1read 100read
2013年02月ソフトウェア120: 気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.153 (672) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
vim Part4 (760)
秀丸エディタスレ Part35 (247)
【サイト取り込み】WeBoX part6【ダウンロード】 (463)
VMware総合スレ Part34 (262)
【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】 (886)
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol96 (559)

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.153


1 :2013/01/13 〜 最終レス :2013/02/11
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読
前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.152
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353157500/
>>950 は次スレよろ

2 :
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池
ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356001978/
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/

3 :
>>1
スレが犯罪に利用されたことを注意書きに入れた方がよくね?

4 :
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  
 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。

5 :
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。
   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも

6 :
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)
   本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
   気軽に「こんなソフトありますよ!!」 Part.1 ※dat落ち
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249310448/

7 :
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
・こんな質問はNG
Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。

8 :
★回答者の方へ
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。

9 :
・スクリプトツールについて
前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。
追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。
つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。
それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。

10 :
Q1:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A1:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
Q2:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A2:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ
Q3:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A3:誰かが立てるからキニスンナ
Q4:質問しても回答が無いよ
A4:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ
Q4:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A4:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります
Q5:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい
A5:有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど
Q6:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A6:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります
 以下に代替物をいくつか挙げておきます
 Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt
Q7:リネームについて
A7:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります
Q8:季節の質問
A8:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
 PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)

11 :
新スレ質問1人目
現在DVDトールケースのジャケット作成中
WIKIなどで罫線の中に放送曜日や番組内容を書いてくれる人がいるけど
それをコピペして貼り付けて楽にジャケット作成できるソフトが知りたいです
おしえてほしい
現在は馬鹿な方法でやっています
ラベルマイティに罫線を引く
その罫線の中、1つ1つの枠内に1回ずつコピペ内容を貼り付け
テキストの位置や文字の大きさを微調整
一括で張り付けても枠に当てはまらず、表にならないのでこういう方法でやっている
1枚作るのに2時間以上かかるのがざら
ラベルマイティはバージョン5
現在はバージョン13まで出ている、3、4年ぐらい前のバージョンかな

12 :
1乙

13 :
質問です。
接続先ごとにペインの背景色など一目で見てわかる部分が変わる
FTPクライアントを探しています。
(サーバAに繋いだら赤、サーバBに繋いだら青になる、
 というようなイメージです)
今、複数のサーバを管理しているのですが、正直
どのサーバーにアクセスしているかが分かりづらく、
いつかアップミスをしてしまうのではないかという不安に駆られているため、
上記のようなソフトを探しています。有料でも構いません。
もし上記のようなソフトがない場合は、スキンを自由に変更できるFTP
クライアントでも構いません。使っているOSはWindows 7、
PCスペックはIntel Core i5 RAMは2.8GHzです。

14 :
安直だな
その考えじゃどんな対策も無意味

15 :
>>11
自分の場合
はじめに雛形となるSVGを作って
それにデータを流し込んで自動生成させるスクリプト書いた
生成されたファイルはPXDocで確認表示してから印刷してる

16 :
>PCスペックはIntel Core i5 RAMは2.8GHzです
鯖管でこれは・・・

17 :
Advanced SystemCare free 6を入れました
色々スキャンしてくれるみたいですが、修復はpro版じゃないと出来ないのです
同じようなPC診断ソフトで、無料でなんでもやってくれるもののオススメを教えて下さい
Windows7home用でお願いします

18 :
>>17
ガンガンガン速

19 :
>>16
安心しろ。鯖缶なんて8割がそんなもんよ
人よりちょっと詳しいだけで無理矢理管理者やらされてる

20 :
RAMが 2.8 GHzってのよくわかんないから説明してくれないかな

21 :
どう考えてもCPU周波数だろう

22 :
>>17
なにをしたいのか良くわからないけど、そんなん質問しないでもぐぐればいくらでもでてくるでしょ?
ちなみにOS再インストールするとか発想はない?
素人がむやみやたらとその手のソフト使っても、レジストリ壊すだけだよ?

23 :
>>21
真に受けるなよw
大体CPU周波数って何だよ、説明になってないよw

24 :
"の"が抜けただけだろ

25 :
最近のメモリ周波数ってなんぼぐらいだっけ

26 :
まだ数百MHzの台

27 :
>>24
やっぱり肝心な所わかってないんだな
オレが突っ込んでるのは助詞の「の」なんかじゃないんだよ
CPUの何の周波数だ?ちゃんと答えろ
わからんのなら計算機アーキテクチャ勉強しなおして来い

28 :
wswwwwswwww

29 :
まあ見事に釣られてますなぁ…
成人式終わったんだろ?ゴミレスすんな。

30 :
枝葉末節に粘着する馬鹿が涌いたと聞いてw

31 :
>>22
OSの再インストール面倒臭いし
ユーザーを新しく作って乗り換えてとやってたんだけど、それも面倒になって、
それでも動作が不安定なのをどうにかしたくて

32 :
>>31
わからない状態でそのようなソフトを使うのは危険
何もしないほうがいい
それでも気になるならCCleanerがおすすめ

33 :
WinXPで、ディスクのエラーチェックを、再起動時ではなく起動中にやってくれる無料ツールはないでしょうか?

34 :
>>31
>それでも動作が不安定なのをどうにかしたくて
壊れた状態からの復帰は無理
なんとかのpro版だって無理だよ
osの再インストールは確かにめんどくさい
だけどos再インストールしてそれをイメージバックアップしておけば
次回からは楽になるよ
データ容量にもよるけど20分で復帰できる
os入れた直後
必須なソフト入れた直後
spなどMSパッチあてた直後でイメージ作っておけばHDD壊れた時にも
役に立つ

35 :
7、8ですべてのウインドウのスクロールをスムーズスクロールにするソフトはないでしょうか?

36 :
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357987680935.jpg
このサムネイルを(TSから)作成するソフトって何ですか?

37 :
マウスの左クリックを
無変換キーへ割り当てたいです
よいソフトをご存じであれば教えてください

38 :
>>36
AviSynth
>>37
AutoHotkey

39 :
>>38
autohotkeyで設定できました
こんなに素敵なツールが存在したのですね肩凝りから解放されます
ありがとうございました

40 :
ウィンドウを画面端や他のウィンドウにぴったりくっつけるソフトが欲しいのですが、
Windows7 64bitでまともに動くものが見つけられずにいます。
おすすめありませんか。

41 :
>>40
マグネットウィンドウ

42 :
>>41
ありがとうございます。でも残念ながら、それは今使っている奴ですね。
見つけた中では一番まともだったのでそれを入れてますが、
使っているうちにフックが外れて無反応になってしまうことが多く、その問題については作者さんも原因が分からないとかで。
「DLL再起動」を押せば直るんですけど、いちいち押すのが面倒なのでもっといいソフトがあればと思ったのですが。

43 :
なぜ隠すし

44 :
残念だったな

45 :
>>42
きっと次に勧めてもらえるソフトも、残念ながら、既に試したソフトなんですね。

46 :
>>40
Win+矢印は駄目か
ウインドウのサイズ固定だけど

47 :
>>38
AviSynthですか
すぐ使えるものではないみたいですね

48 :
こないだ教えてもらたソフト使ってて
だめだったから
同じ質問 同じ回答来たら それ使っていると
もうやめろよ
質問するレベルにもなってないじゃないか

49 :
>>33はないのか
何かあるかな?と思ったんですが

50 :
>>47
VideoThumbnailsMaker
AddFiles→All Files(*.*)でts読込

51 :
>>47
上の帯のところにロゴが入るけど
MPC-HCでも ファイル>サムネイルを保存 から作れるよ

52 :
>>50-51
ありがとうございます

53 :
>>33>>49
起動後のブートドライブってことなら、物理的に無理じゃないかな

54 :
>>53
ブートドライブではないんですが、レスどうも

55 :
>>54
ブートドライブじゃないなら、Windows標準のチェックディスクがあるだろ

56 :
ブートドライブじゃないのなら
再起動などしないで出来るはずだが
いったい何をためしたのでしょう
それによっては回答がつくかも

57 :
あ、説明不足ですんません
ブートドライブではない、外付けのHDDをWindowsのチェックディスクしようとしたら
現在使われてて再起動時にチェックします的なメッセージが出てできないので、不便だなと思って
XPです、7とは違うかも知れません

58 :
Unlocker使って何がロックしてるのか確かめたら?

59 :
生活板から誘導されてきました(移動告知済み)。
--------------------------------------------------------------------
フォルダの下にあるすべてのサブフォルダ(およびそのサブフォルダ)に入ってる
すべてのファイルを取り出して一覧表示するツールがあったら教えてください。
有料でも構いません(ファイル名が重複する場合は自動的にリネームする機能など
あったらなお良いです)。
撮り溜めた写真が5万枚ほどあって、撮影した機種、場所、日付などで細かく
フォルダを分けていたら、写真のメインフォルダの直下にサブフォルダが30個以上、
それぞれの下にサブフォルダが20〜30個、それぞれの下に・・・と、手作業で
ファイルを別のフォルダにコピーするのが大変な状況になってしまいました。
すべてのファイルを取り出して、単に日付順に並べるのが目的です。5万ファイルを
全部まとめてじゃなくても構いません。

60 :
>>59
Picasa ( by Google )
時間はかかる

61 :
>>59
dir /s の結果に対して move を用いる

62 :
>>59
Windows7ならエクスプローラのライブラリの検索のところに「*」を入れて検索

63 :
>>59
Everything

64 :
>>59
かなり難しいことを要求してる
5万ものファイルを扱うことを想定して作られたツールじゃないと大抵はエラーで強制終了する
例えばWindowsのexplorerにしたって5万はギリギリってとこ
それ以上増えると応答不能になって表示できなくなる可能性が高い
メモリ量が少ないノートパソコンとかなら不可能だよ

65 :
>>64
とりあえず写真フォルダ直下のフォルダ別で構わないので、
5万まとめてじゃなくて1000〜3000ファイルでOKです。

66 :
>>59
Adobe LiteRoom4という手はある。
あれのライブラリにフォルダツリー全部読み込んで、サブフォルダの写真も表示ってやれば
サムネールで一覧できる。
写真の現像・管理用のソフトだから、たぶん目的には合ってると思う。

67 :
>>59
一度、直下のフォルダを一纏めにしてから、ファイルをビューアで整理した方が楽なんじゃないかな?
combineがいいじゃない?
フォルダ合体ツール Combine
http://www.gigafree.net/utility/move/combine.html
まとめる際に、
ファイル名
ファイルサイズ
ファイルの内容
の全てが同じファイル(つまり、同一ファイル)があった場合、一つだけを残してあとは自動的に
削除されます。
ただし、「ファイル名は同じだけれど、内容は別」などの場合は、一つだけを残してあとは
自動的にリネームされ、その後通常にまとめられます。

と書いてあるから、お眼鏡に叶うかと
ただし実行したら元に戻すことが出来ないから、試しに複製したフォルダで実験してからにした方が良いからね?

68 :
>>67
どっかから拾ってきた画像ならわかるが、写真なら意図的にコピーを作らない限り
重複は無いぞ。

69 :
>>63
対象のフォルダを、右クリックメニューのEverythingで検索、表示された画像データだけを全て選択、切り取って別の場所に貼り付けるって手もあるね
そっちの方も簡単だね
>>68
なら、無いなら無いで問題ないね

70 :
>>68
デジカメは同じメーカーだと同じ形式のファイル名であることが多く、
40機種くらい使ったので、ファイル名は結構重複してたりします。

71 :
ちなみに機種にもよるけど、5万枚だと同じファイル名が5枚、1万組ある可能性が高いですよ

72 :
>>71
撮影時期にもよりますね。初心者の頃はそれこそ同じ写真が30枚とか
あったりもしますが、ここ数年は各シーン1カットのみ残してあります。
------------------------------------------
皆さん本当にありがとうございます。

73 :
○MBとかサイズを指定して動画を圧縮エンコできるフリーソフトはありませんか?

74 :
>>73
ビットレートを決めればサイズも決まるから、ビットレートが変えられるエンコーダなら全てサイズ指定に対応してるということになる
直接サイズ何MBとか指定することは原理的にできない。動画と音楽のビットレートはそれぞれバラバラだから

75 :
>>73
指定は出来るんだけど、結果がぴったり指定通りにならないソフトばかりだが…
多分jpg圧縮位したことあると思うけど、圧縮後のファイルサイズは
圧縮してみないとわからない。
サイズを指定して圧縮ってのは実際に何回も圧縮してみて一番指定サイズに
近いファイルを成果として出すというのを自動でやってくれるというようなもの。
何回も圧縮するのに相当する時間がかかり、それでもぴったりにはならない。

76 :
73ですが、つまり動画のサイズというのはビットレートで決まるのですか?
先日AviUtlでmp4動画をエンコしてみたらなぜか100倍以上のサイズに膨れ上がってしまったのです
どんなソフトがいいのでしょうか

77 :
>>76
aviutl使ってるなら拡張x264出力プラグインでも使えばいいが…
使い方教えてくれっていうのはスレ違い。
んでもって忠告しておくと、動画エンコって労多くして実り少なし、
エンコ廃人になってもまだ思い通りにならん。
素人が簡単に思い通りにって行くようなもんじゃない。
さっさと諦めることを勧める。

78 :
>>76
固定ビットレートならそうだよ
動画のサイズはビットレート×時間
mp4ならv264使っていそうなので固定ではない
何がいいのかってたくさんあるので全部試しましょう
ソフト名で使いかたも調べられます

79 :
とにかく容量を小さくしたいんですよねぇ・・・
アマレココで録画した動画サイズがあまりにもでかくて

80 :
動画を圧縮って画質って要素が常に付いて回る。
ボロボロの画質だったら容量小さくするのは容易なんだけど、
みんな言外に「高画質で」って付いてるから容易じゃない。
動画編集に要するリソースに付いての認識が甘すぎる人が多いから…
高性能ハイエンドマシンにTB単位のHDDで数十GBのファイルがゴロゴロしてて
一時用空きが数百GBはあるって状況じゃないと動画編集なんてまともに出来ないよ。

81 :
>>79
801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 22:20:07.20 ID:tFreCr/f0
アマレココで録画した動画のサイズがものすごくでかいんですけど、圧縮できるソフトはありませんか?
以前どこかのサイトで画質の劣化を感じさせることなくアマレココの動画を圧縮できると紹介されたのがあったと思うのですが・・・
802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 23:23:38.91 ID:CJaK2vLl0
>>801
圧縮設定してる?
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/12(月) 09:35:40.66 ID:BnVg92/z0
>>802
その以前見たサイトでは圧縮設定は画質が極端に落ちるから、後でソフトを使って圧縮したほうがいいとあったんです
806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/12(月) 11:54:47.29 ID:xkL72Nur0
>>805
俺はAviUtlでエンコしてる
コーデックやらプラグインやら集めるのに手間がかかるけど
一度環境を整えちゃえば、簡単な編集やエンコはAviUtlだけで事足りるしね
ググってみたら同様の方法でエンコしてる解説ページがあったんで、とりあえず
http://kumarajyu.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

82 :
>>58
Unlockerなら入れていたので確認してみましたが、ロックされてはいませんでした
だけど検査しようとすると排他アクセスがうんぬんと出て、再起動を求められます
調べたけどわからないので迷宮入り案件かな…

83 :
ウォーターマークというのでしょうか、全ページに太い真っ黒い文字で
Discontinuedって表示されて、画面でも印刷でも後ろの本文が読めないPDFファイルがあります。
これをせめてグレースケールで表示or印刷して本文を読めるビューアやフリーソフトないでしょうか?
文字を消せ、とまでは言いませんので。。
図やグラフも

84 :
>>83
そうさせないことが目的で施されている加工を外すのはまずくないか?
とりあえず、このスレのテンプレに目を通したほうがいいと思われ

85 :
>>4 ★2 ★3 ★5

86 :
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

87 :
こんな自治の行き届いたスレであんな事件が起こってしまうなんて…

88 :
これ自治じゃないよ
負荷厨とか酷いもん
単なる趣味

89 :
>>82
chkdsk に /X オプション指定してみたらどう?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windowsserver/ff603646.aspx

90 :
Allmyappsのような、PCにインストールしてあるソフトウェアを管理できる無料のツールはありませんか?
Allmyappsは登録ができないので、使用を断念しました。

91 :
画面を撮影して少し編集も可能な定番ソフトってなんでしょうか?
今までGIMP使ってたんですが、いちいち起動するのが面倒なのです

92 :
>>82
chkdsk /X でアンマウントうんぬん出るんなら何かが使ってるのは確か
常駐してるやつとかエクスプローラ等だったり単純なソフトが使ってる可能性大

93 :
>>91
今ならSkitch?

94 :
Win8 64bitのタブレットPCに対応した、フリーの漫画ビューアを教えてください
条件としては、フリックで次のページに行けること、ピンチで拡大縮小ができること、縦長の画面に対応していること、です
いくつか試したのですが、標準のフォトビューアはフリックの方向が左右逆で漫画を読むには違和感があり、
MassiGraというフリーウェアはフリックやピンチに非対応でした

95 :
>>89>>92
コマンドプロンプトからchkdsk実行でいけました
排他アクセスのためマウント解除しますか?と聞いてくるのでYを入れたらいけた
今までエクスプローラからドライブ右クリックでやってたのですが、それだとマウント解除の質問が出なくて
ただ再起動時にスケジューリングしますかと出るだけだったのです

96 :
ライブチャットなどの生放送を録画するソフトで、該当ブラウザをたちあげなくても録画できるようなフリーソフトってあるのでしょうか?

97 :
HDDが壊れかけてるとか

98 :
>>91
PicPick

99 :
特定の文字列をコピーした際に、自動でクリップボードの内容を
置換してくれるソフトはないでしょうか。ペースト時に置換してくれるものでも構いません
いわゆるOS上の禁則文字を避けてコピペしたいのです
例)2013/01/18→2013-01-18  ?→? \→¥

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part18 (257)
★ノートン★自動引き落とし詐欺★その2 (266)
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その2 (512)
XX-CAKE! Part2 (505)
テキストエディタJmEditorスレ 2 (693)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.153 (672)
--log9.info------------------
☆パラパラオールスターズを語ろうぜ!☆ (705)
LIFE ON!!! (459)
【アンチ】代々木公園で踊る人達【ダンス好き】 (695)
■ ユーロビートダイスキ VOL4■ (430)
【VIPだけ】六本木フェリア【音マンネリ】 (236)
【横浜】■■■CLUB B■■■【元町】 (383)
広島のクラブ事情を語るスレ (931)
【骨董通り】青山 fai 6本目?【φ】 (201)
クラブ文化は、これからどうなるのか?★2 (314)
大沢伸一a.k.aDJ MURPHY 2 (562)
【大阪】studio candy【東心斎橋】 (470)
★DJ KENSEIを語るスレ★ (269)
anjunabeats (670)
一人でクラブ行けますか? (248)
DJ○○ って名乗りたいから考えてくれ (298)
トランス3大DJについて語るスレ (454)
--log55.com------------------
【新たな一週間】旧民主党系等研究第519弾【今週も「アベガー」がんばる 】
【新党】旧民主党系等研究第520弾【シュレッダーを見る会】
絵スレ荒らし逮捕秒読み
ここはZ武さんだけが書き込むZ専用スレです。Z武さん以外は書き込まないで下さい
乙武洋匡のアイス障
バカニュース板はZ厨行為が禁止になりました
ラ王への道「毎日12時3分はイニミの時」
【奈良】贈賄工作「肉と魚のどちらが好きか」