1read 100read
2013年02月自作PC66: サウンドカード・オーディオカード総合 116枚目 (427) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電源に金をかけるのは止そう 2 (544)
Northwood Pentium4友の会 Part50【北森】 (222)
SSDは不要だと思う人、大集合 (204)
ファンレスビデオカード 39枚目 (574)
[超名作]Pentium4総合スレ3[クロック命] (212)
PT3買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)@自作 (464)

サウンドカード・オーディオカード総合 116枚目


1 :2012/12/17 〜 最終レス :2013/02/11
前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 115枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341744220/
自作er以外出入り禁止
購入相談には以下のテンプレを利用してください。
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】※必須
【PCスペック】(マザーボードの型番、搭載しているオンボードサウンド、利用しているOS、など)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット/録音・要EAX・FPSゲーム・2Dゲーム)※複数回答可
【視聴環境】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■
関連スレ
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547
聴き専】USBオーディオデバイス 32bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334383044/
USBオーディオインターフェース Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1350097556/
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351764198/
【PC】PCトランスポート検討スレ7.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334710883/

2 :
SoundBlaster 総合 85
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355659701/
【ASUS】Xonar Part15【サウンドカード】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344562035/
Envy24系サウンドカード 9枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286683063/
Auzenサウンドカ?ド友の会その1.01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295960227/
AUDIOTRAK友の会 Part10 [ EGOSYS Prodigy ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275495557/
オンボードサウンド友の会 10ch
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325751734/
スペックで考えるオーディオインターフェース5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1329667243/
◆◆RME オーディオカード総合スレ17 UFX◆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1351311087/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
M-AUDIO DELTA統合スレッド8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239292649/
Roland USBオーディオ総合スレッド02【CAKEWALK】 (dat落ち 次スレ立たず)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265767676/

3 :
訂正
関連スレの一番上のURL末尾に/追加
立ってなかったようなので立てた

4 :
オツです

5 :
ローランドって日本のメーカーなんだってよ
まじびびったwww

6 :
お、驚きのあまり声を失ったか?
安心しろ。
俺も知らなかったんだから。

7 :
【予算】1.5万
【PCスペック】Asrock 990FX Extream4,ONKYO SE-90PCI,win7 64bit
【用途】音楽、オンラインFPS(BF3,BO2)
【視聴環境】ミニコンポのアンプにRCAで繋げています
【その他、要望等】SE-90PCIからグレードアップしたいと考えています
SE-300PCIEが本命ですが手が届きません
お勧めはありますか

8 :
>>7
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E8%84%9A%E7%AB%8B/-/m=1?c=3761&scid=s_kwa_int_05_01&lsid=217530
楽天でも、そんなに高くないと思う。
アマゾンのほうが安いけど、URLが長すぎて貼れなかった。

9 :
ONKYOのSE-200PCI売ってSound Blaster Z買おうと思ってるが音楽再生に支障はないかな
音に特にこだわりはないしただプツプツいわずに曲聞ければいいのよ

10 :
>>7
SE-90から1.5万円でアップグレードはきついよーな。
1万円がんばってSE-300買うか、
オークションでUSB DAC狙うとか。

11 :
>>7
やめておいた方がいいと思う。
既にSE-90PCI持ってるんじゃ、1万程度じゃ何買ってもアップグレードが小幅過ぎて、
1万払う程の満足感得られないよ。
そのミニコンポがどの程度の物かにもよるけど、基本的にミニコンポ付属のスピーカーってしょぼいし、
1万予算あるなら全額スピーカーに突っ込んでみたらどう?
本体がミニコンポのままだとしても、スピーカー換えるだけで結構違うよ。

12 :
【予算】2万以内
【PCスペック】CPU:intel corei7 2600K マザボ:ASUS P8Z68-V/GEN3 グラボ:ZOTAC Geforce GTX570 OS:win7 64bit ケース:ANTEC SOLOU
【用途】ゲーム(Crysis2、アサクリ、ベセスダ系、オンラインFPS等)
【視聴環境】オンボード ヘッドホン:DENON AH-D2000 or テレビ:東芝Regza 42Z2
【その他、要望等】Crysis2をしているとムービーが流れる際に音量が小さくなりプツプツと音が鳴ります。
P8Z68-V/GEN3の価格.comレビューを見ると、同様の症状で相談(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307312/SortID=14349287/)されている方がいる様なのでサウンドカードを増設しようと思った次第です。
無難に価格の満足度ランキングが高いSound Blaster X-Fi Titanium HDか新しいSound Blaster Zにしようかと考えているのですが、他にお勧めはありませんか?

13 :
>>12
動画側のフィルタ見直せば?
gomとかcodecpackとかffdshowsとか入れてるなら抜いてみ?

14 :
ゲームもやるし音楽鑑賞もするっていう俺はSE-300買えば幸せになれるかな

15 :
ああ、なれるなれる。
なれるともさ。

16 :
音ゲーやるならSE-300は遅延がきつそうだな
FPSやるなら問題ないと思うけど

17 :
CSとか低スペチョンゲーならオンボードの方がいいよ
BF3とかならなんでも問題ないと思う

18 :
>>13ありがとうございます。gomプレイヤーをインストールしていたのでアンインストールしたのですが治らないみたいです。
Crysis2のライブラリからムービーを再生することも出来るのですが、ブツブツと音がなり音量が小さい時と普通に綺麗に鳴る時があります。
オンボードのサウンドカードが悪い可能性についてはどう思います?

19 :
>>18
マザー違うが同じALC892乗せててクリアまでやった(win7/x64)
Crysis2ならアナログ出力でも、光からアンプ出しでもノイズなし
テレビ出力だとHDMIだったらGeforce絡みの切り分けが必要かも?

20 :
ヘッドホンをリアのイヤホンジャックに刺して、コンパネ→サウンド設定からヘッドホンに変更してクライシス2のムービーをみたのですが、治らないみたいです。。
音が変になるのはムービーだけなので、プレイ自体には差し障りないのですが、なんか興をそがれるんですよね。。

21 :
若干スレチぎみだけど、過疎ってるからいいかw
・解像度やグラフィック設定を極力落としてみる
・DX11モードならDX9モードで試してみる(超重要)
Zotacの1.2GBの奴ならその可能性大(VRAM不足)
今Crysis2消しててコーデック分からないんで
暇見て再インスコしてみるわ

22 :
【予算】
【PCスペック】マザーFXA-990GD-65 サウンドカードaim SC8000 OS Win764bit
【用途】音楽再生 その他ゲーム、動画など
【視聴環境】ヘッドホン audio-technica ATH-RE70を SC8000に接続して使用中
【その他、要望等】
最新のドライバをHPにてインストしても時折発生するブルースクリーンの対処がわかりません。
以下エラー内容です。↓
0x0000001A:MEMORY_MANAGEMENT
0x00000050:PAGE_FAULT_IN_NONPAGED+AREA
0x000000C2:BAD_POOL_CALLER
主にこの3つがオンボから換装して以来結構頻発します。
エラー内容をggって対応策をひと通りやってみたのですが改善しませんでした。
これはマザーとの相性によるものなんでしょうか?
ブルスクが起きる以外は何事も無く正常動作しています。
このとおり購入相談ではないのですが、自分の力ではggっても答えを導き出せなかったので
スレチかも知れなのかもしれませんがどうかご教授いただければと思います。

23 :
>>22
xonarがエラー吹きまくる位サウンド回りにきついマザーみたいだから
ダメ元でメモリ互換修正入った10月のBIOSに更新してみ?
続きは以下でよろしく
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 181台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353373742/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part282
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356333022/
【DrMOS】MSI友の会 その55【FM2 解 禁】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349238481/

24 :
>>21当たりでした。
DX11オフにしたら解消されました。
グラボか…お騒がせしました。

25 :
>>23
確かにXonar DGをつけた時インスト全く受け付けなかったです。
やっぱり相性なんですね
ちなみにBIOSは更新済みでこのザマなのでマザー変えるしか無いみたいですね・・・
誘導ありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

26 :
スピーカーケーブル刺せるサウンドカードってないの?

27 :
サウンドカード増設について質問させて頂きます
いまサイドカバーを開けるとPCIスロットなるものが見えている状態です。
そこで、PCを分解、パーツを取り外したりせず、直接スロットにサウンドカードをさすことは可能なのでしょうか?

28 :
大概の場合なら可能
別のパーツが干渉してるとか、ロープロファイルのケースに通常サイズのカードを挿すとかいう例外は除くけど

29 :
そう言う人は素直にUSBDAC買った方が幸せになれるような

30 :
音楽鑑賞が目的ならUSB-DACいいよー。uDAC2とかHUD-miniが価格もお手頃で
おすすめ

31 :
>>26
パッシブスピーカー用のアンプを載せたPCI/PCIe接続のサウンドカードは多分無いと思う。
USB接続で拡張スロットに固定できるのは昔あって、
最近ではサイズが開発中とかで試作品が公開されていたけど、それ以来音沙汰なしのような。
どうしても内蔵したいなら拡張スロットに固定可能な中華デジアンとか、
鎌ベイアンプあたりで妥協するしかない気がする。

32 :
【予算】1万以下
【PCスペック】(マザーボードP8H77-V、SE-90PCI、windows7-64
【用途】(音楽再生・2Dゲーム)
【視聴環境】(90-PCI→CR-D2→タンノイのスピーカー)
90-PCIで満足してたのですがこの度パーツの内部干渉で
サウンドカードをやめてUSBDACにしないといけなくなりました。
最低90-PCIと同程度以上あれば特に劇的な音質アップは望まないので
適当なUSBDACのオススメを教えてください。

33 :
90と同等でいいなら価格コム見て適当に決めちゃっていいんじゃないか

34 :
PCI-E*1
*16
*1
*1
*16
PCI
PCI
こんな感じのスロット構成なんだけど2番目のスロットにVGA差して
その上の*1にサウンドカード(Auzen Forte)挿してるんだが、VGAに負荷がかかるとノイズが入るんだ
これってシールド付きのちょっと高めのサウンドカード買えば直る?

35 :
>32
AudinstのHUD-mini、HUD-mx1か、NuForceのuDAC2は如何だろうか。AV板の低価格ヘッドホンアンプ
スレでも良く出てくる機種だよ。
両方とも自分でもヘッドホンアンプとして使ってるけど、良い感じだよ。
RCAでCR-D2に繋ぐならuDAC2、光デジタルならHUD-mini/mx1みたいな決め方で良いんじゃないかな。

36 :
>>31
そっか
おとなしくA-5VLかA-H01買うわ

37 :
>>35
どもです。どっちも90PCIよりいいのかな?
ヘッドホンアンプって初めてだけどヘッドホン出力に特化してるわけではないのかな?
よく知らなくてすいません

38 :
>37
俺も調べ始めたのは最近だから一寸理解が間違えているところがあるかもだけど、
USB-DACって1〜2万の価格帯だと大体がヘッドホンアンプを兼ねてる(というか寧ろ
そっちが主)のものが多いみたい。サンプリングレートの値だけ見るとSE-90PCIの192
kHzより劣る(>35で挙げた奴は両方とも96kHz)けど、俺の環境ではノイズが無くなった
分クリアな感じになったよ。
あ、環境は
XonarDS(オペアンプをMUSES8920Dに交換)→アナログでA-905FX→モニターオーディオのBR1
から
uDAC2→アナログでA-905FX→モニターオーディオのBR1
に変更です(HUD-miniはノートPCでヘッドホン繋ぐのに使用)。
USB-DACでサンプリングレート192kHzで出せる奴となると大体どれも5万とかサウンド
カードの代わりにするには高すぎる値段なのと、独自ドライバを使うのが主流らしい。

39 :
asus Maximus V GENE付属のx-fi titanium mb2
(オンボードサウンド+ソフトフェア)と後付けカードの
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
ではやはり後者の方が性能的には上ですよね?
マザボ買い替えでサウンドカードを既存流用か
オンボードにするか迷ったので・・・

40 :
>>38
なるほどサンクス。
ヘッドホンアンプを買う場合は既存アンプの必要性が薄れそうですが
低価格帯ではそれしか選択肢画なさそうですね・・・

41 :
今SE-90で全然満足なんだけど
SE-90とSE-300ってそんなに違うのかな

42 :
>>41
分かり易く説明すると
SE-90は お試し入門版【鰻弁当】
SE-200 本格的なサウンドカード【鰻重の松】
SE-200LTD 【鰻重の松、肝吸い付き】
SE-300 【鰻重+刺身盛り合わせ】

43 :
多分そんなに明確に差は出ないと思う。
200から300に変えて音質はあがってないって人もいるし

44 :
200LTDからsound blaster zxに変えて色々困惑してる奴もここにいる
安定するまで時間が掛かりそう

45 :
なんか適当にサウンドカード差してみようかって気になったんだけど、
オーディオ界って色々とアレなイメージで近寄り難い

46 :
サウンドカード使う層がピュアオーディオなんて意識する必要ないだろ

47 :
サウンドカードからアナログ出力するより
オンボードからデジタル出力してDACに繋いだほうがいいのではないか

48 :
>>46
このスレからもなんか狂気のようなものの片鱗が見えるような
>>47
そうなの?

49 :
ゲームやるならSoundBlaster系列積んどけ
それ以外ならSE-xxx積んどけば良い
選択肢がこのふたつしかないのに狂気もクソもないぞ

50 :
>>49
asusはどうなの?だいぶ型が古いけど

51 :
価格とかコネコのレビュー読んでどれ買うか悩んでるけど、オーヲタっぽいの見るとこれしか浮かばない

み     整振          5芯構造          ノイズフィルター
じ         中身パイオニア    女子オーディオ            緑色のマジック
ん   オカルト                 極   音がいいラック 抜群のCP     実体感
こ            音像の輪郭   吸音 太         黄       拡散
 コソコソ・・・           レゾナンスチップ          金   回路のアキュ
          プラズマエリアポール       林       比
                              先               お    マイ電柱
  伊万里焼       音がいいケーブル    生       ザワ・・・   布     T田さんの尻
  農業用トランス    「音像が硬くない?」  / ̄ ̄ ̄\   波     施
CDにR  コンセントスタビライザー    / ─    ─ \  動         6畳にアヴァンギャルド
                           /  <○>  <○>  \  
   消磁器 メカのエソ  キモイ・・・     |    (__人__)    |  Fケーブルを交換
TUNAMI・・・・     ガヤガヤ・・・       \    ` ⌒´    /PCOCC-A
          寺島靖国      帯電  /             \        音場の広がり感

52 :
>>50
メーカーが違えば音は違うってのは確かなんだから、レビュー見て決めるしかない
それこそ音の作りが〜とか音の方向性が〜とかいう話になっちゃうからなw
値段と使われてる部品、スペックで欲しいの決めればおk

53 :
>50
AudioTrak Prodigy7.1TX(SE-200PCIと同じチップ使ってる)からXonarD1とXonarDSに換えたけど、
ゲームでも音楽鑑賞でも良い感じだよ。
ただ俺の環境だとヘッドホン使った時にどうしてもノイズが消えなかったので、ヘッドホンで音楽聴く
時にはUSB-DAC(uDAC2)使ってる。USB-DACだとマジでノイズから開放されるので聴き専だった
らこっちを薦める。
あとUSB-DAC使うならUSBケーブルは「二重シールド」とか謳ってるちょっと高い(6〜700円位)奴が
良い。オーディオ専用の1m1マソみたいのは流石にオカルトだと思うけど、100均とかのしょぼいUSB
ケーブルだとノイズ拾うのでDACを外出しする意味が無くなる

54 :
>>47
そう一概にはいえないんじゃないかなぁ?
自分の使ってるONKYのサウンドカードとデジタルアンプ(というかコンポ)では
サウンドカードのアナログ出力→デジタルアンプってつなぐのと
PCのデジタル出力からコンポのDACにつなぐのでは前者のほうが明らかに
音楽に統一感というか滑らかさが出て聞きやすい音質になる。
後者は音がクッキリはっきりするんだがシャリも目立つようになって
若干耳に疲れる感じがする。

55 :
>>42
音質だけで比べるならSE-300はSE-200LTDより明らかに下だろ。
SE-200と同等かちょい下くらいだな。
>>48
>>そうなの?
>>47の言ってる事は正しいぞ。
だけどこの方法はお前が近寄り難く思ってるピュアオーディオの世界に
ほんの少し踏み込んでる方法だぞw
>>54
>>47の言ってるのは一般的な単体DACの話だろ。
コンポやらアクティブスピーカーやらヘッドホンアンプやらは別。

56 :
単体DACって最低でも3〜5万ぐらいするだろ
そりゃ投資すればいい音出るのは当たり前

57 :
DACとかの途中経路よりスピーカーとかヘッドホンに投資した方がいいんじゃね?
途中経路がいくら良くても最後の出口がウンコだったらウンコな音にしかならない訳だし。
まぁそれでスパイラルに陥ってるのがここにいる人達なんだろうが(;´Д`)_y~。最初に
どこにお金かけるべきか決めるのって難しいよね

58 :
出力に近い側から変えてくのが一番いい

59 :
ここでハイエンドなサウンドカード使ってる奴はどんなスピーカー使ってるのか知りたい

60 :
結局は投資額次第ということになってしまうんだろうが
世の主流が小型PCやノートPCになってきたという現実があるので
内蔵より外付けという流れはもはや止められない
カード挿す場所がないんだからどうしようもない

61 :
>>59
nf4aとpm-subn

62 :
あけおめあけおめ。
>59
MonitorAudioのBronze BR-1
>60
外付けもだいぶ種類が増えたしねー。無理に内蔵サウンドカードを挿すのは一部のコアな
ゲーマーだけになっちゃうのかね。なんか寂しいのぅ。

63 :
いや低価格帯のUSBDACとやらがヘッドホンアンプの流用品ばっかりだし
まだまだサウンドカードが主流だと思うが。
やはり音つくりに関してはONKYOのサウンドカードに分がある

64 :
あけおめ音よろ
>>63
ミドルATX以上のマシンを自分で組むジサカーにとっては
当然まだまだサウンドカードが主流でしょう
問題はBTOで薄型PCを選ぶような人や
ノートPCさらにはタブレットが主流というような多数の一般ユーザー
それらの人が音を向上させようと思えば外付けしか手段がありません
ジサカーでもAPUな録画専用PCみたいなの作るときは
マザーからのデジタル直出しになるし
まぁ寂しいですけど時代の流れとして仕方ないのかも

65 :
ミドルタワーの俺はどれを買えばいいんだ?予算は14kで、ゲームはほとんどしない。DVD鑑賞がメインで、購入理由は、今まで付けたことがないからww

66 :
音質向上させたいならUSBの方がいい
どうしてもボードがいいって言うならSE-90一択

67 :
俺も>>65とほぼ同じだけど、USBならどれがいいの?
安いのってあんまり選択肢なさそうだけど

68 :
1万そこらのヘッドホンアンプを過信しないほうがいいよ
音がクッキリする=音質向上ではないことは聞き比べればわかる。

69 :
DVD鑑賞がメインならSE-90じゃない方がいいだろ。
予算15kならSE-200買えるんじゃない?
できればあと2k〜3k足してSE-200LTD買っちゃった方がいいけど。
>>音がクッキリする=音質向上ではないことは聞き比べればわかる。
そうなんだよなー。そこに気づかない方が幸せだけどw
でも、今までオンボだった人ならそのクラスでも十分向上になると思うけどね。

70 :
ONKYOは、その価格帯だとPCIeじゃないのが気になるんだけど、気にしなくていいのかな。そのせいでASUSの絵が書いてるのと、Sound Blasterの赤いのか気になってるんだよね。

71 :
マザーにPCIがあるならPCIの使えばいいし
無いならPCIeのを使うしかないただそれだけのこと
PCIがブリッジチップかネイティブかまで気にするなら
マザーの選定まで考える必要出てくるけど

72 :
音楽鑑賞だけならUSB-DACいいよ。ノイズから完全に開放される。
uDAC2とHUD-miniという廉価機種だけどXonarDSやD1より確実に良い。
まぁXonarDSもD1もサウンドカードの中じゃアンダー1万の廉価機種だけど。

それはそうと、サウンドカードにノイズ載るのはどうにもならないのかね?
フロントパネルは諦めてリアにヘッドホン挿してみたけど、どのPCIスロットに
挿してもノイズが載ってる。クロシコの胡散臭いシールドカードを買おうか割と
本気で悩み中

73 :
>>72
そんなノイズ対策してない劣悪なカード使って
サウンドカード=ノイズとかいってんのかよ・・・かわいそうに

74 :
>>72
Xonarならサウンドドライバ由来のノイズではなさそうだね。
BIOSの設定メニューからPCIのレイテンシを上げ下げしたり、
もし設定項目があるならサウンドカード自体のレイテンシを上げ下げしたらどう?
あとシールドカードも効果あるのかもよ。
当てになるかはわからんけど、
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/Xonar-DS-Vista.html

>>また、玄人志向製サウンドカードと同じようにビデオカードからのノイズの影響を受け易い特徴があり、使用環境によってはシールドボードが必要となる場合もあります。
という記述があったよ。

75 :
200LTD使ってるけど
別に聴いてノイズだとわかるようなノイズはない
PCの負荷で音が飛ぶくらいは時々あるけど

76 :
>73
Prodigy7.1XTで痛い目にあってから俺の中ではVIA=鬼門。XonarでもEssenceとかならまだマシなんだろうか(;´Д`)
>74
Xonarってそんなに特殊なカードだったのか...有難う、実家から戻ったら色々弄ってみるわ。

77 :
サウンドカードでもまともな電源とマザー使ってるなら普通はノイズなんて乗らないよ
VGAのすぐ隣に挿したりしない限りはね
あんなペラペラのシールドなんて所詮気休め

78 :
>>77
適当な事言うな。
自分が遭遇していない≠存在しないって事くらいわからないのか?
いくらまともな電源使って、まともなマザー使って、VGAから離れた場所にまともなサウンドカードを挿そうと、
ほかの色々な要因でノイズが乗る事はよくある。
例えば、自分の使ってるドライバがたまたま腐ったバージョンだったとかな。

79 :
原因不明のノイズなんて幾らでも乗るしな

80 :
>>78
>ほかのいろいろな原因
ってさ(爆笑)
ノイズ源が存在しなければノイズは乗らない
電源、マザー、グラボ以外のノイズ源なんてあまり考えられないんだが
何かあるのか?光学ドライブ?
それだってマトモなもの使えって話じゃんwww

81 :
>>80
ケーブルからもノイズが乗ることがある。
電源と信号線を平行させるな、というのはオーディオのセオリーだ。

82 :
>>81
誰でも知ってるイロハ語りしてるアホまで湧いてきたようだが、だから何? 
でそのノイズ源は一体何よ(嗤い)

83 :
これは荒れるぞ

84 :
スピーカー・ヘッドホンの音質改善、マイク音声の音質・信号レベル改善・ノイズ解消のため
オンボに変えて予算1万5千ほどで初のオーディオインターフェースを購入しようかとおもっています。
用途として音楽鑑賞など:FPSも含めたゲームの比が7:3くらいなのでクリエイティブ社のTitaniumHDがいいのかなとおもったのですが
デジタル入出力とラインインがどちらかしか使えないという点がどうもひっかかってしまっていて購入にふみきれません。
この2種類の端子を同時に使おうと思ったら、極端な話TitaniumHDを二つささなければいけないのでしょうか?

85 :
>>84
一般論から言えば、Windowsを一般用途で使うならオーディオデバイスは1個しか選択できず1系統しか使えない。
DAW用途とかなら複数系統選べるかもしれないが。

86 :
ほんとにサウンドカードがノイズで悩まされるならとっくの昔に廃れてるよ

87 :
>>85
なるほど、一般的な使い方をする限りでは片方の端子が備わっていれば必要十分なんですね

88 :
コタツ隣で使うとノイズ乗るわ

89 :
音に色々効果付けたりすると普通に遅延発生するんだな…
いくら信号処理しても人間が知覚出来るような遅延なんて出るわけないと思ってたわ

90 :
オンボードだと低音が出ないんでSound Blaster X-Fi Xtreme Audioを買ったのですが、これも低音は出ないんでしょうか?
若干音がクリアになり広がりが出たくらいでほとんど変わらないんです
そして、オーディオコンソールにバスブーストのタブも見当たらない・・・お助けを><

91 :
どんなスピーカーもしくはヘッドホン使ってるかによるわな。
しょっぱいものなら、何にしてもそんな変わらん

92 :
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=14299
スピーカーはこれを使っています

93 :
スピーカーが悪いと物理的に低音が出ないからどうにもならん
そっちを買い換えるんだな

94 :
低音が出ないってどこから判断して低音がでないって結論になったのか聞きたい

95 :
見た目からして低音出なさそうってのはともかく
別にそのスピーカーの音は知らんが
低音の量となるといじれる部分はアンプ、スピーカー、セッティングくらいだろ
この大きさじゃ床にベタ置きでは別な問題の方が大きいだろうし、それでも満足いくかどうか
現状満足いかなかったら、アクティブスピーカーだし、それを替えるしかないだろうね

96 :
T20は小型アクティブスピーカーの中じゃイイ方だが何と比べて低音が出ないんだ

97 :
皆さんレスありがとうございます
>>94 >>96
今まで使ってたAudigy Digital Audioと比べてです
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=4847
今の低音はオンボと何ら変わりませんでした

98 :
サウンドカード変えた如きで低音が増減するわけないわw
Audigy使ってる間にイコライザでバス増強してたの忘れてて変えた時にデフォに戻ったとかだろ

99 :
色々調べたらコンソールランチャというソフトがインストールされていませんでした
新しく買ったとはいえ古いカードなので公式から最新ドライバを落として入れ、付属のCDを無視していました
どうもお騒がせしました><

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第151世代 (442)
【AMD】HD8xxx Part1【RADEON】 (930)
【●】暴言スレ224【●】 (546)
【流団】熊本電気街18丁目【東バイ】 (222)
【AM3+】AMD FX総合 26台目【Zambezi Vishera】 (971)
ファン総合スレ Part79 (924)
--log9.info------------------
【田舎を】茨城のPUNK/HCを語る【ナメんな!】 (760)
街で見掛けた!街で着ている!バンドTシャツ達! (764)
【自称文士】行川和彦先生を語るスレ2【自称弁護人】 (291)
惡AI意 加速する絶望 (621)
Me First and the Gimme Gimmes 【6】 (669)
■■糞エルレがNo Use For A Nameの前座■■ (309)
気仙沼と言えばチャーミー (291)
女でパンクスって (276)
ブルーハーツはたいしたことないよね (698)
宝島 DOLL 世代同窓会 (698)
パンク、ハードコアの曲で印象に残った歌詞 (634)
ポストパンクとは? (288)
ANTI-FLAG (217)
UKmelodic Euro melodic〜渋melodic punk総合 No.2 (664)
【Dr.マーチン】PUNKなブーツ【レッドウイング・エンジニア】 (337)
∈(A)∋ AEROSMITH PART-33 祝新譜! (259)
--log55.com------------------
【大阪】山本美希【ミキティー】
【ネタバレ】いなばぁ!&おかいつファミコン 16【OK】
【大分局】 副島萌生アナ 【めいちゃん】 Part2
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part159
【NW9】桑子真帆 Part22【ニュースウォッチ9】
【おはよう日本】 中村慶子 Part15 【自然百景】
【ニュースウオッチ9】从・-・ヌ<鈴木奈穂子 Part50【ぬぼ】
又吉直樹 オイコノミア【経済学】 Eテレ