1read 100read
2012年6月身体・健康141: とにかく頭が悪くて、回転が遅い その16 (527) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【側わん・側湾】脊柱側弯症 Part5 (599)
頻尿の悩み総合スレ11 (309)
てんかん総合スレ2 (879)
半端菜食主義=ベジタリアン part33 (357)
【腹痛】お腹が痛い part11【はらいた】 (374)
インプラント(人工歯根)Part7 (557)

とにかく頭が悪くて、回転が遅い その16


1 :12/02/18 〜 最終レス :12/07/03
1 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:05/01/16(日) 06:25:09 ID:oPVnLFs3
本当にアホです。仕事で簡単な計算ミスを繰り返す。相手の言っている
事が理解できない。(意図がわからない)場の空気が読めない。
次に何をすべきかわからない。要領が滅茶苦茶悪い。同じミスを何度も
繰り返す。一度教わったことをすぐ忘れる。何か新しいことを覚えると
さっきまで覚えていたことをすぐ忘れる。こんな感じです。
どうすればいいのでしょうか。真剣に悩んでいます。社会人でこれでは
非常にまずいので、何かいい改善方ありませんか?
【前スレ】
とにかく頭が悪くて、回転が遅い その15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1317680723/
【過去ログ】
Part1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105824309/
Part2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142155956/
Part3 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1155171861/
Part4 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179455988/
Part5 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193622579/
Part6 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206008228/
Part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219270925/
Part8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229253851/
Part9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239466687/
Part10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255674112/
Part11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1268512292/
Part12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284475501/
Part13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1300553203/
Part14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306818681/

2 :
「頭の良し悪しを測る基準となる指標は?」
→IQテストがあるが、一般的に用いられるIQテスト(WAIS-III等)では知能因子の
一部しか測定できず、その限界を認識した上での使用が求められている。
現在、総合的な頭の良し悪しを測るIQテストは存在しない。
「簡単な計算や音読は頭に良い?」
→科学的には不明だが、計算が早くなるし、
滑舌も良くなるから、苦手ならやっとけ。
「頭に良い食べ物は?」
→身体に良い健康的な食事が頭に良い。
何か特定の食品はないか、という発想は「〇〇ダイエット」と同じ罠に陥りやすいので注意。
大豆や卵等のコリンソースが重要だとも言われているが
有効性の程度についてはよくわからないので情報募集中。
「これは病気ですか?」
→判断できない。
深刻なら病院に行け。
「頭は良くなりますか?」
→なるから、努力しろ。

3 :
参考
「脳トレ」に効果はあるのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090218/186415/
カロリー摂取を控えると記憶力も向上する
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090316/189137/
週二、三回の軽いジョギングでワーキングメモリが向上
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/UndouKioku0118Yomi.shtml
頭の回転が速いってどうすればなれるのでしょうか
http://q.hatena.ne.jp/1205335791
「これをやったら急激に頭がよくなった」という方法を教えてください
http://q.hatena.ne.jp/1174379488
【どうして勉強しなきゃいけないの?】
http://q.hatena.ne.jp/1124539258
(回答数が多いのでベストアンサーをここに)
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070121/1169414343
日経の池谷さんのコラム一覧
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080402/152059/

4 :
n-back課題
・アプリ
エムズメス http://www.asahi-net.or.jp/~ra8r-mnm/m-mess_Info.html
Brain Workshop http://brainworkshop.sourceforge.net/
Brain-Beat (FLASH) http://zarat.us/tra/online-games/brain-beat.html
Cognitive tests (FLASH) http://cognitivefun.net/test/22
N-back Suite(iPhone,有料) http://www.iappfun.net/item/306071267.html
・参考
「流動性知能」を向上させるソフトウェア
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050723.html
The Swingy Brain: トレーニングと知能
http://swingybrain.blogspot.com/2008/05/blog-post_17.html

5 :
【記憶力アップ法】
288 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/03/10(金) 21:21:26 ID:22Un0vv2
自分がここ数ヶ月やっている記憶力アップ法。
一日の終わりに瞑想をしながらその日あったことを朝からずーと映像で思い出していく。
その時同時に口でもブツブツと状況説明してゆけばさらによい。
思い出す情報は細かければ細かいほうがいい。
思い出せない部分はできるだけ思い出そうとがんばって、それでも思い出せなければそれでOK.
これで飛躍的に記憶力が伸びた。
289 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 21:44:59 ID:tsBv+YfV
>>288
俺もある本でそれ読んで実践してた時期があるが、記憶力アップした。正確には、記憶を思い出す力がアップした。

6 :
913 :908 [sage] :2007/10/13(土) 22:34:36 ID:bIS6ns+b0
>>909
俺はゲームとかは全然使ってないね。そのかわり道歩く時間は全部記憶力の訓練になってる。
今俺がやってることは主に、
@目に映ったものをそのまま思い出す
A耳に入った音をそのまま思い出す
B本を読んだら1ページ毎に内容を頭でまとめる&その後もしばしば思い出す
といってもイメージしにくいだろうから俺の脳内を実況中継してみよう。
@について。道歩きながらターゲットを1個決める。車でも家でも女の子でもなんでもいい。
数秒おおまかに観察する(1秒〜5秒くらい、対象の複雑さによる)→観察したら目を閉じて頭に浮かべてみる
→ぼんやりとは浮かぶはずだが、そこでその映像を厳しく採点する。
車だったらタイヤの模様はどうだったか、とか、かばんだったらひものよじれ具合がどうだったかとか、
めちゃめちゃ細かいとこまでチェックしていく。
そうすると当然見たはずなのに頭に残っていないものが出てくるから、それに注意してもう一回観察。
観察したらまた目を閉じて想起、チェック、観察、想起、チェック、これを何回か繰り返す。
1〜2週間くらいで、見たものを思い出す精度が自覚できるくらい上がった。
今で2ヶ月くらいだが、あの店なんて名前だっけと思うと、看板が浮かんできて読めたり(もちろん100%ではないが)
勉強した内容とかは本のページのうっすらした映像と一緒に思い出せる。
Aもターゲットは色々あるが、よくやるのは、人の話を0.5秒遅れで頭の中で「再生」する。
自分の声に変換しないでそのまんまテープレコーダーのように再生する。
Bはそのまんま。読んだ直後に必ず要約。
どれがどういう風に組み合わさったかは知らないが、
ともかく上の三つをやってたら俺の記憶力はずいぶんマシになった。副次的にイメージ力と観察力もだが。
要は思い出し癖が一番大事だと思うよ。とにかく暇さえあればなんでも「思い出す」。
正確に説明しようとしたら長くなってしまった。

7 :
地頭
じとう?じあたま?どっち?

8 :
じあたま

9 :
レス乞食にいちいち相手してやらなくていい

10 :
テス

11 :
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか 
特に壁を感じる 
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで 
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す 
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると 
そいつに連絡取ったり待ったりする 
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、 
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く 
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない 
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは 
みんな既に食べ始めている 
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、 
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている 
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ 
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる 
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない 
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う 
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が 
薄すぎるだけなのだろう 
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする 
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い 
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う 

12 :
これ有名なコピペだな
ここ2,3ヶ月ぐらいで変に茶化す奴がこのスレに住み着きはじめた気がする

13 :
てか完璧スレチだし

14 :
前スレにあった簡単な数学本、いかにして問題をとくかって本を買って読んでるけど
内容がほとんど理解できない、書いてある文字が脳に届かない感じだ
文系の本だったら脳に届いてすり抜けて行く感じ(つまり何も残らない)なんだけど

15 :
基本情報処理技術者試験の教科書もそんな感じだ…。これで簡単な部類の試験だ何て…。

16 :
簿記3級は3日で十分で2級は1〜2週間
行政書士も2ヶ月あれば余裕
資格板いけばこんな奴らがデフォらしい
学歴は早稲田あたりが普通でそれ未満は低学歴とか
こういう奴らが標準ならいくら努力しても到底追いつかない気がする
ちなみに俺は簿記3級に2年かかった

17 :
>>16
それはハッタリだと思われる
早稲田はそんなに頭良くないし
司法試験受験生レベルでも無理かと

18 :
>>15
基本情報は簡単だろ。
午前にしろ、午後にしろ問題用紙に答えは書いてある。
ちゃんと勉強していれば、正確に覚えておく必要が無い。
正解っぽいのを選ぶだけだ。
記述式ならそうはいかない。エンベとか問題文読むだけで頭が割れそうになるぞw

19 :
頭良くする訓練の一環として
2ちゃんねるを使うのやって試してみてるんだけど聞きたい?

20 :
>>18
じゃあ何で俺には理解出来ないんだ…?同じ馬鹿なのに…。

21 :
>>20
言っておくが俺はバカじゃないぞwww
基本情報なんか恥ずかしいから受けたことない。
俺の時代は第一種・第二種だったが、二種が高卒、一種が大卒を想定していたらしい。
まあ基本も応用も想定は大して変わってないだろう。
基本や応用程度だったら偏差値60以上の大学行ってた奴なら数週間みっちり暗記すれば回答できる。
それ以下や高卒だったらどんだけかかるか分からんな。
基本なんて本当に暗記のみだから過去問を何度やれ。
理解はその後でもいい。

22 :
安心したやっぱりバカだった

23 :
アホはアホらしく死ぬまで賢くなる努力したらいい!俺もアホやから死ぬまで頑張るよ!登山の話やけどエベレストは登るから登頂できるのであって登る能力がある人が登ってるわけではない!

24 :
馬鹿じゃない奴が馬鹿だった時期ってあるの?
勉強不足でテストの点が悪いとかじゃなくて、頭の回転が悪いとかそういう意味で

25 :
あった場合→今の自分は何らかの要因によってたまたま頭が悪い状態にいるだけなのかもしれない!実は俺って馬鹿じゃないのかも?
なかった場合→人生オワタ\(^o^)/

26 :
人生終わったな

27 :
まじめにやれ

28 :
>>24
頭は使わないと劣化する。
勉強しろだの、受験があるだの、資格を取らなきゃとか色々ある
若いうちは気付かない……その本人の頭の回転のポテンシャルそのものの差になってくるんだけど。
勉強する必要がなくなった(分野限定でも)とか窓際になって仕事をしてないとかすると
急激に頭は劣化していくよ。
良い例が鳩山由紀夫。

29 :
>>28
使わないと劣化するけど使っていけば進化する、そんな単純な話ではないよね
磨かれはするだろうけど

30 :
単純な話でいいよ
進化するとか磨かれるとかの表現はどうでもいいし
良くなる悪くなるとか維持する劣化するとかも、自身や周囲との相対的なものに過ぎない
あまりそういうところにこだわっても意味ない
「頭を使うことがプラスに働く」という単純な話でいい
能力がどうなるかなんていろんな要素が差し引きされた結果でしかわからないんだし

31 :
まあ大半の平凡な人間が一番頭を使うのって大学受験時だろうし
地頭的にはその時の自分がピークだね

32 :
二週間30分やってN4 back超えられない
頭混乱してくるー

33 :
いわゆる達人レベルの職人というのは何年も何十年も同じことをやってああなった。
問題なのはアナタが同じことをやってあのレベルにいける保証が全くないことだ。
ただし、やらないとそのレベルには絶対にいけない。

34 :
めんどくさ

35 :
特定の分野では能力を発揮するが、ほかの事になると全然ダメって奴は多いな
俺がそのタイプ。能力を発揮といっても人並み程度だが
生活習慣はかなり偏っていて毎日同じことの繰り返し
そしてなんにでも適応力が高い奴は、趣味が多彩で経験豊富な奴が多い
一見関係ないように思えるが、野球が上手い奴はゴルフののみこみが早い
+ではなく×で相乗効果が発生してどんどん成長していくんだろうな
対応力をつけるのはいろいろな事体験して、知識や知恵を養っていくのがいいのはわかるが
具体的な方法がわからん
明日から将棋、ボクシング、資格獲得、ヨガ、盆栽を始めるといっても難しいし

36 :
適応力の高さとか経験豊富ってのはあくまで結果論だぞ
そういう趣味が多彩な奴は吸収力が高いんだよ
吸収力が高いから結果的に適応力が高いように見えるし、経験も普通の奴より豊富になるってだけ
そんで吸収力が高いという事は頭の回転が速く、理解力が高く、記憶力も高いということ
独創性もあれば尚良し
まあ要はそういう奴って知能が高いってこと

37 :
おめーらは口ばかりじゃなくて実際やれw

38 :
そういえば、人より飲み込みが速かったためしがない…。筋がいいって言われた事がない…。

39 :
>>35
実際にスケートがうまい人はスキーの上達が早いって何かの本で読んだな
作業記憶が関連してるんだっけ、相互作用してるみたい

40 :
>>1
知能検査で低い値が出ても、それはその個人のIQを絶対に示しているとは思われない。
検査の時に虐めに遭って落ち込んでいた児童、生徒の場合には低く出る確率が高い。逆も
あるが稀だ。
自分の経験から言おう。精神的落ち込みが思考ゲーム(将棋など)に大きな影響をもたら
すよ。また記憶力だが、これも精神的落ち込みで大きなマイナスになる。

41 :
仕事失敗→落ち込む→思考・記憶がにぶる→また仕事失敗→落ち込ry

42 :
頭が悪くて回転が遅いくせに、失敗して落ち込む所だけ感度いいんだなwww
そこの感度を落とさないとな。
バカの俺を雇ったのは会社。バカの俺を使っているのは上司。
俺を使えないのは上司や会社がバカだからだ。
くらい考えれば楽だと思うけどな。
まあ実際オマエが入れるくらいだから会社の連中も
上司もちょっと仕事を知っている程度で同程度のバカだと思うよ。

43 :
>頭が悪くて回転が遅いくせに、失敗して落ち込む所だけ感度いいんだな
自覚ない人はこのスレにこないでしょうよw
それに面接の時点で力量を判断するのは難しいのでは
自覚なく一人ピエロの状態もそれでむなしいと思うしかなり周囲に迷惑かけるしね
もちろん自分がどれだけ楽天家だったらいいと思ったことは何回もあるけど

44 :
>>40
馬鹿だな
元々頭の良さが普通以上の奴がストレス等の影響で一時的に思考力が低下してるぐらいでこんなスレ来ねぇよ
現実見ろよ
>>41
普通の奴は1回や2回失敗した所でそんなループにはまらない
頭が悪いからそうなるんだよ
現実見ろよ

45 :
自分の失敗を何かのせいにするのは世間一般ではいけない事だと言われてるが俺はそうは思わない
失敗の原因が自分以外にあるのは実際よくある事だし
十把一絡げに自分のせいにして責任を取らせようとするのはただの非合理的な根性論だからだ
ただおかしな理屈で作った自分の都合のいい設定を使って逃げるのは傍から見ていて非常に気味が悪い

46 :
でも明らかに仕事できてない人間も現実にいるわけで

47 :
> 特定の分野では能力を発揮するが、ほかの事になると全然ダメって奴は多いな
> 俺がそのタイプ
お前がそのタイプだからって勝手に一般論まで広げるなアホ

48 :
週二、三回の軽いジョギングでワーキングメモリが向上とか言ってるけど、
試しに1ヶ月走ってみたら逆に頭悪くなったぞ!
症状としては言葉に詰まる、適切な言葉がすぐに出てこない、想起力が落ちたといった感じです。
でも走る楽しみを知ってしまったので、頭悪くなっても止められなさそう。

49 :
1ー1 ある中学校の三年生の生徒100人の身長を測り、その平均を計算すると、163.5cmになりました。
この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を、左側の空欄に記入してください。
(1)身長が163.5cmよりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50人ずついる。
(2)100人の生徒全員の身長をたすと、163.5cm×100=16350cmになる。
(3)身長を10cmごとに「130cm以上で140cm未満の生徒」「140cm以上で150cm未満の生徒」「150cm以上で160cm未満の生徒」…
  というように区分けすると、「150cm以上で160cm未満の生徒」が最も多い。
↑調査用した結果、国内大学生の4人に1人が答えられなくて問題になってるそうだ
俺もぜんぜんわからん

50 :
(1) ×
(2) ○
(3) ×

51 :
>>49
高校で平均と分散をちゃんと理解していれば簡単な問題だが、
この程度の問題多分中学入試よりも簡単だと思われるよ。
※公立中出身だから知らんけど。
この問題が出来ないことが問題ではなく、
この問題が出来ない・文章が読めないレベルを大学生にしてしまっている
大学の方が問題だよ。

52 :
全部×だな

53 :
(2)はあってるじゃん

54 :
有効数字を考慮すると(2)も×だが

55 :
身長16350cmの生徒一人と身長0cmの生徒が99人いたら・・・
とかアホな仮定を立てるのが数学的思考においてけっこう重要だったりする
でも教育のお偉いさんや大手メディアがこれで今の大学生を問題視にしてるのがバカすぎ
学力低下とかゆとり教育とかそれ以前の問題だろ
平均の考え方なんてほとんどの大人が理解できてねーし、
そもそも理解させるような教育なんて今も昔も存在しない
だからみんな統計にダマされるってのに・・・

56 :
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/19/wk_120219iloveyou01.gif
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/19/wk_120219iloveyou02.gif

57 :
踏んでないけどこれはなに?

58 :
エラーで見れない

59 :
2が○な理由は?

60 :
平均の定義をぐぐれ
・・・じゃつまらないし、自分の頭の整理のためにもちょっと説明してみる
平らに均(なら)すと書いて「平均」。
例えば水の入った2つのコップがあったとして、それぞれ異なる量の水が入っていたとする。
それをうまく水を移して2つのコップの水の量を同じに調整する。
この水位を同じにすることが「平らに均す」ことであり、その量を求めるのが平均を求めるということ。
コップが3個でも100個でも考え方は同じ。
でも100個のコップの水位を調整して均すとか難しいよね?
だったらとりあえず100個分の水を全部足してしまって、それを100等分すればいい。
100で割った水を100個のコップにそれぞれ注げば、すべての水位が揃った状態になるから。
この「全部足して、個数で割る」というプロセスが、平均値(正確には相加平均)を求める式になる。
ここまで理解できれば(2)は簡単にわかると思う。
むしろ(1)(3)の方が具体例に触れた経験がないと感覚的にわかりづらいかも。

61 :
>>49の問題で生徒が100人いるってのは大した意味はない。
1000人でもいいし4人くらいでもいい。
平均の定義を知っているなら直感的に間違いと分かるけど
分からなければ4人くらいに問題を変えてしまえばいい。
そうすると1、3が×な例は簡単に作れるはずだ。アホでもな。
問題に「確実に正しい」とあるので×な事例を一つでも見つければOK。

62 :
今の老害にやらせてみろ
もっと出来ないから

63 :
100人を4人にするみたいに、問題をいじくってわかりやすくするのってすごく重要で
「以下にして問題をとくか」って本にも書いてあることだけど
これ数学に限らず問題解決の基本なんだよね
でも慣れてないとなかなかその発想に至らず、わからない問題にわからないまま挑んでしまう
あと>>61の「アホでも」でちょっと思った
とある本に「人間は簡単なことしか理解出来ない(だから簡単なことに変換しなければならない)」
みたいなこと書いてあったけど俺この主張にめっちゃ同意で
アホな自分に理解させる技術こそが理解力だと思ってる

64 :
×「以下にして問題をとくか」
○「いかにして問題をとくか」
Google先生が優秀とはいえタイトル間違えちゃいかんな・・・

65 :
やっとN5いったでー

66 :

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

67 :
いろんなことを、本心において最後まで思い切れないやつなんだよ
ずっと疑心のなかにいる
こういう人間に未来を前提とした計画的行動なんか取れない
眼前の娯楽に耽るだけ
それがほぼ確実に失敗を招くとわかっていてもそうなんだから病気としか言いようがない
それほど彼らにとってあらゆることが疑わしいことで無価値に思えることだったりする
無理にでも計画を立てて行動する、そうしてきちんと何かを得て、
自分の今までの行動パターンがトンJンなものだったと少しずつ知っていくしか方法はないんじゃね

68 :
n-backって汎用的な効果ある?

69 :
>>15
基本情報は実際にプログラミング関係やってないとすごい勉強に時間掛かるよ
暗記得意な人は乗りきれるかもしれないけど、それじゃまったく意味ないしね。
アセンブラ、SQL、ネットワークプログラミング、簿記やQCとコツコツやるのが効果的だと思う

70 :
ここで暗記と言ったのはよく出る問題の答えを覚えるって意味でだけどね

71 :
(自分以外の)世界との信頼関係ができてないと気が散ってしょうがないわな

72 :
>>69
ありがとう!
でも、まだ自分は情報の基礎理論とかいう第1章から躓いてるし…。補数だの固定小数点だの浮動小数点だの論理演算だの、テキスト読んでもちんぷんかんぷん…。この辺り本当俺みたいな馬鹿にはキツイと思う…。
自分の持ってるテキストだと、その後の内容は比較的暗記がメインっぽいから、俺でも何とかイケそうなんだけどね。

73 :
>>72
「情報はなぜビットでできているか?」とか「コンピューターはなぜ動くか?」
などのあの辺の本のシリーズ読むと違ってくると思う。
あとアセンブラ(基本情報だとCASLだっけ)ちょっとやってみる。
テキスト一冊で理解できるようになると思わないほうがいいよ。
分からないものを、優しく噛み砕いてくれる本や人を見つけることができる
環境を持ってるっていうのも、頭の良さの条件の一つかもしれない。
都心の大型書店すげー便利。

74 :
>>73
色々とありがとうm(__)m

75 :
 俺も電気を始めたころは、さっぱりvンカンプンだったが、今ではなんでも
設計できる。
 本質さえ掴めばそれほど難しい物じゃない。
 浮動小数点とかは理解するのが難しいかもしれないが、そういう時は力づくで自分で設計してみる。
そうすると本質が見えてくる。
 昔の浮動小数点はインテルとかのアフォが作っていたので、すごくわかりにくかった。
実際に、自分で設計してセンスのいい浮動小数点を作ってみると世の中に出回っているものが
如何にいい加減なものかが良くわかる。
 本をよんで解らないのは、殆どの場合、著者が頭が悪いカスだからであって、解らなくて
当然なんだよ。

76 :
>>75
昨日より少しだけ理解出来る様になってた。馬鹿だけど僅かでも進歩してるっぽい。信じて頑張ってみるノシ

77 :
面接や説明会で、ああいえばよかったとか、何でこんな疑問が湧かなかったんだとかそんなんばっか…。多分極度に緊張してるんだろうな…。フラット状態でも馬鹿なのに、緊張してると更にどうしようもない…。そして自己嫌悪…。

78 :
俺も物事の説明で何か質問あるかと言われても全然思い付けない
聞いた内容を理解出来てないからなんだろうけど
聞いてることを覚えるのに精一杯
新聞よんでても情勢を何となく把握するに止まる
ユーロ危機について何か疑問あるかとか言われてもはあ?だし
ましてやそれについて説明しろなんて言われても無理
絶対講師とか先生は無理だわ
だからバカでもできる現場仕事を職としてる

79 :
頭よさそうなレス見当たんないもんな

80 :
>>77
『多分』とか言って逃げてないで
家でリラックスしてる時に実際の面接のスピード思い浮かべてシミュレーションしてみりゃ一発で原因は分かるだろ。
俺的にはそれ、普通に頭の回転が遅いせいだと思う。
頭の悪さより緊張しやすい体質のせいにしたくなるのも分からなくはないけど
現実の自分を受け入れないと何も始まらんよ。対策を立てようがないし。

81 :
一番いい考えが浮かぶタイミングは実際に考えて行動を起こした直後ってのが泣ける

82 :
>>81
最初から最適な考えが導けてしまってると思って
成長できない奴らよりは遙かに良いと思うけどな

83 :
>>82
とは言っても始めてしまっていて今更後戻りできずに失敗するのがおいら達

84 :
失敗しても気付かなくて、同じ過ちを繰り返すよりかはマシ。

85 :
どんな状況でも、
下には下がいる。

86 :
お前らこの問題解ける?俺は解けなかったけど幼稚園の息子が5秒で解いた・・・orz
69592=3
11013=1
12121=0
55949=2
68592=4
99123=2
この時、98765はいくつか。

87 :
4か

88 :
こいつってたまにアスペの息子自慢しにくるアスペのおっさんだろ
毎回全くスレとは関係ない息子の情報をはさんでくるのが気持ち悪い

89 :
>>87
正解
数字を数字ではなく視覚的にとらえるということがミソなんだね
俺は回答を読んでもしばらくわからんかったよ
相当頭が固いな・・・
>>88
いや俺じゃないよw
他スレからの引用そのまんま

90 :
「幼稚園の息子が5秒で解いた」って前置きが実はヒントなんだよな

91 :
答えの理由は?

92 :
幼稚園の息子さん天才じゃないの5秒て

93 :
いや>>86はコピペだから一行目でググってみ

94 :
>>91
たとえば「9」という数字には○の形が1つある。「8」には○2つ
この、各数字の中に含まれる「○」の数を合計したのが答え
なぞなぞみたいなもんだね

95 :
こういう問題は、試行錯誤を繰り返す前に問題をよく読んで回答を絞っていくのが基本
まず幼稚園の息子という単語から、難しい四則演算は使わないだろう
この年齢だと細かい考えはしないで直感、そして視覚を重視するのが普通だ
ここから共通なものを探すわけだが
子供は単純なので○や×などの数を見るというのは
ここまでくれば容易にたどり着くはず
こんな問題でも頭を使う箇所が盛りだくさんというわけだ
普段から考える習慣をつけてる奴には簡単すぎただろうがな
ちなみに俺は3時間かけてもわからんかった>>94に感謝

96 :
>>95
すごい的確な分析なのに最終行で吹いた

97 :
=の使い方としては>>86は適切なんですかね?

98 :
もちろん適切じゃないよ
仮に「=」が結ぶ値を「○の数」と定義したとしても
55949=99123
みたいにやんなきゃいけないもん
でも「=」を適切に使ってる人なんてほとんどいないからどうでもいいっていうか
>>86は表現不足分も含めて探る問題だし

99 :
頭のいい悪いというか、固い柔らかいも関わってくるわけやね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雑菌■■■■のR■■■■臭い (783)
【片腹】虫垂炎体験記5【痛い】 (561)
を性教育でちゃんと教えろ!! - 2 (850)
ALS筋萎縮性側索硬化症アミトロ part2 (968)
手の指の湿疹が全然治らない (342)
【腹痛】お腹が痛い part11【はらいた】 (374)
--log9.info------------------
あなたの顔面偏差値教えます4 (856)
なごむこぴぺを貼るスレ 6 (454)
【関西】満蘭で嫌がらせを続けるカスは誰?【恥】 (358)
癒しの郷 (690)
天使に癒されたい♪山口もえ (241)
癒されるアニメ (749)
ナチュラルウェーブってどうですか? (464)
梅田の中医マッサージセンターCMC その2 (613)
【大阪:扇町】癒しの宿 & 癒しの家【京都】 (242)
竜宮ってどうですか? (349)
巣鴨 (209)
アカシックレコード (297)
◆◆◆◆◆◆◆ 安眠について ◆◆◆◆◆◆◆ (214)
[上野] 乙女塾 (345)
ほっとするすれ。(´∀` ) (271)
悠然苑 (464)
--log55.com------------------
【バーチャルYouTuber】ヤマトイオリスレ#1【アイドル部】
【ゲーム配信】あっさりしょこについて語ろう【DbD】 14
ガチなとぅるんとぅるんを暖かく見守るスレ
【アニメ専用】AmazonプライムビデオPart12
【バーチャルYoutuber】SugarLyric -シュガーリリック-アンチスレ Part3 【ゆげリン同棲生活応援スレ】
U-NEXT(ユーネクスト)総合スレPart11
【ピンクの畜生】釣りいろは 13【黄色のヘタクソ】
【顔TV!】GODSGARDENの総合スレ54【裏・顔TV!】