1read 100read
2012年6月声優総合47: 声優養成所ってどこがいいんだ?三十九校目 (457) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
声優って非多くね・・? (356)
声優総合雑談スレ (296)
ときめきメモリアルGirl's Side声優総合スレ 3 (914)
銀魂に出て欲しい声優 その二 (911)
アイドル声優を語るスレ part5 (546)
クリスマスに女性声優が男と過ごしていないか監視するスレ3 (685)

声優養成所ってどこがいいんだ?三十九校目


1 :名無しさん:12/05/06 〜 最終レス :名無しさん:12/06/29
養成所収益に甘えて仕事なんてぜ〜んぜんしてない
上っ面だけ経営者の雑言なんてキニスンナ(・∀・)
もちろんまだまだいくよー(^q^)
※前スレ
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/voice/1329171742/
         __
     ,. ''"    ``ヽ、養成所は演技を勉強しに行くところでは無い。
    /            ヽ、 才能を持つ者が、事務所の政治権力の後ろ盾を得る為に行く所だ。
  f´   ,  、_       ヽ
  ,ノ   { ン'':. ̄:.V! い  } 才能ある者は、初めから弱小を狙ってはいけない。
  !   .r''.:;へ:::.__;ノL、リ (  事務所の名前で取らないことになってるオーディション枠も、
  !_  .!:::ノ       'フィ  ヘ  事実上、有名大手の事務所・養成所の人間から埋まってゆく。
   ゙ーヘ! `,.-‐  ,.r== 、  ヽ、
      心、  /‖  L べ`大学の名前で取らないことで有名なソニーが、
    r=゙ッ ̄レ'"‖      東大生のための就職説明会を最初にやるのと同じようにな。
     ヾ、  ``i
                   才 能 あ る 者 は 、まずは必ず大手から受けろ。

2 :
青ニプロダクションマネージャー http://twitter.com/aoike http://twitvideo.jp/contents/lists/aoike
アーツビジョン黙認?マネージャーNブログ http://ameblo.jp/artsvision-n/
賢プロダクション!STAFFブログ http://ameblo.jp/kenprostaff/
81produce スタッフブログ http://www.81produce.co.jp/staff/
ぷろだくしょんバオバブ デスクのつぶやき http://baobab.dreamlog.jp/
マウスブログ http://www.mausu.net/mausu_blog/
アクロスブログ http://across-ent.blog.eonet.jp/
サルの足跡(アトミックモンキー) http://blog.livedoor.jp/atomicmonkey/
AIR AGENCY BLOG http://airagency.blog99.fc2.com/
Kaleidoscope Blog(カレイドスコープ) http://blog.livedoor.jp/klsp/
劇団昴公式BLOG http://www.theatercompany-subaru.com/blog/
劇団21世紀FOX 稽古場便り http://21cfox.blog120.fc2.com/
劇団俳優座公式ブログ http://blog.livedoor.jp/haiyuza/
演劇集団円公式blog 1+1=∞ http://blog.livedoor.jp/engekisyudan_en/
劇団青年座HotNews http://blog.seinenza.com/
文学座 News Blog  http://ameblo.jp/bungakuza/
けっけぶろぐ http://blog.kekke.chu.jp/
ニュース(ビーボ) http://www.vi-vo.jp/index/info/
劇団東京ドラマハウス BLOG http://players-tdh.cool.ne.jp/blog/
くそじじィのひとりごと(ホーリーピーク) http://blog.livedoor.jp/horio_h/
三木プロ☆スタッフブログ http://blog.livedoor.jp/mikistaff/
JTBエンタテインメント http://www.jtb-entertainment.com/pro/whatsnew.html
エイベックス・アーティストアカデミー公式ブログ http://ameblo.jp/aaa-bh/
オフィス薫のブログ - かおるデスク日記 http://kaoru519.blog65.fc2.com/
リマックス ブログ http://blog.livedoor.jp/remaxblog_6006/
トリろぐ、(トリトリオフィス) http://toritorioffice.com/torirogu/
オフィスもり スタッフブログ http://ameblo.jp/office-mori-staff/
つばさBlog(EARLYWING) http://www.earlywing.com/blog/
うぃなぁエンタテイメント http://winner.co.jp/info/

3 :
99%が養分。パRよりキツい。

4 :
@生徒から集めるレッスン料収入で、十分満足。真剣味をだすべく、辞めない程度にムチを入れる。
(´ー`)y─┛~~ボロイヨナー
Aしかし養成所である手前、たまには生徒や役者どもにアメを与える必要が…。
(´д`)マンドクセ…
B内容が糞の18禁系やラジオやネット配信など、低予算でさくっとプロデュース。又は大手のおこぼれを受注。
(´ω`)ノ◎クソでおk
C目についたレッスン生を配役して仕事を与える。又は、さもビッグ風プロジェクトを装い所内オーディションで振る。
(* ̄  ̄)/◎仕事ダゾ〜    ヾ(´O`ヾワーイ  ヾ(´O`ヾキャー....
D低ギャラで低コスト、仕事実績もでき、良いことづくめ。レッスン生も出演歴ができ、ご満悦。
(´ー`)y─┛~~世話ヤケル...  (*'ー'*)ヤター (*゚ー゚*)ヘヘン♪
Eコンテンツは売れなくても話題にならなくても無問題。 自社HPで宣伝位はする。
◎ヽ(´Д` )売レルワケネ   モットガンバロー(* ̄∇ ̄)人( ̄∇ ̄*)ウン♪
F全て身内で完結。外への営業は不要。
 演技力向上を表向きの目的に、年数回、自前の舞台公演等で間を繋ぐ。チケットさばきはしっかりノルマ制。
 閉鎖的な環境の中、ほどほどの競争意識のまま馴れ合いが強化。間違った「努力神話」が蔓延。
(´ー`)y─┛~~ナカヨクナ-    一生ベンキョウダネ!(*ゝω・)(゚ω゚*)ドリョク!
G希に本格的な仕事が来ても、対応しきれない輩ばかり増える。
 KY言動が悪い意味でナチュラルに目立ち、第一線にいる先輩や関係者にウザがられ、浮く。
 的確なアドバイスを下せる先輩やスタッフはいない。
(´ー`)y─┛~~マァ身分相応ニ…       アレレ?(;´Д`) (´;д;`)ドシタラ..?
H第一線とのズレを矯正でないまま年数経過。それでもB〜Eのアメを繰り返し与えてるうち、適当な時期に勝手に辞めてくれる。
(´ー`)y─┛~~ハイ,コチラコソ-♪      オセワニナリマシタ(ノ∇・、) (´A`。)キビシイモノダナァ...
Iあと繰り返し( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

5 :
稼げるから声優になりたいにわか連中
それを狙う直結馬鹿連中
声優学校が一番儲かる時代

6 :
養成所入って1ヶ月だけど本当楽しいし入って良かったと思ってる。授業もしっかりしてて充実感十分。
ただそれは真剣に声優になりたい、ガチで芝居をしたいという人が抱く感想であって声優さんと仲良くなりたいとか稼ぎまくる売れっ子になりたいと考える子は搾取されるだけだね。
どこの養成所だろうと当人の姿勢によりけりだね。

7 :
おいおいもう立てないみたいな流れになっていたんじゃなかったっけ?
>>6
そんなんで目指すやつ本当にいるの?いやいないことはないんだろうけど、そうじゃなくても最大限の努力をしないやつは吸い取られるだけだろ
とにかくうらやまひー

8 :
>>7声優という職業を舐めてる人は少なからずいるみたいね。一部の売れっ子に憧れて私もなりたい!儲けたい(笑)みたいな。
スレタイのどこがいい?というより、どこであろうと自分が目標のために何をするかが重要だと思う。
確立で物事を考えたり与えられることをこなすしか出来ない人はどこでも無駄。

9 :
キャスト決めの極意とは?「桜の温度」キャスティング選定会議に潜入取材
http://gigazine.net/news/20110810_sakura_no_ondo_casting/
こういうの見るとやっぱ大沢事務所って凄いんだろうなーって思うわ・・・

10 :
81と賢プロと東京アナウンスアカデミー以外で夏期講習やってる養成所ないかな

11 :
http://www.ytv.co.jp/anime/suwa/suwa_main.html
>青ニプロダクション主催のゴルフコンペで
青二もスゴイとおもう。ゴルフコンペ開くなんてどんだけなんだよ!!

12 :

誰かプロフィットとインターナショナル・メディア学院の評判を教えてくださいm(_ _)m

13 :
評論家様(笑)だらけのネットの評判なんか聞いても無意味

14 :
いや、そうでもないぞ

15 :
男25で養成所入所考えてるんだが、やはり年齢的に事務所の審査等は通りづらいのだろうか
演技等経験無し。経歴は音楽専門卒業後、CM会社でMA4年やってた
20の時に養成所行くべきだったのか・・

16 :
>>15
全然大丈夫です。俺は大卒で今年23になりますが入れました。同期では年下の方が少なく、25〜27歳までの人が何人もいます。養成所によっては年齢制限無いところもありますし。ただ早い方がいいのは確かかと。

17 :
養成所じゃなくてプロダクションに入れるか心配しているのでは?
25だと2年通ったとして27か28だから才能があったとしても相当に厳しいね

18 :
把握。しかし30近くになって養成所に入って今や第一線で活躍されてる方もいらっしゃるので年齢的には問題ないかと。女性だと近年の影響で年齢とルックスが多少は必要とされますが男性は年齢の影響は少ないでしょう。

19 :
超レアケースを引き合いに出すのは、宝くじが当たる前提で人生設計をするようなもんで、全く当てにならない気がするけどね
実際的には多くの人が言うように、20代後半を過ぎてプロダクションに所属するのは至難の業でしょう

20 :
一番難しいのは「生き残ること」、大塚明夫が「声優」という職業を語る
http://gigazine.net/news/20120506-digitalcreator-machiasobi8/

21 :
>>20
その前にデビューしなきゃ話にならないんだが…
誰か今養成所、専門学校に行ってる人いる?

22 :
大塚明夫
愛嬌 があって、人好きがして、
かわいがられる人 じゃないとまず、チケットがゲットできない。
竹達は腹の中腐っててもチケットをゲットできたけど結局続かなかったな
今は演技磨くより人柄磨けよの時代だな
まぁ両方なんだが

23 :
>>4
最近だとただの「声真似」の素人がニコ生で何故か人気になって女食ったり
出来るんで本格的なプロにはなれなくてもちょっと演技囓っただけの人間が
チヤホヤされたりできるって時代でもあるけどな

24 :
おいおい前のスレで打ち止めにするんじゃなかったのかよ。懲りねぇなw
いつになっても夢に夢見る青春モードな方々は絶えないねぇ。
まぁ、一つ衝撃的な話を書いておくよ。
俺は学生のころ、偶然にも元81のジュニアだった方(男性)と舞台を踏む機会に与った。
その方(当時28歳・九州出身)は博多の代アニ在学時代に、特別講演の企画で某有名声優(男性)の業界事情を聞くことができた。
しかしその講師の声優は九州という僻地に来たこともあって、余りにもご法度な発言をしてしまった。
「もう現時点(2000年頃)で声優の頭数は揃い切ってるから、これ以上もう新人は要らないんだよね。つまり君達は要らない子。」
本当に言ったらしい。それ以来、俺のその知り合いの方はその某声優を呼び捨てにするようになった。マジで。
でもこれは曲げることの出来ない事実だと思う。都内だけで事務所は200前後あるらしい。だから声優の人口も4ケタに近い規模だろう。
日本社会の産業は全体的に供給過多の傾向にあるが、声優業に至っては異常なレベルだ。
それでも声優になりたいのか。よくよく鑑みておいた方がいい。

25 :
>>24
4ケタじゃなくて5ケタの間違いだったね。失敬。
声優をめざすのは壮絶なトライアスロンに挑むようなもんだけど、仮に預かりになれてからはサドンデスのマラソンが始まる感じだね。
気を緩めることなんて一切許されない。しかも仮所属なれるかどうかもわからない。何より超が付く薄給。地方出身者は常に半死半生。
そんな話を散々聞かされて、わかっていながらも声優を目指す人々。まぁ、自分もかつてその一人だった訳ですがw

26 :
因みに、声優を目指すのにかかる時間とお金は最短・最低額で2年と90万円(交通費と交遊費含む)。
自分は最初の専門学校で約50万円、その後の事務所傘下の養成所で35万円で計85万円だけど、+交通費、勉強のための舞台鑑賞、同期生との交遊etc,,,
大学生は自分の学生生活との折り合いが難しいし、フリーターさんは日々の勤労で気力体力が続かない。
変わらない、変われない自分。残酷に過ぎていく日々。「戦場(養成所)は地獄だぜェ!」と言いそうになる。マジでなる。
俺は大学生活5年目で留年を返上するのに必死で、レッスンで渡される戯曲を精読して役作りする余裕なんて正直なかった。
でもそんなことは言い訳にしかならない。1週間もの猶予を与えられておきながら、糞の代わりにもならん演技しか見せられない。
研究生一同を指導するのは元大手事務所のマネージャーだが、俺にはこの方が冗談抜きでハートマン軍曹にしか見えなかった。
カリキュラムが後半に入り込み、最終審査が近づく頃には俺は微笑みデブになりかけていた。
「泣いたり笑ったりできなくしてやる!」半ばその通りになっていた。その他の戦友たちもジリジリと追い詰められている様子だった。
何を書いているんだ俺は

27 :
>>26 もっと聞かせてよ

28 :
声優になるのは辞めとけ!文化放送の声優番組やってるディレクターも言ってます。

29 :
養成所のカリキュラムも残り僅かになると、俺はすでに「毎日がeveryday」な日々を送っていた。
あっという間に過ぎてしまった仲間達との時間。平日は大学、週末は養成所のメリーゴーランドのような月日。
試験やレポート提出で不眠不休になると現実がゲシュタルト崩壊して、稽古場で講師に罵倒されたトラウマと、女子の研究生と馬鹿酒を引っかけていた時の恍惚がグチャグチャになった。
何だか、過去でも未来でもない「今」というこの時がひたすら空回りしていた。俺は本当に声優になりたいのか?というか俺って誰だ?何になろうとしているんだ、お前は。

30 :
気が付くとカレンダーが「2011」になっていた。
俺の意識には大変なタイムパラドクスが起こっていた。まだ半年も経っていない気がする。
時が早いのか遅いのか、とにかくよくわからない。唯一間違いないのはもう終わりが近いということ。
養成所に入所してから今まで、記憶が乱れて纏まらない。たしか映画の吹き替えをやった。叱られた。アニメのアテレコもやった。やっぱり叱られた。
仲間と細々と飲んだ。そこでも年上の同期生から叱責されて、他の仲間が楽しく呑んでいる脇で独り嗚咽していた。
夢と希望を散々にいたぶられて、とうとう最終審査の日を迎えた。俺は、今までにない位ブッ飛んでいた。

31 :
前に養成所通ってた時に毎年夏にやる81のオーディションで賞取った奴がいたんだけど、81には行けず、弱小事務所の養成所に引き取られたが、未だジュニア所属になれず、ウロウロしてるよ。
まあ鼻につく生意気な奴だったからな。

32 :
体験談とかは面白いけど、やめとけやめとけだけ言うのは意味がないよな
そりゃ体験すれば、言っていた意味が分かるだろう。でも言葉だけでじゃあ止めますってのはまずいない
自分はそんな風にならない。自分の才能には光るものがある。そう過信しているから、結局何度言われようとも諦めることなんてない

33 :
ブット飛んだまま迎えた最終回。審査は午後4時からの開始だったが、俺は真昼間にシャワーを浴び、普段の倍近く発声練習をした。
もうよく憶えていない。稽古場で渡されたのは5,6行程度の台詞。労働闘争に敗北し、それでも奮起を叫ぶ猛々しい青年の呼びかけだった。
きっとプロレタリア文学の一作品の中の一節か、俳優座か文学座の古い戯曲の一場面かも知れない。
俺は言うことを聞かない心と身体にひたすらアクセルをかけ続けた。思えばこの時が研究生として最も本気だった時とも言える。全く今でも情けない。
横長の事務机に座る事務所の代表とマネージャー。俺出せる力を振り絞って自分を精一杯爆発させた。
静かに聞いていた代表の某ベテラン声優は、思いの外それなりに感心してくれた。「これまでは下手糞だったのに急に上手くなったね。驚いた。」
俺はその一言だけでもう心の炎が尽き果てて真っ白になった。こんな自分が褒めてもらえたのだ。
その後は卒業を祝うクラス会をやったようだが、身体がフワフワとしてもう何を言う気もする気もなかった。
帰宅してからも「あたしゃもう疲れたよ」としか言っていなかったらしい。

34 :
2011年2月末。最終審査の結果を伝える大きな封書が届いた。
全く無為に封を開く。綺麗な卒業証書。それとは別の簡素な書簡。「誠に残念ながらの」掛詞。
俺の約2年に亘る空回りな努力と雪辱への挑戦は、こんな結果だった。
何の感慨も湧かなかった。大学卒業は無事に決まり、ボンヤリと過ごす早春。
「自分ももう今年で25か。」取り留めなく思い出を振り返っているとすさまじい地震が襲ってきた。
それから、本当に沢山の、人と物事が変わっていった。俺は自分だけ取り残されたようなうっすらとした淋しさを感じた。
どうやら、同じクラスにいた最年長の仲間が預かりになったようだ。時間はまってくれない。あれからまた1年以上が経った。

35 :
声優になりたいならやってみればいい。
ただし自分の年齢と人間的経験、金銭的・時間的余裕が問題だ。
演技はスポーツだ。チームワークが不可欠な集団戦もあれば自分の実力を最大限に見せる表現力が必要な時もある。
お金があれば。時間があれば。そう思う者ほど焦っているか怠惰なだけかのどちらか。
言い訳して自分を持て余しているだけの人間は、俺に言わせればおめでたい幸せ者だ。大学の留年が決まり、もう一年分の学費が必要になった年の正月に、俺の親父は亡くなった。
家族からは罵詈雑言といっても過言じゃない非難をうけた。それでも「やってみなきゃ分かんねぇだろ!そのために専門学校にも行ったんだ!!」と家族を押し切った。
結局は自分に敗けた。そりゃあもうボロクソに。家族には合わせる面がなかった。
人生はいつ何があるかわからない。悲運にじゃまされないうちに最大限の努力を尽くしてみるべきだ。

36 :
事務所所属は女は23歳、男は26歳まで
最短で養成所に2年通うとして女は21、男は24
4年通うなら女は19、男は22だ

37 :
20才までに預かりになれてないと遅い時代だな。「歳行ってると、失敗した時にこの先の人生の責任までとれない」とか言ってるマネージャー多いからな。
20代半ばで可能性を考えるならナレーター目指せよ!

38 :
最短で二年なんだろー!?20までに預かりなんて出来るもんなのかなあー

39 :
預かりから正所属まで早くて1年、遅くて3年かかるもんな

40 :
中学、高校で演技の勉強始めなきゃな。

41 :
ラノベ作家になって、
作品アニメ化されて、
脇役として記念出演、
つまり、ラノベ作家の養成校に入れば良い。

42 :
>>41
アニラジは固いよな
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

43 :
先に断っておきますが、親に泣きながら土下座して年間140万円の受講料を
払いAMGに2年。そして計画的に81に入所しあがろうとしている高卒女子。
勝田で3年受講後に、プロフィットへ外部オーディションで入所。ローンを
深夜バイトで払い続けながら、日中は白石みのるさんばりに営業回りをし、
少しずつ仕事が入るようになった新人。
9年前は、マヨネーズかけご飯だけで半年を乗り切った櫻井さん。
夢の為なら、努力もお金も、体だって惜しまない。そういう意識を持った、
才能ある方々が、入所直後から凌ぎを削っています。専門学校は兎も角、
一概に受講料の高さを否定はできません。が儲けしか考えていない養成所
もあるでしょう。
所詮芸事はそういう世界だと割り切って、ザッと書いてみます。

44 :
やはり大沢さんは、偉大です。
有名アーティストの「ニューシングル〜」などのCMナレーションから公共関係まで、
幅広くしかも単価の良い仕事が頂けます。が、月20万円未満の月収を半年続けると
クビになりますので、所属してからがプロ意識の見せ所でしょう。
入所窓口は東京アナウンスアカデミーですが、現在、針の穴より小さいので、
いきなり入所するのは愚かです。とりあえずきちんとレッスンしてくれる、
・ミツヤプロジェクト(たっちゃん)
・ケッケ(かっちゃん)
・プロフィット
・AMG
・81
などを経由するのが、正しい選択です。

45 :
未だ影響力はあるものの、ベテラン声優さんが詰まっていて新人を採りたくない
事務所。青二、81、賢プロを、直に養成所から狙いたい方は、自分は天才役者で
且つ顔もいい!という自信がないと、挫折します。
良い授業と言うよりも、至高の天才を探すレッスンにシフトしています。
まぁ、事務所としては正しい姿なんですけれどね。
その中でも81だけはクラス分けが細かいので、実力に応じたレベルアップ
が見込めますが、結局Aクラスに居ても、誰も預かって貰えない状況です。
「とりあえず、声優を垣間見たい!」のでしたら大手は今は避けましょう。

46 :
81は夏のオーディション受からない限り今は行っても無駄。
でもあの夏のオーディションのグランプリは女しか可能性ないがな。男はない。

47 :
ともしもしが申しております

48 :
特待制度のところはみんなそう言うよな
経験を積むだけでも81はレッスン悪いところなのか?

49 :
>>35
偉そうに叱責してきた同期生はどうなったん?

50 :
声優なんて目指すの辞めて早く真っ当な職につきなさい!初任給貰ったら養成所に通ってたのがバカみたいに感じるよ。

51 :
その俺を叱りつけた同期生(俺の1歳上。当時会社員)も結局は落ちたみたい。
柔和そうな雰囲気なんだけど芝居やってただけあって、変にスイッチ入って怒り出すことがある人だったね。
正直に言わせてもらうと、演技がワンパターンであまり個性がない印象だった。
俺も気合い入れて必死に台詞を言うばっかりで、「もっと量じゃなくて質のある表現を見せて」ってよく言われたw
預かりになった仲間はむしろ安定感があって落ち着きのある演技をしてた。今になってそれが理想的なんだとやっと気付いたよwww
声優は瞬発力も大事だけど基本はバランスのある声量と滑舌の良さ。これに限る。

52 :
アンカー忘れてますたw
>>51>>49さん宛てですね。

53 :
そして人生を棒に振った>>43
計画的=願望
特待系があるところ受けて、特待になれなきゃ諦めるとかすりゃいいのに

54 :
規制解けたので>>43続き
では中堅は…というと、もっと惨い。
「0.1足りないかったので進級できませんでしたが、実力はあります!」
などと騙されたまま、気付かないでオーディションを受けにくる女子を
生産し続けるあそこや、再生法を受けたあそこは論外でしょう。
講師陣が「もう進級しない方がいいわよ」と生徒に訴えているバオ○ブ。
正にそのとおり。
アーツはキャスト権を購入するために養成所を運営しているとしか思え
ませんし、マウスもアクセルもラム○同様、一気に仕事がなくなって、
生徒 を大幅に取る方向にシフトしています。
この状況、日俳連(個人登録)、マネ協、音声連の業界に対する影響力
が弱まった為がありまして、キャスティングを引き受けていたスタジオ
に権利が回らず、○○製作委員会が売買対象にしている現状故でしょう。
それだけアニメの製作費が落ち込んでいる訳です。
そして三団体の「2割は新人を使いましょう」という密約も、ベテラン
勢が食べられない現状では、厳しいといえるでしょう。

55 :
故に○○製作委員会の最大の出資者であるメディア販売会社は、せめて
最低限のクオリティは保とうとするので、個人経営の声優事務所が今、
温かい現状があります。
ちなみに、そういった法人が多く加盟する日本声優事業社協議会は、苦
せずして現在力を蓄えていますので(後ろに都道府県にグッズ店を置く
あれが控えているのもありますが)、加盟先は通う指標になります。
とはいっても、凄くトップがガンバっておられるところだけです。
本気で「所属者や預かり全員を何とかしたい!」と、寝る間のなく働く
井上和彦さんの姿は、股間だけでなく魂にも男気を感じます。
その一方で、厳しい状況に立たされているのが、キャスティング事業を
行ってきた音監やスタジオ。もしくはその繋がりで、仕事を請けていた
事務所です。
とても気さくな素敵な監督ですので、引き合いに出すのが心苦しいので
すが、第二期生までは僅か十数名と、少数精鋭を貫いてきたアプトプロ。
今春から、アクセル同様、かなりの生徒を確保し所属者の雇用先を自社
で確保するようです。
それでもまだまだ影響力は潜在で、在籍中からモブらせてくれるので、
亀山監督に気に入られれば、 凄く良い養成所。気に入られなくても、
実力ある入所生を育てておられます。
まぁ、亀山監督のお気に入りはイケメン男子ですが(笑)

56 :
ともかく、今の駄目アニメ状態を根底から変えようと、本橋監督率いる
アニ協が動き出してはいますが、○○製作委員会にはタイアップの音楽
事務所も絡みますから、新事業の匂いを感じて、声優養成所の戻る余地
をなくそうという動きもあります。
ですので顔が良い女性は女優系に。顔がそこそこで歌唱力は良い女性は、
アーティスト系に。音楽事務所兼声優事業社…今はあまりないですが、
多分増えますから、今年や来年はそういったところかもしれません。
あと養成所を選ぶ為の注意点は、所属者が何人活躍しているか。
コースや支店が沢山あり過ぎないか?入所生の雰囲気はどうか?です。
顔だけで入ってしまい、仕事がない子が聖なるピークには沢山(泣)
アニメ業界の酷さに、人を育てることを放棄し始めた野菜王子。
「厳しく教え、いい子を育てたい!」と思っているのに、アッパーズ
クラスには「嫁にして」とミーハーばかり揃うヒロシ君の養成所。
色々狂い始めている業界ですが、先にもお話しましたとおり、
・始めから天才
・天才と疑わず努力を惜しまず、才能を開花させる者
・天才以上の努力とコミュニケーション能力を身に付け、プロに!
そんな声優さんもいらっしゃいますし、夢があるなら捨てたもんじゃない。
30代後半に脱サラしてCM声優になった方もおりますから、好きな声優さん
目当てで通うも良し。お金をかけるも良し。音楽事務所も良し。劇団だって
素晴らしい。
近道なんて気にせずに、養成所と事務所と一蓮托生で大きくしてやる!
そんな方が、声優文化を盛り立ててくれると信じています。

57 :
TABプロダクションってクラスB1とB2と振り分けられてるけど
B2はなれなそうな人が行くのか?
B1が有望な人とかが行くのだろうか
B2の人かわいそうだなw

58 :
長々と妄想乙

59 :
まぁ金銭面や生活を第一に考えるヤツは声優に限らずアーティスティックな職には不向きだろ。本当に我が道を行く人間じゃないと。勿論そうじゃないガチの人達でも夢が叶うのはほんの一握りなんだが。

60 :
余談
・外部からしか所属にしてくれない養成所一覧
(内部で甘えている養成所生は論外)
JTB、SVAA、TAB、オフィス薫、デュオ、プロフィット、日ナレ、三木
・怖くて詳細言えないけど論外
TUA、ナレッジネクスト
・新養成所
主役声優育成塾辻谷塾
以上前スレより

61 :
>>60
なぜこんな妄想を?
プロフィットや日ナレ(アーツ、アイム)なんか外部からの所属者が一番少ない事務所だよ。

62 :
>>59
生活を考えないとか、そこまでしてなりたいものなのか?
俺には全く理解出来ないが。

63 :
マジな話、声優の学校に通ってる連中って卒業したら何やってるんだ?
自由業だから声優を名乗るのは簡単かもしれんが

64 :
知り合いはだいたい地方の劇団やタレント事務所に入ってる

65 :
自殺したバカもいるがな…

66 :
悲しくなる

67 :
悲しさをとおりこして呆れたけどな…

68 :
この人は本当に声優界の頂点の一人だからな
◆唯我独尊で着こなす魅惑のバリトン 奥田民義
http://ameblo.jp/hanri/entry-10026603566.html
珍しいインタビュー記事
やっぱそれだけのモノを持ってるわ

69 :
青二塾生はハイリスクだし、例えなれたとしても、AMGとか外部から来た人達の方がピックアップされてるしな。
逆に青二塾生のジュニア所属が数年後に捨てられてばかりだしな。

70 :
日ナレも今や若い学生が預かりになれる率高いしね。中学のジュニアから通わないと遅い時代だな。
週3クラスは、学校や仕事との両立がもの凄く大変らしく、どの授業に焦点を絞ればいいのか分からないって聞いた。週1クラスは準備期間もあるし、週1のクラスの方が預かりになった人多いらしいな。
でも「28歳以上は失敗した時に、この先の人生の責任まで持てないから合格にしない」とかマネとか言ってるみたいだしね。

71 :
30代で養成所入りなおすことにした。20代前半に通ってたんだけどね。
アニメじゃなくていいなら年齢上でもなんとかなる事務所はあるけど本当に厳しいだろうな・・・

72 :
>>71
ナレーターだな。年齢ならまだそっちの方が可能性ある。

73 :
>>70
30代でアイム所属になった人いる。舞台俳優や音響監督やってる人
http://www.imenterprise.jp/data.php?id=75
声優一本で30代所属はどの養成所でもなかなか狭き門

74 :
>>73
なんの為になったか分からんな。一生バイトだろう。

75 :
そういう人って舞台俳優に多いよ

76 :
大手声優事務所所属できてる時点で、できてない自分たちはとやかく言う資格はないよ

77 :
>>76
所詮コネで入った人間だろ。

78 :
コネを築くのも努力なわけで

79 :
>>78
コネ=運

80 :
人に出会えるかは運
使ってもらえるかはコミュニケーション
使い続けてもらえるかは実力
何も無いヤツか知らないヤツほどコネを運だと思っている

81 :
自分にはコネがないから売れないって僻みと言い訳だろ。

82 :
>>77
>>79
コネって人間性だとおもう。
かわいがってもらえるとかね。

83 :
>>79
そんなこと言ってるうちは運も巡ってこないし来ても生かせないから安心して養分やってろ

84 :
いわゆる全日制タイプ(週5?)か週2、3タイプか、どっちがいいんだろ?
金と相談って感じかね

85 :
声優養成所っていっても当然テキストを使った理論の授業はあるんだよね?
そういうテキストって養成所通ってなくても買えるの?

86 :
>>85
正式な教科書なんて無いよ
あっても市販のアクセント本か台本のコピー

87 :
女性声優は使われなくなり収入なくなっても股開いたら生活は楽になる。
男は開いてもどうにもならないからなwww

88 :
>>87
ミツヤプロをお勧めする

89 :
>>85
自分が通った専門学校は特製の教科書が2種類くらいあった。
五十音の発声練習表とか、長い早口言葉のリストとか、あと外郎売とか載ってた。
もちろん外では手に入らないと思う。
>>87
そこそこ実力のある声優が少なすぎない程度に揃ってるミドルランクの事務所なら容姿と力量さえ揃ってれば採ってくれるんでは?
例を挙げると・・・リマックスとか、アトリエピーチとか、あるいは人数的にミドルじゃないけどゆーりんプロとかさ。
ただしミドル系の事務所は一長一短で、採用基準が厳しいところは拾ってもらえば安泰なんだけど、新陳代謝が活発(笑)なところは「便利な使い捨て」にされておしまい。
2年間を預かり扱いで渡りきったら、今度は「ジュニア」。仮所属の別称かと思ったら実はまだその下だったとか、そういう事務所はグレーだからまぁ考えモンですね。

90 :
>>86,89
そうなんだ。
声優の訓練は鼻音とか意識するよね
教えてる人はやっぱり音声学の専門家だったりするのかな

91 :
鼻濁音ってどこの養成所でも徹底してたたきこまれるけど、
無声化と違って実際仕事する上では使わないんだよねあんまり。
使うとかえって年よりくさいセリフになっちゃうし。

92 :
まぁ確かに鼻濁音はよほど強く発音しない限り汚い響きにはならないですからね。
テレビCMとかよく聞いてると鼻濁音を守ってないナレーターも結構いるみたいですし。
でも基礎訓練をかなり教え込まれた自分は、つい未だに「〜ンが」って発音してしまいますねw

93 :
>>90
自分がお世話になった学校では東北新社という老舗の音響製作会社にいらした方がご指導してくれました。
音の響かせ方一つ一つにこだわるハードな先生でしたよ。尤も、教える相手が経験のない初心者だからなんですけどね。
あと元アナウンサーさんも指導役を務めていらっしゃいました。やはりアナウンサーだっただけに、アクセントと発声、滑舌には厳しい方が多かったです。

94 :
いろいろとありがとうございます。
養成所行くような年じゃないけど自宅で発音の訓練したくなりました。

95 :
>>89
聞いた事ない所は飼い殺しのレッスン費徴収が目的。
大手以外は意味なし。

96 :
問題は「どうして声優になりたいのか」・「声優になれたとしてどうするのか」。
この問いにどれだけハッキリと答えられるかだろうね。
人気声優さんと交流したいだけなら今はツイッターとか声優本人のブログとかがある。中にはちゃんと返事をくれる方もいらっしゃるよ。
声優さんが個人的な規模でやる劇団の舞台公演とかも終演後に出演者ご本人とお喋りできる。自分はつい最近、都内の小劇場まで朗読劇を観に行って、出演者の矢島正明さんとお話しした。
「声優」と直にやり取りしたいならある程度はできるんだから、「プロの皆さんとご一緒したい」位の考えで声優を目指すのは笑い話にもならない。
「声優になりたいなら俳優を目指せ」
これはベテランの方々がよくおっしゃっていた忠言。本気で演技がしたいのか、それとも「声優」の物真似がしたいだけなのか、よく考えるべきだよ。
自分もアニメと吹き替えをよく見て育った世代だし、高校・大学でも演劇やってた。
でも養成学校に入るまではシェイクピアのシの字も知らなかったよ。芝居の経験があっても中味は空っぽだったってことだね。
声優になるのは自動車の運転免許を取るのと少し似てるかな。プロの指導員に理不尽な駄目出しを沢山もらって、実技試験を受けて不合格ならそれまで。
自動車教習所は指導に期限がないし、やり直しが利く。養成所は期限内で非破壊検査を行う試験場みたいなものかな。とにかく研究生を限界までシゴく。
100万円近いお金を払って非破壊検査を受けたいんなら行けばいいよ。覚悟がないならやめた方がいい。恥をかいて辛酸を舐め尽くすだけだから。

97 :
まぁた偉そうな説教厨がきた
勝ち残れない典型的な奴は努力もしないガチヲタとストイック過ぎる堅物って知らないのかね?

98 :
>>97
お返事どうも。
自分は強いて言えば後者の方でしょうか。「演技は闘魂だ!」・「人の目と耳に刻みつけてこそ演技なんだ!」そう思っていましたね。
でもそれは結局のところガソリンを激しく空ぶかしするだけで、お客さんや共演相手を置き去りにするだけなんだよね。
マイペースだけど本質はしっかりと掴み取る。そして漏らさず表現に具現化する。そういう人が最後まで勝ち残るのは確かに事実。
俳優修業は受験勉強と同じで、無理せず着実に努力して学びを重ねて実践に活かせるかどうかだと思う。自分は力技でハッタリをかましてばっかりだった。
ちゃんと戯曲を読む。ちゃんと発声練習を習慣にする。色んな声優さんの演技を分析する。これを欠かさず続けるのは実はかなり難しい。
マイペースな人は努力していないように見えて、こういった努力をしっかりやっている。預かりになったかつての仲間がそうだった。
結局プロになるために必要な才能は、「無理を無理とも思わない奮発力」・「退屈なことも習慣にできる持続力」。声優は、ルックスや声の良さや若さだけじゃない。
まぁそれでもストイックな堅物だろうと貪欲さと吸収力さえあれば成長は早いよ。ただ柔軟さに欠けるかも知れないけど。

99 :
自動車教習所には期限があると思うの
自分が行ったところは9カ月過ぎると退校だったの

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
銀魂の声優を語るスレ22 (892)
お前らにとって最高の声質をもった声優を上げるスレ (640)
[UD→BOINC]君にもできる分散処理@voice Chapter:16 (341)
腐女子に嫌われている女性声優3 (242)
デジモンシリーズの声優について語るスレPartX (816)
腐女子に嫌われている女性声優3 (242)
--log9.info------------------
【学校風の塾?】サポート校スレ Part3 (900)
サポート校の採用情報交換スレ (474)
日教組に加入を拒否すれば年収10万アップ! (255)
運動部・体育会は右翼・軍国主義の温床 (410)
姫路で教師が犯罪したい放題 でも創価だから微罪 (661)
【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】 (402)
教育学部の廃止・無駄 (237)
【社会人向】教員資格認定試験Part10【国家試験】 (207)
栃木県の高校を語りまくるスレ (364)
TOSSについて語るスレ 6 (781)
兵庫県教育委員会の不祥事について (526)
俺らが学生の頃は先生によく殴られてたよな。 (494)
ブルマを復活させるべきか考えてみよう。 (208)
[宮城]教育委員会を晒すスレ[教員] (707)
神奈川県教員採用試験13 (734)
中高教諭の実力と学歴の関係性は? (504)
--log55.com------------------
Evoken de Valhall Production part.5
現在の世界三大ロックギタリスト
酒井康とBURRN!のスレ PART
クラシックロックとヘビーメタルとジャパメタ
【まだまだ】LOUDPARK part298【諦められない!】
SLAYER スレイヤー vol.41
メタラーのツイッター事情Part17
ドゥーム/ストーナー/スラッジ/70's総合 part.58