
柳都大橋だけで、駅前〜古町への一般車両の全通行量を捌き切れるんかね?
公共交通へのシフトが進んで、車両通行量が目に見えて減るなら一番良いが、そこまで劇的に
変わるとも思えない

18 :
>>17
八千代橋を4車線化してほしい。
ついでに言うと萬代橋ぐらいかっこ良くw

19 :
>>15
それならマクドとケンタとミスドも戻ってくる?

20 :
1−1クロスシートと通路幅600ミリ程度を確保した狭幅のLRTにしたら?
幅が狭い分は編成の長さや運転間隔で調整できるのだし
まるっきりの新設なんでホームを低くしなければならない理由も無い

21 :
>>20
ホームは高くしたらバリアフリーでアウト
理想はヨーロッパでいま流行りの35cm。

22 :
>>21
だな。
車両床高さとホームは超低床がいい。
でも、日本各地の路面電車と規格を合わせた方が良いかもな。
都電や各地の路面電車のお古を譲渡してもらえるぞ。

23 :
都電みたいに高いホーム・緩やかなスロープで解決したほうがコスト的にも将来のJR直通可能性の観点からも良いのでは。

24 :
じゃ線路を低くすればいいかな?

25 :
>>23
JR直通なんか全くないよ。

26 :
>>17
そこで聞きたいんだけど、古町がさんざんダメだダメだというレスが付く割に
八千代橋・柳都大橋だけで車をさばききれるのかというのは矛盾しているよう
な気がするのだが?
そんなに古町がダメだというのなら、通行一般車両も減る=その2橋でさば
ききれると考えるのが自然な流れだと思うんだけどね・・・?

27 :
>>26
古町は最近、どんどん“通過”されてると思う。
街の中で誰も降りないだけ…
特にバスの本数を考えてみると、
LRT開通前とすると例の2橋で捌くのはおそらく無理。
だから多分、開通したらバスとの連携が重要だろう。

28 :
>>15
休日に中野サンプラザの地方新聞コーナーに通って、
新潟日報でも読んで勉強したんか?東十条くんww

29 :
新潟で会議があって行ったんだけど、駅前の空気の悪さは尋常じゃないな
新潟交通のバスが走るたびに気持ち悪くなった 排ガス酷すぎ
乗用の数が・・とか言う前にバスの機器更新とかやってくれよ
じゃなきゃさっさとLRTだわ

30 :
>>29
だな。
さっさとLRT。

31 :
あげ

32 :
日本標準低床車にこだわると新潟の実情に合わないと思う。
狭い道路でも大雪が降っても一部架線のない区間でもJRに乗り入れても差し障りなく運行出来る新しいモデルを提出して欲しい。

33 :
市内にそんなに積雪するシーズンなんて、まず無いじゃん。
数年に1回だろ、この温暖化の御時世。

34 :
2年連続でドカ雪ですが何か

35 :
国道8号の路肩に敷ける程度の幅の狭い(代わりに長い)トラムが欲しいんだよなあ

36 :
>>35
ただ、一車両が長くなり過ぎると、街中の直角カーブが曲がれなくなるから、
理想は車両が短く、3両編成とかで輸送力を確保出来る事かねぇ
新潟中心部で、車幅の広い車両は無理がありそう

37 :
とりあえず雪に関しては富山ライトレールと
同じシステムで良いと思う。
路線の長さによっては両数を増やす…
車両の長さについては、セントラムみたいに
中央部を曲げるのも良いと思うけど、
朝夕と昼の乗客数のギャップを考えると、
ラッシュ時は短いのを3両とかも有効的かもしれないね。

38 :
ベイスターズ、カモーン!!
横浜からプロ野球“消滅”危機…“モバゲー”の悲願は新潟移転
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20111024/bbl1110241138003-n1.htm

39 :
これでLRT建設が大きく前進する事はまず間違いないな。

40 :
最低限球場までの鉄道は必要かなぁ
なんであんなトコに作ったって感じだが

41 :
新潟米スターズ

42 :
交通手段ってLRTや2両編成ではまず無理であり
3万人満員御礼だと100%乗車率1500人の20m車10両編成
20本の終了時集中大量高速輸送が必要だよ。

43 :
>>42
全員乗るわけないだろ

44 :
>>42
じゃあ、LRTはやめて地下鉄を作ろう。

45 :
>>43
自家用車やバスは道路大渋滞の為全く使い物にならなくなるから、
徒歩以外のほぼ全員がLRTか地下鉄に乗ることになると思うぞ。
観客合計が3万人とすると、2.5万人位はLRTor地下鉄乗車する。

46 :
欧米なら60〜80万都市ならLRT、地下鉄完備はあたりまえレベルの人口規模だよね。
ドイツ・フランクフルト(80万)しかり、シュツットガルト(60万)しかり。

47 :
>>45
自家用車とバスがなくなったら渋滞が緩和されるんじゃない?

48 :
>>45
いや、なくなればいいんだけど、なくなるわけじゃない。
現場付近に集中して押しかけ、周辺道路が自家用車やバスで埋め尽くされ、身動きが取れなくなる。
もちろん緊急車両でさえも動けない。
だから、LRT(もちろん一般車両軌道内進入禁止)か又は地下鉄が必要だと言っている。

49 :
宇都宮の清原球場の場合
試合が終わった後、帰宅客が集中して
駅まで2時間近くかかったんだっけ?
(通常は30分、平日渋滞時でも1時間)
観客輸送を考えるなら
球場から西方向、黒崎か鳥原まで路線を延ばす
でもってそこに大駐車場や高速バス停、新幹線駅をつくり
旅客の分散を図る
それくらいが必要だろうね

50 :
当初計画通りでも日の字ルートだから球場→新潟駅・球場→白山駅の2ルート逃げ道がある
欲を言えば亀田駅への南ルートがあれば上手に分散輸送できそう

51 :
満員御礼30000人では100%乗車率80人の2連接低床路面電車では375本
もし25000人を短時間で裁くとすると30席のため着席率約45%だが
これで遅延し捲くるなら上尾事件の再来かw

52 :
モバゲーが横浜を買収したら新潟に本拠地を移すらしいから
そうしたら新潟駅−エコスタの大量移送交通は必要になるな

53 :
>>51
もしも375本を1時間でさばくとしたら、10秒毎運転する事が必要。
まず不可能だな。
普通鉄道と同じ20m車両4連にすると、
編成で500人は乗れるから、運転本数50本で済み、1分強毎運転。
これなら出来そうだ。

54 :
>>28
スレ違いになるけど、中野サンプラザの地方新聞コーナーって無くなったんじゃないの?
広尾の都立中央図書館に行けばある。
東京都立中央図書館のトップページ
http://www.library.metro.tokyo.jp/12/index.html
もしかしたら、市区町村の図書館にあるかも知れない。
区市町村立図書館新聞・雑誌総合目録
http://www.library.metro.tokyo.jp/16/16900.html
日比谷の図書館が千代田区立で復活するから、そこにあるかも知れない。
千代田区立日比谷図書文化館
http://hibiyal.jp/

55 :
都立図書館の蔵書検索
http://catalog.library.metro.tokyo.jp/
以上スレ違いスマソ

56 :
>>46
つシュトゥットガルト、NHKもミスるけど・・・
ちょっと人口多いけどケルン・ボンのシステムを
参考にしてもらいたいもんだ…

57 :
>>52
それがLRT運転を可能にする。

58 :
市と新潟交通がアルビとベイスターズの集客でトントンになるって判断すればな

59 :
新潟交通が絡む以上無理だなw

60 :
新潟交通を排除すれば良い。

61 :
じゃあ3セク?
新潟市交通局?

62 :
>>61
市交通局は良い案だね。

63 :
MRT/Niigata   (出資比率 新潟県-25% 新潟市-30%  新潟交通-15%  新潟鉄工-10%  JR東日本-10% アルビレックス-5% 個人投資家-5%)

64 :
今月27付けで、市のホームページ内の、新しい交通ページが更新されてるんだが
何が変わったんだろ?

65 :
>>62
前スレ957にもあるのだが、
今の自治体の考え方は、現業部門は極力指定管理制度の導入や民営化を行い、
人件費コストの削減と民間の経営・サービス手法を取り入れるという方向が主流。
公営交通もどんどん民営化されており、民営化しない場合でも管理委託という形で
ドライバーは民間バス会社となっているところも増えている。
そうした中、交通局を新設するのは時代に逆行していると思うのだが。

66 :
交通局新設がいいよ。

67 :
ttp://alfalfalfa.com/archives/4763537.html
路面電車の魅力
なかなかいいね。
都電荒川線が未だに残っているのは、線路内に一般車が入れない専用軌道箇所が多いからだと思う。

68 :
LRT!

69 :
>>65
まあ新潟交通には関係ない話だよな。
人件費コストの削減と民間の経営・サービス手法を取り入れる
なんて経営してないし。
債務がある会社は指定除外するべきだ。市税で借金帳消しは許しません。

70 :
>>69
新潟交通を排除する為にも市交通局新設を。

71 :
>>70
同意だ。
新潟交通をLRT経営に参加させてはいけない。

72 :
>>69-71
なら、それだけのノウハウを持つ事業者をどこから呼ぶのかな?
あと、新潟交通がダメというのなら、どこがダメなのか具体的に示さないと
説得力が無いし、何も進まないと思うけど。

73 :
逆になぜ新潟交通でないといけないのか具体的に示さないと
説得力が無いし誰も納得しないぞ。

74 :
新潟県所有の新潟東港鉄道線プランの方が先行しそうだが
新潟市内の近郊交通輸送手段プランの運行主体は資金の
出し手だな。
バス専用通行帯 ◎従来どおり新潟交通
軌道線 新潟三セク △新潟交通の鉄道部門復活
鉄道高架線 ×JR東日本新潟支社 新潟三セク △新潟交通の鉄道部門復活

75 :
1口・5万円の株券なら3、4口ぐらいなら喜んで出資すんよ。
株主特典として・・・
・車両試乗会・優先権
・車両基地見学  洗車体験
・車庫側線にてドライビング体験
・新型車両導入時のデザイン・カラーリングに一言申す権利
以上はマスト。

76 :
>>73
1.鉄道事業実績があること。
2.企業規模。
3.LRTと既存バス路線の調整の円滑化。
悪いけど、公共交通のノウハウの無い会社がやっても失敗するだけ。
それができる県内の業者はどのくらいあるのかということ。
県外の業者を呼べばいいというかも知れないが、この分野では有名な両備さん
は地元の「どうしても鉄道が必要」という熱意がないところには来ないからね。
「新潟は車社会だからやっても無駄」なんて気持ちでいるようじゃ絶対無理。
それと、新潟交通を怒らせるようなことをやったら3の問題の収拾がつかなくなる。
経営面だけでなく、バス運転手の雇用問題も絡んでくるからね。
新線開業時の既存バス会社との調整は他の都市でも苦労しているところ。
以上が新潟交通を運営事業者に参加させる必要がある理由。
では今度は新潟交通は絶対に運営には参加させたくないという方へ、
なぜ新潟交通ではダメなのか?
どういう事業者に運営させるのがベストなのか?
この2点について具体的に示してくださいね。

77 :
もしも新潟交通がグダグダ言ってくるようだったならば、
新潟交通バス全線の免許剥奪をちらつかせればよい。
そうすれば、LRT線部分の権利放棄も進むだろ。

78 :
>>77
まあそれも良いかもね。

79 :
なんかDeNAが「ベイはずっと横浜に残す」とか言い出してるぞ
横浜スタジアムとの45年間契約もあるし
一体新潟に移すのかどっちなんだよ

80 :
>>79
球団名を「横浜DeNAベイスターズ」にした時点で新潟移転は無くなったのかも。
しかし、球団名を「新潟DeNAベイスターズ」と再変更すれば良いか。

81 :
>>77
市に豊富な資金があれば新潟交通なんかとっくに排除してるだろう。

82 :
>>77,78,81
ハァ?それ本気ですか?
そんなことしたら新潟市の公共交通はメチャクチャになるよ。
このスレはLRTがテーマだが、LRTを成功させるためには既存バスといかにうまく
連携をとれるかどうかが重要なポイント。
それを現事業者を全否定すれば問題が解決するというのはいささか乱暴では。
ところで新潟交通でないといけない点については>>76で示されているが、
新潟交通ではダメな点については何ら具体的な話がないのはなぜだろう。
残念ながらレスを読んでも新潟交通はダメだというのは感情論ばかりで何ら具体的な
問題点が示されてないんだよね。

83 :
>>82
「交渉カードとして剥奪をちらつかせる」事と「本当に免許剥奪してバスをなくす」事の違いを理解できてないっぽい?こいつ

84 :
そもそもかけひきというものがわかってないのかな?

85 :
入札制にして他社の私鉄を呼べば良い

86 :
>>85
どこの会社が来るだろうか…
こんな田舎が市場になるはずが…あるか。

87 :
東急、阪急阪神、近鉄、JR東海・・・ぐらいか。
新潟でイッチョLRT経営してみっか♪ なんざ考えそな景気の良い会社ったぁ。

88 :
>>87
地元関西圏だから、
阪急阪神が来たら舞い上がるかもww

89 :
越後交通の参入
でもって新潟LRTが成功したら長岡地区でも
鉄道路線の復活を!

90 :
前代未聞のJR東日本

91 :
>>89
現実性は別として、長岡市内中心部にもLRTがあってもいいんじゃないかとは思う
悠久山スポーツ公園から中心部を跨ぎ、千秋ヶ原に至るまでのルートを

92 :
アルビも毎年J2降格すれすれで観客動員数が頭打ちになっているし
ベイも新潟にこないとなると
本格的にLRTの導入があやうくなってしまう。
ここは大和跡地を市役所にして、県庁を市役所へ移転させて
県庁を売却してLRT建設費用に充てる案を提言する。

93 :
>>92
なんか朝霞宿舎で政府がやろうとした方法とにてるな…。

94 :
だいたい何故にもっと昔(昭和初期からとか)に路面電車を整備しとかなかったんかと
悔やまれるな。
新潟交通・電車線が県庁前まで引っ張っていたとはいえ、西日本でいう松山、熊本、
鹿児島の規模ぐらい路線網作れてただろに。
やっぱ信濃川で街が分断されてるってのが原因の1つか。

95 :
冬の豪雪だろ。
昔は消雪パイプなんてなかったからな。

96 :
>>94
いくら路面電車を整備していたとしても、
新潟交通線や蒲原鉄道や越後交通線や頚城鉄道線のように廃線になってるよ。
私鉄が育たない土地柄なのかなあ。

97 :
東急グループ創設者の五島慶太、阪急の小林一三みたいな気骨ある企業&起業家も
排出、育ちにくい土地柄。

98 :
五島慶太 長野県出身
小林一三 山梨県出身
出身地なんて関係ねーじゃん

99 :
>>83
人を批難する前に、新潟交通ではダメな理由について早く語ったら?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あのポンコツを何とかしろ!!! (416)
`N.ishitetsu西鉄天神大牟田線56【大橋】 (349)
  西武池袋線ダイヤ論議スレ Part4 (502)
JR西日本アンチスレ6 (325)
島田紳助みたいに潔く引退してほしい車両 (220)
【長崎電軌】これ、ど〜こだ?370形電車【50才】 (597)
--log9.info------------------
ホームセンターで調達可能な武器 (491)
何故日本軍は終戦後もゲリラ化して戦わなかったのか (251)
自分で考えた凄い兵器を語るスレ (592)
■国家社会主義軍事板労働者党 その2■ (410)
【内地持久】WWUの島嶼防衛を語る2【水際撃滅】 (863)
世界揚陸艦総合02 (241)
第一次世界大戦について語るスレ 3 (486)
キム・ジョンイル総書記急死 5029発動か?! (213)
迷彩について語るスレ (340)
銃オタ「俺ミリオタだからさぁwww」 (448)
特攻拒否したら実際どうなったの? (540)
無人機が日本を救う (893)
イギリス海軍の強さの歴史を語る (406)
各県対抗戦争X PART5 (312)
【レシプロ】第二次大戦までの航空機【戦闘機】 (288)
C4ISR総合スレ (234)
--log55.com------------------
【復活】上村愛子のフラッシュを作ろう最終章【再来】
【11keyも】ダンシング☆おにぎり【7ikeyも】 2
FLASHゲームの雑談 Part4
FLASH脱出ゲーム作ろう
【対戦】 Bloons TD Battles 2バトル目【BTD5】
youtubeの面白動画保管庫
(Flash)爆笑動画総合スレ(Mpg・Avi)(・∀・)
Happy Tree Friends Part18