1read 100read
2013年02月自作PC7: 電源に金をかけるのは止そう 2 (544) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
特価神2239 (325)
【AthlonDuron】 SocketA 総合 その7 【SempGeode】 (576)
FX/A/E 不思議ナ(゚Д゚)FX4130 AMD雑談スレ774条 (556)
ファン総合スレ Part79 (924)
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part3 (439)
FX/A/E 不思議ナ(゚Д゚)FX4130 AMD雑談スレ774条 (556)

電源に金をかけるのは止そう 2


1 :2013/01/23 〜 最終レス :2013/02/11
電源は壊れにくいパーツですし、よく「経年劣化で出力低下する」というのもプラシーボで、
実際は低下しません。しかしながら、ここに巣くってる業者は「電源が古くなると、
パーツを巻き込んで壊れる」とかいまだに読者を脅して電源販促工作活動を行っています。
それもそのはず、電源ほど利益率が高いパーツも無いからです(特価で驚くほど安くなるのもそのせい)
電源厨やショップ工作員に騙されず、5000円以下やケース付属の安物電源を長く、何世代も、
壊れるまで使い倒しましょう。
前スレ
電源に金をかけるのはよそう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357964330/
関連スレ
5000円以内の良質電源を探す Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355468035/
ナイスな品質の良い電源 Part63
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/
粗悪電源 10ワット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280480770/

2 :


3 :
貧乏が悪いんや

4 :
良スレ

5 :
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :\
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :./|:. :. :. :. ヽ
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :./:./ |_;./ :. :. :. \
:. :. :. :. :−、l:. ://:ノ  ̄|:/ }:. :. :.l ー'  関連スレ その2
:. :. :. / ヘ.|: |    F=ミ ハ:. :l :|
:. :: :.{   (. |: |     |::::| /:l :./|:ノ    貧乏でもたくましく自作してる人 37
:: :: :: ヽ.  |: |  , ,  ぅソ {/|:/      http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357322608/
:: :: :: :: :}.  |:ノ       ヽ
:: :: :ハ::/ミ 、   / \    ノ/.)ヘヘ    全てを解き放つin自作PC板
_: ノ: : : : : : \. ー '_ . イУ/ /./}   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314419434/
: : : : : : : : : : : ヽ ̄   {    /
: : : : : : : : __ : }    /⌒:\ /    ('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ39( ´A`)
: : : : : : ´: : : : :`ヽ   / : : : : : 〉    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357923289/

6 :
以降、貧乏人が自分に言い聞かせる言い訳


7 :
名前:Socket774[] 投稿日:2013/01/23(水) 22:55:45.27 ID:aZNW93Fl [5/5]
高価な電源は値段ほどの価値がない 多数派で決着
後は用途と価値観の差だけ 議論しても無駄
実際に売れてるのもそうなってる
おしまい
http://bcnranking.jp/award/index.html

8 :
無色透明でくすんだ汚い色の小さな石ころ1個が数十億円で取引されてる
名前はダイヤモンド
磨くと綺麗に見えるらしいが、ガラスと何ら変わりない
屈折率が異なるだけで角度を変えればガラスでも同じ効果が出せる
工業的に製造も可能だけど人工物は何故か値段が安い
一般人にとっては全く無用で本来は価値が無い石ころな訳だけど刷り込みマーケティングが行われ洗脳された結果
削りカスの小さな破片を数百万とかで買って嫁に贈る庶民が大勢居る訳だ
その利益は最終的にデビアスという会社に流れる仕組みに成っている
デビアスは、その石ころの世界での流通量を制限して価格操作をしているだけのイギリスの会社

9 :
要求厳しいとニプロン考えるけど、
あとは爆発したり燃えなきゃいいよ。

10 :
良質な電源はパソコンの安定した動作の第一歩です。

11 :
荒れるんで名前欄に数字とか入れて自分アピールしないで欲しいです前スレ最後の方の人

12 :
パソコン以外で長時間使うことで
電源がヘタったことってある?
バッテリーはへたる。
だが、電源はへたりません。

13 :
電源は壊れるまで壊れません

14 :
電源長く使ってて、勝手に再起動かかり始めるようになったことあるぞ
これがヘタってるってことじゃないのか

15 :
>>12
1.ユピテル6インチブラウン管テレビの電源が逝った->修理に出して復活
2.MN128-SOHOの電源部が逝った->パスワード忘れたので同じ機種買って電源部を入れ替え復活
3.VictorビデオカメラのACアダプタが逝った->新品ACアダプタ購入して復活
最近だと朝の寒いうちは嫁のスイッチが入らない
室温20℃くらいに暖めると電源が入る

16 :
>>14
昔の電源はコンデンサの電解液が粗悪だったからそういう現象あったが
最近のteapo以上使ってる電源は少ないよ

17 :
こんなスレあったのね。
DC総出力何百ワットなんてキチガイ大出力の
出力電力品質に本当に拘ったら2万円みたいな値段じゃ
絶対にできない。値段一桁以上足らん。
ATX電源の50歩100歩な違いで高品質ドヤするくらいなら
普及価格帯のクロシコで充分。
障害の原因絞り込みができない経験の浅い人ほど
「電源が悪いから!!」なんて言う。
高品質謳う電源なんて
部品を選び抜きました程度の「価値」の差でしかないものばっかり

18 :
出荷数が多いから安く作れるという側面も有るでしょ

19 :
>>17
しょせんは「スイッO装置」ってことがわかってない人は、
高いの選びたがるね

20 :
買いやすい値段のヤツを買って立ち上がりに失敗しだしたりとかしたら気楽に買い換えるのが普通の感覚かと。
みなもっとさんとか物が違うと言われても、高くてうるさいなら選びたくない。

21 :
PC電源と他の電源の大きな違いは、複数の電圧をタイミング合わせて立ち上げたり
それに合わせてマザーボードとの間でPS_ON#とPWR_OK信号のやり取りやSMBUSを使った通信など
単純なスイッOだけではない所、通常は小型の制御用マイクロプロセッサを搭載している
SMBUSの通信機能はEPS12Vの規格でATX12Vには無いけど、PS_ON#とPWR_OKはATX12Vにもある

22 :
ノーパソのACアダプタが壊れたってあまり聞かないな
各社負荷ギリギリのショボイのしか使ってないのに

23 :
あれは断線が多い

24 :
仕事でPCを組む事に成り、そのPCがノンストップで連続稼動している間だけ契約料を払い続けると言われた場合
どんな電源を選ぶ?

25 :
普通にリダンダント電源

26 :
>>25
なぜ?

27 :
なぜってそら>>24の契約結ぶからだろ

28 :
このスレ的には電源は壊れないって事に成ってて、安い電源の方が良いんでは?

29 :
あんたが勝手にスレ内容と違う話降っておいて
その質問に答えたのになんだその言いぐさは。
そのクライアントの内容で自作パソコンレベルの見積もり
を仕事で出すわけないだろう。

まあ、内容としては面白いから考えてみた。
電源ユニットの故障に備えるだけでは不安というなら
配電段階で常用系、予備系で運用する内容の工事、設備についても
提案してみる。予算と仕様、契約内容よくすり合わせて
合わないなら今回はごめんなさいって事に。
そういうクライアントに対しては間違っても高品質だから壊れにくいから
という理由だけで電源選択なんてしたりしない。
壊れない長寿命品より壊れた時にシステム障害に備えやすい「機構」に拘る。

30 :
つまり、電源は“壊れる”という前提で壊れても大丈夫な仕組みにするのか
それとも、電源が壊れる事は無いけど、客を納得させるためにリタンダントにして体裁を整えるのか?
もし電源が壊れない前提なら、UPSとか自家発電とかが優先すると思うけど・・・

31 :
ナイススレが内部崩壊してるなw

32 :
壊れないだとすると俺はXeonのL石を●マザーにつけてECCメモリでSLCないしIntel 710のRAID0をAC駆動だな

33 :
物は全て壊れる。これは大前提。
壊れない前提の電源なんて存在しない。
客先で24時間フルロードパソコンじゃ
内部発熱抑えた80plus電源選んだってたかがしれてる。
システムダウンで契約料打ち切られるパソコンの納入。
(これがあなたのシミュレーション)
システムダウンで契約料打ち切られるのに長寿命品の通常電源で
UPSやバックアップ自家発電は無意味。
2万円の高級電源とUPS用意しようが電源壊れたら終わり。
こんなのじゃシステム落とさずにユニットの交換だってできない。
リダンダントで壊れたユニットはシステム落とさず
ホットスワップで対処。

趣味としての自作PC板として考える内容とその話は全く違う性質の需要。
自分の趣味用途なら壊れて落っこちたってHDDの冗長性やオートセーブでの
作業時間の損失をカバーなんて対処が取れる。
自作パソコンで求められるのは、敢えていうなら
安全に壊れてくれるか否かだと思う。
その辺を考えられた高級電源なんてあるといいな。

34 :
>>33
例えば、俺自身はデイトレーダーなので、電源が壊れたからといって直してる暇は無い
今日はたまたま時間に余裕が出来て2chしてるけど、値動きが激しいときに電源逝ったらシャレにならない
けど爆音リタンダントは正直嫌なんだ、鯖ルームは経験有るけど耳が変になる
つまり>>24は俺自身が発注者

35 :
>>34
もし俺なら、まずそこそこ良さげな部品類でHDDのRAID1を組んで、同仕様のパソコンももう1台組む。
ちゃんと定期的に通電はさせて。
んで、鯖機を作ってそいつにメインの環境バックアップを作らせる、可能ならディスクまるまるコピーみたいな形で
んで、メインが何かしらのトラブルが起きたらサブにHDDのバックアップを載せ替える

36 :
あ、このスレでは
電源は高かろうが、安かろうが
壊れないってことになってるのか。
新参過ぎてその辺把握できてなかった。
たぁーー、バカ言うでねえ。
俺ぁ電源ちゅう有接点で部品も多いエネルギー機器なんて
高かろうが安かろうが壊れると思ってんだ。

洒落にならないという事例を想定しているのに、それに
備えるためにリダンダントせず、高級電源で乗り切るのは危険な気が…
稼ぎが多いのだったら
リダンダント電源パソコンと入出力インターフェースを別部屋と
してみるのも手では。
騒音元の隔離と空調でハードウェアの保護も怠らない。

37 :
ま、コストは問わないなら同じシステム一式を20セットくらい買っておいて、まず、HDD1つにOSをいれ、システムのコピーも台数だけ作る
データは完全に別の鯖にて保管
半年に1回、壊れる壊れないを関わらずマザボ、CPU、電源、メモリその他諸々を、入れ替える
まぁこんな変な事するならプラグインの電源はさぞかし便利だろうね

38 :
鯖使って良いなら確かにシンクライアントで本格的な鯖がもっとも強いだろうけどね

39 :
実際は>>32氏の書いた通りの事と>>35氏の事をやってる
RAID-1は時々リビルドして合計4台のHDDを巡回してる
NICのみどうしても同一に出来ないのが難点
それと鯖じゃなくてUSB接続のHDD2台に同じ内容バックアップしてる
理由は鯖が壊れたら・・・が嫌だから
停電対策は大容量バッテリ搭載のノートPC + EMOBILE だけど、ノートPCは停電時に多画面が出来ない欠点がある

40 :
>>39
つUSBサブディスプレイ
USBなんて怖い規格つかうねぇ…
せめて俺はeSATAだよ
それこそ、USBのブリッジ基盤との間でトラブルが起こる可能性も有るのに

41 :
>>40
USBサブディスプレイは、最近USB3.0対応品が出たね
けど、サブディスプレイ用にUPSを用意とかで仕組みが複雑になって確実に動くか心配

42 :
>>1
>電源は壊れにくいパーツですし
>よく「経年劣化で出力低下する」というのもプラシーボで、実際は低下しません。
>電源ほど利益率が高いパーツも無いからです
このあたりは真偽不明
>5000円以下やケース付属の安物電源を長く、何世代も、壊れるまで使い倒しましょう。
壊れる前に換えたほうがいい
ただ安物でも長く使うこと自体はいいことだ

43 :
>>36
別部屋は真剣に考えた事が有る
元SIerなので色々考えているうちに自宅に二重床の鯖ルームが出来上がりそうで怖い
正直なところ、それほど儲かってる訳でもなくって、昔の給料の方が良かったくらい
安くて無停止なPCが欲しいんだけど・・・そんなの難しいよね

44 :
む、無瞬停電源切替器、おひとついかがっすか。(モミ手)
バックアップ用バッテリーシステムや自家発電システムと組み合わせてお使いください。
連絡先は(ry

45 :
MDFなんかだと複数電源ユニットの冗長構成にUPSが標準で付いてるな

46 :
趣味用の自作PCなんて電源一つ壊れたところで所詮電源一つの被害でしか無いって事か
巻き込み事故が起こるのかどうかは知らんけど

47 :
>>30
>それとも、電源が壊れる事は無いけど、客を納得させるためにリタンダントにして体裁を整えるのか?
何言ってんだ、こいつ?
リダンダント電源ってのは冗長性で壊れてもダウンしないための電源だぜ?

48 :
>>47
電源が壊れても、って客を納得させるために冗長構成組むって話じゃないのか?

49 :
「安物電源を長く使おうぜ」スレタイなら嫌味がないと思う

50 :
電源、5年前に2万3000円で買った奴はまだ生きてる、
ケース付属のやつは2回死んだ、
これが意味するところは・・・

51 :
今の電源はいつまで持つかわからない

52 :
高い電源も安い電源もぶっ壊れるときはぶっ壊れる

53 :
>>51の電源が壊れた
壊れる寸前にかすかにだが、電源から、確かにこう聞こえた
「メガンテ・・・・・・・・」

54 :
安物でも高額品でも壊れる寸前まで使ってやれってことだ

55 :
だからあえて不要な高級電源を買う必要はないのだよ。

56 :
次のスレタイ候補(ていうか俺の願望)
【安くても】良質激安静音電源3ワット【壊れない】

57 :
高いのを使ってもいいんだよ?
趣味だから好きなの使えよ

58 :
>>56
5000円以内スレでやればよくね?
あと安物高額品含め、今の電源がいつ壊れるかはわからんから、「壊れない」とは言えない

59 :
俺的な電源に求める優先度
1:静音+無停止
2:激安
3:日本製
4:落ち着いたデザイン、つや消し黒の単色

60 :
回転の遅い商品は、多少、価格に上乗せしてるだけじゃねえの?

61 :
>>60
それだとファン回転数だと思う奴が居そう
もう少し具体的に書くと
月間10台しか売れない品は、10台の利益でその商品を売る為に費やした広告宣伝人件費などを捻出しなければ赤字なので利益を多めに設定
月間50台くらい売れる品は、50台の利益で(ry
月間200台(ry
て事だよね?

62 :
いつも壊れる前に交換してるから、いまだかつて電源が壊れたことって無かったんだが
今使ってる電源は壊れるまで使うことになりそうだ。>1500W

63 :
結局のところ、5〜8千円くらいの電源の中から、質のいいのを選んで使うのが、一番いいってことかな?

64 :
>>52
耐久性においては差異は無いね
ハズレ(初期不良)に当たらなければ、安物電源でも5年は使えるからな

65 :
>>63
もうちょっと裾野を広げて3〜8kまでの間だな
8k以上のは勿体無い

66 :
スレの趣旨には賛成なんだけどさ、>>1がちょっとキモイんだよねえ
>ここに巣くってる業者は「電源が古くなると、 パーツを巻き込んで壊れる」とかいまだに読者を脅して電源販促工作活動を行っています。
>それもそのはず、電源ほど利益率が高いパーツも無いからです(特価で驚くほど安くなるのもそのせい)
>電源厨やショップ工作員に騙されず
こういうのいらないと思う 頭悪そう

67 :
いや、高級電源は代理店税大きいしコストパフォーマー悪だろ

68 :
>>43
PicoPSU作ってる所が自作リダンダント電源の基盤と自作UPSの基盤も
作ってた筈だからそれ使うのが一番安いかも
どっちも$30位だった筈だし

69 :
我家のパワグリ2が4年目を迎えようとしている。

70 :
パソコンに限らないけど、「そのころには飽きる」「そのころには買い換えてる」とかよくあるよな。
先を先を見越してもそんなに意味はない。
自分はいまだかつて、富士通のパソコンのHDD1基壊れた以外は死んだパーツなんて出たことないな
一時的に電源がほしくてヤフオクで古い安いの買ったけど半年以上元気だったし。(もちろん今でも動くけど使わなくなった)

71 :
道具として動けばいいってんならなんでもいいんだろ
こだわるから金かけるんだろきっと

72 :
電源ユニットていうかパソコンなんか飽きる以前に壊れるまで使えるはずなのになぜか飽きて他のパーツも含めて組み替えちゃうよな
不思議
これがAV機器とかクルマバイク、スポーツ用品とかならまだ解るんだが(゚Д゚)

73 :
そうかい??
使えるパーツだけ残して
連続的に入れ替え引っ返して長年
パーツを紡いでこない?
スタートはパソコン一式そろえてそこから
壊れた物やスペックアップ狙ってパーツ売買しながら
とっかえひっかえしていつの間にか元の姿を留めてないって
パターンです。
俺は車もそんな感じだったりw

74 :
>>71
電源にこだわっても意味が無いっていうスレなんだよ

75 :
なんか青画面出だしたから直感で電源変えたら治った
しかももう長いことゴムがへたってるんだと思ってたトレイの開閉が復活した

76 :
>>74
安いのにしようとこだわってるんじゃないのか?

77 :
俺の小遣いかいは一日500円でその中に昼飯代含まれてる
昼飯抜かしたりしてて、こつこつ小銭貯めて地味に自作やってる

78 :
かーいかいかい♪

79 :
怪物くん乙

80 :
>>77
感動した。

81 :
HECのWIN+ Power 3 750W HEC-750TB-2WKから突然異音がしだしたからビビってサブ機のANTEC EarthWatts EA-650 Greenに急いで交換した
こういう分かりやすい故障の前触れがあると助かるな

82 :
>>77
その涙ぐましい努力の裏では嫁が高級ブランドバックを・・・

83 :
友達と2,3000円のランチ食べながら>>77の悪口をいってます
神よ!われわれに救いの手を!!

84 :
Oh!神よ、彼を、救い賜え

85 :
嫁は高級電源使ってるんですね、分かります

86 :
立ち上がれ もう一度その圧で
立ち上がれ OCでコアを燃やせ

87 :
You're poor of king

88 :
壊れにくい電源ってニッチな需要あるよ。
修理行くのは面倒くさい所に設置するPCとか、劣悪環境下で運用されるPCにだね。
冗長構成は基本的に一時凌ぎで壊れにくい電源とはまた別物なんだよね。

89 :
メンテの手間数を減らすことと
システムの不断が目的
じゃ選ぶ電源もそら変わるて

90 :
その昔、過酷な環境を前提としたFC-98があったな

91 :
ブルマックスをメインで常用、ほぼ1日中通電で3年持ってる
高い電源だと何年連続運用する想定なんだ…

92 :
逆だ
連続運用のほうが負荷低い

93 :
>>92
それはHDDだけだ

94 :
マザー側のコンデンサが充電されるまでの間(と言っても一瞬)は電源のPeak出力を瞬間的に超える事さえある
それを何度も繰り返せば劣化して当然

95 :
マザーなんかは頻繁に劣化するよな

96 :
保証期間には金かけるわ。
一年と三年なら、高くても三年の方買う。
クロシコは詐欺すれすれなので買わない。

97 :
出足の突っ込んだ話題から始まり
懐メロ歌詞改変とか

このスレ物凄く中年おっさんくさいです

98 :
初期不良以外の突然死を経験したことが無いから保証は1年でいいと思ってる
ファンの異音は分解してコネクタに新しいのを半田付けすれば直せるし

99 :
電源がヘタる現象、
例えば大量のHDDのスピンアップ時とか
ビデオカードに負荷がかかると再起動するアレは
コンデンサの劣化だったのね。
毎日12時間程度動かすと4年くらいでそういう現象が起きてた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
GIGABYTE 友の会 Part45 (486)
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part15 【NI/RADEON】 (433)
【富士山】静岡県自作事情133 (325)
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 18台目 (934)
電源に金をかけるのは止そう 2 (544)
【Flash】SSD Part152【SLC/MLC/TLC】 (435)
--log9.info------------------
SNKプレイモアとは一体なんだったのか・・・その2 (255)
ストリートファイターZEROシリーズ総合 8 (848)
スト3の春麗ってなんであんなにムチムチなの? 13 (203)
鉄拳ってなんでクソキャラばっかなの? (210)
スーパーストリートファイターUX (498)
格闘ゲームのエロい技!その13 (621)
タツノコ vs CAPCOM Part60 (206)
【Xbox360】サムライスピリッツ閃 (530)
【VF5FS】おっさん総合スレRound 3 (369)
ヴァンパイアの新作に望む事 (403)
ストリートファイターEX ファイティングレイヤー (898)
【R】STREET FIGHTER X 鉄拳 Part6 (464)
風雲黙示録&風雲スーパータッグバトル 風雲拳三段 (454)
【GGPO】KOF98プレイヤースレ28 (909)
ももち総合スレPart5 (277)
クイーンズブレイド (968)
--log55.com------------------
コミケ帰りにガンダム見にいくやつちょっとこい
【質問可・初心者歓迎】コミケ初参加の人いますか?137
イベントチラシについて語るスレ
艦隊これくしょん/艦これオンリー★310
TPPでコミケ終了
中国人うざいからコミケに来るな
冬コミで流行る同人誌を予想するスレ
【サークル】チケ組の語らい【スタッフ】