1read 100read
2013年01月CG37: LightWave3D・雑談スレ71 (872) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【セルシス】CLIP/クリップ 13 (835)
【ペイントソフト】 FireAlpaca 1頭目【Mac/Win】 (900)
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ14【3Dペイント】 (636)
【和製モデラー】Metasequoia Part15【メタセコ】 (292)
Carrara【RayDeam/Infini-D後継3DCGソフト】Part12 (931)
pixivで一番絵が上手い小学生って誰なの? (240)

LightWave3D・雑談スレ71


1 :2012/10/23 〜 最終レス :2013/01/16
NewTek
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D-STORM (国内代理店)
http://www.dstorm.co.jp/
プラグインは↓で検索
LightWave Plugin Database(海外) ←FI氏のプラグインはこちらへ
http://www.lwplugindb.com/index.aspx
LW大全 LightWave3DWiki http://www11.atwiki.jp/lw3d/
LW画像うpろだ http://lw3d.bbs.fc2.com/
前スレ
LightWave3D・雑談スレ70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1344969900/
スレ内注意事項
・MomoネタやLightwave関連以外の話題はそれぞれの専用スレで
・質問の際は、過去ログ、マニュアルをよく読んでから。
・初心者というのは免罪符になりません。
・アンチLW厨は無視、煽りレスはNGに登録。
*厨にレスする人は同レベルの厨と見なします。

2 :
>>1
LW3DGroupガンガレ!

3 :
いちょつ!

4 :
AMDの4コア(1.9G〜2.8Gまで自動加速)CPUwin7 64ホームプレミアムSP1の入ったノートが34700円なので買った
ついでに9.6->11にアプグレ
レンダリングが早いね11 特にアンチ切ったラジオシティが圧倒的
CPUが速い以上に工夫があった
そいからアドビのCS4のビスタ32 64 XPのLW9.3 32 64がインストール
できて動いてるw7のXPモードとかいう問題じゃなかった(XP64用の9は開アクティベーションを
申請しないとお試しモードだが11が動けばいらないので消した)
ちゃんと使えるかどうかはまだわからん
11の64はプラグインなどに使えないものがあるみたい。速度は体感の感じでは大差ない
むしろ起動など64のほうが若干遅く感じる(XP64のレポートを昔ここで見たが正しいのを実感)
以上 報告終わり

5 :
>>1 乙
>>5
そんなあなたに…

6 :
ウイン8が出ちゃったので年末商戦が最後のチャンスだよな7w
不況も手伝って安く買い物ができると予測
8は安いペンタブやペン入力機能付いたノートと一緒に9が出るころ買えばお金が節約できると思うよ
「偶数は凶奇数は吉、足りないくらいでちょうどいい」
アプリが無いビスタ状態で8はこけるのでは?ww

7 :
まあCGアプリユーザー的には8待つ意味はそんなにないかな
ただ色々と検証用に8も欲しい

8 :
むしろ7があるうちに7買っとくべき

9 :
5000円でアプグレしますか?
苦労を金出して買うようなもんww(ソフトの互換性とか、デバイスドライバとかw
つーかスクリーンタッチできない機材で8は不要ww
機材が安くならないと普及しないと思われw

10 :
要らない、要らないw
OSマニアでもないのに誰が好き好んでそんなのに手を出すかよ。
今のWindows7でもたいがい操作感変わって苛ついてんのに。
使ってるプラグインが動かなくなったらどーすんだ。

11 :
そうだよね〜
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0088097IU/ref=pe_44192_39498512_pe_vfe_dt1
ノートなら
デスクトップPCなら好きなのを買ったほうがいいよねw
DRAMもHDも安いしw
タブレットペン入力ならフォトショやイラスタが出てからでも
遅くないし〜ww
それなら安ければw3年後かのう?ww
(タブ買おうとして7ノート買って35000円余った俺w)

12 :
あと11のバイパーがなんかG2状態でウインド選択できるw
面白w

13 :
今年はノート界は激動の年になりそうだね。
タッチパネルは当たり前で、画面を分離できたりスライドさせたりお風呂にもっていけたりと多種多様。
画面を液晶ペンタブとして使えるものもあるし、どれも軽いからキーボードをたためばipad感覚で寝ながらでも使える。
なかでもSSDはすごい。
ワードエクセルパワーポイントなどのソフト6〜7個のアイコンを一気に押すと瞬時に全部同時に立ち上がる。
一時間充電で8時間使えるのもあるし。
ここではwin8は否定されてるけど、乗り遅れたら一気に置いて行かれる。

14 :
>>13
ノートPCとLWと何の関係があるんだ?
置いて行かれるって、何に置いて行かれるの?
というかこれなんかのコピペ?

15 :
ノートやタッチパネルで3Dをやる気にはならないだろう
指をヤスリで削る必要がある

16 :
>>15
指以外も使っていいのよ?
それに液タブで3Dやってる人も少なからずいるだろうて。

17 :
絵は別に描けなくてもいいので
タッチパネルでモデリングしてみたいわ

18 :
win8を批判してる人は、実際に使ったことがない人が大半で
評判が悪いから、それに乗っかって批判している部分が多い。
でも、展示会で使ってみたが言うほど悪くはない。
PCに液晶ペンタブが付いてくると考えたら安いし筆圧も感知できる。
タッチパネルはまだまだ浸透してないから、使いづらい点もあるだろうが
これから各コンテンツもタッチパネルを採用したものにも移行していくから
このスレで今更win7を進めすぎるのもどうかと思う。

19 :
>>18
君はここではなくLightwaveチームにタッチパネルに対応させるように提案するべきだろう

20 :
>>18
筆圧検知できるのなんかバイオとASUSの2、3機種程度でCPUも
atomだったりCorei5くらいで絵を描くならいいけど3DCGはちょっとなあ

21 :
MSの在日必死だなw
サムソンのパクリパッドで2Dお絵かきしとけww
Windows8より、パッケージ版はアップグレード版のみの、
供給になります。フルOSでの供給はDSP版のみになります。
また、DSP版は従来の様なバンドル販売が必須ではなく、
単体での販売も可能です。
竹島問題でMSアンチ急増w、実売1200円〜9900円でも8売れるん?w
チョンが絡むとMSも潰れるぞww(ビスタやXBOXで確かな実績w)

22 :
アマゾンなどの量販店で7搭載機を買うと1200円で8がダウンできる
セールが13年1月末まで開催中だからなw
7のシェル変えただけだろうからw
何もかも放り出して逃げたチョンCEOのビスタやXBOX赤字対策大変だなw

23 :
>>20
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000383962/SortID=14776691/
そうでもない CPUがAMD-A8やCORE5ならPC並に使える
上なんか32000円w
あとUSBで好きな入力つければいいだけマウス、キーボード、ドングル
ワコムパッド、USBハードディスク
ACアダプタ無しでも 1時間ぐらいはモデリングできるぜw

24 :
>>23
それただのノートPCじゃん
ぜんぜん筆圧検知の液晶ペンタブ付きのPCにならない

25 :
Win8はキネクトでフルオペレーション対応にすべきだった
鼻をつまむとウィンドウ閉じる、左のビーチクで戻る、右で進む、股間を触ると起動
OSの新時代を築くチャンスだったのに、残念だ

26 :
>>24
ワコムのペンタブ性能欲しければ20万出せということだなぁww
安いタッチ液晶でどこまでできるかとガラクタ見たがダメだろうw
まあ8が安くしてくれるさ 3年後にww


27 :
>>25
死につつあるXBOXを内臓したから「ジェスチャー」バージョンもありだw
XBOXは後継機出ないらしいなw

28 :
それとHMDで会社の中は異様な雰囲気になるなw

29 :
>>28
親父の油がモニタにべったりで女子社員発狂とかw

30 :
>>18
文体が中学生っぽいんだけど、まだ結構若い人なのかな?
LW使う上でwin8なんて必要ないでしょ。
XPで十分だわ。

31 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121026_568783.html
まあこれが2万以下なのが3年後のイメージw
そのころにはフルHDで8コアのCPU搭載8パッド機が3万ぐらいだろうしww

32 :
11のブレットが楽しいが
4コアでもCPU25%程度、レンダリングしないと100%にならないなw

33 :
>>30
IDがPXxだが俺もXP大好きwPCのパワーがそのまま生きてるw
つーかCS6も今年7に正式対応したのに何が悲しゅうて8なん?w
ヘタするとCS5の悲劇がwビスタ入手不能と似たようなw
アプグレも安くないしなぁw

34 :
XPと大量メモリが使えるWin7は雲泥の差だが
8とか、どーーーーーーーーーーでもいい。

35 :
まあ8のほうが軽くて速いってなら早速使うけど違うだろうしなあ
でもファイルのコピーが速いらしいので
最近案件一つで100GBとかデータが大量にあったりするので
バックアップとか考えるとそのへんにちょっと惹かれないでもない

36 :
MSはWin8に全力傾けるらしいから、
Win7のService Pack 2 の予定はないらしい。

37 :
サービスパックといえばLWの英語版が最新のSP3だったかで
ドングルいらずになってると聞くけど日本語版はどうなんだ?

38 :
10年前のタブレットPCでの失敗から学んで、今度はうまく行くのかな

39 :
たった1366x768pixelの糞液晶ノートPCでリボンインターフェイスとか、
SMプレイとしか思えない。
下手したらスマホの方が高解像度じゃねーかww

40 :
>>35
eSATAやUSB3.0で6Gb/sのメインボードつけたPC買ってXP
ドライバそろそろ無くなるかもしれん
XPは2017年までサポートだしなぁ

41 :
>>39
フルHDの高解像ノートも4万弱で投売りしている
ぐぐれば出てくるが、物欲が育つぜww

42 :
>>37
情報ないね。日本語版はsp3飛んで11.5合わせな気がする。
とりあえず、LW3D.comの方でログインして英語版だけど落とせるようだったので
ノートにインスコしてサブで使ってる。

43 :
ドングルは残しておいて欲しいんだがなぁ
プラグインもドングル見てるのがいくつかあるし

44 :
>>43
ドングルのいいところはネット認証しなくても使える
このぐらいで、パラレルみたいに無くなったり破損で交換すると
全コード打ち直しのお仕置きプレイだよなw

45 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1331441352/
Windows8(苦笑)
上の前評判ははずしてないようだぜw

46 :
>>44
USBになってから破損系の話はあまり聞かないすよね
コストダウンにはいちばん手っ取り早い手法なんでしょうけど
modoみたいにライセンスのテキストファイル置くだけでオッケーとか緩い仕様なら歓迎
(Foundryに買収されてmodoもライセンスまわりが厳しくなるようだけど)

47 :
>>46
ソースだしてみろ

48 :
xsiみたいにオンラインアクティベーション式のくせに、旧バージョンの再認証できなくして、新PCでは使えなくするのは勘弁して欲しい

49 :
Xsi5.5は余裕で使える

50 :
ドングルじゃまだけど、PC移行のときは楽だったな。でも、ポート塞がるから通常時はじゃまだねw

51 :
>>47
modoのこと?
http://www.thefoundry.co.uk/products/modo/system-requirements/
>Internet connection required for product activation
とに書かれてるヨ

52 :
>>50
うむwUSBの糞仕様でぶらぶらなんで怖いw
あと気をつけないと液体でショートはありうる
運がいいとハブつけてもドライバが認証するから普通にハブに抜き差し
してノートでモデリングとかしてる俺は幸せw

53 :
先日、古い環境で日本語ファイル名・サーフェス名のデータしか残ってないという理由で
Lightwave9でしか開かないデータを仕事で使うことになって、これをなんとかFBXにしようと思ってるんですが、
このバージョンできれいに書きだしてくれるfbxエクスポータープラグイン、
もしくは他の良いエクスポーターって何があるでしょうか?
(objで書き出すと、素がcadファイルのせいか法線方向がめちゃくちゃになっちゃってました)
LW5.5まではユーザーだったのでなんとなく使い方は分かるんですが、どうもそのへんのリサーチの要領が分からなくなっていて難儀しています。

54 :
>>53
仕事ならデイストームに聞くのがいちばんでは?
ユーザーのしょうもない質問にもメールくれてしかも早いぜ
信頼感はバツグンw

55 :
Softimage、事実上の終了へ 開発者はMAYA-FXへ移籍
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1336559603/l50
>>49 なんか凄いことに

56 :
>>55
オートデスクに買収されてから廃れたよね…

57 :
>>46
>>48
ライセンスファイルDLしてぶっ込むだけで動いるし、アクチでもないよ。
今後どうなるかはわからないけどね。

58 :
>>55
席が一つ空いた・・・!
・・・まさかLWがっ?!

59 :
>>57
>>46
>>48
>ライセンスファイルDLしてぶっ込むだけで動いるし、アクチでもないよ。
>今後どうなるかはわからないけどね。

xsi6はそれ無理

60 :
LW、Cinema4D、modoには今後も独立路線で頑張ってもらいたいところ

61 :
cinema4Dはキテる気がする

62 :
>>58
それ結構古いスレだから今更って感じなので安心するがいい

63 :
Xsi5.5をゴーゴーキャンペーンで買った俺は勝ち組
全く使ったことないけど

64 :
俺は500円玉で表が出たら買おうかと思ったけど裏が出たのでやめた
でも欲しかったので三回勝負に変更したけど結局五回連続裏が出たのでやっぱりやめたw

65 :
まぁLWにやめられると本当にADかBlenderしか無くなるということになってしまうから
つまらなくなるねぇ

66 :
俺はXSI4.2を約6万で買ってまだ使えるのはいいが、
40ドルだったmessiahのほうが使いやすいってのはなんなんだ。

67 :
VPRの再レンダリングのタイミングってもっと気を使って欲しい。
テクスチャパネル開いただけで再描画とか、アイテム切り替えただけで再描画とか、
ノード追加しただけ(接続はしてない)で再描画とかさ、もの凄くうざい。
再描画のポイント設定が大雑把過ぎる。

68 :
詳細なポイント設定が難しいなら、
手動更新機能(VPRビュー右クリの時以外は更新させないとか)ぐらい付けてくれ。
バカ。

69 :
>>67
実際にソフトを使っている人でないとわからない部分ですね
ソフト開発者は自分で作ったソフトで作品も作るべきだと思うんですが
難しいですかね
本当に3DCGが好きでたまらない人でないと勤まらないかもしれませんが

70 :
>>68
4CPU以下なら
別ウインドで開きたいなVPR

71 :
Layoutってモデラーみたいにビュー設定にnumパッドのショートカットは使えないんだっけ?

72 :
>>71
ビューレイアウト(2画面や3画面とか)なら登録できるけど、
ビューのレンダリングスタイル(ワイヤーやテクスチャとか)は無理だったと思う。

73 :
11.5で予定してる新機能にEditEdges(エッジ編集)ってツールがあるが、
このツール、Modify(エッジスライド)とMultiply(エッジ分割)の異なるグループの
ツールを1つにしたもんだから、「EditEdgesエッジ編集」って言う曖昧なツール名になる。
ツール名からツール機能が想像出来ない時点で仕様としてはアウト。
複数の機能を統合するのは良いことだが、それを行うべきはグループ単位
での統合。その垣根を越えて統合させるからEdtEdgesツールはDetailと言う
意味不明なツールグループに属することになる。
モデラーツールは既にカオス状態に突入してる。
初心者がこの雑多なツール郡から目的のツールを探し出すのは至難。
69の
>ソフト開発者は自分で作ったソフトで作品も作るべきだと思うんですが
それぐらいの覚悟で開発やらないと本当にやばいと思う。
他にも、昔からの欠点として↓不連続UV破壊も動画で指摘されている。
http://forums.newtek.com/showthread.php?130758-SIGGRAPH2012-Modeling-Tools&p=1278402&viewfull=1#post1278402
これは、2012シーグラフのデモで行われたEditEdgesの動画でもUV破壊されている。
他にもモデラーはやばいぐらい進化が遅れている。
NTさんどうすんだよ?

74 :
2012シーグラフデモ
http://www.youtube.com/watch?v=ECXCnvMFxH8&feature=plcp
2分ぐらいからEditEdgesで分割した時に、
顔のセンターの額から後頭部にかけてUV(不連続UV部)が消え去る。

75 :
UV破壊ネタはかんべんしてくれw
直し壊し地獄ww

76 :
>NTさんどうすんだよ?
ララァ、NTは万能ではない

77 :
つーかもうNTあんま関係なくね

78 :
前すれで11.5のソフトボディが期待みたいなレスがあるけど
何か変わるの?

79 :
Bulletがベースになるからかなり演算速くなるんじゃないかな
今ついてるBulletもえらい速いし

80 :
>>74
今まで気づかなかったわ…
修正するのかな?

81 :
ホントだ
目ざといなぁ
不連続Vmap部分の処理端折ってるのかな
自分で使うことを考えて作るなら絶対許されない

82 :
3930kでメモリ32GBでQuadro4000のPC買ってlightwave使ってるんですがカクカクして
さらに応答しないで固まる状態がよく起こるんですけど何故か分かる人いますか?
geforceよりQuadroの方が3DCGやるなら良いと聞いて選んだんですが

83 :
OSは?

84 :
>>83
win7です

85 :
買ったばかりだとドライバーが古かったりするので
デバイスマネージャーからドライバーのアップデートするとすんなり治ったりする。

86 :
もしHub使ってるならアンチウィルスが通信を検知してブロックしてるかもしれないんで
Hub無効にするかアンチウイルスを一時無効にして動かしてみるのも

87 :
11SP3キター
>加えまして、このSP3より「LightWaveドングル」を装着しなくとも、
「ソフトウェア・ライセンス」のみでLightWave 11をご利用いただける仕様に
変更されました。

そしてドングリオワコン
いままでありがとうドングリタン・・・

88 :
「いや、まだだ!まだ終わらんのよ!」
8や9はささんと体験版だぞw

89 :
SP3ってどこが変わったの?
変更点リストはないの?

90 :
ドングルあったほうがいいのにィ・・・(´・ω・`)

91 :
「泣いてはどじょうを困らせた♪」

92 :
ネット認証とかも無しでキー入力するだけで起動できちゃうの?
初回入力時には認証するのかな?今までどおりドングルでの認証もできそうな文章だけど

93 :
「ライセンスファイルは今までと同じものが使える」というのがよく分からないけど
HDDやPCに紐付けされてないだけいいなw

94 :
ネット認証はISDNなんかだと遅くて困るからのうww

95 :
TurbulenceFDって買い?

96 :
作りたいものの質によるだろ
爆炎とか炎、煙にこだわりあるなら買ったらいいんじゃね
そんなにこだわりないならHVで足りると思う

97 :
マニュアルの抜粋だとこんな感じ
・SP3はドングルも使えるし新しい認証も使える
・古いバージョンと同居させるためにドングル挿したまま新しい認証と組み合わせて使うのももちろん可能
・認証はNewtekのサイトで登録するとライセンスファイルがダウンロードできるんでそのファイルをLWで読み込む
・ドングルのIDを使用してキーを発行しているサードパーティープラグインならドングル挿さなくてもソフトライセンスで使用可能
・USBメモリとかにLW本体入れて色々なPCでLWを使うのはドングルも一緒に持ち歩けば可能。ソフトライセンスのみ使う場合はLWがインストーラーを使用してインストールされている必要があるんでLWの持ち歩きは無理っぽい
・11.5からはパッケージでもドングル付属しなくなってソフトライセンスのみになる

98 :
おお、これならもう一台に入ってるバージョン9のLWも同時に使えるわ。助かる。

99 :
USBにLW入れて持ち歩けるのか、
客に「見ながらいろいろ言いたいので、うち来て作業してくれ」とか言われたらやだなw
たまにいるんだそういう客

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●JPEG2000(*.j2k)ってどうよ?    . (565)
【セルシス】CLIP/クリップ 13 (835)
Softimage、事実上の終了へ 開発者はMAYA-FXへ移籍 (845)
 ■ モニターのキャリブレーション 8 ■  (458)
pixiv 底辺卒業スレ Part56 (385)
ファンファーレフォトグラファ (651)
--log9.info------------------
来年のコンクール課題曲を予想するスレ (358)
コンサート・演奏会の告知スレッド (335)
●●●アニソンを合唱でも普及させるべき●●● (273)
伴奏が難しい曲 (771)
【もうすぐ】第九を歌う会【年末】 (444)
【季節への】荻久保和明の合唱曲【まなざし】 (509)
【燃える】東京混声合唱団【闘魂】 (437)
〜思わず笑ってしまう合唱曲〜 (519)
ハモネプ (719)
単純にかっこいい合唱曲 (346)
【ア・カペラ】木下牧子の合唱曲【ピアノ付き】 (588)
スレッドが立っていない作曲家総合スレ (492)
山梨の高校合唱〜その1 (614)
高嶋みどり総合スレ (219)
@@秋田県の合唱@@ (760)
二度と歌いたくない合唱曲 (476)
--log55.com------------------
メガドラミニ
ヨシの伝説 刀をとる島
NM弱体マラソン
夢をみる拍子木
DQウォー クラウド
許されざる伝説でGO
セレモニアルドレス(Ceremonial Dress)
上位BF攻略スレ_7