1read 100read
2013年02月家ゲーレトロ367: やっぱりドット絵だろ (416) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ロッピィ】スーファミ、GBの書き換え【ローソン】 (338)
【カワバンガ!】ミュータントタートルズ総合スレ (488)
スーパーマリオ1−1のクリボーが倒せません (691)
がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜 (647)
SFCのマリオ総合 (228)
スーファミ名作語り 2 (631)

やっぱりドット絵だろ


1 :2005/05/08 〜 最終レス :2012/10/08
なんつかよくはわからんが、やっぱドット絵だよな。うん。

2 :
PS・SS・64板でドット絵を語るのですか。

3 :
プリンセスクラウンを崇めるスレですね

4 :
やはり、皆を驚愕させた
バンパイアセイヴァーの移植であろう

5 :
むしろアークザラッドで

6 :
グランディアとポポロですよ。

7 :
動かすだけで楽しいしな>ドット絵

8 :
もう一回FFドット絵で作ってくれんかな

9 :
ドッド絵って何ですか???

10 :
トッド!=アメリカン

11 :
ポヤッチオのドットは萌える

12 :
そういやポケットステーションっていつ頃消えたっけ?
FF8のチョコボのアイテム集めでは結構役立ってもらったけど。

13 :
サガフロ2でも対応してたな

14 :
>>8
FF6以降の神懸かった表現がもう一度見てみたいよなぁ
幻獣の表現とかヤバイ

15 :
FF6以降ってFF6以外に何があるんだ?

16 :
ルドラとか。
と思ったけどあれFF6より前だったっけ○| ̄|_
>>14はナシで

17 :
ドット絵はたしかにいいが、アニメーションが苦手なのがどうかな
格闘ゲームのデモ画面とかいいかげん進化してもいいと思うが

18 :
ドット絵と言えばアイレム
アイレムと言えばアールタイプ、メタルスラッグ

19 :
最近はドット絵が退化しつつある気がする

20 :
そりゃ、使う機会が少なければ、職人の腕だって上がらない。

21 :
>>16
ルドラはFF6より後だよ
FF6が1994年。
ルドラは1996年4月。
ちなみにクロトリ1995年、バハラグ1996年2月。
このあたりのドット絵が好きだったなぁ

22 :
現在カービィのスパデラと真理夫RPGやってますが。

23 :
マリオRPGはプリレンダーだから駄目だ
いや、なんかあの路線嫌いなのよ

24 :
>>23
プリレンダーと言えば
カービィスパデラのオープニングの草地って、3DCGか?それともただの動画か?

25 :
ロマサガ3は神

26 :
サガフロ2もすごいよ。
水彩風の背景とのマッチがすばらしい。

27 :
同意
ゲーム的に最低なのが難点だが

28 :
そうか?シナリオに自由度があったらサガシリーズで3、4位には入る良ゲー

29 :
アークのトッシュはドット絵でありながら
爽快感が今のポリゴンアークより上だもんな。
KOFもドット絵のままでどんどん作品だして欲しい。
汚いドットでも俺は着いていきますぜ。

30 :
>>27
ドットの部分で同意されても
お前とは一生分かり合えそうにない

31 :
まあ確かに、ヘタなポリゴンよりかはドット絵の方がいいよな

32 :
エレメンタルギミックギアのドット絵は神。
おそらく、次世代機と呼ばれるハード以降で
手を抜かずに作られた最後のドット作品であろう。
ところどころポリ&アニメだったりするけど。

33 :
今ドット絵全開なんはロボット大戦くらいか・・・
3Dもいいけど見にくいのでゲームに集中出来ないとか当たり判定がわからんとかあるしなー

34 :
さらに次世代機になって解像度が上がっていけば、さらにドット絵は廃れていくんだろうな

35 :
ドット職人は消耗品だからなぁ・・・
2〜3年もやってるとどんだけ気を使っても目が致命的に悪くなって、他業種か3DCGに転向

36 :
SFCは低い解像度でよく頑張ってたな〜
稀に存在する現行解像度のドット絵を見るとちびるけどね。
こんなに労力かかるなら、3D化も仕方ないかなと。

37 :
特にこの次の世代では、SD出力とHD出力で解像度が変わるから
画素が固定されるドットはますます使われなくなると思う。泣きそう。
最後の砦は携帯機かな。

38 :
携帯機は解像度が逆に低すぎて萌えない

39 :
トルネコ3アドバンスは見づらい

40 :
バハムートラグーンのドット絵はSFC最高峰…だと勝手に思っている

41 :
FF2(FCね)のステータス画面の
顔グラなんかは今見てもカコイイと思う。
天野絵をうまくドットで表現してる。


42 :
バルキリープロファイルはドット絵だから買った。

43 :
ロボット対戦はドット絵じゃないですよ。3Dで作って2Dに落としてる
ドット絵好きな人はパRへ

44 :
FFTのドット絵が良い。
キャラクターの目の動きまでしっかり作られてる。
イベントシーンでの町民の動きなんかもしっかり作られてて見てて面白い。

45 :
>>43
あれ機材上で3Dで動きを作ってからドットに落とし込んでるんじゃなかった?
まぁ、大して変わらんか。

46 :
ドット職人は軒並みパチ屋行きになっちゃったらしいな…。
PCキチの韓国人や3D至上主義のアメリカ人と
3Dでやりあったって、分が良いわけがないよ…。
やっぱ日本人はドットで勝負していこうよ…。

47 :
風ザナIIのドット絵は神

48 :
しかしドット絵の3頭身、2頭身キャラって収集欲をそそられると思うのだが。
RPGで仲間をたくさん集めるようなのはドット絵2頭身がよくないか?
ひとつの画面にズラッと一望できたらなおうれしい。
2Dのペラペラキャラにステータスが立体感を与えているというスタイルが好きだったんだ。

49 :
上でも言われてるがドット職人って視力との兼ね合いで長くとも5年くらいしかやれないから
需要と供給が無い以上このまま滅びいく定めなんだろうな

50 :
ポリゴンモデルって、作りこんであってもプレイヤーからはよく見えないからなぁ。イライラする。
そこがリアルなんだろうけどさ。
やっぱ、プレイヤーに分かるように作られた記号の塊である、ドット絵の方が好きだね。
何かピンボケしてる様なのは、やっぱりイライラするけど。

51 :
ロマサガ3のリアルタッチもいいけど
タクティクスオウガのあのタッチも好きだ

52 :
誰も知らないかもしれないけど
SFCのガンハザードのドット絵が綺麗。
ロボの動きも細かくて、動かしてて面白かったなあ。

53 :
ドット絵といえば、7だろ?あ、ギリギリ2000年だったっけ。
吉田氏の絵はオウガもFFTもどっちもそれぞれ味があって好きよ。

54 :
>>52
それを語るならヴァルケンを飛ばしちゃいかん。
ガンハザードのこだわりドット芸の源流がありますよ。

55 :
PS2版のヴァルケンは酷かったな

56 :
ドット絵で頑張ったRPGといえばビヨンドザビヨンド

57 :
ドット絵動かすの苦手と言われたPSが、んなこたぁありませんよって
ガンナーズヘヴンって派手目のアクションゲーム出してSCEが必死で各紙面でもそれ強調してたが、
あの類の横スクロールアクションで2人同時プレイできない時点で苦手っつーのを自ら晒してた希ガス

58 :
ガンナーズヘヴンって確か男女どちらかのプレイヤーを選んで進むのだよね。
なんかどちらの名前もメタリカのメンバーの名前をもじっただけの安直な設定だったのだけは憶えてる。

59 :
ネームエントリー無いのは、かなり困ったな。
最終的なスコアを確認する術が無い。

60 :
>>35
メタルスラッグ(3まで)のドッターの中にはR-typeの頃からの人もいるぞ
各作品の仕事内容と量がどれだけかは分からんが…

61 :
やっぱアイレムドットは偉大だなぁ
ドット絵から怨念すら感じる

62 :
良スレ

63 :
いやむしろ良板というべきだ

64 :
ドット絵最高

65 :
『デザエモン』っていうシューティングゲームを作るソフトで、
ドット絵の難しさを知ったなぁ。あの頃は中学生だった・・・。

66 :
カルドセプトの話ですか

67 :
聖剣は全シリーズ、ドット絵だよな。
◆のくせに。
まぁ、PSで出てるのLOMしかないんだけれども。

68 :
sagaはミンでキャラもポリゴンになっちゃったからなぁ
新作でてもポリゴンかね。 悲しい。

69 :
今のサガの製作は少数精鋭主義だから仕方ない

70 :
スーパーファミスタのフチが白色になってるドット文字見ると
興奮する。最近の文字は奇麗になりすぎて味気ない、、

71 :
90年代の中ごろ、ぷよや魔導好きでドット絵が好きになった時期があった。
だが、コンパイルの和議申請などもあり魔導が廃れていく中で
ドット絵の良さを忘れていった。
だが、ROはなんやかんや言われつつも、ドットの良さを思い出させてくれた。
2-1も好きだが、最近は手抜きなのが多い気がする。
RO2は3Dだからなぁ…韓国過渡期の奇跡だったのかもしれない。
そんな私は今ライブ・ア・ライブなどをやってる。

72 :
>>71
ライブ・ア・ライブはボス戦の曲カコイイね。

73 :
グランディアの二年かけたというドットキャラやカルドセプトが好きだったな。

74 :
SQUAREはドット絵を極めてたよな

75 :
それは誤解

76 :
アイレムはドット絵を極めてたよな

77 :
正解

78 :
たまにポリゴンにするけど、スパロボシリーズって昔からの続編ものでは唯一ドット絵でがんばってるな。

79 :
一度ポリゴンでモーション作ってからドットに落としてるらしいぞ>スパロボ

80 :
やっぱポリゴンよりもドット打ちの方が大変なんだな

81 :
一つ作っちゃえば動かしたり回転させたりなんでもありだからな。ポリは。

82 :
ドット絵も反転させたりできるのでは・・・

83 :
アイレム?ファミコンの大工の源さんでもやってろ。

84 :
日本一やガストみたいなヲタRPGの話題はぜんぜん出てないんだな。
今の世代でもドット絵貫いてる数少ないメーカーなのに。

85 :
そういや、就職してからRPGしなくなったな‥

86 :
>>82
それでも「歩く」「走る」「剣を振る」とかそれぞれのアクションを
右向き、正面、背面と最低3パターンは書かなきゃいけないわけで
ポリとは少々質の違う手間がかかるんじゃよ……
>>84
両者ともここで語るには少々遅すぎるんだと思われ
データ量的には頑張ってるほうだから
もう少しパターン数を増やしてほしい。FFT的な。

87 :
ヲタRPGはドット絵は良いが、会話のときとかにアニメ絵が出てくるだろ。
あれがどうもね、好みの絵柄じゃないと好きになれなくなる。

88 :
>>81
でも、この前のNHKでやってた次世代機の特集で
どっかのメーカーへのインタビューをやってたんだが、
リアルなキャラでしっかりしたモーションを作ろうとすると半日かかるとか
>>83
大工の源さんといえば、アケ版の背景はアンカバやメタスラの人っぽい雰囲気だな
空気遠近法を使った遠景とか商店街のゲートの描き方とか

89 :
ナスカはアイレムACチーム残党だからな。
ケイブが東亜残党。技術力のある連中は残党も凄い…ってジオンかぃ!

90 :
ポリゴンバリバリの闘神伝よりもジョジョの方がやっぱキレイ。
まあ後者はポリゴンに無縁なわけだが。

91 :
ジョジョ綺麗か?

92 :
アーケード版は神の領域
PS版はそこそこ

93 :
DC版は?

94 :
ジョショは3rdと比べるとたいしたことない。
動きもわりとカクカクしてるし。

95 :
ロマサガシリーズ。特に七英雄には圧倒されたな

96 :
>>94
3rdはなぁ……神どころの騒ぎじゃないからなぁ
まことの柔道着表現とかエレナの立ちパターンとか戦慄したなぁ
とはいえジョジョも原作再現度及びジョジョ愛に満ちたすばらしいゲームだよ

97 :
スト33rdの背景はプリレンダCGを使ってるんだね。
パースがCGぽいパッキリした感じだけど迫力があっていいと思う。

98 :
ドット絵ってポポロ綺麗だったよねぇ

99 :
8ビット機最高のドット絵
http://www.uploda.org/file/uporg106099.png

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MOTHER2の思い出 (211)
久しぶりにやりたいMDソフト (254)
レトロゲーム専門お絵描き板 part.16 (517)
マリオカートとスト2 (366)
【ロッピィ】スーファミ、GBの書き換え【ローソン】 (338)
【米国マンセー!】セガジェネシスソフト関連スレ (451)
--log9.info------------------
MCU Part.7 (599)
TOJIN BATTLE ROYAL Part.2 (505)
DJ BAKU pt.6 (773)
DABO Part.16 (304)
ネットオークション (316)
MIC JACK PRODUCTION (533)
TERIYAKI BOYZ Part.11 (611)
MEUBISH Part.11 (450)
RICK ROSS (501)
SHITAKILI \pt.10ぐらい (868)
広島のHIPHOP・CLUBシーンってどうよ? part3 (673)
BALAKETZ Part.2 (297)
KEN THE 390 Part.3 (752)
BEST OF HIP HOP ALBUM (273)
アルバム100枚以上所持限定BEST (234)
アメ車で聞きたい曲 (314)
--log55.com------------------
【桜交通】さくら観光Part7【さくら高速バス】
仙台市営・宮交バスの経営改善案を語るスレ
仙台市営・愛子観光・タケヤ観光13
京阪バススレッド29
ボケナス】馬鹿は黙ってろ【アホ
青森県のバス事情4
東名ハイウェイバス19
馬鹿山バス菜蛾 season11