1read 100read
2013年02月メンタルヘルス147: ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その21 (275) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
精神科医に疑問を感じている人 (443)
アスペは素晴らしき宝だから治療は不要で伸ばすべき (517)
■■■ラミクタール(ラモトリギン) part6 ■■■ (497)
【花火】岐阜の精神科を語ろうPART6【ぼうや】 (628)
■■■死恐怖症(タナトフォビア)21棺目■■■ (755)
ADHD新薬総合スレ5(元のストラテラスレ) (214)

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その21


1 :2013/01/29 〜 最終レス :2013/02/11
この薬を飲んでいると、断薬時に離脱症状が出ます。
毎日飲んでいても、耐性離脱(常用量離脱)症状が出る事があります。
その苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。
<参考URL>
ベンゾジアゼピン離脱症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
ベンゾジアゼピン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3
アシュトンマニュアル日本語版(分量多いですがためになります)
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
常用量依存の定義
http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/2007/09/_2_10.html
ベンゾジアゼピン・抗鬱剤等価換算表
http://www16.plala.or.jp/anmikasan/fluvoxamine/kusuribako.html
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50566
精神医療被害掲示板
http://seishiniryohigai.bbs.fc2.com/
※前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1355067218/

2 :
ベンゾジアゼピンの離脱成功者のブログの例!
精神薬、減薬、断薬のススメ  (くまじろうさん)
http://blogs.yahoo.co.jp/mshrhtmsutkig/MYBLOG/yblog.html
只今メイラックスとパキシル減薬中
http://ameblo.jp/van515051505150/archive1-201210.html
メイラックス減薬、断薬中
http://ameblo.jp/ethyl-loflazepate/
メイラックス断薬後の日常徒然
http://blogs.yahoo.co.jp/simasima_tetra
断薬からの道のり(TAKAKOさん)
http://blog.goo.ne.jp/takako808/
根無し草の断薬奮戦記
http://duckweed.no-blog.jp/blog/2010/06/post_5b23.html
(先端巨大症など)患者のつぶやき
http://livingwithacro.blogspot.jp/2011/02/blog-post_17.html
ジュティーのブログ (断薬1年経過)
http://blogs.yahoo.co.jp/judyhappy39/MYBLOG/yblog.html
自律神経失調−MITのベンゾジアゼピン断薬記録
http://blogs.yahoo.co.jp/mitpala/
スラックアタック ◆ 適応障害経験者が綴るプログレ風味な喜怒哀楽奮闘雑記
http://magic-prog-papa.blogspot.jp/2010/10/blog-post.html
http://magic-prog-papa.blogspot.jp/2012/03/1.html

3 :
ベンゾジアゼピン離脱症候群(-りだつしょうこうぐん、Benzodiazepine withdrawal
syndrome)は、離脱症候の1つである。 ベンゾジアゼピンを長期摂取しベンゾジアゼ
ピン依存症になり、断薬または減薬を行う際に現れる。症例はアルコール離脱症候群
やバルビツール離脱症候群に似ている[1]。重症例では発作のような生命を脅かす
離脱症状を引き起こす。重篤な生命を脅かす症状があるため、高用量からの急速・
急激な減薬は制限されている。長期離脱症候群としては、不安・イライラ・不眠・
感覚障害などの症状が形成される。 少数の例では厳しい症状が起こり、統合失調症
や発作性疾患などの深刻な精神病に似た症状となる。ベンゾジアゼピン離脱症候群
の最悪の症例は自殺である[5]。
長期離脱は投与量を徐々に減らすことにより強度・深刻さを最小化することができる。
ベンゾジアゼピン断薬はベンゾジアゼピン長期使用に伴う副作用があるため通常
有益である。しかしながら長期間のベンゾジアゼピン利用者の場合は彼らの意思に
反しての断薬を強制しないことが推奨される[3]。

4 :
>>1
乙!

5 :
>>1


6 :
あ〜辛い(((・・;)
離脱症状が出ない人ているんだ…。羨ましい。

7 :
離脱症状は治まったけど、今までそれと知らずに何年も苦しめられて失った時間のことを思うと苦しい。強迫性障害にベンゾなんて何の意味もなかったのに…。
医者がもっとちゃんとしてくれさえいればこんな目に合うこともなかった。

8 :
http://schizophrenia725.blog2.fc2.com/blog-entry-101.html

9 :
医師のすすめで、減薬開始しました

10 :
これはほんとにやめられない…。
ベンゾジアゼピンを長期連用すると、「脳の打たれ弱さ」が悪化する事が実証されている。
だからよけいやめにくくなる。

11 :
>>10
どういうこと?
頭がずっと痺れてるようなのが続いてる人いますか?

12 :
ベンゾ服用して四ヶ月、マイスリーだけで眠れるようになったので断薬して二週間。
原因が解決してないのもあるんだけど、呼吸が荒くなったり鼓動が早くなったり今でもする。
離脱なのかなんなのかもうわからん。ソラ飲めば落ち着くんだろうけど極力飲みたくない。
きっついなぁ

13 :
>>9
何の薬を何年ぐらい飲んでますか?良かったら教えてください。
私はメイラックス1mg(2mgの時もありました)を約一年半飲んでいます。
減薬中ですが、行き詰まっています。

14 :
めまいや頭ボケてんのは運動や読書するとリハビリになる気がするな

15 :
>>10
ソースある?
実際昔に比べて踏ん張りが効かなくなったような気がするんだけど。

16 :
くるじい〜。いっそのこところしてくれ!

17 :
ベンゾジアゼピン系の眠剤をセルシンに置き換えて減薬してる人っている?
ロヒを均等に割るのが難しくて置き換えようかと思ってるんだが。

18 :
>>11
ちょっとした事で不安や恐怖を感じるようになったり、傷つきやすくなったり
人前で話す時にすごく緊張するようになったり、など、
要するに、あまりに長期連用すると短期使用の目的と逆の方向に体(この場合は脳内神経伝達物質のバランス)が変化してしまう事です。
だからベンゾ系の薬の連続処方は、イギリスでは2週間まで、アメリカは確か4週間までと、日本でいうと厚生労働省にあたる省庁によって決められています。
(続く)

19 :
(続き)
まあ薬という物は長期連用すると短期的効果と逆の症状が出てしまう事が結構多いですからね。
ブログで「リタリン最高!」と陽気に言っていた女性が後に自殺してしまった例は有名です。
>>15ソースは忘れました。すみません。

20 :
あほくさ
脳内ソースの作文じゃん
適当な嘘書く理由はなんなんだ?

21 :
>>18
それは離脱症状じゃないの?
ずっとなの?

22 :
>>21たいていの場合、長く苦しい離脱症状を経て、飲み始める前の状態に戻りますが、
長期連用そのものによって社会不安障害やパニック障害を発症してしまうケースも見られるので、
その状態に離脱症状が加わる事になると、完全斷薬までにはかなり時間がかかるそうです。

23 :
不安になる事ばっかり書く人もいるが、断薬したり減薬して、離脱症状は出るものの普通の生活に戻ってる人もいるよ。

24 :
>>22
だからその
傷つきやすいとかは離脱症状なの?

25 :
>>22離脱症状ではなく長期連用そのものによる症状。

26 :
アンカ間違えた。
>>24
長期連用そのものによって神経伝達物質のバランスや受容体の感受性も変化します。

27 :
離脱症状が完全に消えてほとんど日常生活に支障がなくなったわ。
自分の場合、完全断薬から2年間ぐらい神経過敏が収まらなかったけど、
それを過ぎたあたりから一気に改善してほぼ正常レベルになった。

28 :
うげっ!?まさに社会不安障害、過呼吸が出ている私。社会不安障害なんて元の症状には無かったのに(((・・;)
てか皆割と単剤処方なのね。。。
メジャーまで逝ってしまった私はもはやアウツ(..)

29 :
>>26
元に戻らないの?

30 :
>>27
二年間の離脱症状の推移教えてください

31 :
>>27
服用期間と減薬期間はどれくらいでやりました?

32 :
メジャーってやっぱりやばいの?
離脱も大変なの?
メジャーって何がやばいの?

33 :
>>29詳しい事は判りませんが
普通は断薬して離脱症状を乗り越えれば元に戻るみたいですよ。
断言できる立場ではありませんが。

34 :
>>32
メジャー飲んでるの?
これはあくまで私の体験だし薬理の事までは解らないけど、メジャーを抜くときはベンゾよりは依存もなかったし、楽だった。ただ切り方は難しい、アカシジアや遅発性ジスキネジア、ジストニアになる場合もあるらしい。これ医師に話すとすごい嫌な顔される。

35 :
>>34
メジャーは飲んでませんでもベンゾでもssriでもアカシジアなど
にもなるみたいですけどどんな断薬すればよいのですか?

36 :
>>35
因みに何を飲んでますか?これから減薬、断薬されるなら、このスレや前スレみても解る様に、徐々にと言うのが一番大切なんじゃないかな。主治医が協力的なら心強いですけど。

37 :
>>31
自分の場合は服用期間はトータルで8年ぐらいでSSRIとベンゾを飲んでた。
3年前にSSRIを断薬、2年3ヶ月にベンゾを断薬。
減薬期間は2週間毎に1/4錠減らすペース。
一番辛かった時期は断薬後半年〜1年ぐらいの期間でほぼ引きこもり状態になるぐらいやばかった。
去年秋頃からジムに通い出してから急激に良くなり、ベンゾの後遺症と諦めてた神経過敏がほぼ回復したのと同時にストレス耐性の低下も正常値レベルに。
今では健康的でツヤツヤした顔つきで心身共に良好。
断薬後、延々続く離脱症状をぶり返しと勘違いしてた時期があったので、
それで再服用してしまってたら今でも薬漬けだったと思うとぞっとするなあ。

38 :
九死に一生を得た住人達のレポにより、離脱スレはより堅固になるのであった。

39 :
離脱症状は治まったけど、ストレス耐性低下から回復して本調子に戻るにはまだ時間がかかりそうだ。ほんと、なんなのこの薬は。

40 :
やっと治った
散髪屋でなぜドキドキしたんだろ、、
高速道路でなぜ運転できなかったんだろ、、
電車から見る景色が美しい
あー風呂が気持ちいい
デートが楽しい、エッチが数年振りに気持ちいい
みんな頑張れよ

41 :
>>37

初期より半年後の方がつらいってどういうことですか?

42 :
>>39
いまどれくらいですか?

43 :
自分は眠剤メインで6年間不定期的に飲んでて、去年の3月に一気に断薬。
その結果、同年の9月と12月に救急車で運ばれたな。
今は実家で落ち着いてるが、長期服用してると離脱のピークはかなり遅れてくるのかな?
しかし思い返すと今生きてるのはかなり運が良かったな・・みんなも自殺だけはしないでくれ、長く辛い時期もいつか過ぎるから

44 :
ジプレキサ飲んでるけど切れたら精神崩壊します。
ベンゾは自由自在に止めれます。メジャー舐めない方がいい。

45 :
>>43
ちょっとまって
やめてしばらくどつもなかったのに
半年後に酷い症状がでるの?

46 :
>>37
減薬期間だけで言うとどれくらいかけましたか?
4分の1 2週間ということは1錠だと8週間ということですか?

47 :
>>39
自分もストレス耐性低下が激しい。
服用理由は皆さんバラバラだろうけど、断薬後の症状が同じなんでこれも離脱症状なんだね。
ちなみにドグマチールとワイパックスを10年間服用、断薬1年7カ月。

48 :
>>47
他に離脱症状ありますか?

49 :
>>47
断薬後1年7ケ月?
1年7ケ月かけて減薬して断薬ってことですか?

50 :
先が長いんだな・・。完全断薬して一週間くらいは朝から晩まで動悸で
ドックンドックンして疲れたわ、寝ても2時間ほどで目が覚めるし不安でたまらんかったし
気分も最低に落ちてたし。それが過ぎたいまは体が楽になって気分も普通に
ちょっと前向きに。なんだかんだで日が経つたびに回復を実感して分かりやすい

51 :
>>37
>一番辛かった時期は断薬後半年〜1年ぐらいの期間
でほぼ引きこもり状態になるぐらいやばかった
って断薬直後からだんだん、きつくなっていって半年後からピーク
だったの?

52 :
>>48
断薬後1年7ヶ月。
今ある症状は神経過敏、対人恐怖かな、ストレス耐性低下に関係してるかもしれないけど。

53 :
>>52
ありがとう。
どれくらいの減薬期間をかけて断薬しました?

54 :
おまえ昨日知ったかしてた奴じゃないか。今日は質問しまくりか

55 :
しったか?何の事?
1月から減薬はじめたので質問してます。
質問ばかりですみません。
真面目に聞いています。

56 :
>>51
自分の場合、断薬による身体的肉体的な疲れやストレスが蓄積されていって
それによる疲れが半年〜1年ぐらいに出てきたという感じ。
離脱症状を我慢することによる疲れの蓄積のピークと表現したらいいのか。
神経過敏や広場恐怖、理由のない予期不安などの状態が一番長く残るので、神経をすり減らしながら日常生活を送ることによる疲れの蓄積というか。
頭痛等のわかりやすい離脱症状はすぐになくなった。
この神経過敏は個人差あると思うけど俺は2年ぐらいで治まった。
これからやめようという人の不安を煽っても逆効果なので以後書き込みはしません。
それでは。

57 :
しょうがないよ、事実は事実だし。現実から目を背けるのはベンゾで症状ごまかしてるのと同じ。

58 :
>>55
ベンゾの離脱症状は個人差が大きいのでここで質問攻めしてもあまり意味ないと思うけど。
基本的には自分の体と相談しながら進めていくしかない。

59 :
医師のすすめで減薬はじめた。今のところ身体に影響はない

60 :
>>58
ベンゾを完全に切ってからの事が
知りたいんですよね!
それも個人差ですけどね!

61 :
それと服用期間と減薬期間。
が知りたいです。

62 :
みんな手探りで断薬してる状況なんだから自分の情報もかけよ
そんな受け身じゃ離脱症状ですぐ挫折するぞ

63 :
なんかのアンケートかよ

64 :
>>61
年単位で服用しているのなら、離脱を起こさないためには慎重すぎるくらいちょっとずつ減らすのがいいようだよ。
週に32分の1とか64分の一とか。半年から一年かけて断つのがいい。
2、3ヶ月で行った場合失敗している人もいるみたい。

65 :
>>64
ありがとう。
>>62
まだ1週間でセルシンに置き換えたところで何も変化なし。

66 :
>>65
変化あるとこまでざっくり減らした方がいいよ
変化あったらそこからは慎重に

67 :
>>66
そうなの?

68 :
ベンゾ断薬2週間、不眠と不安感は治まってきたが、耳鳴りが消えず、インポ気味になってRしてもフニャフニャ。
これもよくある離脱症状なのかな?
ちなみに、抗うつ剤など他の薬は服用していません。

69 :
(・∀・)インポー!!

70 :
抗うつ剤飲んでた頃は性欲が全く無くセッグルは月1しかやらなかったょ。その薬やめたら復活してビンビン

71 :
最後まで残ってた症状と
完治するのにかかった時間教えてください

72 :
>>68
断薬2ヶ月くらいは辛くて|なんかに構ってられなかった

73 :
離脱症状は自体はよくなったけど、失った時間と周りの信用は取り戻せないや。
今まで散々失敗を繰り返してきたけどまた大きな十字架を背負ってしまったよ。

74 :
(´Д`)
手を変え品を変え起こってくる症状に辟易する。5月で一年か…。あ〜仕事したい。仕事だけが生き甲斐だったよ。今の体力じゃ無理だな。(;´д`)

75 :
あ〜、メイラックス断薬後3ヵ月たった。
最近離脱がとても厳しい。ここにきてひどい不眠がはじまった。
今晩、これまで一睡もできてない。そろそろあきらめて起きるか・・・
残ってるマイスリーに手をだしたいけど・・・

76 :
俺なんか止めて二年経っても動悸、不安、音光に敏感がエンドレスだぞ
ヒッキーで動く元気すらない。
もうダメだと思う

77 :
>>76
俺と同じ症状
ちょっとした音でもビクビクして辛いよね

78 :
>>75
何年ぐらい服用してたんですか?メイラックスのみ?

79 :
>>78
メイラックス 2mg を6年間服用していました。
あと、眠剤に、ハルシオン、マイスリーももらってたけど、たまにしか飲ま
ないので、これはすぐに問題なく切れました。メイラックスが問題。
昨年7月からメイラックスの減薬開始、10月末から断薬してます。
これまでの主な離脱症状は、動悸、耳鳴り、知覚過敏、だったけど、最近
不眠が入ってきたので大変、、昨晩は完全に覚醒して一睡もできなかった。
今晩は眠れると思うけど・・・

80 :
今日からセルシン断薬です

81 :
>>76
わかりすぎる
俺は音を含む振動や電波系がダメ
車やら米軍機やら隣家の室外機やらファンヒーターやら携帯の電波やら、逃げ場がなくてキツい
自然のなかに越したい

82 :
昼に外出たら、耳鳴りとは違う感じで頭が強くキーンとして、口のなかビリビリするし疲労感が半端なくて、
太陽のせいかと思ったけど、親指が瞼ヒクつく時みたいにピクピクしたからひょっとしてと思い、デパス1/4飲んだら収まりました
やはり離脱(薬効切れ)による過剰反応なのかな?

83 :
>>79
詳しくありがとうございます。
メイラックス2mgを6年服用して、約4ヶ月で断薬までいくって凄いですね。勇気があると思います。
私はメイラックス2mgを約一年半服用してます。今、減薬中でやっと1mgきりました。減薬しはじめてからもう4ヶ月です。なかなか勇気が出なくて、ちょっとずつしか私には無理です。

84 :
>>76
ずいぶん長いね服用期間と減薬期間にどれくらいかけたの?
ペース速かったんじゃない?
77さんと81さんは断薬後どれ位経ってますか?

85 :
>>84
77だけど
断薬後3ヶ月くらい
音に敏感なのはもうなくなってきた
だけど常にビクビクしてる
突然話かけられるのとか苦手

86 :
メイラックス被害多いな。
離脱のでにくい長時間型でしかも2mgとかジアゼパム感算でそんなにおおくないのにな。

87 :
ベンゾで廃人になった人が集うスレってここでつか?

88 :
廃人になる前に止めれれて良かったスレ

89 :
>>76だが
服用期間約三年
一日にリボトリール2ミリ+レキソタン6ミリ
効かなくなってきたので二年前に一気に断薬。
最初の半年は痙攣と錯乱で死ぬ寸前だった
ただの不眠症でこんなん出す必要あったのかよ

90 :
>>89
なんかリハビリやってるか?

91 :
>>74
無職?生活費はどうしてますか?

92 :
よ!初参加の俺登場!俺は軽度だぜ。お前らを踏み台にして計画的に断薬するぜ。
もし離脱症状が出たら過去ログに世話になるからな!じゃぁな!

93 :
>>89
不眠の薬じゃないし
診断違うんじゃね

94 :
>>90
動ける日は筋トレ、ランニング
あと瞑想で大分違う
まぁ殆ど布団で痙攣してるけど
>>93
そういや診断名聞いてないや
とりあえず夜寝れなくて仕事にならんと説明したら五分で処方された

95 :
離脱症状なんか怖いね

96 :
>>73
そうやって悔いるより、もっと取り返しのつかないことをやらかす前に断薬出来て良かった、と考えようぜ。
例えば、安定剤飲んでフラフラ歩いていて、交通事故にあい半身不随になってしまったような人もいるわけだから。

97 :
>>86
メイラックスの被害者の中でも、とても可哀想な人
みうの減薬ブログ メイラックスで耐性離脱(常用量離脱)がでると...
http://blogs.yahoo.co.jp/bhncy323/MYBLOG/yblog.html

98 :
>>96
確かにな。そう考えるようにするよ。ありがとう。

99 :
>>97
こういう人みても医者は勝手に薬をやめた患者が悪いとしか言わないんだろうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【優しく】北九州市周辺メンヘル情報2【生きたい】 (645)
【大学生以上専用】学校が怖い23校目【休学復学?】 (400)
【花火】岐阜の精神科を語ろうPART6【ぼうや】 (628)
長野県の精神科・心療内科 part8 (753)
●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●●63 (554)
【私は】すずきひろこ心理療法研究室【正しい】 (305)
--log9.info------------------
「評価」を入れてこない奴に一言もの申す! (807)
テストスレ (501)
この板の主旨がわからん俺だけのためのスレ (600)
mixiは宝の山は詐欺 (468)
NNTP -gt; 2ch互換BBS 実験スレッド (262)
たけしです (684)
☆★NNTP(ニュースグループ)スレッド nr.10★☆ (272)
ほむほむ? (499)
(´teωst`) (556)
ネットニュースって何のために存在してるの? (229)
定番ニュースリーダー (543)
先生!nntpって何ですか?第五部 (248)
nntp( ´D`)ののたんプの板は (626)
ニュースサーバーの充実したプロバイダー (243)
(874)
★☆★今日の厨房ニュースはここに書け★☆★ (575)
--log55.com------------------
歴代FE主人公が兄弟だったら 59章
ナムコクロスカプコン NAMCO X CAPCOM ナムカプ169
うたわれるもの総合 part293
うたわれるもの総合 part319
うたわれるもの総合 part318
うたわれるもの総合 part317
うたわれるもの総合 part316
うたわれるもの総合 part315