1read 100read
2013年01月DTM107: 【弦】 ストリングスが好きな奴スレッド6 (911) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【弦】 ストリングスが好きな奴スレッド6 (911)
【VI】Vienna Symphonic Library【ウィーン】3nd (523)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part14 (228)
【氏家で】 Music Track その3 【ございます】 (555)
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.41 (596)
今の日本の音楽業界に希望はない (565)

【弦】 ストリングスが好きな奴スレッド6


1 :2012/04/26 〜 最終レス :2013/01/16
あらゆる観点でストリングス(音源)について語る場
前スレ
【弦】ストリングスが好きな香具師大集合【一徹】 (実質5スレ目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1310913818/

2 :
関連スレ
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第23楽章〜■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335407085/
オケ音源全般の話に飛躍しそうなら、適宜上記スレに移行すること

3 :
いちいちこんな関連スレ書かなきゃいかん理由は分かってると思うが、
どっかのQLSOのリンクばっか張りまくる馬鹿が、
オケ全般の話を延々とやった挙句、スレ切れそうなのに次スレも立てずに連レスしたからだ
いい加減にしろ

4 :
>>1



5 :
乙です^^

6 :

http://www.youtube.com/watch?v=LZyansQL5I8
SSP
負けてるぞw

7 :
気づいてないようざがられてるの
ヤレヤレ…

8 :
こっちの方がやばいww
http://www.youtube.com/watch?v=1Tl6fwYffrw
SSP負けてるww

9 :
前スレで解決したんじゃなかったのかよ…
もうすぐ1000だったからスレ違いな相談に乗ってやっただけなんだからな

10 :
1ありがとう

11 :
>>8を見ればわかるでしょ
SSPのレベル

12 :
いいねSSPro。QLSOとは目指す音の方向性とジャンルが違うのはわかった。
レベルの問題で語るのはナンセンスだということも。わかってないのは誰だ?

13 :
>>12
SSPはどういう方向性とジャンルなのですかね?
私にはどちらも同じクラシック系に聞こえました

14 :
Session Strings Pro は本当にいいよね。
いろんな所に使える。
QLSOは持ってるけれど、小編成の弦が収録されてないんだから比べてもしかたないし、古くさいのがね。。実際一世代前の音源だし。
QLSOよりはKirk Hunterの方が俺は好きだ。
QLSOは在庫処分でとにかくいつもセールのがちょっと悲しい。

15 :
session strings proのアニメーターって
MIDIとして打ち込まれていくものなんですか?
動画を見てると良い感じがしました
SSPを立ち上げて指定したトラックにMIDIノートが打ち込まれるのでしょうか?

16 :
>15
トラックには全音符とかロングトーンで入力すると、
アニメーターの方で指定したパターンで演奏されるんですよ。
アルペジエーターみたいなものです。

17 :
>>16
そうでしたか
あくまで処理をSSP側でするのであって、MIDIキーボードで打ち込んだ場合MIDIノート自体はMIDIキーボードを押した長さが表示されるわけですか
理解しました

18 :
俺もsession strings proの動画を見てちょっと興味を持った
よろしければ教えて欲しい
これってトラック毎にsession strings proを立ち上げないといけないの?
トラック3個作って
一回session strings proを立ち上げただけで
1ヴァイオリン
2チェロ
3コントラバス
という風に振り分けて、それぞれのトラック毎にsession strings proで各設定を行えるの?
今使ってるDAW付属の音源は奏法も何も無いただの総合音源だから一個立ち上げたら各トラックで使えるんだけど
session strings proみたいな各音色をそれぞれ調整するソフト音源はどうなのか分からない
よろしく頼みます

19 :
>>18
session strings pro は kontakt用の音色なので、使い方はkontaktに準ずるよ。
トラック3つ作ってkontakt1個たちあげてkontakt内で音色を読み込む。
キースイッチは session strings pro 内で設定できて、C1を押したらpizz, C2を押したらtrem
ってな感じで音色が変わる。
vn,vc,って風に音色をトラックごとに読んでもいいし
session 丸ごとの音色を各トラック読んでもいい。
kontaktだと、同じ音色を何トラック読み込んでもメモリの使用量が増えないから
俺は、各トラックに古セッションを読み込んで使ってる。

20 :
Adagio悩み中・・・
今年中に全部出すって言ってるけど、値段一緒だとイントロで$1200だよなぁ

21 :
バンドルだと安くなる可能性が

22 :
>>19
ありがとう
結構使いやすそうだね
こちら初心者なのでちょっと怖い面もあるけど
一回覚えれば良いだけだもんね
トラック一個の中で6個のキースイッチをセットできて
時間がその位置に来れば奏法が切り替わっていくという感じか
DAWのトラックのピアノロールとは別にソフト音源のピアノロールがあって
ごちゃごちゃになりそうなイメージだったんだけど
実際はDAWのピアノロールだけでやれるわけなんだね

23 :
>>22
キースイッチを文章で説明するのは難しいけれど
session strings pro 以外もサンプラーならほぼみんな同じシステムだよ。
最初はマニュアル読んで打ち込んで練習するしかないさ。
cubaseにはキースイッチを楽譜の記号などで指定できるVST expressionって機能があるんだけれどその設定ファイルも自分で作るしかないし。

24 :
>>23
ありがとう
ちょうどCUBASE6を使ってるので、後で確かめてみる
ただし奏法毎にトラックを作成した場合は、キースイッチを使わなくても良いという考えで大丈夫?
エフェクトはsession strings pro付属のを軽く使うだけで、各トラックにプラグインを挿すつもりは無いから、
トラックを増やしても自分の場合はそこまで重くはならないと思うし
トラック
1ヴァイオリン(奏法B)
2ヴァイオリン(奏法F)
3ヴァイオリン(奏法C)
4チェロ(奏法D)
5チェロ(奏法H)
6ヴィオラ(奏法N)
7ヴィオラ(奏法A)
8コントラバス(奏法G)
9コントラバス(奏法F)
という感じで。アルファベットは適当

25 :
>>24
Kontaktはマルチティンバーなので、奏法をたくさん入れたとしても1つで済むよ。
これは、マルチティンバー音源の仕組みを知らないとピンと来ないかもしれないだろうが
簡単に説明するとMIDIのトラック16個まではKontakt1個で再生できる。
session strings pro は全奏法込みの音色しかないので、キースイッチを使うのは必須。
session strings (proじゃないstandard)には奏法別のパッチがあるので
あなたが書いたようにトラックごとで奏法を分けるやり方でいい。
session strings pro には奏法別のパッチがない。
session strings のスタンダードとプロってサンプルも違うし、同じ名前がついていても
ずいぶん違うんだよね。

26 :
>>24
ひとまず、あなたはkontaktの音源を何か一つ(無料のでもいい)使ってみて
cubaseでマルチティンバー音源を使う方法について勉強した方がいいかも。
失礼なことを言ってしまってるかもしれないが。
質問内容から、根本を取り違えている気がする。
session strings pro は kontakt用の音源なので、
cubase が使えて→kontakt が使えて→ session strings pro 独自の機能が使える
って順序だから。

27 :
>>26
詳しくありがとう
後は自分でやって確かめてみる
最後にこれだけ教えてほしい
キースイッチって余計なMIDIノートを作ってそれをスイッチにするんだったよね
じゃあキースイッチを設定しなければどういう奏法で鳴るのかな?
いつも自分は音源を呼び出して、それをトラックで指定してMIDIキーボードで打ち込むだけだけど
キースイッチ必須のSSPでは、キースイッチを設定しなければどういう奏法で鳴るのか分からない
音の初めに最初に余計なMIDIノートを作って、そこに奏法を指定するとこから始めるのがSSPという事?
このトラックはこの音色のA奏法 このトラックはこの音色のB奏法
という風に分けれないのはちょっと不思議

28 :
>>27
session strings pro のホームページに日本語マニュアルPDFがあって、誰でもダウンロードできるのでそれを見てもらえれば助かるんだけれど。
session strings pro には各セクションに3種類のパッチが用意されている。
アニメーター用(WEB参照)
パフォーマンス用(キーボード演奏に最適化)
プロダクション用(打ち込みに最適化されている)
キースイッチの設定はプロダクション用。
デフォルトではレガートだけれど、デフォルトを別にするのも設定可能。
そういうのを自由にかえられるのがKontaktの利点。
Kontaktを触ったことない人にはわからないだろうけれど。
>このトラックはこの音色のA奏法 このトラックはこの音色のB奏法
>という風に分けれないのはちょっと不思議
これは昔メモリがなかったころ、数年前のやり方。
IKのMiroslavとかね。
比べてみるとわかるけれど非合理的だし、クオリティが低いのよ。自分で必要な奏法をいちいちロードしないといけないし、きちんと打ち込む人はどうせ全奏法必要なことに気がつくから。
今はメモリも多いしCPUも早いので、ここ2年くらいで発売されたサンプラー系は
すべての奏法をロードする方向になってるよ。
昔みたいにレガートはこのパッチ、スフォルツァンドはこのパッチって分かれてるのと違って、今は
音のアタック部分、サスティン部分をサンプラー側で合成して再生するからクオリティが格段に上がってる。
トラックごとに分けるやりかたは音楽的じゃないしね。
なので、打ち込み方を変えてレベルアップするのをおすすめするよ。
打ち込みはやってみると、なんでそうなってるかわかるから。

29 :
話聞いてるとsession strings proって使いにくそうだなって思えてきた
他の音源ってもっと自由っていうか 親切な構造になってると思うんだけど
実際session strings proを推してる人って他の有名なストリングスやオーケストラ系の音源を使った事あるのかな?

30 :
>>28
SSPro持ってないけど、奏法ごとにトラックを分けることぐらいできると思う。
例えば、サスティン音色しか使わないのに、トリルのパッチが入っていてもメモリの無駄だし、
たぶん奏法ごとにパッチをロードすることはできるはず。
>>29
今どきのストリングス音源なんてどれもこんなもんだよ。
使い勝手を優先するなら、マルチ音源のストリングス音色を使ったらいい。
俺はデモ打ちはHalion Sonicのストリングス音色を使って、フレーズが決まったらVIENNAに差し替えてる。

31 :
ごめんレス番>>28じゃなくて>>27

32 :
>>30
この人>>29やたらとSSproをディスってた人だよ。ポップスに特化した音源だって言ってるのにQLSOと比べたりして。
それが逆に関心を集めてしまったものだから今度は操作性を貶そうとしてるらしい。なんだかダメダメな人。

33 :
キースイッチにアーティキュレーションを割り当てた時点でサンプルが読まれて、
Emptyにすると解放される

34 :
SS Proって全奏法読み込みの音色しかないのかorz
嘘ついてすまん・・・>>30は無視してください

35 :
結局>>29は釣りでもなんでもなく正解だったって事かよ・・・

36 :
SS Proはいずれにしても手軽な方向ってことじゃないのかね。
奏法いちいち読み込むのめんどくさいからとりあえず全部一発でロードしといて!っていう人向けw

37 :
>>36
SSPの使用メモリはどれくらい?
他のプラグインなんかも立ち上げてたら大変な事になるんじゃないの?

38 :
何だか流れがよく分からないけど
Session Strings Proは「中規模編成専用」音源だからね
強いて競争相手を挙げるならVienna Instruments Chamber Stringsだけど
それでも前者はポップス志向で後者はオーケストラ志向っていう違いがある
つまり実質競争相手が居ないことになるからSSProと何かの比較は現状ではナンセンス

39 :
書き忘れたけど価格もSSProの利点のひとつね
価格を無視するなら大規模からソロまで網羅してる音源が競争相手に挙がってくる

40 :
SSPは33800円もするじゃん

41 :
Session Strings Pro みたいなセッション音源って、
Vienna Instruments Chamber Strings と kirk hunter のchamberだね。
この3種類だけかな?他にもある?

42 :
このスレッドと、クラシック、オーケストラ系のスレッドは串って奴が、NI製アプリとそのユーザーの悪口を言うために立てたから
もう話題ないんじゃない?削除依頼出した方がいいよ。
・Session Strings をけなして、EWQLSOを褒める
・Komplete の特にベース音源をけなして、trilianを褒める
・Abbeyroad **s Drummer、Studio Drummerをけなして、Addictive Drumsを褒める
が串の特徴だからみなさん気をつけて

43 :
>>34
キースイッチにPortamentoだけ割り当てればPortamentoだけ読み込まれるし、
全部Emptyにすれば使用メモリは0
たとえば16個Session Strings読み込んで全部別のアーティキュレーションを1個ずつ割り当てて
それぞれ別のMIDI Chをアサインすることは可能
なんならnkiなりを保存しとけばいいし

44 :
>>42
気を付けるまでもないよ
そんなくだらん事
レスしても良いと思えればレスするだけだから
そこまで必死にならなくても良いぞ

45 :
>>42
どっちも連綿と続いてるスレなのに、
ちょっと話題が少なくなったら削除以来とかなに寝言言ってんの?w

46 :
>>42は病的な人間だから仕方無いかな

47 :
くだらないこと言わずにまともなこと書き込もうさ。
ここはストリングスのスレだよ。

48 :
Cubaseで一番使いやすい音源はなに?

49 :
糞みたいなフリーのVSTiはCubaseで開くに限る

50 :
>>49
糞みたいなってなんだよ。Cubaseのこと馬鹿にしてるのか?

51 :
馬鹿乙 よく読め それから自分で>>47読み返せ

52 :
>>51
ストリングスの音源の話をしてるんだよw
使いやすい音源はなに?ってw

53 :
このスレで語られるような音源はほとんどのホストで同じように動くから
>>48をCubase以外のホストで使いにくいと考えて
粗の多いVSTでもCubase上なら問題なく動くことが多いって答えたまでよ
要はお前は俺に小馬鹿にされてるの
わかったら帰れ

54 :
訳のわからないことを言ってるやつがいるw

55 :
ゴールデンウィークだねー
明日も用事がいっぱいあるからそろそろ寝るかね
価値のある情報があったら書き込んでくれよ

56 :
>>54
こいつ真性か
わかった、俺が悪かった、分かりやすく書き直すから
せめてお前自身とこのスレの間にある差を自覚して今後はROMってくれ
このスレで語られるような音源は、ほとんどのホストで同じように動く。
このことをスレ住民はみんな知っている。
このことを知らなかったお前は勉強不足。

57 :
Cubaseで使うのに相性がいいストリングスの音源ってあるよね。
操作性に違和感ない奴。便利な奴についてはやしたりしよう。

58 :
昔はストリングスならヤマハってよく言われたけど今でも?

59 :
GUI変わるわけでもないのに相性がいいとかないだろ。
S1スレでもCubase最高とか言って暴れてる奴いるけどお前か?
同じCubase使いとして恥ずかしいわ

60 :
KONTAKT5付属のストリングスってヴィエナ製品らしいんですけど
このスレの人はどう評価してるんですか?
ソロもあるしセッションもあるし、奏法もそこそこありますよね
どちらかというとあまり音色が加工されてないのが好みなんですけど
そういう場合はSSPの方がお勧めですか?
SSPはスタジオの生の音って感じでサンプリングされてると聞いたので興味あります
逆にKONTAKT5付属のストリングスは生生しさが少ないっていう感じなんですかね?

61 :
今日のIDはそれですか

62 :
人に聞く前にデモを聞け

63 :
>>62
デモはかなり聞いたんですけど
目的の音色のデモは少ない上に 明らかに加工されてるんですよ
エフェクトで

64 :
その目的の音ってどんなの?
具体的に言わないと誰も触らないよ。

65 :
>>64
>>60にすでに書いてますよ?

66 :
Cubase云々ってのも然り
答えようが無い質問ばっかするのやめてくれない?
がっつりエフェクトかかった音源なんてそうそう無いんだから
音源を絞り込む上で「あまり加工されてない」なんて条件は何の役にも立たないの
ちなみにKontakt付属はViennaのごく一部のサンプルを抜粋しただけの糞音源だから
そういう意味で生々しさは皆無
じゃあどうすればお前の求める音が俺らに伝わるのかっつーと
それはお前の理想とする音をyoutubeなり何なりで探してここに貼るのが最もスマート
ずらずらとお馬鹿な事ばっか書いてこれ以上スレを混乱させんな

67 :
>>66
KONTAKT5のストリングスが糞音源なのはわかるが
奏法に問題無い範囲ではそれなりに使えるってレベルかな
KONTAKT5の奏法で足りてる音楽の場合はね

68 :
ID:5dwN9kMr
>>60,63,65
このながれ
またあいつだw

69 :
本気で音源探してるのでそういうの勘弁してください

70 :
かなりレベル高い音源
http://dtmnews.snapmix.jp/synth/orchestral_essentials/

71 :
>>69
本気で探してるなら売ってるの全部買って吟味したらいいよ

72 :
>>71
そういうレスはいらないんで

73 :
>>71の言うとおり
未だにVienna最高とか言ってる奴がいるよなw
Viennaの音が嫌いっていうリスナーもいるんだが
教えない方がよかったか?

74 :
>>73
あなたクラシック、オーケストラスレで叩かれてますよ
あなたはソフト音源で満足できるボーカロイドPレベルだってさ

75 :
>>66がスルーされてて驚いた
有用な助言を無視するその姿勢は
この話を終わらせたくない・荒らし続けたいっていう意思表示だよな
そうと分かれば俺も今後しばらくはこのスレで初心者臭い質問見たらRってレスすることにするね

76 :
な 自分のレスを有用と言い張って 無視されたからって相手のせいにする奴だ
無視される理由が分かるだろ?

77 :
youtubeで示せってのがそんなに変か?
まあ今更示されてももう知らんが

78 :
新スレ始まって早々やたらギスギスしてるな。立てなきゃよかったのに。
クラオケスレも荒れるから今まで立てなかったのに、案の定しょっぱなから雰囲気悪い。
住人の質の低下はどうしようもないね。

79 :
youtubeのは加工されてるからエフェクト込みで考えないとな

80 :
最近初期設定の音圧がギラギラやかましい音源増えたよね
クラシック系の楽器までもその波にやられてて萎える
そりゃそのほうが売れるんだろうが・・・

81 :
そんなあなたにミロスラブ

82 :
エフェクト全部切って使えば

83 :
ageてるのは全部同じやつじゃね?

84 :
以降はsageでも警戒

85 :
age

86 :
>>78
後出し提案じゃなくて前スレの段階でそう言えカス

87 :
図星つかれてファビョるなんて分かりやすすぎる。
そういうレベルの低いレスがますますスレのレベルを落とすんだって気づけよ。

88 :
じゃあレベルの向上の為に、
今後は必ずスレ立て前のレス番950辺りで提案をして下さいねカスさん

89 :
いきものががりとかJ-POPのストリングスの使い方が気持ち悪いですどうにかしてください

90 :
癲狂院に行って下さい
はい、次

91 :
癲狂院が読めません

92 :
session strings proはKONTAKTの「CHORD」っていう摘みに対応されてますか?
音色によっては「CHORD」の摘みが使えないのがありますよね

93 :
QLSOとKONTAKT5のストリングスってどっちがお勧めですか?
他の音色もオーケストラ系のしか使わないと思います
どちらにも基本的な音色は全部入ってますよね
ストリングスを表現豊かにしようと思えばどちらがお勧めですか?


94 :
Q100

95 :
>>93
個人的にはQLSOの派手な音がオススメだけど、最初からリバーブ込みの音だったり無駄に壮大な雰囲気の音なので
それが好みならQLSOがいいと思う。
KONTAKTのは結構地味な音だと思う。おとなしい曲とか室内楽みたいなのがやりたいのならこっちでもいいかもしれないけど、
どうせならViennaのSpecialEditionのほうを勧めるかな。

96 :
派手な交響曲とかじゃなくてバッハやビバルディのコンチェルトとかそういうのに合うのがほしい


97 :
だったらViennaのChamberStringsをメインに、あとはお好みで。

98 :
>>97
あなた詳しそうなので聞きたいんだけど
クラシック系の総合音源で7万円以下でお勧めの無い?
今はQLSOを使ってるんだけど 最初からリバーブが掛ってたり
楽器の位置が最初から決まってたりで困る場合がある
>>96みたいなコンチェルトもできて、オーケストラもできるっていう音源は無いかな?

99 :
あんまりお金出せないんだったらViennaのSpecialEditionがいいんじゃない?
QLSO持ってるなら壮大な感じの音はそれを使うとして、繊細な音が苦手だと思うのでそこをViennaで補完する感じ。
Vienna SpecialEditionは逆にQLSOのチューバみたいな張り裂けそうな音とか出ないし、うまく住み分けできると思う。
あとViennaって結構スタッカートとサスティンの音をレイヤーして音作りしたりするんだけど、
バッハの曲みたいな16分で高速で弾く時とかに機敏な動きが綺麗に出来ていい感じ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IK】 Amplitube総合 part7 【ギター】 (948)
Waves初心者スレ 4人目 (363)
低価格USBオーディオインターフェイス3台目 (496)
仕事しながらプロ目指すスレ2 (485)
買わなきゃよかった機材 ソフト (494)
音楽で食って行きたい。 (209)
--log9.info------------------
石橋貴明が馬鹿にされる理由を考えるですぅ (256)
チラシの裏in芸人板〜173枚目〜 (972)
トシ専用 (662)
ロンブー淳と石橋貴明嫌われキングはどっち? (342)
祝!石橋貴明さんが釜山名誉市民の称号授与 (355)
【完全週一】石橋貴明引退のXデーは? 4 (410)
【何で?】石橋貴明は中居君妬むのやめろ2【涙目】 (380)
【石橋貴明】完全週一芸人を救え!2 (362)
木梨憲武の人脈を食い散らかす石橋貴明 (265)
とんねるより局アナの方がゲストとトークしてた件w (325)
【北海道の夜?】山本圭壱と石橋貴明2【唯一の舎弟】 (399)
【祝】石橋貴明が芸能界から引退 (394)
【みじめ】明日の「とんねるず」にならないために 2 (358)
障害者を愚弄する木梨憲武は自殺しろ (552)
石橋貴明が後輩に慕われない理由を考えよう4 (280)
【仲良し】石橋貴明&ブラザー・コーンの関係 1胡散臭い (216)
--log55.com------------------
【諫山創】進撃の巨人Part447【別冊マガジン】
【ながされて藍蘭島】藤代健総合 46重婚【かへたんていぶ】
コロコロコミック総合スレ45月号
【いなり、こんこん、恋いろは。】よしだもろへ総合スレ part4
ながされて藍蘭島アンチスレ
谷口あさみ アンチスレ2
ドラゴンエイジ総合スレ15
【カッコカワイイ宣言!】地獄のミサワスレPART12