1read 100read
2013年01月車73: ◇オイル交換は1万`に1回で十分 19◇ (952) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本車の方が性能いいのに外車乗る奴ってなんなの? (589)
エコタイヤについて語ろう 4本目 (261)
【激務】ディーラー総合スレッド19【薄給】 (512)
【最高の】スポーツセダン【国産】part9 (806)
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!28【険道!】 (940)
路上駐車してる車のナンバーをネットに晒せ2 (883)

◇オイル交換は1万`に1回で十分 19◇


1 :2012/07/09 〜 最終レス :2013/01/10
もちろん一律10000キロではありません。
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや15000キロごとの
交換が指定されています。
業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。

2 :
iei

3 :
7500キロで換えよう

4 :
こちらは、
「オイル交換は1年に1回で十分」スレ
とする

5 :
オイルは車の血液なのだからマメに交換しないと大変な事態に陥る事もある。
とにかく、1万kmなんて車に病気になれって言ってるようなもの。
素人はもう少しオイルについて勉強した方がいい。

6 :
今どきそんな程度の低い毛鉤に食いつくような知能指数の低い魚はいません。
業者も頭悪過ぎ。

7 :
ベンツは3万キロ交換で大丈夫らいしいね
日本車よりドイツ車の方が優れているんだな(w

8 :
心配なので毎日オイル交換しています

9 :
オイル交換は、1年に一回で十分だね

10 :
ベンツのオイル量は多いからね
アトヨーロッパと日本じゃ道路事情が異なるでしょう。
走り方が違うとエンジン内の壊れる場所が異なると思うよ。

11 :
◆オイル交換は1万`に1回で十分 19◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341762152/

12 :
車種や乗り方にもよるけど、やっぱ5,000Kmが基準と思う。
昔から言われていることは、経験からくる真実がある…。

13 :
オイル交換したら次回の交換距離を貼ってくれるだろ。
その距離を越えないように交換すればいいだけじゃないか。
俺はメーターのところに貼っているから常にチェックしている。
あんまりシールをチェックしてない奴が距離を越えてしまってて故障してるんだろ。
まぁ車業界はその方が車が売れて嬉しいんだろうけどね。

14 :
出たw カー用品屋ww
今どき、「3000キロごと」などの超悪徳商法に引っ掛かる馬鹿はいねぇよww

15 :
>>8
あんた好きだぜ!

16 :
悪いことは言わない。できたら、3,000キロごと交換が理想。
資金力や環境汚染などを考えると5,000キロ〜7,000キロ位か。
10年以上同じ車快適に乗るんだったらやっぱりそうしたい。

17 :
そもそもそんなに走らんから
どうがんばっても3000キロ交換になる

18 :
kは3000キロごとでもいいよ

19 :
オイルはエッセだと4000、フィットRSだと6000キロごとに交換している

20 :
やっぱり3000km毎の交換が一番理にかなっている。
年間何万台以上もの車を診ているプロ達が言う事が一番正しいのは考えなくとも分かる正論。
その教えを守らず、エンジンを壊したり不調にさせて文句言うユーザーが多すぎる現実。
長期交換でも大丈夫と盲目的に信じている素人さんは全て自己責任でお願いしますね。


21 :
なんでも都合よく考えて、自分勝手に行動する奴はそのまま自己責任と
考えてくれればいいけど、そうじゃないんだよな。迷惑。

22 :
はいはい、3000キロで交換させるよう脅しをかけないと
店が潰れるしねw

23 :
そうやってなんでもかんでも陰謀だ、ぼったクリだ、、、
と思っていれば、「いつも私は正しい」と思っていられるものね。

24 :
消費者保護が厳しい今の時代、メーカーが指定する
メンテナンスサイクルは当然大きな許容範囲を見込む。
そんな中で、 エ ン ジ ン オ イ ル だ け は 
指定の5分の1という、極端に短いサイクルで交換しろと叫ぶ。
「エンジンオイルだけ」 「エンジンオイルだけ」 「エンジンオイルだけ」
そりゃ、いちばん手軽なメンテナンスで手っ取り早く儲けられるし、
客を店に縛り付けるには最適だもんなw

25 :
その極端に短いサイクルで叫ぶ人に言えば?
何十年もメーカーディーラーで買ってメンテも丸投げだけど、
そんな事言われたことがない。

26 :
メーカーの取説真っ向から否定するとかバカなの?

27 :
メーカーが指定するサイクルは普通に使用できる状態を保てるサイクル。
3000キロ交換サイクルはメーカー指定サイクルよりもエンジン内部を
綺麗に保てるサイクル。

28 :
>>25
俺も地元の整備工場に全部丸投げ。
「6ヶ月点検と12ヶ月点検はきちんと受けるし、走行距離での特別な指示があれば
こっちから店に出向くが自分じゃ何もしないので、責任もってよろしく」
でこれまで19年・4台・計86万kmを走行してきたが、クラッチワイヤー切れと
クラッチの滑りがそれぞれ一度ずつあった以外は特にトラブルはない。
2度目の車検で乗り換えなので概ね2万kmに1回点検を受けてる計算。
店のオイル交換指定は全車取説通りで今の車は15,000km先が書いてある。
年2回の点検では2万km以上走ってしまうことになって間に合わないので、
自主的に1万kmほどのところで1度交換して年4回にしてるが、勿論問題ナシ。
もちろんその店は私が買って5年で毎回20万km以上乗ることを知ってて、
取説の通常コンディション交換を指定してきてる。

29 :
>>28
6ヶ月点検て今あんの?
12ヶ月点検だけだと思ってた
文章は長いので読んでない

30 :
>>27
エンジンの中が綺麗だと何か良い事有るんですか?

31 :
車が人間の体としたらオイルは血液。
人間でも体の中が汚れていたら病気になったり体調不良になるのと同様に車も故障したり不調になるのだ。
ただし、オイルだけじゃないからな!
冷却水やバッテリー液も汚れたら交換が必要だ。
俺は整備士だから知識が多いが、無知な素人が多すぎるのが現実なのだ。
だから俺は抜いたオイルを見せつけて、こんな汚ない血液だったらいつ病気になってもおかしくないぜと教えるようにしている。


32 :
>>31
うーん、こんなに汚なきゃってのを見せられれば
ド素人でもわかると思うんだけど、じゃあその一歩手前ってどんななの?
理想の交換の瞬間はどんな感じになってるの?
そこがよくわからない。

33 :
そんな細かいことまで気にしているって、君、病気>>32
君は自分の食事とるタイミングは、血糖値がこれだけになって、
胃酸が…とか計測しながらやってるの?

34 :
>抜いたオイルを見せつけて
ちょっと走るだけで黒くはなるが、当然何の問題も無いオイルを
付けたオイルゲージ棒を見せ、不安を煽って交換させるのは、
悪徳業者の常套手段ww
交換間もない時にやられたことがあるからな。
「交換したばっかりなんだが」と一蹴してやった時の、
あのばつの悪そうな悪徳業者の顔www

35 :
以前に直噴ターボ乗っててそれの3000キロ時のオイルの色を知ってると
NAの5000キロのオイルの色はまだまだ大丈夫だって感じるよな

36 :
ちょっと走るだけで黒くなるエンジンオイルは見た事がない。
純正鉱物油と化学合成油で4〜5台の車しか見た事ないけど、
交換後1週間くらいならレベルゲージに付いたオイルを見ても、
無色透明に近い感じでレベルが分かりづらい状態だった。

37 :
そういえば、軽自動車は黒くなるのが早かったわ。

38 :
オイルが黒いって事は、エンジンの中はもう真っ黒って事。既に手遅れ状態。
いくら新オイルを入れてもすぐに黒くなるから。
そうなった場合はすぐにフラッシングをしてもらうのが一番良い。
フラッシングを知らない人は全国規模のカー用品店に行って聞いてみたら分かりやすく教えてくれると思う。
俺も試しにやってみたら凄く良かったから。

39 :
>フラッシング
出た!
悪徳業者、お決まりの多段攻撃w

40 :
実はフラッシングの基材は灯油
灯油は洗い油にも使用されるように洗浄力が高いし最低限の油膜を持っているので
100l灯油でフラッシングするのが一番エンジン内の汚れが取れるしお金もかからない
俺は2万キロ毎に灯油フラッシングをしてもう20万キロ使用しているが快調この上ない

41 :
フラッシング剤ならSOD~1とかどう?
エンジン内の汚れはかなり落ちるよ。

42 :
フラッシングとかw
おまえらスレタイぐらい読めねえのかよwww

43 :
メンテ不足の極端な例だと、タイミングチェーン伸びて点火時期狂って
走行中いきなりエンストするんですけど・・・、っていうお客いたなぁ。
先輩が担当したんだが、もちタイミングチェーン交換。
結局いくらかかったんかなぁ?
まあオイルが黒くなる前には交換してあげてください。

44 :
>>39
出た!アホw

45 :
エンジン内部に残ったフラッシングオイルと新品オイルを混ぜ合わせて
潤滑性能を悪化させるのか
胸が熱くなるな

46 :
軽みたいに2リッターしか入らないのならともかく
普通車で4リッター以上入る車にフラッシングオイル0.1〜2リッターくらい残ってたところで
そう変わらないだろ
まぁ、やらないが

47 :
もっと残るって

48 :
フラッシングした事無いけど、必要は感じない。

49 :
>>47
普通の0−20とかのさらさらしたエンジンオイルよりかなりサラサラだから
下抜きでポタポタになってからボルト閉めればその位しか残らない
エレメント有で4,3入る車にそれやってちゃんと4リッター以上入るから

50 :
フラッシングの効果は経験した人にしか分からない。
俺の車や走り屋仲間の車はフラッシングして甦ったから説得力がある。
綺麗になって、吹けも良くなりパワーが出るから一石三鳥かな。


51 :
フラッシングしなくてもいいように、普段から気をつけて乗った方がいいと思う。

52 :
おれも10万キロオーバーのL150SをABでSOD~1でフラッシングしたら、
街乗燃費9.5/L→12.5/L
高速燃費12.5/L→16.0/L
まで伸びるようになった。
アイドリング安定、吹け上がりも最高。
5万キロオーバー車は必須かと。

53 :
無駄なオイル交換は不要という事で当然のように打ち負かされて、
今度はフラッシングかよw 業者も必死だな。
>>52 燃費を10%向上させることの困難さを知らないような業者には、
絶対に車は預けたくないなw  30%とかwwwww

54 :
つべこべ言わずに、7kから8kで交換しとけ。
ターボや直噴は5k
軽は3kから4k
気持ちよく乗りたいなら、こんなもんだろ?

55 :
指定通りで良い。
「1年または15000km」が指定されていたら、その通り1年または15000kmごとに交換する。
それより短い間隔で交換するのは、この上ない無駄。

56 :
俺のクルマは2年毎にウルクリ入れてるからフラッシングなんて必要ない。
オイル交換の度にFー1も入れてるから点滴も必要ない。
因みに歯磨きもしっかりやってるから、歯医者で歯石を取ってもらう必要もない。
日頃からこまめに掃除してるから、大掃除も必要ない。
つまりそういうこと。

57 :
バックはするけど前に行かない壊れたATがあったけど、灯油を満タンいれて
アイドルリングすればATは回復したかもしれません。

58 :
やっぱりフラッシングの効果は凄いのですね。
エンジン内が綺麗になって調子が良くなるだけじゃなく燃費まで向上するとは驚きました。
僕も早速フラッシングを施行してもらいます。
効果、感想についてはまた報告しますね。

59 :
>>58
灯油100%でやらないと効果が薄いぞ

60 :
なんか、フラッシングってこわいよね…。

61 :
BRDさんおはようございます。
私も、灯油を使用したフラッシングの話を聞いたことがあります。
どこかのガゾリンスタンドで提供していたフラッシングがその類の方法で行なっていたらしいのですが、
実際に、灯油などを使用すると、ゴムの部分の劣化が非常に進むらしいです。
危ないですよね。少しでも大切に乗りたい私にとっては、考えられません。
レスありがとうございます。さらにレスを待ち受けます。
皆様情報をお待ちしております。ではでは。


62 :
もう20年来 ユーザー車検を受けており整備工場へ行ったことがありません。
で、オイルを下から抜いたあと 灯油をエンジンオイルと同量入れしばらくアイドリング。下から抜くと色が付いていたのでもう一度。 そんなことをしたことが何回かあります。 
何の気無しに灯油のまま走り出すと100mも行かないうちに猛烈な異音が!! 焼き付かせたか壊したと思いましたがすぐ止めて灯油を抜きエンジンオイル注入。幸いその後廃車するまで何ともありませんでした。
エンジンカバー外してカムシャフト見てもこびりついた汚れはそのままでした。
 フラッシング剤に何を使い どんな効果があるのかとても興味があります。


63 :
yatiosanさん こんにちは
私個人的にはエンジンオイルの交換を定期的にきちんとしていれば、特にフラッシングの必要は無いものと考えます。
中古で購入されたとの事で前オーナーの使用状況が不安であれば、市販品のフラッシングオイルを使用するのが無難と思います。又は仰る通りにオートバックスのフラッシングマシンを使用するのが確実と思います。
友人のホンダディーラー整備士の話しによると「極限まで汚れたエンジンにフラッシングを行うとエンジン内の蓄積した汚れの塊が剥がれ落ちてオイル通路を塞ぎ、致命的な結果に陥る事がある」と、面白い話しをしてくれました。
どうやら、きちんとしたエンジンオイル交換に勝るフラッシング方法は無い様です。


64 :
フラッシングしたいなら安いエンジンオイルで。
交換後100km走ってフィルターごと再交換すれば良いよ

65 :
フラッシング専用オイルってのがあってな・・

66 :
大抵のフラッシングオイルは灯油入りだろ

67 :
ディーゼル用オイルで2000キロくらい走ってすてればおk

68 :
フラッシングはシールを痛める

69 :
エンジンOHして部品を洗油とブラシで磨いたことのある人間なら
オイルラインに液体を流した程度で汚れは落ちないことは知っている

70 :
サンポールでフラッシングすれば綺麗になるんじゃね?

71 :
ピストンスカートなんかに焼きついたオイルで狐色がつくけど
その面って厚い油膜コートみたいになるから付いてたのが良いと思うんだよね。
だから下手にフラッシングして油膜落とすのはやらないほうがいいと思うな

72 :
こまめなオイル交換で気長に綺麗にしていくのがおススメ。

73 :
>>71
フラッシングで落としたってまたオイル入れるんだから
エンジン始動すればすぐ油膜できるだろ
極端なんだよ、効果ないって言っててシール類痛めるとか
効果少ないからすでにかなり劣化してなきゃシール類にはほとんど影響なし
油膜で保護されてるからな。
どの程度の効果かって言ったらこびりついてしまった汚れはもちろん落ちない
落ちたらかえって詰まったりして問題
薄くついた汚れの表面とかす程度、フラッシングオイルの代わりに新油を入れて
アイドリングしてもう一回オイル交換とさほど変わらない
5〜10分程度でこびりついた汚れを溶かすほど強力なら数回フラッシングしたら
シール類の方がダメになるけど、オイル交換のたびにやってる人いるけど全然問題ない

74 :
久しぶりにジェームスに寄ってトイレの壁にオイル交換を薦める紙が貼ってあって
読んでみたら3,000キロ交換を推奨してたわww

75 :
ジェームスで3000km推奨ならこまめなオイル交換は1000km毎交換で間違い無いな

76 :
軽ターボ車は3000km毎でも遅いくらい
フィルタも2回に1回は交換しないとターボ焼きつくぞ

77 :
焼きついたの?

78 :
俺はタービンブローしたことがあるな
エンジンはF5Aで6〜7000キロ交換を
三年続けてたら見事にぶっ壊れたw

79 :
(+o+)

80 :
軽か(´・ω・`)?
軽はオイル少ないから軽スレでやってくれヽ(#`Д´)ノ

81 :
>>78
スズキの軽ターボのメーカー指定のオイル交換は5000km毎のはずだ
おそらく量のチェックもおざなりだろうし自業自得だな

82 :
スズキの軽ターボ車のシビアコンディションとは
2500kmもしくは二ヶ月半で交換w


83 :
>>82
カー用品店の交換頻度より早いのかw
車を把握できないカー用品店が交換時期を一律にするには3000キロ毎っていうしかないな

84 :
エンジンの設計年代や稼動条件によって違うオイルの負担を、一律3000kmで統一するのが間違ってるんだよな。
人間だって汗っかきや運動を良くする人は、シャワーや風呂に頻繁に入りたくなるだろ?

85 :
3000kmでオイル交換、15000kmでフラッシングしておけば完璧ですね。
10万km以上超えてもエンジンは新車時と変わらないはず。
ここでも多くの人が絶賛していたけど、オートバックスなどのプロショップはさすがに車の事をよく分かってます。
先日、オイル交換の時にバッテリーも点検してくれて、非常に危ない状態だったとの事で即交換しました。
オイルもバッテリーも交換したらやはり凄く調子が良いです。



86 :
業者要らね。
はい、次。

87 :
>>85
そりぁそれで飯食ってんだからプロは凄いよ。
俺も先日バッテリーが逝く寸前だって言われて交換したよ。
あぶないところだった。バッテリーあがりで動けなくなったら
大変だもんな。感謝している。
俺も油断してたわ。3ヶ月前に交換したばかりだったから。

88 :
自演要らね。
はい、次。

89 :
オイールってどうなの?

90 :
町乗りオンリーなら、一万キロに交換でいいだろ

91 :
いや、おれもオイル交換少しサボって5000kmまで伸ばしてて、
カストロールは嫌いなのでモービル1全合成入れたら、
エンジンかなり生きかえった感ある。
まずアイドリング音からして違う。
やっぱり全合成入れたほうが良いな。

92 :
そっか、そんなに違うのか
俺も5000キロ交換にしよう

93 :
>>91
Mobil 1 0wー40も5,000キロ走るとシャバシャバになるよ。
つい最近Mobil 1 0wー40からスバル純正5wー30に交換したけど、
フィーリングは新油の方が圧倒的に良いよ。
どんなオイルでも新油が良いのは当たり前。
5,000キロなり10,000キロなり走った上で評価しないと意味が無い。



俺、釣られた?

94 :
一万キロまでオイルを使う気にはなれんな
4000キロでも水みたいになるオイル使ってるけどね…それ使って12年、17万キロでエンジントラブルは無いから良いと思ってる

95 :
4千キロ、5千キロ、6千キロと距離別にオイル交換(下抜き)をしたことがあったけど
4千じゃまだ透明?で反対側を目視することができた
5千は茶色に黒が入ってる感じで目視不可
6千はドス黒で目視不可
結果的には5千キロの交換が良いのかと思う

96 :
どうしてもガソリン希釈するから、まあ、5,000キロだね。
粘度さえ気をつければ普通のクラスのものでいいから。

97 :
開封した瞬間からOILの劣化は始まってるから
エンジンを守るためには新鮮なOILを早く交換するのが最善だね
1000km毎でオイル交換して2回に1回フィルター交換、10000km毎にフラッシングしてる
エンジン快調だしこれくらいやっとけばエンジンも長持ちしそう

98 :
その頻度で交換するほどの几帳面?な人が
フィルター2回に1回でいいのか?
フィルターの中に汚いオイルが残ってるんだぞ
その頻度なら目詰まりして細かい汚れが取れるようになるってこともないし

99 :
開封した瞬間からOILの劣化は始まってるから、
オイルを注いだら、即時に抜く。
そして次のオイル缶を開封する。
開封した瞬間からOILの劣化は始まってるから、
オイルを注いだら、即時に抜く。
そして次のオイル缶を開封する。
開封した瞬間からOILの劣化は始まってるから、
オイルを注いだら、即時に抜く。
そして次のオイル缶を開封する。
開封した瞬間からOILの劣化は始まってるから、
オイルを注いだら、即時に抜く。
そして次のオイル缶を開封する。
オイル交換しようと思ったが最後、一生オイル缶を開け続けながら
人生を終える。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高速道路】350円の旅【タダに近い】74周目 (504)
現代においてAT限定免許は充分誇れる物である (704)
嫌車家専用スレ〜車害を防げ〜2 (398)
(゚Д゚)ハァ? ミニバンなのに車が趣味?8 (253)
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH54 【ハロゲン】 (331)
【中国】激安海外製HID 19灯目【超PIAA?】 (770)
--log9.info------------------
【ダーク藤本】サガベ総合【ヴーティーン】 (295)
【海外で】EruruAdventure Part7【有料化】 (972)
RPGツクール初心者質問スレ7 (614)
EasyGameStation総合スレ Part15【ルセッティア】 (495)
ヤタガラス (357)
漆黒館密封殺人 (807)
ドラゴニア (214)
【ついにフリー化】相撲シム「箱庭小相撲」 (214)
CrossWorld part1 (245)
青鬼について語るスレ Part3 (799)
ディアボロの大冒険 質問専用スレ 第4部 (982)
yo!yo!yo! yo! (250)
もう落とせない! フリーゲーム補完スレ 第37章 (626)
【4th】RaidersSphete14th【製作中】 (316)
「KFX/M/A/X+」やろうぜ!Round 22 (901)
【MAD作者】魔女の家 Part3【ダブスタ】 (329)
--log55.com------------------
ヒーリング板 これは聞いておけ!
【オルゴール】● 志方あきこ ●【同人】
☆ 倉本裕基わーるど ★
 性欲をコントロールする音楽って 
(*´∀`*)ムフーッつければ何でも癒されそう
また騙されてヒーリング音楽板にまで飛ばされた件
この板の名無しと看板を決めよう
NARADA Instrumental総合