1read 100read
2013年02月自作PC134: Intel NUC Next Unit of Computing □2 (433) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SiS】お嬢さん激萌え part31【復活の日】 (573)
ファンレスビデオカード 39枚目 (574)
【Corsair】電源スレ Part9【コルセア】 (795)
アムド使うぐらいなら、セレロンで十分 (333)
【Corsair】電源スレ Part9【コルセア】 (795)
粗悪電源 10ワット目 (594)

Intel NUC Next Unit of Computing □2


1 :2013/01/08 〜 最終レス :2013/02/11
インテル提唱、超小型PCフォーマット
Core i3 on a 4-by-4-inch motherboard
HD4000, mini PCIe, Thunderbolt, HDMI, LAN
□Desktop Boards and NUC Kits
http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/next-unit-computing-introduction.html
□A previous thread
Intel NUC Next Unit of Computing
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353105173/

2 :
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

3 :
↓関連URLよろ

4 :
インテル公式サイト
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/motherboards/desktop-motherboards/next-unit-computing-introduction.html
LANの方
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/motherboards/desktop-motherboards/desktop-boards-d33217gke-dc3217iye.html
Thunderboltの方
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/motherboards/desktop-motherboards/desktop-boards-d33217ck-dc3217by.htm
Abeeのケース
http://www.abee.co.jp/Product/nuc/

5 :
i7, i5, USB3.0 verはよ

6 :
i5
New, cheaper Intel NUC coming next month - The Tech Report
http://techreport.com/news/24178/new-cheaper-intel-nuc-coming-next-month?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29

7 :
4月カー

8 :
>>6
Celeron 847の安価モデル(現在より$100プライスダウン)を2月上旬、
Core i5,vPro,USB3.0,トリプルディスプレイをサポートしたモデルを4月に
予定している。
(ユーザのフィードバックに応じてNUCのラインインナップ追加)

9 :
847版出すなら、SATA付けて欲しい

10 :
877あたりに・・・

11 :
思い切ってAtom Z2760を搭載してipodサイズにしてくれ

12 :
>>11
インターフェイスどうすんだよ

13 :
年末あたりにHaswellのも出るのか?

14 :
Lian-Li PC-N1 Replacement Case for Intel NUC Pictured | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178583/Lian-Li-PC-N1-Replacement-Case-for-Intel-NUC-Pictured.html

15 :
モニタの裏にマウンタで固定できるっていいな。
ただ、キーボードとマウス、USB無線LANアダプタと最低限必要になるから
USBポート3つ欲しかったな。

16 :
前1つ後ろ2つで3つあるけど。
(どこかの記事では違法らしいが)無線LAN内蔵できるし、
レシーバ共通化できる無線キーボードとマウスなら1ポートで済む。

17 :
WiFiとBluetoothのコンボカード内蔵すればUSBは一つも使わなくて済む

18 :
それがデフォだよな
すっきりだし

19 :
ロジクールは一個でキーボードもマウスもつなげられるな
あれはスッキリする

20 :
これいいな
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1301/07/news033.html

21 :
オレもそれでスッキリさせてる。N6235のminiカード、ロジクールの無線タッチパッド付きキーボードで通常はUSB1個だけ。

22 :
ああそこまでひとつにもなったか

23 :
BIOSアップ中に瞬停・・・再起動せず\(^o^)/

24 :
おれはMouse Without Borders使ってる
万人にお勧めできるものではないけど

25 :
OSインスコだけ無線のマウス、キーボード使いその後は青葉のマウス、キーボード使えばUSBは使わないで済む。

26 :
>>20
これこそmac miniでいいんじゃない?
NUCのように省電力や小型のメリット無いし

27 :
>>25
有線の間違い?

28 :
ロジクールが出してるUSB無線レシーバー付きのやつ。青葉のはOSインスコには使えないでしょ?

29 :
>>23
リカバリー BIOS アップデートとかムリ?

30 :
電源落ちたんじゃ厳しいだろ

31 :
>>29
帰ってから試すわ
朝にやっちまって電池外して家を出た

32 :
>>31
了解した
あとでどうなったか教えて

33 :
>>28
うちも通常は内蔵BluetoothでBIOS使うときだけUnifying差してる
BIOSがBTやWiFiの面倒を見てくれる時代は来ないのかな?

34 :
縦横このサイズでHDDが複数乗る筐体出してほしいわ。
PCI Expressの空きがなくてかまわんから。
そうしたらWHS2011買って鯖にする。

35 :
>>34
Mini-ITXではだめなのかね。

36 :
Gigabyte のやつは i5 か i7 かぁ

37 :
>>36
え、4月に出るの?GigabyteのNUC
http://liliputing.com/2013/01/gigabyte-tweaks-intel-nuc-designs-mini-desktop-with-up-to-core-i7-cpu.html

38 :
>>34
こうゆうの買ってAbeeのキューブケースに入れたらどうかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009KKKNQW/

39 :
>>35,38
今使ってんのがHPのEX490なんだよね。
できればこのサイズと搭載能力で
性能up&消費電力ダウンを狙ってるんだ。
mini-ITXだとサイズがでかすぎるし>>38のケースは
ググってみたらHDDが複数乗らないしなあ。
WHS売れなかったのはわかるけど
HPはホームサーバー路線をもっと頑張ってほしかった・・・

40 :
>>39
あれはMini-ITXだろう。

41 :
>>39
普通にQNAPのNAS買えば良いんじゃね?

42 :
>>40
違うよ。もっと小さい。
ttp://4.bp.blogspot.com/-01qOL8rOSTs/T4noEf_YeaI/AAAAAAAAApM/fI95D4_UMVE/s1600/DSC07754-s.jpg
>>41
性能・・・
WHS・・・
後一番重要な値段・・・

まあ>>38を買ってsataに変換して、上か下に載せるHDD箱を自作すれば解決するんだけどな。美しくないけど。

43 :
SATAコネクタあっても電源ないよね

44 :
>>42
外付けHDD箱作るくらいならThunderboltモデル買ってこういうのを用意するのが良いと思う
http://datatale.jp/
QNAP買った方が安い気はするけど

45 :
>>37
なにこれ、ええやん
少なくともIntelへの刺激になる

46 :
NUCのセレロン版出して値段下げるんだってね。

47 :
記事を見間違いじゃなければ、i7まで積む可能性があって、USB3.0もイ有線lanもHDMIもあると。
後半の3つの端子が揃ってれば即買いだわ。出し惜しみで負けたなインテル。

48 :
サードパーティが出てきて裾野を広げてくれるようにわざと出し惜しみしてたんじゃないのかな

49 :
ギガバイト版の手のひらPCは Core i7 対応、USB 3.0 とデュアルHDMIも
ttp://japanese.engadget.com/2013/01/11/pc-core-i7-usb-3-0-hdmi/

50 :
>>49
SATA はなしっぽいなぁ

51 :
まあ小型が売りだしな
HDDだの光学ドライブだのと内蔵するならITXでやれってなっちゃうわけだし

52 :
HDMI Inってキャプチャ出来るってこと?

53 :
BIOSとOS起動画面の後、高解像度画面に切り替わるところで映像が出なくなった気がする
Win 8以外でもそうなるしvncでみるとディスプレイが見つからないまま動いている様子
HWの故障かな?熱でいかれたかな?マザボ単体がまた2万円切ったら差し替えてみようかな

54 :
OSのインストールディスク入れてどうなる

55 :
>>54
Win8の場合:インストールディスクから起動できて、通常通りインストール開始はできるんだけど
途中で再起動して画面が高解像度に切り替わるところ(?)で画面が真っ暗になってしまうんです
昨日まではちゃんと動いていたんですが...

56 :
SSDを見失ってるな
m4ならファームのアップデートした方がいい

57 :
あ、実はBIOSを32→36にアップデートしてたんです。そのタイミングでおかしくなったかどうか
把握していないのですが。また、32, 20などに戻してはみたんですが変化なしです ;_;

58 :
CMOSクリアしてダメならGPU故障って落ちじゃねーかと

59 :
>>56
アドバイスありがとです。昨日まで動いていたSSDで起動すると、画面が真っ黒になりつつも
別マシンからvnc越しにみると正常に動いているし操作できるので
SSDを見失っているわけではないように思います。

60 :
新しいBIOS出てたのか
入れてみっかな
なんか怖いけどw

61 :
>>53
みかかで大体2万円

62 :
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙   皆様お騒がせしてすみませんでした
HDMIケーブルのディスプレイ側が抜けかけていただけでした。もしやと思ってしっかりさしたら
なおりました。お恥ずかしい次第です。微妙な抜け具合で映像は通るけど接続状態を知らせるピンが
外れていたという状況だったのかもしれないです。ということでBIOS ver. 36にしてもおkです。

63 :
>>62
そういうこともあるさ

64 :
ダメージがなくてよかった
どこに原因があるかわからんね

65 :
普通は恥ずかしくて書けないところだけど良く書いたw

66 :
いいってことよ

67 :
BIOSを36に上げてみた
BIOS上げ終わった後ちょっとの間電源ランプが点滅して電源入らなくてちょっと焦ったw
あとなんかすげー発熱が少なくなってCPU温度が10℃くらい下がった気がする
>>62
俺もそれ一回やったわ
うちの場合は点いたり消えたりなってモニタが壊れたかと思った

68 :
みんな優しくてありがとう
>>67
うちも36にしたらそれまで70度台だったコア温度が60度台に下がった気がする
http://downloadmirror.intel.com/22388/eng/GK_0036_ReleaseNotes.pdf
の資料によるとdefault Fan dutyを30%にしたと書いてあるので風力上げたのかも

69 :
何やってもダメだった・・・色々弄ってるから保証も無理ぽい
メモリとSSDを流用して、DS61買おうかな

70 :
SSD使い回せるのか?

71 :
>>69
それは残念。マニュアルのp47, p57のrecovery modeは試してみた?
http://downloadmirror.intel.com/21959/eng/D33217GKE_TechProdSpec02.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=VNzoTTKlGqc

72 :
>>69
> 色々弄ってるから保証も無理ぽい
購入元の保証って意味かな?
それは無理だろうけど、インテルの保証は3年だからあきらめないで!
http://i.imgur.com/moPCy.png
サポート窓口はここよ!
http://www.intel.com/jp/support/feedback.htm?group=desktop#category

73 :
DC3217IYEにWiFiカードの6235AN.HMWWBを増設したのですが、
Bluetoothのデバイス接続は確認できたものの、肝心のWiFiでの接続が行えません。
Windows8上のデバイスマネージャには、
・Bluetooth デバイス(RFCOMM プロトコル TDI)
・Bluetooth デバイス(パーソナル エリア ネットワーク)
・Intel(R) 82579V Gigabit Network Connection
・Mircrosoft カーネル デバッグ ネットワーク アダプター
ネットワーク接続には
・Bluetooth ネットワーク接続
・イーサネット
という表示になっております。既にWiFiカードを試された方、情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか?

74 :
うちでも最初WiFiカードがデバイスマネージャに現れなくてそれでカードさし直したらみえるようになったよ
今回はBTは見てているので単純な接触不良ではないのかもしれないが

75 :
スマホが置けるNUC対応高級PCケースがアビーから登場
http://ascii.jp/elem/000/000/756/756979/

76 :
ドライバインストールしてないってオチはないよね
もしそうならIntelからドライバダウンロードしてみ

77 :
>>75
タッパーじゃん

78 :
タッパーわろたwww
ほんとセンス無いよなぁ まぁデザインに凝ろうとしても、金型作る金も設備も無いから
折り曲げと切削加工だけで出来るデザインになっちゃうって所だろうけど

79 :
NE04はまだしもこれは絶対売れないと思うわ

80 :
ケース前部の無駄な空間が残念だな。あそこに電源でも入れられると良いのに

81 :
こいつのmSATAってSATA3だよね?
一応確認。

82 :
>>81
SATA 3です。

83 :
ケースの中身だけ売ってほしい

84 :
売ってるがな

85 :
うっかり冷蔵庫に入れちゃいそうだな

86 :
ケースごと冷蔵庫で冷やすという発想

87 :
白菜の浅漬けを入れておけば、気化熱で冷却できる
疑似水冷ケースなんだよ

88 :
>>86
それだ!
相当暑くなってもいける。
冷却不足なら冷凍庫も控えてる。
で、冷蔵庫の中にコンセントの差し込み口あったっけ。

89 :
結露するって言われてる
乾燥剤入れたタッパーにいれればいいんかな

90 :
出す時結露

91 :
出さなきゃいい

92 :
>>91
電源どうすんだよボケ

93 :
タッパーから出す前に常温に戻すのが普通だろう

94 :
>>93
意味ねーw

95 :
73ですが、ドスパラで初期不良判定をいただき、交換したところ無事WiFiも繋がりました。お騒がせしました。

96 :
>>95 おめ
ところでこんなの買うとバッテリー駆動できそう
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NHJYQ8/

97 :
19V出力できるバッテリーはかぎられるからなあ。
実際に使用しているケース。
http://m.lockerz.com/s/276521294

98 :
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008614YE8
これもってるから試してみようかなw

99 :
USB3.0のソースくれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電源に金をかけるのは止そう 2 (544)
【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part7 (464)
猫とPCケース 18台目 (445)
じゃんぱらってどうよ 9号店 (328)
猫とPCケース 18台目 (445)
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part12【GK104】 (436)
--log9.info------------------
めるぼっくす、ついに (297)
瑠那part7 (371)
いっせいのーせっの基準は・・・・ (318)
ウィークリーまぐまぐ読んでる人います? (289)
まぐまぐPREMIUM第二号 (600)
深水氏、「GOZANS」開設 (786)
この板に定住している人は必ず見てください。 (285)
メルマガで儲けてどこが悪い? (379)
【必見】青空ひろしさんの素晴らしいメルマガ (480)
携帯向けメルマガについて語るスレッド (550)
響 癒衣専用スレ (464)
なるほど! 逝ってよし (232)
管理人めちゃカワイイです♪ (211)
金持ち逃げメルマガ発行人を探して (275)
市松隔離スレ (445)
解らん奴ら。 (201)
--log55.com------------------
Inter-universal geometry と ABC予想 51
未解決問題の証明論文は論文誌には載らない
フェルマーの最終定理の簡単な証明8
【2級】二級建築士 学科試験スレ part83
一級建築士 学科相談室
   Gene-Con テーマパーク 9
■日建学院 【一級建築士】 Part5
太平洋フェリー Part38