1read 100read
2013年01月DTM67: ■宅録/DTM用 モニター スレッド42■ (901) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VI】Vienna Symphonic Library【ウィーン】3nd (523)
みんなでラップミュージックをつくろう pt.5 (379)
知ってる限り最高音質のCDを挙げるスレッド (839)
【フルファシズム】古橋崇メモリアルスレッド (395)
リスナーから徴収するより音楽やりたい奴から徴収 (435)
Drum'n'bass Part6 (799)

■宅録/DTM用 モニター スレッド42■


1 :2012/07/31 〜 最終レス :2013/01/16
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko
関連スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/l50
いまどきラージモニタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1338012677/l50
[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/l50
前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド41■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1332587627/l50
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/l50
はスレ落ちました。

2 :
ベストバイモニターPM0.4が2Get!

3 :
ベストバイモニターPM0.4が3もGet!

4 :
ベストバイモニターPM0.4が4もGet!

5 :
geneのミッドフィールドとadamのミッドフィールドどっちがいいすかね。

6 :
>>5
君の場合BEHRINGERのミッドフィールドで十分じゃないかな?

7 :
>>5
PM0.4がオススメですっ!

8 :
なんだこのクソみたいな流れは

9 :
ベストバイモニターPM0.4が9をGetしたよ!

10 :
ベストバイモニターPM0.4が10をGetしたよ!

11 :
good-byeモニターPM0.4が11Get出来るか!?

12 :
PM0.4使ってる奴多過ぎ!
良スレの予感…。

13 :
午前に使えばAM0.4
午後に使えばPM0.4
夜に使えばSM0.4

14 :
ベリ3030きたお。
今片チャンだけのチェックしてるけど、ツイーターが全然ワケワカメ。
リボン・ツイーターについて誰か説明して…
爆音チェックはあとでするあるよ。


15 :
何の説明カニ?
リボンはリボンカニよ。

16 :
>>14
高音全然出てないでしょ?
あとローミッドすごく分厚いでしょ・・・
うちの環境では壁ベタ付けだからいくらほぼ密閉のフロントバスレフとは言え
バランスが酷いことになってたよ、買ったばかりの時は
逆位相で低音ー2中音ー6高音+2で向かい合わせに爆音鳴らしてたら少しマシになったけど。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2fzwBgw.jpg
今ではこいつは宝です。と言うのは嘘ですんごいじゃじゃ馬だわ。
クラブミュージックかけると気持ちいいんだけどね

17 :

これから宅録やるんだけど、PM0.4買っときゃいいんだな。今日しごとが

18 :

終わったら、イシバシか、イケベ行ってくるわ

19 :
PHONIC/フォニック P6A(ペア) パワードモニタースピーカー
販売価格:24,800円(税込)
http://muzkom.com.ua/uploads/images/product/5942/P6A.jpg
http://www.kcmusic.jp/phonic/monitors.html
とやらを買ってみた。約ロクハンで、ペア2.5万切り。下は多弦ベースまで
見えるし、これはベリンガの好敵手が現れたんじゃまいか?
PM0.5nも良いと思ったけど、5インチと大差無い値段でロクハンが買えるんじゃな。
さしあたっては、ケーブルコネクタが下向きで、後ろの壁にぶつからないのが良いかも。

20 :
これじゃ都内のワンルームとかじゃ
全力でならせないな。
やっぱりPM0.4が一番バランスがいいわ。

21 :
>>19
でもAmazonで単品10500円で売ってるから、
そこで単品2台買った方がいいかも。

22 :
メーカーが怖過ぎる
けどここのミキサーってベリとほぼ同じだったりするよね

23 :
ベリのユーロバックシリーズは歪のないMACKIEと言われるぐらいに良いんだけどな

24 :
PM0.4どころか、たった2Wのマーシャルの豆ギターアンプですら、「全力で」
鳴らすのはムリ。都市部では壁ドン喰らう。
こればっかりは田舎者が裏山水…

25 :
田舎でも集合住宅なら壁ドン食らうし、都市部でも高級分譲マンションや戸建てなら食らわないんじゃないか。

26 :
音量の差は貧富の差でもある。世知辛い話ですな…

27 :
民主党や…
全部 民主党が悪いんや…

28 :
掃除機とか洗濯機の音や振動がこないレベルならモニターやギターアンプをある程度は鳴らせるっしょ
全力はさすがに無理だろうが。まあ割りきって引っ越すか諦めるか

29 :
都市部にしか住んだ事ない人が思うより、田舎も鳴らせないぞ
一人でしか住んでない前提で、ある程度の音量までなら、
全方向に家一軒分でも離れていれば、防音なしで夜でも鳴らせそうな気もするけど
グーグルマップで探してみれば分かると思うけど、回りに民家が全くなくて、
自分の家の為だけに電気・水道・ガスを引いてくれる場所は少ない

30 :
水は汲み上げ…ガスはLPGだな…

31 :
都会住みしか知らない人間が、耐えれるとは思えないw
今なら太陽光発電でオール電化もあるけど金かかるし、虫・動物にも耐えれるかも怪しい
家が農家とかなら、農業区画にも民家建てれるようだけど、
田んぼや畑のど真ん中に家建ててるの殆ど見た事ない

32 :
アコースティックリRでスピーカースタンド買ったら天板傷物だった。
メーカーごねたあげく交換品を送ってきたが、交換品も傷物。
さすがに怒りが沸いた。

33 :
パッと思いつき、悲しい話だから話題に出していいのかと思うが、
つくばの竜巻でひっくり返って男の子が亡くなったお宅はたんぼの中に建ってるような家だったな。
まあ脇は国道なんだけど

34 :
お前たんぼに謝れ

35 :
将来有望なDTMerが…

36 :
PM0.4n買っちゃお〜っと(チラッ

37 :
お伺いを立てるまでもなく買え!
これがベストバイモニターなんだから!

38 :
Behringer 3030Aを大音量でtraxsource.comのデモとか鳴らしてみたよ。
リボンツイーターと909hatの相性が良い。
バスの反応も結構良い。クラブのフロア感が出る。
多分基本的にこれはDJモニター用だと思う。
10万の音かと言われると疑問だが3万だと激安。
日本車に搭載してほしい(笑)。
>>16
RoomCompensationを-6にするのはもしかして標準なの?


39 :
>>38
おっ、続報があるとは思わなんだ!

40 :
>>39
なんだ藻前はPhonicか!
だれかPhonic買え、質問攻めにする。
下手するとこんど3031Aポチリそうだ、3030との違いは何?

41 :
いや、おいらはPMCとB3031A使い。
B3030Aとの違いは知らん!

42 :
>>38
一応曲作る人間だからあの面で押してくるようなローミッドの音は頂けないので中音下げてます。
ツイーターは上まで出てるけど音量出てないからとりあえず+2してるだけ
低音-2は壁近くに置いてるからね

43 :
>>41
PMCてどんな感じのスピーカー?

44 :
PM0.4はベストバイなスピーカーだよ!

45 :
PM0.4
NGワードな

46 :
結局あのリボンツイーターの質が良くないってことじゃないの。ADAMと比べたら酷だとは思うけど

47 :
ADAM A5X最高だね。
値段が数倍するジェネよりモニタし易い。

48 :
ADAMはAXシリーズも使えるのか

49 :
その辺の価格帯は似たり寄ったりだと思うよ
10万前後のジェネ、ADAM、FOCALあたりは好みで決まりそう

50 :
2030も3030もなんであんなにローミッドがブンと出るんだろうな
アレがなければそんなに悪くないのに

51 :
バスレフポートになにか詰めれば?

52 :
これバスレフに見えてほぼ密閉だよ。
音量かなり突っ込まないとポートは役割り果さないから
バスレフ効果を狙ってるよりエンクロージャーを保護する意味でついてるんだと思うよ。
genelecもそんな感じ。
じゃないとこの大きさで100W超えとかあり得ない。

53 :
今実家でmsp7使ってて特に不満はないんだけど
近々マンションに住むことになって
そっち用に何か買おうと思ってるんだけど
msp5とか同じシリーズの下位モデルにお金使うのも
なんか嫌だしreveal501aかb3031aあたりを考えてたんだけど
3030のローミッドがブンとか見ると3031も似たような
感じなのかな

54 :
DTMモニター用のケーブルについてもこちらのスレで宜しいですか?
スピーカーはアンプ内蔵のYAMAHA MSP5、 I/Fは Apogee Duet(FireWire)
使っておりますので接続はオーディオケーブルになると思いますが
Duet側のアウトがアンバランス型モノラルフォンプラグのみとなっており、
MSP5もモノラルフォンプラグ対応している為、モノラルフォン-モノラルフォンのケーブルで探してます。
TRSやXLRのバランス型ステレオケーブルの商品はいくつか良さそうなのもあったんですが
上記モノフォン形状の物で探すとかなり限定的な物しか見つからず
オヤイデNEOの↓このケーブルが「レコーディング、ミキシング、モニター」向けと販売されており気になっているんですが
http://www.neo-w.com/catalog/2009/06/pa-02-customized.html
http://oyaide.com/catalog/product_info.php?products_id=4444{63}847
↑モノフォンにプラグ変更後のこちらのページでは「ベース、アコギには特にオススメ!!!」と書かれていて
モニタースピーカー接続用でいいのかと凄く迷う所があります。
何かオススメのケーブルや間違っている認識があれば是非アドバイス下さいお願いしますm(_ _)m

55 :
普通trsだと思うんだがそのIFは本当にモノラルなのか

56 :
ケーブルごときでレコーディング向けも
アコギ向けもねーよ。
好きなの買え。

57 :
>>53
MSP7 と比較で3031A希望。
MSP7って使ってるところ見たことないんだけど、どうですか?解像度とかバランスとか。
ベリの中音域は裏スイッチで一応消えるんだけど、ドンシャリならぬドンピコの別スピーカーになるので要注意。使用ジャンルによると思う。
ベリ初心者より。


58 :
あ、ちなみにB3030Aのはなし。3031Aはイイとか聞くけど誰が何と比較しての感想なのか不明。

59 :
>>54
オーディオ向けのケーブルとかは99.9パーセントガセ、もしくは音響電源1から設計したようなレコーディングスタジオで、残りの皮1ミクロンを切り詰めて音を作るような状況で効果を発揮するものであって、普通はカナレで十分。

60 :
糞耳じゃわからないから諦めなさい

61 :
ケーブル替えるとすんげー音変わるよ。誰が何と言おうとマジすんげー変わる。
で、こっそり元に戻されてもそれには気付かない。つまりプラシーボってすごい。
配線変えたつもりがそうじゃなかったとか、誰かにこっそり元に戻されたりとか、
そういう経験で恥をかかないと気付かないのが難点w

62 :
マジで言ってるのか?
さすがに安物から8412とかに変えたら分かるよな?

63 :
>>54
8412とかでいいんじゃない? 
ロックオンとかで切り売りあると思うけど。
>>62
違和感感じるのは最初の10分くらいだと思う。
1時間も聴いてたらもうわかんない。

64 :
そりゃ同じの使い続けてたらそうだろ。
てか違和感感じる時点で多少なりとも変化を感じとってるじゃねえか。

65 :
ケーブル云々はピュアの領域に踏み込むからなんとも言えんが
スピーカーケーブルをアンバランスからバランスに変えた時は明らかな低音の量の変化に驚いた

66 :
つい、スバランシーとか言っちゃったんだろ
分かるよ。

67 :
>>65
ケーブルもコネクタも変わったからでしょ?
あとそんなに低音の量が変化するってことはどっちか(もしくは両方)のケーブルが明らかに
オカシイ。
普通のカナレやベルデンやモガミその他のケーブルであればソレらを変えても驚くような変化は
し得ない。
そもそも、バランスにすることでのメリットは長距離這わせた時のノイズの低減効果であって
本来は音質とは無縁である。
すまん、夢のない話ばかりで。

68 :
寧ろ音質云々ならアンバラの方が良いという人もいる

69 :
きたきた…。
そろそろ主観のぶつけ合いで荒れ出すぞ…。

70 :
そもそもスピーカーケーブルにバランスもアンバランスも無いだろ?
そもそもパッシブ使ってるのか?

71 :
何十、何百メートルも引き回さなければアンバラのほうが劣化しないのは常識かと思ってたんだけど。
バランスドケーブルのノイズキャンセリングの仕組みを知っていれば自ずと答えは出るんじゃない?

72 :
そんなことより、さっき食った飯のメニューの方が影響大きいよw

73 :
>>71
逆相当ててノイズキャンセルするのはいいけど上手く半田付けても2本の間に微細な信号の変化があると劣化するはずではあるよね
適当に作ったらいい感じだったからそのまま使ってるけど
つーかケーブルの違いがわかんないならコンプとかEQの同一機種モデリングの各社の違いとかもわかんないんじゃねとは思う

74 :
そうやな

75 :
ネット弁慶来ましたな。
どーせブラインドテストじゃ区別出来ないくせにw

76 :
自分がそうだからって他人までそうだと思わないようにね。
色んなところで人生損するよ。

77 :
>>55
仕様書とWEBで確認したので間違いなくアンバランス型です。
>>59
オーディオ市場製品に至っては確かに良い音はするんでしょうが値段が値段ですからね…。
それでもパフォーマンスに優れたモノが有るなら良いと思いますが。
ギターにもオーディオにも使われているカナレとベルデンのギターシールド比較するとかなり音質が違うんですよね。
そしてどちらもフラットじゃない様な気がするのは自分の耳が悪いのか。
ジャック部がオーディオ用となってるモノはそんなに違うんでしょうか?
>>63
8412はBeldenの製品ですね?
ベルデンのケーブルってハイがジャリっとした印象がありますが、モニター用ケーブルとして人気高いんですかね。
アメリカンなサウンドには合いそうなイメージです。値段も安そうなので比較用に買ってみたいです。
>>65 >>67
3mのケーブルで考えてるので、
バランス・アンバランスのノイズや音質変化についてあまり心配していません。

皆様コメント有難うございます。

78 :
おまえら根本から間違ってるぞそれラインケーブルもしくはマイクケーブルだ。
レコスタでは案外4E6Sマイク用とかライン用とか分けず一緒くたに使ってるよ

79 :
ケーブル^^^

80 :
言い方が悪かったのかも知れんが
オーディオインターフェイス(io26)からカナレのTSフォンケーブル2mをアクティブモニターに-10dbで送った場合と
音屋で買ったTRS→XLRケーブル3mを+4dbで送った場合とじゃ低音に大分差が出た
って事を書きたかったんだ、すまん。
勿論後者はio26側のVolumeノブを弄って主観で同じ程度の音量に下げてるよ

81 :
ケーブル…(´・_・`)

82 :
ケーブルで音は変わらないって言ってる人達は
カナレとかモガミとか贅沢言わずに家電量販店で
数百円の「コード」でいいんじゃね?

83 :
格安コードはラーメンになるし断線したり扱いにくい
カナレはその点ですぐれてるし十分安いよ

84 :
>>83
モニター用のケーブルはそんなに抜き差ししないし、動かすことがほとんど無いんだから、
ラーメンになったり断線の危険性なんかほとんど無いじゃん

85 :
そんなに音変わらないって言われて悔しいの?
俺は音の変化が分かるって満足しててくださいよ

86 :
いや、変わらないって言うならそれで文句は言わないけどさ、
結局カナレとかモガミとかベルデンとか使ってるじゃん
と思ってさ
悪くなる方向への変化は認めてるのに「変わらない」って矛盾してる気がしてさ

87 :
何でわざわざ家電店でケーブル買わなくちゃいけないんだよ
あんなもんボッタクリだろ、100円で良いようなケーブルが980円とかだぞ
高いのは見た目にかけてるだけだし
カナレなら楽器扱ってりゃ何本でも持ってるのが普通

88 :
家電量販店ってのは例に出しただけだよ
要はブランドにこだわらず、「ただのコード」でいいじゃん、って話
それこそ100均のコード+変換アダプターとかさ

89 :
ケーブルで音が変わった実感は有るが良いとか悪いとかと高い安いは関係無いと思ったが

90 :
ここで誰か針金ハンガーのブラインドテストの話を・・

91 :
音が変わらないって言われて悔しいの?っていうのがまず意味分からんわ。
悔しいと思う理由もないし別に変わらないと思うならそれで良いよ。
残念な耳をお持ちだなーとしか思わないよ。
ていうか流石に数百円程度のものから8412とかに変わったら分かるだろ?ホントに変化感じないの?
カナレの話題が出てるけど普通にスタジオで使われてるし、全然良いと思う。マイクケーブルとかカナレで作っとけば困らない。

92 :
フォンやXLRタイプのケーブルっておのずとカナレやベルデンとかにならない?
家電屋にフォンタイプが無くて、ハードオフで楽器用の安いの買ってきたけどそれがカナレだった記憶が。

93 :
>>92
みんな自分で作ってるんだよ

94 :
>>89
良い悪いは個人の主観だしね
でも「悪い」ってのはあるんじゃない?
帯域が狭いとか、コムフィルターかましたみたいとか
安い高い関係ないのは同意だけど、さすがに100均は…
>>91
同意
オレかと思ったw w w
>>92
あるとこにはあるよ
謎のXLRがw
カラオケ用かな?

95 :
>>93
オレも全部自分で作ります

96 :
はいはい、ケーブルの違いは分かったから
次は電源ケーブルな。
その後は送電線の質による音質の差の話で、
最終的には発電所な。
どの発電方式が一番音質がいいか語るからな。
俺的には多少危険でも原発をお勧めするよ。
放射能が交わるとパンチが効いた音質になる。
つーか発電方式の違いがわかんないなら
コンプとかEQの同一機種モデリングの各社の違いとかも
わかんないんじゃねとは思う

97 :
音にも良い、原子力!


98 :
結局、俺は音の違いが分かる!
おまいらわかんねーの?
クソ耳だなーw
音楽辞めたら?
って言うならブラインドテストだな
過去に違いがわかるぜ〜?
が惨敗した歴史は有るがなw

99 :
スピーカーじゃないけどマルチエフェクタとオーディオインターフェイスつなぐケーブルに
ハードオフで売ってるキョーリツの500円くらいのケーブル使ってたんだが
やけに音痩せが酷いんで1200円のフェンダーのケーブルに変えたら気になるほどの音痩せはなくなったんだよね
でもサウンドハウスの激安ケーブルはそんなに音痩せしないし
値段に比例するわけじゃないけどあまり粗悪なケーブルだと音が変わるのは事実だろうな
ある程度以上のケーブル同士だと俺の耳では違いはわからんw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Win】Digital Performer take36【MOTU DP】 (435)
【氏家で】 Music Track その3 【ございます】 (555)
Steinberg Cubase 総合スレ49 (820)
Melodyne part5 (319)
-ギター打ち込み 11弦目- (452)
仕事しながらプロ目指すスレ2 (485)
--log9.info------------------
【雑談用】 胃癌 胃がん 胃ガン 3 (892)
【Rがん】ガン友が欲しいVOL.23【患者限定】 (446)
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 11 (894)
○超高濃度ビタミンC点滴療法○ 代替医療 併用療法 (360)
「西洋医学」の真実を暴くスレ (854)
☆免疫力アップ&体質改善して癌と共存☆ (305)
肉腫総合スレ (869)
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part6 (229)
良性の腫瘍ある人 (501)
京都 おかざき内科 友の会 (502)
煙草吸ってるけど肺癌怖い奴こい (368)
【初期】子宮頸がんについて Part22【異型成・0期】 (843)
粉瘤(アテローマ) (407)
重粒子線治療について (325)
【こっちも】看病疲れの愚痴をこぼすスレ【しんどい】 (344)
がん治療にいくらつぎ込んだ? (315)
--log55.com------------------
ロケットリーグのプラットフォームごとのアクティブユーザー内訳が判明!最も多かったのは...
ゼノブレシリーズとテイルズシリーズってどっちの方が面白いの?
【悲報】ゴキブリご自慢のグラとフレーム、実はゴミだったwwww
■■速報@ゲーハー板 ver.48475■■
ドラクエを初めてプレイしたんだが、これ何が面白いの…
【速報】ペルソナ5、鉄拳7の廉価版が9月6日に発売決定!!
■■速報@ゲーハー板 ver.48476■■
まさかこんな状況で絶体絶命都市4を発売する気じゃないよな??