1read 100read
2013年02月高校野球164: 【無策】逆転試合を語ろう【バカ試合】 (372) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【伸び行く港】三重海星スレpart13【四日市】 (737)
【2011年】秋季大会情報&結果スレpart3【2012年】 (693)
【東海】三重県立菰野高等学校【投手王国】 (793)
新戦力 長崎県立清峰高校に度肝を抜かれるスレ 30 (608)
神戸国際大学附属硬式野球部を応援しようPART27 (618)
【野球王国】千葉県高校野球Part339【フレーフレー】 (245)

【無策】逆転試合を語ろう【バカ試合】


1 :2011/01/15 〜 最終レス :2013/02/06
語るしかないやろ

2 :
関西の、関西による、関西のための、スレではないかorz

3 :
日向学院 0 0 0  0 1 0  0 0 0  0 0 0  2  3
旭川大高 0 0 0  1 0 0  0 0 0  0 0 0  3X 4

4 :
新湊 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 4 9
小松 1 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 5
まさにミラクル新湊って思った試合
8回2安打と完璧に抑えられていたのにそこからいっきに同点・勝ち越し
11回に勝ち越されたときの小松のエースの抜け殻になったような表情・・・忘れられん

5 :
>>2
例えば0-5の5点差からの逆転と10-5からの5点差の逆転と印象がまるで
違うからねえ。
>>3
痺れたねその試合。
13回の日向学院は2点を勝ち越した後のスクイズ失敗で追加点を
取れなんだんが痛かったね。

6 :
日向学院の捕手は交錯プレーで強烈なスライディングを受けて腕を骨折したね。
サヨナラのシーンだったかな?

7 :
地方大会の話ですまんが、俺が去年実際に見た大逆転試合。
http://kanagawa.hb-nippon.com/report/445-hb-kanagawa-game2010/4963-game2009-01-date20100417004
横須賀総合|000|020|022|6
茅ヶ崎西浜|000|000|008X|8
最後まで球場に残ってて良かったと思ったわ

8 :
まさに大逆転劇ですね。
球場内の雰囲気はどうでしたか?

9 :
>>6
そのとおり。

10 :
>>5
うむ

11 :
逆転と言えば、全盛期のPLと箕島やな。
PL、箕島にリードしてても、
全然、そのまま逃げ切れる気がしなかったね。
何時、ひっくり返されるか、びくびくしながら見てたな。
そしたら、案の定、後半によくひっくり返されたもんだ。
PL、箕島以外にも、あの頃の近畿の強豪校は底力があったね。

12 :
>>11
そういう強豪は逆転してもあたりまえって感じがしてちょっとな・・・
やはり弱小校や中堅校の逆転試合が面白い

13 :
文星芸大付ー関西
ダース劇場の最高傑作
文星の粘りも凄かったが、関西の守備がもう・・・なんで!?の連続だった

14 :
>>4
日本橋の電気屋のテレビで視たわ。
ラジオも同時に流れていて九回の攻撃の実況で
新湊は下位に体の大きな選手が揃ってますという言葉が印象的やな

15 :
早実−関西
初戦の9回裏の同点劇や15回引き分けは、あくまで再試合のための伏線。
その再試合の終盤の8回、9回の攻防、試合終了と同時に舞う哀愁の粉雪。
こういう試合こそ神様(orマモノ)が創った傑作だと思う。
やはり関西は愛すべきチーム。

16 :
福島大会決勝も馬鹿試合が多い。
99年・学法石川9-8日大東北(9回サヨナラ)
01年・聖光学院8-7日大東北(延長11回、7-3から5点取って劇的なサヨナラ)
02年・日大東北8-7学法石川(学石が7-0、日大東北ノーノーから同点に追い付き延長でサヨナラ)

17 :
昭和61年福島県大会決勝
日大東北000 101 000 04 6
学法石川000 000 110 05 7
こんなのもありましたね。

18 :
97年夏の、市立船橋(千葉)と文徳(熊本)の試合。序盤は文徳が市船をレイープ。後半は市船が文徳をレイープ。リアルタイムで見た試合では、一番のバカ試合

19 :
報徳

20 :
市船文徳戦は、甲子園史上最多得点差の逆転ゲームなのに、
逆転の感動とは無縁の試合だったな。

21 :
市船文徳はいっても表の攻撃が終わった時点での得点差だからなー
最多得点差の逆転って言うのはな〜
てかなんでここまで久慈商−徳島商が出てないんだ・・・?

22 :
読谷と仙台育英の試合

23 :
文徳のユニが濃すぎて逆に試合が色あせた

24 :
ちと古いけど有名な一戦。
第43回選手権(1961年)
倉敷工業000 000 000 060 6
報徳学園000 000 000 061 7

25 :
めちゃくちゃ珍しい訳でもないし、1試合の強烈なインパクトには欠けるが…。
2010選手権愛知大会
2回戦
刈谷0000006000=6
星城0000200401=7
8回に4点差を追い付き延長10回サヨナラ勝ち
3回戦
同朋0100100040=6
星城3010002001=7
9回に4点差を追い付かれ延長10回サヨナラ勝ち
4回戦
三好020100000=3
星城020000002=4
最終回逆転サヨナラ勝ち
5回戦
星城100000041=6
栄徳01000061==8

26 :
76年春 習志野−大社
大社300 100 300=7
習志000 000 17×=8
この試合も大逆転劇の割に全然盛り上がらなかった
8回裏の取られ方が「ああやっぱりな」で
判官贔屓のファンが多かったからかな

27 :
>>22
朝起きてテレビ点けた時、なんじゃこりゃと思ったわw
仙育 015020640=18
読谷 443000000=11

28 :
05年の関西−京都外大西 は面白かった
ダースがバッティングピッチャーになってたな(笑)

29 :
岡田は諦めない!

30 :
バカ試合といえば浜商
昭和28年選手権大会
浜松商11−10別府第一
昭和55年選手権大会
浜松商5−20瀬田工
昭和59年選手権大会
浜松商9−8智弁学園
平成2年選抜大会
浜松商10−7鎮西
平成2年選手権大会
浜松商12−7岡山城東
平成5年選抜大会
浜松商15−12岩国

31 :
県大会だから知ってる人が少なくて申し訳ないが、実際球場で見て衝撃を受けた2試合。
2010夏の愛知大会
1回戦
安城学園 000202006=10
新 城 東 002020230= 9
9回4-9からの大逆転劇…だけなら、ただの凄い逆転ゲーム
ただ、8-9で試合終了のコールが出たにも関わらず安城学園が直前の判定に納得できず30分以上整列拒否、そして何故か判定が覆って試合再開
その後逆転し、試合終了後観客席からは審判と監督に大ブーイング
2回戦
安城学園 010104300= 9
杜  若 000004006=10
9回9-4、前試合とは全く逆の立場に立った安城学園が逆転サヨナラを許す
2点差くらいまで縮まった時は、まるで球場全体が杜若を応援してるかのような雰囲気だった
これは本当に野球の神様は居るんじゃないかと思って鳥肌が立った

32 :
沖水の大野倫が先発する度にバカ試合が想像できた。

33 :
>>31
すげー
見にいってたの?

34 :
>>30
鎮西との試合では確か、浜松商業の外野手がラッキーゾーンに転落したのと水島投手が本業のピッOよりバッティング(その年の夏も出て満塁ホームランを放った)が良かったのを覚えている。

35 :
水島はきっとモテたはず。

36 :
水島は春も夏も投球の方は散々だったな。

37 :
1975第47回センバツ開幕試合
倉敷工005801011-16
中_京101450310-15
*逆転は序盤の1回だけであったが両名門校、壮絶な打撃戦となった。

38 :
>>33
偶然どっちも予定が空いてて更に最寄りの球場だったから、2つとも最初から最後まで球場で見たよ
1回戦は校歌斉唱の時に「ヘボ審判ふざけんなー」とか怒号が飛んでて、異様な雰囲気だった
2回戦の杜若の内野席の大歓声と、試合後の拍手喝采はもう忘れられないな…
俺も特に杜若に思い入れがあるわけじゃないのに、サヨナラの瞬間年甲斐もなくガッツポーズして叫んじゃった

39 :
山陽-葛生は?

40 :
98年夏の秋田県決勝。

41 :
昨年夏に大活躍した成田の中川は2年夏は
9回2アウトから6点差を逆転された(涙)
確か14ー13くらいのスコア

42 :
昭和末期から平成初期の間
伏兵校が逆転勝ちをして上位に進むと
「ミラクル○○」ともてはやすのが流行ったよなあ。
昭和63年・・・ミラクル宇部商
平成2年・・・ミラクル新田
平成2年・・・ミラクル山陽
平成3年・・・ミラクル市川

43 :
昭和60年・・・・ミラクル甲西
昭和61年・・・・ミラクル新湊 ミラクル宇南
昭和62年・・・・ミラクル常総
昭和63年・・・・ミラクル宇和島東

44 :
95年センバツ1回戦 桐蔭学園9−10宇部商
東の横綱・桐蔭学園 6−0からの大逆転負け
前日 西の横綱・PL学園も銚子商に7−10のシーソーゲームで敗退

45 :
96年センバツの米子東9-7釜石南もそれなりに…。
米子東が満塁弾などで6点先行、しかし釜石南が中盤以降反撃。
ついに8回に6-7と逆転するものの、9回に米子東が再逆転。
釜石南は大量6点差を逆転しながら、結局敗退。

46 :
>>41
この試合だねhttp://www2.asahi.com/koshien/game/2009/413/31714/
2年の時の中川は伸び悩んでいた

47 :
ミラクル旭実

48 :
03夏の岩国が西村のいた選抜優勝の広陵に逆転勝ちした試合
センターオーバーの逆転3点タイムリーは鳥肌立った

49 :
2006夏の帝京vs智弁和歌山も凄い打ち合いだったね
帝京は最後にピッチャーいなくなったけど(涙)
帝京が勝ったと思ったのに

50 :
渋谷ー宇部商。
宮内から主役を奪った松本

51 :
しかも米子東と釜石南の試合は、途中降雨ノーゲームでの再試合で、
1戦目も点の取り合いだったような記憶。
あと、90年夏の高知商11−7大宮東
大宮が初回に6点先制するも逆転負け
おまけに大宮の応援団が交通渋滞でアルプス到着が最終回。

52 :
>>49
智弁が下馬評通り順調に点差を広げていったのに9回表にいきなり大量失点して、何やってんだよって感じだった

53 :
逆転の回数で言えば97年の佐賀商 10-9 光星学院
光星先制⇒佐商逆転⇒光星逆転⇒佐商・兵動の満塁ホームランで再び逆転
⇒土壇場9回光星再逆転、勝負ありか?⇒9回裏佐商3度目の逆転でサヨナラ勝ち

54 :
東海大甲府も印象に残る大逆転負けが多い。

55 :
06大会は近年まれにみる神大会
延長同点シーンのオンパレードだったなぁ
中でも一番の名勝負は今治西VS日大山形。これだね

56 :
>>1
妊娠検査薬

57 :
98夏準決勝
明徳000131010 6
横浜000000043 7

58 :
>>49
あの試合現地で見てたけど、9回表の帝京は
バットに当たればレフト前って感じだったなあ。
最後のピッチャーに代打を出した采配も批判されたが
結果として代わったバッターが3ランホームラン打ってるんで
決して裏目に出ていたわけじゃなかった。
ただ、裏の攻撃を急増ピッチャーでごまかしきるには
雰囲気が尋常じゃなかったし、それを許すほど
智弁和歌山は甘い相手じゃなかった。

59 :
>>55
それって今治西が熊代温存のために出した先発が打たれたのが響いて負けたんじゃないか。
98年の横浜−明徳や06年の駒大苫−青森山田など、一方が控え投手を出したために大量失点して僅差になっただけの試合は名勝負とは認めたくないな。

60 :
その先発投手をベンチで怒鳴りつけた監督・・・・
そのシーンを全国に流したNHK・・・・

61 :
あの時の智弁和歌山は4点リードされても冷静だったよ。
普通なら焦って早撃ちしてたけど。

62 :
85年 東北VS甲西 甲西の“不思議な力”が発揮された試合

63 :
関西 
04秋 対宇部商8-0→終了9-13
05夏 対京都外大西10-4→終了10-12
06夏 対文星芸大付9-4→終了10-11

64 :
訂正
04秋 対宇部商8-0→終了9-12

65 :
>>62
ファースト守ってた葛西がエラーしたんじゃなかったっけ。

66 :
>>21
大会後のどこかの雑誌に、久慈商ベンチの無策でつまらない試合だったとの戦評があって、
そりゃあんまりだと思ったのを覚えてる

67 :
今月、GAORAで早実−関西をやるんだね

68 :
>>66
久慈の監督が試合前から徳商には勝てるはずがないとか言ってたな
8回に連打された時「ああやっぱりな」という感じでボーっと試合見てたんだろうな

69 :
岩手勢って90年も花巻東が大逆転負けやらかしてるんだよな。

70 :
>>58
投手使いきったと言われるが最初にマウンド上がった勝見って二年までエースだったんだよな

71 :
94年のセンバツの宇和島東対智弁和歌山・・・・。
上甲さんが試合後「何かがあったら蹴飛ばしたいくらい悔しい。夏の事なんて
考えられない」と・・・・・

72 :
>>68
久慈商の畠山監督はもともとエースの宇部に岩手大会を一人で投げさせていたから、もともと宇部と心中する覚悟だったようだよ。
「宇部のおかげで甲子園まで来させてもらったので、もう彼の度胸に賭けるしかなかった」と試合後に力無い声で語ってた。
また「甲子園にコールドはなかったんですね…」とも語っていたが、こちらがむしろ監督の心中を率直に表した名言かと。

73 :
>>57
あの年の横浜はマンガよりもマンガっぽい展開で全国制覇したからな
特に準々決勝以降はすごい

74 :
夏が柳ヶ浦、鹿児島実、星稜、PL、明徳、京都成章か
決勝以外は当時甲子園常連ばかりやな。
くじ運無かったね。
対戦相手ではなく試合の時間や当日の天気や気温を
京都成章と比較すればね。

75 :
確か星稜戦以外は相手投手がすべて左腕だったんだよな。
その為、常盤と柴がずっと途中出場だった。

76 :


77 :
>>70
秋の都大会を投げてる塩沢とか途中までエースとして育てる予定だった中村もいたから、どっちか投げさせてもよかった。

78 :
00年の光星学院×丹原、01年の塚原青雲×八頭
この2試合は疲れた・・・・

79 :
>95年センバツ1回戦 桐蔭学園9−10宇部商
>東の横綱・桐蔭学園 6−0からの大逆転負け
この試合は良く覚えている。
用事で、試合途中にどうしても出かけなくちゃならなくって
もう勝負は決まったからいいか…と思いつつ家を出たのだが
帰ったら凄いスコアだったんで観ればよかったと後悔した。
この年の宇部商のエースは姓もフォームも珍しかった。

80 :
06夏 熊工-天理
名勝負が多い06年の中でもベストバウト

81 :
桐蔭学園ー宇部商の前日にPLー銚子商があって、今大会は凄い大会に
なりそうだと思ったら・・・・その後は穏やかな大会だった

82 :
>>78
光星学院なら97年夏の佐賀商戦も疲れ果てるレベル。

83 :
93年センバツの知内VS浜松商。スコア的にもレベル的にも

84 :
>>83
センバツの開幕戦って意外と馬鹿試合多いね。
89年 苫小牧工12−7日 高
91年 大 野8−4邇 摩
94年 神戸弘陵8−7滝川西

85 :
倉敷工11−10金光大阪

86 :
南部vs常総学院
南部が7−0でリードしていたが終わってみれば
常総学院が8−7で勝利し、その後優勝

87 :
93年の国士舘と市船橋の試合も国士舘が7点リードを終盤に追いつかれ
結局延長戦で何とかサヨナラ勝ち・・・・
市船ってこの試合や夏の桐生一戦、97年の文徳戦もやっちゃってるけど

88 :
やはり、金村の報徳5×−4荒木の早実
競馬場の記者席がどよめいたらしいとか・・・・

89 :
2006選抜の延岡学園対今治北はひどかったな

90 :
>>89
誤審があって、主審がボブ・デービッドソンではないか?と疑われた試合だったな。
延岡のエース大西の球がシュート回転して逆球ばかりだったね。

91 :
翌日の秋田商−東海大菅生もバカ試合だったよね
06センバツは大味な試合が多かった

92 :
>>90
延岡の大西って秋の防御率がNO.1だとかで話題になってた覚えあるけど、ヒジがどっか故障して散々だったな
>>91
06年は春も夏もバカ試合多すぎ

93 :
9点とったイニングがありながら負けた高校って初めて見た。

94 :
70年には15点取って負けたチームもあったよ

95 :
↑75年春

96 :
去年センバツ準決勝の広陵vs日大三
日大三高が8回に10点とって逆転勝ちした試合だが
雨の中で無理やり決行して
最終回も日大のピッチャーが暴投しまくりで
見ていてすごい白けた。
本来なら黄金カードと呼べる好試合のはずが
雨のせいで台無しに。
何で翌日に順延しなかったんだろうか。

97 :
確かにビッグイニングで9点取って負けるのは珍しい。それにしても1イニング9点取られて、今北はよくエースを完投させたよな。無策なのかチーム事情なのか

98 :
>>90
どんな誤審?

99 :
>>31
ネットの速報とニュースで見て二回戦の結果見たあとざまあみろと思ったな
理想は後々もう一回試合して新城東がフルボッコにすることだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【甲子園】工大福井高校応援スレ2【夢】 (906)
ここだけ20年前のスレ (570)
【奈良】智弁学園応援スレ18 (710)
●●●甲子園で負けてばかりの高校PART10●●● (340)
【県内生中心】新田高校【四国最強?】 (893)
鹿児島の高校野球を語るスレPart70 (756)
--log9.info------------------
【頑張れ】貧乏ゴルフ22【プアーズ特訓中】 (210)
【山あり】和歌山のゴルフ事情【海あり】 (218)
タイガー・ウッズについて語ろう-13 (325)
        横峯良郎R!         (476)
帰ってきた★エースパターを語れ★ (444)
三浦技研 U (389)
【質問】スイング論を語るスレ★2【教え魔】 (691)
【超ド】130切りを目指すスレ part4【初心者】 (408)
絶対に会話をかみ合わせてはいけないスレinゴルフ板 (207)
【美しすぎる(゚Д゚)ハァ?】竹村真琴 Part5 (920)
■女子プロ■のヲタの追っかけキモイ3 (300)
レッスンプロ 2人目 (766)
「GOLFコミック」と「ゴルフレッスンコミック」 (627)
初心者のアイアンは7I、9I、PW、SWだけでいい (240)
【楽しく】パットシングルになろう【上達】 (315)
◆ ゴルフの ダジャレ ギャグ ◆ (526)
--log55.com------------------
【韓国企業】3品目確保に奔走…日本企業は「粛々と手続き」[8/4]
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★211◆ 立て子キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
【韓国】日本企業4社に課徴金、韓国公取が談合でK[08/04]
【経済倭乱2019】 「不買運動したら日本が動くのか?」米国と異なるカナダの韓人の反応[08/04]
【韓国掲示板】 「日本に負けないポスター」作ってみました(写真)★2[08/04]
【朝鮮日報】大企業の上半期の営業利益、28兆ウォン減少[8/4]
【外務省】韓国滞在者に反日デモ注意呼びかけ[8/4]
【あと20人】元慰安婦の女性が死去 ソウル在住、認定存命者20人に[8/4]