1read 100read
2013年02月囲碁・オセロ453: おまいらの理想の碁会所 (233) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【囲碁】王座戦総合スレッドPart5(第60期〜) (479)
オセロはなぜ低能ゲームなのか (566)
13路対局が多い段級位戦【蛸壺リーグ】 (307)
囲碁界史上最強の棋士は? (721)
上手部屋の検討を欠かさぬスレ その2 (635)
IDで囲碁を打つスレ第5局 (375)

おまいらの理想の碁会所


1 :2009/01/11 〜 最終レス :2012/08/22
聞きたい。そして碁会所始めたい

2 :
一見でも気軽に入れて主みたいなのがいない

3 :
>>2
主とは俺のこと?それとも碁会所で仕切り出してる客?

4 :
若い人が沢山いて、
殺風景な部屋に机と碁盤だけが並んでるような碁会所じゃなくて
ソファーとかテレビが置いてあってくつろげたりするような碁会所がいいな。
小洒落た雰囲気っていうか、居心地のいいっていうか、アットホームな喫茶店みたいな雰囲気の碁会所

5 :
>>4
若い人は重要だな。囲碁そのものの年齢層も関係してるが、なるべくオープンにしたり、学校近くの立地がいいね。
テレビねぇ…集中して打ちたいって人にはどうしよう。
どうにかして碁会所をビジネスとして成功させてぇ

6 :
>>5
囲碁世代がどんどん高齢化していくなかで本気で碁会所やるのは勇気がいるぞ。
今はネットで、無料で、世界中の人と打てるんだぞ。若い奴らは当然それを知ってる。

7 :
>>5
テレビ置くだけじゃなくて、碁のビデオ教材置いたり、スカパーみたいなの
契約して常時囲碁番組見れるようにすんだよ。
今から碁会所はじめるならそれぐらいはやってないとお話にならないと思うぜ。

8 :
囲碁教室は必須だな
これがないと間違いなく赤字

9 :
>>6
そだね。今の高齢者ってネット碁知らない人多いし。ただ、やはり生で打つのとネットで打つのは天と地の差があると思うんだ。
>>7
なるほど。そういうのも充実させないと。何か次世代の制度を取り入れたい
>>8
そだな。しかし碁会所を若いうちから経営しようなんてオモウヤツいないだろなぁ…

10 :
対局するスペースの他に休憩がてら寛げるスペースを設置。
そこにTV置いてやれ。
ついでにPCも2〜3台置いて席料を払ってる人間なら使い放題みたいな。
あとPCは棋譜のプリントアウトとかも出来るように。
それと棋院やネット碁サイトなんかに提携を申し込んで、碁会所会員に対する特別なサービスを実施できれば強いんだけどね。
しかしかなり初期投資がかさむな…囲碁の集客力を考えると怖いな。

11 :
>>10
なるほどそれはいいね
費用はすごそうだ…やはり碁会所は儲からんからなぁ…

12 :
>>11
あ、あと全席禁煙で。
喫煙スペースは別に作った方が良い。
囲碁好きの親が子供を安心して連れて来れるような雰囲気が良いと思うよ。

13 :
>>12
分煙は必須だな
まず囲碁自体のイベントなんとかしてほしいな。
ものすごい知的なテーブルスポーツなのに

14 :
まあでも平凡な碁会所作っても先が見えてるからね。
「主が県代表クラス」とか、強いウリがあれば話は別だけど、そうじゃなきゃ他店に無い、かつ囲碁に結び付きがある特別なサービスを考えないといけない。

15 :
>>13
特定の囲碁雑誌や限られたHPなどにしかイベント情報が露出しないから尚更よくないよな。

16 :
通りすがりなんで、あれですが。
都会か地方かとか、どの地方かとか、立地とかも悩ましいのでは。
場合によっては、元からある碁会所を引き継ぐようなのもあるだろうし。
県代表経験者で、定年後に経営も引き受けた人を知っているけど、
やっぱりなかなか厳しいらしいよ。

17 :
これは良スレじゃなかろうか。
やっぱり、リアルに人と打ちたいよなあ。
>>4
俺もインテリアのセンスは大事だと思う。
殺風景なところが殆どなんだよな、碁会所ってw
そこら辺のカフェみたいな感じで十分なんだけどな、俺は。

18 :
やっぱりカフェ風のところがいいよな
大会も定期的にやってほしい
24時間経営なんてとこもあるから、営業時間はよく考えたほうがいい
やっぱり席亭の棋力は気になるね
県代表クラスの人が一人ぐらい常連になってくれると人集まりやすいと思う
事前に探せw
あと、店の様子がわかるような所は入りやすい
できれば12点数方式でジゴ引き分けがいい
席亭の家に遊びに来ている的な感じにするのもいいかな
人の良さもな、週間碁は必須、子供向けにはヒカ碁もいるかな
他の囲碁雑誌、書籍があれば好感もてる、
掃除面倒だけど土足おkのところがいいな
( ・∀・)つ旦~~も必須
NHKの囲碁の時間は碁会所でみたい
ネット碁はいらないとおもうが、定石検索、死活判定検索
とかできるとかなり助かる
料金設定も難しいよな
電話もいる
思いついただけ書いたぞw

19 :
メイドさんがいる。

20 :
>>16
立地なんだが、京都の観光地あたりなんかいいかなと思ってるんだ。この少子化の時代、あまり若者の集客見込めないが、今政府単位で取り組んでる観光政策で外国人客を見込んだ碁会所なんか面白そう。
ただ、それだと土地も高いだろうし、観光地だと近くに学校とかないのがキツいかな。
でもなにより京都と囲碁ってイメージに合うよね

21 :
>>18
乙。
店の様子は大切だな。碁会所って例外なくビルの二階以上だからなw
あとは入りやすい雰囲気、オサレか。女性が多いと雰囲気だいぶ違うかな
>>19
違う店になる

22 :
立地が良いところだと賃料15万以上はに軽くかかるよ。その変は計算してる?
碁会所って殆どがオフィスビルの3階とか5階とかにあるのは賃料が安いからだよね。
逆に言えばそういった経費を極限抑えないととても収支が見込めないってことなんだと思うが。
客単価が1000円程度だから・・・賃料他経費が毎月20万だとすると、週6営業で客が一日平均20人来ても
手取り25万程度なんだぞ。一日平均30人集めればおいしくなるけど、学校一クラス分の人数は一日平均に集めるのは
容易じゃない。

23 :
そして何より、カフェ風の碁会所にするなら初期投資が必要。
改装費が100万ぐらいはかかるんじゃない?本格的に作るなら200〜300万はみないと。

24 :
15万以下で借りれる所なんてあるのかな?

25 :
若い女の子が教えてくれて、お酒も飲めれば最高だな

26 :
>>22
それに囲碁教室やら大会やらあるからなぁ。今度キッチリ計算してみるか。
だが既にある経営法じゃ何もかわらないし意味ないんだよなぁ。なにかないかね。

27 :
既出だけど禁煙に一票。
最低限分煙じゃないと無理ぽ。

28 :
>>27
それについては完全分煙化にしようかなと思う。
禁煙が進むってことは必然的に喫煙所が必要になるし

29 :
無理を承知で言うが、理想の碁会所っていったら若い女性客もいる碁会所だなぁ。

30 :
もう本当にそういうのは囲碁界に頼るしかないんだよなぁ。
もちろん女性割なんかもあるが…。

31 :
>>23
カフェ風か。。。。
通常営業はカフェにすればいいんじゃない?
時代は
ゲーム喫茶からネットカフェ、そして新たな時代は。。。。そこで囲碁ですよw

32 :
普通の白と黒の碁石ではなく、
クリスタル風の半透明な色の碁石が売ってたりするので、
オシャレな雰囲気を出したかったらそれを活用するのも手かも。

33 :
>>33
そこが難しい。
なんとか碁会所だけでビジネスとして成功させたいんだが
>>34
いいね。高そうだが。でも打ちにくくない?

34 :
元気な可愛い子供達が学校帰りに寄ってくれる碁会所だな
なんたってそれが一番
ほんとは個人的に膝枕してくれるアシスタントが欲しいけどw

35 :
場所はどこかあてはあるの?
兵庫だけど義父がビル持っててテナント募集してるけど入らない?

36 :
>>35
兵庫いいね。テナントって料金どんなもんなの?

37 :
そもそも>>1は碁が打てるんだろうな?
打てるとして、棋力はどのくらい?

38 :
棋力は別に良いんじゃね。 囲碁の強い主を(店長的な)は別に雇ったって良いと思うし。
現場に染まらず、あくまでもマネージメントを行う人間としての立ち位置で居続ける方が冷製に、客観的に物事を判断できるかもしれん。

39 :
参考にさせてもらおうか

40 :
雇うにはさらに金がかかるぜ。それで黒字になれば問題はないが・・・

41 :
>>38
まぁ確かに、店長的な人物を雇える程の採算がなきゃ、現存の碁会所と
なんら変わらず、ビジネスにならないってことにはなるね。
どちらにしても、席亭(雇われ店長でもいいよ)の棋力、特に「実績」は集客においてかなり重要だと思う。
囲碁教室するなら尚更ね。

42 :
客の八割が10〜30代の女性、勝つとほっぺにキスしてくれる

43 :
図書館みたいな棋書コーナーがある

44 :
個室を30席ほど用意して
ネット完備のパソコンを設置し
ジュースは飲み放題にする

45 :
R碁会所とか

46 :
入り口をどうにかして入りやすくするのが問題かと思う
例えば普通の本屋の奥にあるとかどうでしょう。
中に入るともうすっきりした席が並んでる感じで
お茶やコーヒーはこだわりがあるように見せる
完全禁煙

47 :
棋書コーナーが充実してたら嬉しいね。
物凄い勢いで詰め物解いたり
殺伐と棋譜を並べてる人が居る碁会所に行ってみたい。

48 :
やっぱり若い女の子が多い碁会所がいいなぁ

49 :
始めてまもない…碁会所に通ったのも昨年から…
んでネットで調べて今の碁界と碁会所界に疑問を持った
折れはこのまま囲碁続けて力つけなければ。一応碁を強い人雇おうかなと。経営と完全に分担したほうがよさそう。席亭のブログとか見てると。だが折れの棋力が大切なのは確かだな

50 :
>>44
ネットカフェですねわかります
>>43>>47
おk本は充実させたい。
>>46
本屋の奥かぁ…でもそういうのが現実的なんだろなぁ

51 :
>>49
もし抜群の吸収力でアマ高段クラスの力を身に付ける事ができたなら自分でマスターをやっても良いだろうけど、それ以下ならやはり誰か雇うべき。
もし下手でも現場に顔を出していたかったら、上手の相手は基本的にマスターに任せて、自分は子供や初心者に石の置き方やルールを教えたりするような役に徹したって良いんじゃないか?
それだって立派な役割だよ。

52 :
>>51
それが理想かな。折れは基本の指導とか負け役(笑)に回りたい。まぁ基本的に経営だが

53 :
俺の行くところは夫婦でやってて、いつもはおばちゃんの方がいる
狭いけど雰囲気は良いし、コーヒーやお茶もタダでうまい
席料も500円だし、俺なんか若いからって理由で300円にオマケしてくれるw
まあ、マスターがフレンドリーなのが一番大事

54 :
人を雇うつもりなら、賃料+経費+人件費で30万以上は飛ぶことになるわけだが
これは現実的なのか?

55 :
俺だったら、まず中高年の女性をターゲットにする。
大学囲碁部なんかの若い男性アルバイトを雇って初心者教室を開く。
暇な主婦はたくさんいるし、男と違って昼間でも来てくれる。
中高年女性が常連になると、もっと若い女性も安心してやってくる。
そうなったらしめたもので、女性の多い碁会所が流行らないわけがない。

56 :
>>54
>>49の状態で、それでも碁会所を経営したいなら雇わないと始まらないと思われる。
資金とかがわからないからどんな規模で考えて良いかわからないけど、仮に釣りでもコレはコレでかなり有意義なスレなんじゃないかなぁ。

57 :
>>54
全く現実的じゃないね、人件費が不要だな。
雇う余裕なんて無い。
初期投資なんて最小限にとどめないと今の時代無理。
居抜きで喫茶店を碁会所にするくらいがカフェを目指すなら限度。

58 :
だよね。
客単価1000円として週6営業、平日20人休日80人ぐらい集めれば生活できるぐらいにはなるけど、
それは賃料が15万程度と仮定してる場合だ。
大抵の客は半日以上居座るわけだから
80人の出入りがあるなら40面程度の広いフロアが必要になる。
となると賃料が25万ぐらいになる罠。
>>1よ、どうだ?現実的に考えると如何に碁会所経営がビジネスに向いてないかがわかるだろ。
こういう問題を覆すような、何かとんでもないアイデアでもないと無理なんだよ。

59 :
このスレ、碁会所の経営について具体的に知ってる人から見たら、現実的じゃないレスが多いんだろうけど
>>1は自分のように新しく碁を始める人を客としてイメージしているんだろうな。
人が一人、新しい仕事を始めたいと言ってるんだから、数十人の常連を見つけられないと、決めつけることもできないと思う。
夢のあるレスと、辛口のレスが、両方どんどん寄せられることを期待する。

60 :
漫画喫茶でさえパック料金で3時間1000円は取れるのに
碁会所は営業時間MAXで利用されても1000円しか金取れないんだよ。
これがたぶん一番の問題。
囲碁教室やら指導碁をやるにしても、碁会所として利用にし来た客と教室として
利用しに来た客でフロアをわけるのか?時間で入れ替えるのか?碁会所と囲碁教室を同時進言ってもなかなか難しいぞ。



61 :
誤字多すぎだごめんwww

62 :
>>60
カーテンで仕切ってるのは時々見るな

63 :
>>53
やっぱりそんなもんか。客層どんなもん?
>>55
大学の連携ってのは何かないか考えている。
女性がキーワードかぁ…。

64 :
>>60
非現実的なのは承知。今の碁会所がたいてい老後の人が趣味で経営しちゃってるってのを打破したいんだよね。ビジネスとして成功させたい。まぁ基院の碁会所とかあるが。

65 :
>>64追加
だから斬新なアイディアを募るべく勢いでこのスレ建てました。反省はしてない。

66 :
>>63
客層は中年が多いな
たまに20代くらいの人がいるくらい
子供は見ない

67 :
気軽組と本気組が共存できるといいんだが、、
うざすぎる教えたがりや、理不尽なヤツを9子でボコれる用心棒は必要だな

68 :
わからない場面になると、
 こそっと秘密の合図で教えてくれる碁会所もいいな...

69 :
もう席亭さん亡くなられたが、カヤと蛤に那智黒の盤石で打てて会費300円
なおかつ勝率の集計を毎月送ってくれる方がいた

70 :
聞いてるだけで嬉しくなるようないい碁会所だったんだね

71 :
お年寄りの高段者が、幼稚園ぐらいの子供と
楽しそうに碁を教えてるのもいいな...

72 :
越田が幼稚園ぐらいの子供に楽しそうに
トンデモ理論を教えてる碁会所があったら発狂する。

73 :
正直、入った碁会所が、カラフルな碁石ばっかりとかだったら、ひくな。
強い人には強い人なりの、弱い人には弱い人なりの、居心地のいい役割というか、
居場所をどうやって作るかだと思うな。
それと、最初からある程度人がいないと、客が来ても、相手が見つからないと定着しないよね。
第一印象で、駄目と思われたら、絶対数が少ないだけにつらい。
どっかの碁会所に不満があるような人とかに、大会とかで声をかけて、事前の根回しも要るような気がする。

74 :
>>72
kusowarota

75 :
席亭の棋力はやはりゼム7段は欲しい所

76 :
俺んとこのおばちゃんは、コンピュータの9路で互角になる程度だぞ

77 :
オープンカフェ

78 :

碁会所やサロンを開くのに経営学は勉強したほうがいいですか?

79 :
商工会議所で充分

80 :
席亭に必要なのは、人脈と年金。

81 :
理想の碁会所 ^^
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43000_21284.html

82 :
外から中の様子が分かるように大きめの窓があるといい

83 :
物騒な世の中だから持ち物検査して欲しいね

84 :
客単価を上げなきゃいけないと思う。
基本的に長時間利用されるわけだから、
そこでお金を落としてもらえる(落としやすい)仕組みを作らないとダメだろうな。
あと会員同士で強く競わせるようにするといいんじゃないかな

85 :
昼はデイサービス
夜はショットバー
併設すれば副収入が見込める

86 :
会員証に既存のEdyまたは、おサイフケイタイを使用
マイルの貯まる世界初の碁会所として、テレビ、ネットに取り上げてもらい
会員急増を図る
ついでにEdyの使える自販機も設置

87 :
suica希望

88 :
じゃあついで駅も設置

89 :
送迎バスも希望

90 :
おさわりOKの碁会所

91 :
>>90
「俺(>>1)の胸板でよければ触っていいんだぜ?」

92 :
趣味を職業にしてはいけないということか

93 :
ダイヤモンド囲碁サロンくらいのとこを開くのにどれくらい金必要?

94 :
>>92
プラス面もマイナス面もあるだろうね
好きな趣味だと客観的に見えなくなる場合もあるが
わかってる分だけ人より先をこせることもある

95 :
ところで、碁会所開くのって
棋院の許可とかいるの?

96 :
会員20名集めて申請すれば支部ができるそうだ
「2ちゃんねる支部」は意外と簡単に作れる

97 :
>>96
会員になるには、碁ワールドもしくは囲碁未来の年間購読申し込みが(基本的に)必要

98 :
家賃払う必要があるならいろいろ難しいだろうな

99 :
まぁなんだかんだ結局Rなんだよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【囲碁】 高段者限定で打っていく9路盤【低段カエレ】 (242)
オセロ★大集合ネオ★ (704)
本因坊秀哉(田村保寿)を語る (337)
上手部屋の検討を欠かさぬスレ その2 (635)
13路対局が多い段級位戦【蛸壺リーグ】 (307)
【大逆転】関西棋院の石井茜スレッド【小学生名人】 (395)
--log9.info------------------
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01 (404)
至高のPC『モーニング娘。パソコン』発売! (694)
Mac風デスクトップ 14th (852)
Windows7のUIは歴代Windows中最悪 Part4 (242)
ゲイツの面接試験「富士山をどう動かしますか? 」 (293)
MSに次期ウィンドウズの仕様を注文しる! (222)
お気に入りのカテゴリ分け (880)
エラー チェック・スキャン ディスク総合スレ (486)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 18 (487)
Microsoft MVP Part2 (621)
WindowsMail質問スレッド Ver.3 (474)
Windows Live! part1 (613)
ここだけ1995年11月23日 OSR2 (693)
歴代Windowsの起動音に感動するスレ Part.2 (577)
【最速】Windows98を極限まで速くするスレ【伝説】 (752)
Windows Genuine Advantage始動! Ver.11 (629)
--log55.com------------------
⬛カネモク・メシモク・並行する常連女⬛
一人暮らし年収500万2年で400万貯金できる?
美人アラフォー婚活女子はどういう男を求めているのだろうか? Part.2
【ウェディングドレス】婚礼衣装【白無垢 打掛】
36歳男 年齢=彼女いない暦の俺が婚活を始めてみる
婚活パーティーカップル成立後交際前31 [無断転載禁止]©2ch.net
■身長が低い男の婚活方法■ 1 hyde(ハイド)
精子婆について語ろう★11