1read 100read
2012年6月ビートルズ63: 【旗帯世代】40代のビートルズ事情【通し番号C】 (866) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ポールの悪事を1000個挙げよう。 (473)
ジョン・レノン「ロックン・ロール」のスレ (569)
12月8日は、あの人の命日です part2 (456)
ビートルズは飽きる (212)
「ヘ」で始まるビートルズの曲 (386)
ジョン・レノンに成り切って語る。 (240)

【旗帯世代】40代のビートルズ事情【通し番号C】


1 :10/01/26 〜 最終レス :12/06/23
引き続き、基本マッタリで参りましょう。
前スレ
【旗帯世代】40代のビートルズ事情【通し番号B】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1256020571/

2 :
>>1乙!
そして2ゲット

3 :
>>1
z

4 :
ビートルズの古いLP再生しようと、レーザーターンテーブル買おうと思ってたが
あんなに高いとは思わなかった

5 :
>>4
あれでも少しは安くなったらしいよ。
でもまだ100万以上すんだよね。
今後どこかでレコードもCDもレーザーディスクもDVDも
とにかく円盤ものはすべて再生できるようなものができて、
それが過去の遺産の再生装置の標準となって広まって
安く普及しないかねぇ。技術的にはできるらしいし、
今まで散々売ってきたメーカーの責任でもあると思う。

6 :
>>5
レコードはまだプレイヤーの入手が容易だから許せるよ。
困るのは絶滅した規格。
DAT、カセットテープ(まともなデッキはもう新品では売ってない)、S-VHS、LD・・・
法律で何とかして欲しいわ。ちゃんとした再生機を最低一機種は販売してくれないとねえ。
散々売っといてあとは知らんじゃ困っちゃうよ。

7 :
昔々、間違ってベータのエロビデオを借りてしまって(当方VHS)
それでも見たかったので分解してVHSにテープを移植して見た思い出。
砂嵐部分も多かったが、どうにか見れた(抜けた)

8 :
凄い間違い方w

9 :
感動した!
ーの為には多少の困難も厭わない
いかにも若者らしいエピソードですな☆

10 :
>>6
MDもなんとかなんないかね。
データ読みとりという意味では同じなのかもしれないが
USBメモリーとかよりも円盤形なのでまだ愛着がわくんだが。
自分で曲順編集する手間もカセットに近くて自分だけの
ディスクを作った、という達成感みたいのがあった。
PCを媒介にするものにそれはないんだよね。
データ全部つっこんでシャッフルとか、どうも抵抗がある。

11 :
>>10
>自分で曲順編集する手間もカセットに近くて自分だけの
ディスクを作った、という達成感みたいのがあった。
今だと、プレイリストの編集がそれに当たるんだろうけどね。
ただ、ここまで容量が大きくなっていると「この曲を切るか、あの曲を切るか」って悩むこともなくなっちまったんだよな。
ちょっと前までは車で聴くためのCDRでそれをやっていたが、それもiPod接続して終わりになったし。

12 :
今でもCDRな俺涙目w
でも不満はないけどね

13 :
紙ジャケも食玩(おまけ)的な感覚で集める分には楽しいけど、CDって結局は
音をデータ化させたメディアでしかない。コピーも簡単にできる分、
モノとして便利だが有難み(重み&緊張感)を感じない。
僕にとっては憧れのレコードのあくまでも代用品としての紙ジャケでしかない。
CDだとどうも音楽が頭に入ってこないし、曲を覚える事すらできない。
やはり古い人間だからCDでの鑑賞自体が体に合っていないのだろう。
頭に入らなくて覚えられなければ、当たり前だが、その盤を心底好きにはなれない。
しかし困った事に最近はレコード店からもアナログ・コーナーが縮小している。
中々、入手の機会が難しくなったってきたのも現実。
昔は頻繁だったユニオンやその他の中古店でもアナログ放出セールは年々回数が減ってる。
音だけならCDでも聴けるが、こればかりはそうゆう問題でもない。
今風に言えばジャンクフード(CD)に対するスローフード(レコード)のような感じかな。
恐らくどこかの店の倉庫にラノベラーメンのレコード達は今も大量にあったり、
強力なコレクター達のレコ棚にひっそりと眠っているのだろう。
早くその方々がレコードを中古店に手放してソレらが市場に流れる事を期待する。
我が人生、レコード探しの旅はまだまだ続く。

14 :
何か難しい論議ばっかでついていけないw

15 :
>>13
言いたいことはまったくよくわかるしレコードの優位性には全く同感だが
最後の部分は年寄りコレクターに早く、と言ってるようなw
でも団塊世代のお金持ちコレクターの寿命は確かにもう少しだねぇ。
数年前団塊大量定年の話題があったけど、あと十年後くらいには
大量希少レコード出回る、の話題があるかもしれないw

16 :
>>15
亡くなる前に御本人がしかるべきルートで処分してくれればいいんだが
遺族にこういう方面の理解がない場合は悲惨だね

17 :
俺は遺書にレコードとオーディオの処分方法をくわしく書いた。
アンティークオーディオとレコード2000枚で
葬式代の足しにはなるぞ,と女房に言ってある。
なにしろレコードは必要な人の手に渡るようにしないと。

18 :
ちなみにいつでも簡単に持ち出せるように
レコードはカートンボックスで保存している。
中古屋を呼んで箱ごと持っていってもらうだけだ。
オーディオは買った店に引き取ってもらう話をしてある。
まあたぶんあと数年の命だからね。

19 :
しかしこんな時間に起きて仕事なんかしてるから
寿命がますます縮まるんだよな......

20 :
友人が突然死しちゃうぐらいだからな〜
そんな年なんだよねぇ、もう

21 :
がんばれ、ご同輩
まあ、おいらもですけど。
通し番号4ですか?続いてますね。

22 :
旗帯世代は何歳から何歳までくらいなの?
自分はまだ40代前半なのであんまり先の事は考えてないんだけど。
でも50超えたらそんな感じなのかな。

23 :
俺46歳で旗帯シリーズ発売時の新聞広告の切り抜きまだ持ってるよ。
店頭にはフォーエバー帯もまだ売ってたけど
新しい方がいいと思って旗帯の方を買っていた。
まさか音が悪くなってるなんて思いもしなかったよ。

24 :
>>22
ビューティフル・サンデイで洋楽に目覚める→ビートルズに目覚める→
ステレオ買ってもらう(笑)→キャンディーズの解散もなんのそのとビートルズのレコードを買いまくる
で、今になって思えばそのレコードには旗帯が付いていたなあ
って世代かなw?

25 :
松浦悟や加藤優に思い入れのある世代でもあるかw

26 :
加藤鷹と同い年だったりする世代でもあるぞw

27 :
>>24
>ステレオ買ってもらう(笑)
ステレオっていっても俺が最初に買ってもらったのは
6980円のプラスチック製のステレオ電蓄だったなあ。
クリスタルカートリッジがついて17cmターンテーブルのやつ。

28 :
俺は
幼少の頃、くろねこのタンゴで音楽に出会う→キャンディーズ解散、ピンクレディ出現を経て
サザンの勝手にシンドバッドでバンド音楽に出会う。ザ・ベストテンと明星、平凡の時代を経て
横浜銀蝿〜アナーキーを聴き始め、やっとビートルズと出会う、な世代。

29 :
>>27
LP聴く時は大きくはみ出してビビったよねw

30 :
今や若いギターキッズ達から尊敬されてるヨッちゃんこと
野村義男がいたザ・グッバイを完全無視してたのが旗帯世代(笑)

31 :
>>30
おれは68年生まれで旗帯で育った世代だが
グッバイは好きだったぞ。曽我くんの作る曲は全部良かった。

32 :
>>30
俺も1962年生まれだがグッバイは好きだった。
レコードも買ったよ。

33 :
いまでも「こいつ一生懸命レコード聴いてるなあ」と思う
若手ミュージシャンのCDはできるだけ買って聴いてる。

34 :
よっちゃんは鼻のあたりの油分が嫌いだった

35 :
>>24
「おはよう700」の主題歌は確かに入口だったねぇ。
ダニエルブーンのあとのオリビアのカントリーロードも売れたし。
キャラバンUでアバに会いに行ったりもしてたし、
小学生が洋楽に触れるには絶好の番組だった。
丁度、学校行く前に毎日見るわけだからなあ。

36 :
トランザムの歌うビューティフル・サンデイはなんかロックっぽくて
子ども心にも可笑しかったな
中学生新聞で「キッス」を知ったのもその頃だと思う
当時は「なんてな名前なんだ(><:)」ってドキドキしたけど
いまなら例えば「・3Pバンド」なんてバンドがデビューしても
オレは驚かないw

37 :
な名前のバンドって言ったらやっぱりピストルズでしょ

38 :
いや、ポルノグラフティだと思う
あいつら「エロ本」みたいな名前付けて恥ずかしくないのか?

39 :
田中星二

40 :
紅萬子

41 :
おまんた久子

42 :
マシンガンズ、とかよくTVで言えるよなあって思ったもんだ

43 :
ストロングマシーン1号、2号

44 :
オナッターズ

45 :
>>43
おまえ、平田だろ

46 :
>>45
意味わかんね

47 :
ホワイトのステレオリマスター買ったけど
CDが紙ジャケにきつく収納されてる

48 :
ポールのグッド・イヴニング・ニューヨーク・シティなんか
どっからDVD出すんだろって5分ほど考えたw

49 :
どうでもいい話かもしれないけど
CDはジャケットの大きさを統一して欲しいんだよね。
収納の面でも集めるという意味でも。
プラケースでも二枚組だと高さが違ってたり、
更にデジパックとか紙ジャケとかバラバラでなんかイライラする。
ビートルズ関係で言うとジョージのオールシングスとバングラデシュの
箱の大きさが違ってて、揃ったぞ、という感じがない。
LPはその点、幅の違いはあっても高さとか四面の大きさが統一されてたから
並べるときれいだし、それだけで満足できたんだけどな。

50 :
僕の唯一の友達。
これを見て人の温かさを感じて涙してます
ニコニコ動画
ALWAYS三丁目の夕日サウンドトラック
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3297896

51 :
賃金インフレが起きていない
当分利上げはない

52 :
>>49
最低でも同じグループや個人なんかは統一してほしいね
ジョージハリスンの件はよくわかる

53 :
30年ほど前に親に買ってもらったテクニクスのシスコン。
プレーヤーだけはまだ現役だ
実家を離れたり結婚してもこのプレーヤーだけはいつも使ってる。
10年ほど前におれの知り合いが「これからはMDの時代だ」と言って
手持ちのLPを片っ端からMDへダビングしてた。
ダビング終わったLPは全部捨てたらしいけど
たぶん今後悔してると思う。

54 :
>>53
>たぶん今後悔してると思う。
いまは音楽自体聴いてないだろうからいいんだよ。

55 :
>>54
お主、深いな。

56 :
まあ、ダビングしたからって元のソフト捨てる人って
10年後に後悔するほどの思い入れは最初からないだろうね

57 :
最初のCD化の時に旗帯アナログ全部サークルの後輩にあげちまったよ・・・

58 :
よくわからんが、今だにi podも持ってなくダウンロードもしたことない俺は勝ち組?

59 :
>>58
そんなことよりマイホームのローンが終わってりゃ勝ち組

60 :
>>58
ポールかジョージのファンなら間違いなく負け組
iTunes Storeでしか買えない曲があるからね

61 :
>>58
既にインポなら負け組

62 :
ギンギンですよ。

63 :
インポーじゃないんだが、性欲はさすがに減退気味。ハア・・・・。

64 :
ひと回り年下の彼女がいれば勝ち組

65 :
おまえらせめて音楽の話しろよw

66 :
ステレオ&モノ・ボックスを書斎用と車用に揃えてるヤツは勝ち組

67 :
60年代のヨーコをあらためて見て「まんざらでもないな」と思ったら勝ち組

68 :
それは負け組

69 :
>>66
勝ち組かもしれんがあまり賢くはないなw

70 :
赤/青盤はもちろん、ホワイト紙ジャケやキャピトルボックスも64・65と両方買ったが
負けたような気がしてならない(><)

71 :
>>70
それはわかるw
ということで、未だに旗帯しか持ってない人が真の勝ち組。

72 :
>>70
それって贅沢だろw

73 :
>>71
旗帯盤でしかPLEASE PLEASE MEとWITH THE BEATLESを持ってない奴は負け組
この2枚は「ステレオ!これがビートルズ Vol. 1」と「同 Vol. 2」を持ってないと駄目
旗帯盤はMiseryとThere's a Placeが疑似ステレオ(Vol. 1にはリアルステレオで収録)だし、
Devil in Her Heartなんか旗帯盤では曲の頭が欠けている

74 :
>>73
そういうことならオリジナルのイギリス盤を持ってれば済んじゃうじゃん。
無粋としか言いようがない。

75 :
勝ち組だの負け組だのうざいから辞めれ

76 :
Glass Onion のヴォーカルかっこいいな〜

77 :
昔、Revolution 9を逆回転で再生したことある
そしたら「ナンバーナイヌ、ナンバーナイヌ」というところは
「イーランダバナ、イーランダバナ」って感じだったw

78 :
Revolution 9を逆回転で再生
ポール死亡説を思い出す

79 :
ペパーのInner Grooveも逆回転させたなーw
俺の旗帯盤には入ってなかったからRarities Vol.2でだけど。

80 :
I buried Paul
アンソロジーでは
Cranberry Sauce ってちゃんと聴こえるな〜

81 :
>>77
あれ?俺はちゃんと「Turn me on dead man, turn me on dead man」って聴こえたぞw
>>79
ポールも言ってたけど、「We'll fxxk you like Superman」って聴こえるねwww

82 :
inner grooveは逆回転させなくても
樺沢さ〜ん☆と聴こえる

83 :
王様がカブトムシ外伝でペパーのInner Grooveをカバーしてたな。
アルバムの経緯を思うと感動的ですらある。

84 :
>>76
Green Onionsのオルガンもカッコいいぞ....
って初めて気づいたけど
Glass OnionってGreen Onionsのモジリなのかな?

85 :
いいね
薄暗くて煙たい部屋で聴くと最高

86 :
逆回転は今やソフトで簡単にできるんだよな
ええ時代になったもんや

87 :
youtubeでも出てるやん

88 :
最近過疎ってるな
ここの40代以上の人達、ビートルズ以外でコンプしてるバンドとか歌手とかいる?
俺は普通にツェッペリンとかクラプトン関係、フー、キンクス、くらいしかないけど。

89 :
俺はショスタコ、プロコフィエフ、バルトーク、マーラー、ラロ

90 :
俺はカップヌードルとカールくらい

91 :
つまんねぇ

92 :
>>88
>ビートルズ以外でコンプしてるバンドとか歌手とかいる?
米コロンビアのストラヴィンスキー自作自演シリーズ。

93 :
>>92
ZEPつながりでフェアポート・コンベンション。
周りに知ってる奴がいなくて悲しい。

94 :
>>88
ジョンレノン ジョージハリスン 尾崎豊 岡田有希子
ポールギルバート、MrBig、Winger、
よく聞いてるのは、ポールギルバート、MrBig、Winger
その他ハードロック

95 :
>>88
10ccとPFMと杉真理とMahavishnu Orchestra

96 :
>>93
Fatheringayは名曲

97 :
60年代物ならストーンズ、クラプトン(クリーム、デレク&ドミノス)、フー、ツェッペリンかな。
ビートルズとストーンズは対比して聞くと面白い。

98 :
ビートルズ(ソロも)以外でよく聴いたのはサイモンとガーファンクル
70年代ものはイーグルスにエルトンジョンにビリージョエルにカーペンターズにアバ

99 :
アースウインド&ファイヤー。。シャイニングスター
ボクサー、ロケットマン。。エンヤ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆VOX★ビートルズのアンプ★Fender☆ (590)
ポールが秀才だったのはビートルズ後期ソロ期は低評価 (932)
オール・ザ・ベスト2でも選曲しないか? (249)
ホワイトアルバムのベストトラックはなんだ? (207)
ペットサウンズって・・・ (925)
パティーボイドの本読んだやついるか?2 (718)
--log9.info------------------
多汗症にプロバンサイン 5錠目 (400)
【冷えカブレ】布ナプキン【生理痛】8 (937)
ジョギングしようよ51週目 (506)
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★20 (528)
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 (359)
義眼スレPART7 (535)
◇「自然気胸・肺のう胞」Part25 (235)
【不安】心配性・うつ病【ストレス】2 (607)
【保険も】入れ歯スレ 3【自費も】 (829)
胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part17 (286)
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART10【脳塞栓】 (817)
【慢性・急性】前立腺炎Part21【頻尿・残尿】 (846)
【糖質制限】釜池先生が江部先生をHPでイジメてる件 (579)
身長の推移を書いて最終身長を予測するスレ (822)
】【本態性振戦】緊張すると体や声が震える人 (201)
原因不明のめまいについて (537)
--log55.com------------------
インデックスファンド Part110
バランス型ファンド 8
インデックスファンド Part122
【自演判明】ササクッテロ=禿布団【…(´;ω;`)】
インデックスファンド Part111
インデックスファンド Part112
インデックスファンド Part110
インデックスファンド Part113