1read 100read
2013年03月車種・メーカー152: 【4G63】ランエボすれっど 147【GSR・RS・GT】 (237) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part38 (632)
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート62 (459)
【日産】2代目ノート Part11【E12 NOTE】 (342)
【日産】エクストレイル その78【X-TRAIL】 (972)
【2WAY】CR-Xデルソルを語ろう【PARADISE】14台目 (244)
【SUBARU】スバルXV Part20【エックスブイ】 (227)

【4G63】ランエボすれっど 147【GSR・RS・GT】


1 :2013/02/22 〜 最終レス :2013/03/08
前スレ
【4G63】ランエボすれっど 146【GSR・RS・GT】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1355062990/
・7GT-A、エボワゴンの人もどうぞ。
・エボ]の話題は専用スレがあります。そちらへどうぞ。
【4B11】ランエボ]について語ろう 47【S-AWC】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1359630963/
・CN/CP系の方はこちらもどうぞ。
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 12台目【GSR・RS】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1353004800/
・CD/CE系の方はこちらもどうぞ。
第一世代のエボを語ろう 7台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338625346/
・基本はsage進行で、マターリ語りましょう。(メール欄に半角英数でsageと書き込んで下さい。)
・質問はFAQと過去ログに目を通してから。その際自車の情報(例:8RS)をきちんと書いて下さい。
・トラブル発生時は、詳細を説明して回答を待ちましょう。
・荒らし、煽りは い つ も 通 り

 『    徹    底    放    置    』  でお願いします。

2 :
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編
Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)
Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。
Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。
Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3500円(東京地区調べ)※地域差有
Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強(CT)円ぐらいと報告あり。
Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W−40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000〜4000km、100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。

3 :
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編
Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)
Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。
Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子
Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。
Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。
Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーという音がします
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。
Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)

4 :
▼よくある質問と回答(FAQ):その他編
Q:ブレンボ装着車に装着可能な16インチホイールはありませんか?
A:レイズTE37の16in 8.0jj off+15。P1レーシングの7.5J×16+32or+22(要スペーサー)は現車合わせ汁
Q:CT系の、クラッチスタートのカット(キャンセル)方法
A:クラッチ付け根のカプラー(コネクター)を引き抜く。Dラーでの作業不可、自己責任で。
Q:クラッチの繋がり位置が高いと思うのですが。
A:もともと比較的高め。車内からペダルクラッチマスターシリンダを繋いでるロッドの
  調整ネジで調整。他にクラッチアジャスターを使う手もあり。
Q:ブレーキパッドの面取り・シム外しはしたほうがいいんですか?
A:過去スレNo21あたりから読んでください。ちなみにシムについてはエボ6以降で2枚
  ・純正ブレンボパッド貼り付けの黒いモノ (剥離しにくいので再利用は難しいかも)
  ・エボ5で鳴きクレームが出たらしく、その対応で追加した銀色のモノ →外すと鳴きます
Q:エヴォ7のフロントジャッキアップポイントってどこですか?
A:アンダーカバー中央部を外した中の牽引用フック。
Q:CT系の追加メーターの車内引き込みに良い場所は?
A:1.アクセルワイヤが通る穴の右上の方にメクラ栓(グロメット)、車内側から押してはずのが良し。
  2.助手席足元奥コンソール側のゴムパッキンに切れ目を入れて通す
  3.ボンネット根元〜フェンダー内側〜ドア横から引き入れ
Q:油温、油圧計のメクラ栓用ピッチ変換アダプターでお勧めを教えてください。
A:一番入手し易いのはJURANの328045(エボ専用)840円。SAB等で入手可能。

5 :
▼よくある質問と回答(FAQ):保険編
エボ9
@富士火災、17等級、26歳以上限定、対人対物無制限、全リスク対応で車両400マソ 年18マソ
Aアイオイ、16等級、21歳以上、対人対物無制限、搭乗者3000だか2000万だか・・・。
 車両保険400万、家族限定、月20800円
CT乗り(7〜9)
@10等級、オールリスク、21歳未満不担保、家族限定、年32万円位
A20等級、35歳以上夫婦限定、エボ8、車両290万免責0、全損時諸費用
人身傷害7000万、搭乗者1000万、対人対物無制限免責0
弁護士費用特約、対物超過特約、その他特約がちょこちょこ付帯、年額163320円
B17等級、免許取って六年目。 車両270万の対人対物無制限。3000万だったかも。
もち盗難イタズラ込み。年25万円位
エボ6
@30歳、15等級、対人対物無制限、車両エコノミー、免責10マソ、車両150マソ、年6マソ弱 JA共済
エボ5
@26以上本人限定、オールリスク、免責10マソ、車両105マソ、年10マソ弱
エボ4
@26歳未満不担保、15等級、対人対物無制限、人身障害5000万、
 自爆、当て逃げ無保証の車両保険で年7万位
車種フメイ
@20等級、35歳以上
 車両275万で全リスク、対人対物無制限、人身障害5000万、
 搭乗者1名1000万、家族限定はせずの仕様、年140000円位。
A30歳以上で車両限定で11万ぐらい
B9等級、26歳以上補償、対人・対物無制限、人身障害5000万
搭乗者障害1000万、車両保険はオールリスクで250万、で年間254380円

6 :
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
@エボ純正のホイールサイズは?
A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
Aエボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。
BCP系にCTの6MTは取り付け可?
A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。
Cインコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならRが良いとされる。事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。
Dエボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。
ECT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。使用不可ではないが小加工。

7 :
▼エボに強いショップやチューナーのリンク
サイバーエボ         ttp://cyberevo.blog37.fc2.com/
ガレージHRS         ttp://www.garagehrs.com/
カーステーションマルシェ  ttp://www.cs-marche.com/
HKS               ttp://www.hks-power.co.jp/
HKS関西            ttp://www.hkskansai.co.jp/
ボズスピード          ttp://www.bozz.co.jp/JP/
ガレージGフォース      ttp://www.gf-eng.co.jp/
テストアンドサービス      ttp://www.test-service.co.jp/
TFH               ttp://tf-hirano.com/
モンスター           ttp://www.monster-sport.com/
セシルスポーツ        ttp://www.cecilsport.com/
デッキメカニカルパワー   ttp://www.deck-japan.co.jp/
Mテック             ttp://www.mtechnic.jp/
シグマスピード         ttp://www.sigma-speed.co.jp/
YR-Advance          ttp://www.yr-advance.com/
下山自動車          ttp://www.shimoyama.co.jp/
アンリミテッドワークス    ttp://www.green.dti.ne.jp/unlimitedworks/
VOLTEX            ttp://www.voltex.ne.jp/index.html
KBC               ttp://www.s-kbc.com/
JUN AUTO MECHANIC    ttp://www.junauto.co.jp/mechanic/index.html
ALEX               ttp://www.alex-motorsports.co.jp/

8 :
以上スレ立て&テンプレ終わり
次スレが立つまでは待とうや皆の衆

9 :
嫌だ!

10 :
次スレ立ったんですか?
もう待たなくて良いんですか!?
やったー!!

11 :
テンプレからHRS外そうぜ。

12 :
山菜のテンプラには、天つゆより塩だよね…

13 :
>>11
なんで?
潰れたのかと思ったらやってるし

14 :
>>1


15 :
WTACのエボは年々化け物になっていくな・・・

16 :
GT-Aです。
高速の小さい段差で右前からRレーション振動がでるんだけど、原因わからん?
段差が無ければ振動はない。
ガタンッと固いとかいう振動でなくて、一度振動のきっかけができると、
10秒くらいぶーーんっと携帯のRでも鳴ってるように出てしまう。
夏ホイールでも冬ホイールでも出る。アライメントだろうか?

17 :
すまん左前だった。まあ、訂正しても意味無いが。

18 :
ブレーキのバックプレートでもビビってんじゃないか?

19 :
HRSは知らんが、7のリンク先は編集しなおしたほうが良くないか?
HKS関西はkansaiサービスに社名変更してHPも変わってる。
下山自動車はリンク先が違う気がする。
サイバーさんとこもブログ更新止まってるし・・・

20 :
>>16
寺に行けよハゲ。

21 :
おい・・・ハゲばかにすんな。

22 :
>>16>>20
ハゲじゃなくてハブ

23 :
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3

24 :
昨晩雪道を走ったらインナーフェンダーの内側に雪が入り込んで
タイヤとインナーフェンダーが干渉するしボンネットルームの中に入った雪のせいで
パワステとオルタが一時的に機能を停止するし怖かった
ちゃんと対策して出かけないといかんね

25 :
街中で見ると独特の風格を感じます。

26 :
AT限定でも乗れるのでしょうか?

27 :
>>24
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1361633893655.jpg
こんな状態で雪山走り回ってきたけどボンネット内には雪入らんかったぞw
災難だったな
インナーフェンダーに雪詰まるのは困るよなww
後スピード出すとホイールに詰まった雪のせいでRレーションするw

28 :
エボ「もう雪食えねぇよ…」

29 :
>>22
ハブ交換を中古で済ませようと思うんだが、789って共通ですか?

30 :
>>27
キャリパーが凍ったでしょ?
運転席もそうだが、助手席のドアの付け根の部分のインナーフェンダーの中が氷の塊になってドアが開かんくなる。

31 :
>>29
同じだと思う。
ブレンボだからCPのも合うかもしれない。

32 :
これはよいラッセル車ですね。
俺も真冬の林道に迷い込んだ時こんなんなったよ。
しかも舗装も除雪もされてないマジもんの林道な。
雪はパウダーで30〜50センチ積もってるような道で、Uターン出来る所も無くただただ進むだけ。
止まったら終わりだからとにかく鬼の形相でアクセル踏みまくった。
あれはラリージャパンの在来だったね。
いや、マジなこと言うと去年のラリージャパンの開催地なんだけどさ。
で、進み続けること10分ほどで広い場所に出た。
何本かの林道が集合してる場所で、比較的雪が浅かったからUターン出来る所を雪を掘って作って引き返した。
そして舗装された道路に出た時には>>27とほぼ同じ状況になってた。
いやいやほんとあの時はリアルに遭難するかと思ったわ。

33 :
>>24
俺もあるよ。
機能停止までは行かなかったけど、たぶんタイヤの巻きあけだ雪がエンジンルーム内で固まったんだと思う。

34 :
>>26
GT-Aとかエボワゴン(AT)なら乗れるよ。
相場は比較的安いので探してみるといい。

35 :
ホイール内に雪が入り込んで制動力が落ちるのも怖い
雪上でロックできなくなるくらい制動力が落ちる
ラリーで使われるキャリパーが見えなくなるようなデザインのホイールじゃないとダメか

36 :
海外の動画だったと思うんですが、エボが視界が悪くアイスバーンを走行しているときに前方に急に車の姿を見えてブレーキをかけたが止まらなく、路肩を通って外傷を負わすことなく玉突き事故をすり抜けた動画が見たいです。
お願いします。

37 :
>>35
それ、本当に怖い・・・カタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
全然減速しないから思いっきり踏んだらABSが作動。
たいして減速しないのでサイドブレーキを死ぬほど引っ張る!

38 :
スリット入りローターオススメ
極寒の際はある程度ブレーキ確かめながら走ればok

39 :
スリット入りでも駄目だった

40 :
ローターじゃなくてキャリパー側の問題だからスリット入りとか関係ないなぁ。

41 :
お目当てのもの見つかりました。
ありがとうございました。

42 :
春になったらFSWへ走りに行きます。
皆様のオススメブレーキパッドを教えてください。
ノーマルブレンボです。
優先順位は
1.制動性能
2.価格
街乗り用のパッドはあるので、サーキット専用になります。

43 :
エボ7にエボ9のボンネットを流用できますか?
また不具合が生じたりしますか?

44 :
>>42
エンドレスのMX72街乗りでもOK!

45 :
パッドの入れ替え(街乗りに戻したりする行為)はオススメ出来ない。
パッドとローターにはアタリというものがある。
パッドを入れ替えると毎回アタリの出ていないもの同士で使うことになるのでジャダーや制動力不足、トラブルに繋がる。
使うならどちらかに絞らないとダメだ。

46 :
>>42
Winmax ARMAのAC系

47 :
また千葉かよ…

48 :
>>43
出来るけどチョッパーになる。

49 :
ブレーキ踏むたびにギリギリって異音がするようになった
調べたらキャリパー開いてますだと  otz

50 :
>>49
エボ5?

51 :
6

52 :
>>51
( ̄┏_┓ ̄;)!!
ワシもエボ6・・・
ギシアン怖い
(>'A`)>
( へへ

53 :
>>24
フェンダーライナーの内側に雪が入り込むと出先じゃどうしようもなくなるよね

54 :
ギリギリ音はシムの音もあるからな。
俺も鳴るけど原因はシムだったよ。

55 :
シムは納車直後に捨てた…
(>'A`)>
( へへ

56 :
>>55
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工

57 :
>>48
チョッパーになるってどういうこと?
無知でスマソ

58 :
この間、エボ7にエボ9のボンネットつけました。
横から見たらボンネットが出っ張っていて不自然です。
この後はどうしたらいいんでしょうか?
ご掲示お願いします。

59 :
7に9のボンネットってバンパーも一緒じゃないとダメだった記憶が
フェンダーも一緒に交換だったかな?

60 :
>>57
エボ7って顔が潰れているじゃん?
エボ8とかエボ9はバンパーの中央が凸になっているから、それに合してバンパーも先端が平らじゃない。
平らなエボ7に尖ったエボ8〜9のを着けたらヤングオートのアレになる。

61 :
>>57-58
わざわざ携帯とPCから書き込んでID変える必要あるのか?
人に聞かないと判断もつかないなら流用チューンなんてするべきじゃないよ。

62 :
>>61
悔しいの?w

63 :
お前だったのか。
気がつかなかった。
暇を持て余した、脳内の

遊び

64 :
なんか車の改造って流用カッコイイみたいな風潮あるよなぁ。
そのくせポン付けっていう言葉に拘るのな。

65 :
ハイオク2000円分お願いします

66 :
つ廃屋

67 :
>>64
そんな風潮あるの??
むしろ安全チューンや貧乏チューンの類かと

68 :
オカルトチューンもあるよ
磁石くっつけたり、Rイト巻いたり

69 :
SEVの原理は売ってる本人すらわかってない。
放射性物質による力とあるが、メーカーが提示する放射線量が正確ならとんでもない被曝量になる。
なんと100mSv。しかも常時。年間とかじゃない。フクシマも真っ青。
40秒近くにいるだけで福島原発事故を上回る被曝量。
本気で言ってるの?っていうレベル。
そしてこの機能は未だ発見されてない現象。
発見されてない現象を見つけたら大発見。

70 :
9MRメチャ欲しい
大学卒業して就職すれば
すぐにでも乗れると思ってた
だが今の給料でどうしろっちゅーねん!
俺もいつかエボに乗れる日が来るのか?
まだまだ脳内卒業できそうにもない
仕事の車で移動中に
たま〜にエボを見かけては興奮し
(;´Д`) ハアハア してる日が当分続きます・・・

71 :
>>70
衝動買いをしないと乗れないぜ〜

72 :
>>70
みんなそう思うんだよ。
そしてみんな同じ状況になるんだよ。
同い年で乗ってるやつはカッツカツの生活をしてるかボンボンのどちらかだ。

73 :
ちなみに俺は最初に務めた会社は手取り13万だった。
当時はエボ6あたりがほしくて金を貯めようと頑張ったが、一人暮らしではてんで貯まらず。
半ば諦めていたが、転職して給料が倍に。
加えて地元に帰ったから実家暮らしに移行して(親に実家に来いと逆に誘われた)
一ヶ月10万以上余るようになって本気貯蓄開始。
1年で150万貯めて頭金を作り8MRを買った。
当時は8MRがまだ300万近くした。

74 :
なんでブーレイ顔選んだの?

75 :
好きだからだろうなぁ。
昔キャリアカーで運ばれる8を見て憧れてたんだよ。
買ったのはそれから5年後だな。

76 :
中古だけど大学時代からエボ乗ってた
修理費にばびったね

77 :
ばびったのか。
俺もばびるわ。

78 :
だんだんレカロの皮がすれてきたんだけどこれって
運転席と助手席のシートって入れ替えることできる?
乗降するときスレるから入れ替えるとちょうどいいと思うんだが

79 :
>>78
前後スライドのレバーがシフトレバー側になると思うが・・・

80 :
CT系はリクライニンッグのダイヤルが運転席と助手席では反対に付いてる

81 :
9MRなんて今なら更に非現実的だと思うけど、ちなみに今何乗っているんだろう。

82 :
>>78
それすごく分かる。9以降のアルカンタラ系はまた別なのかもしれんが
自分も運転席の左側座面がそのうち破けはしないかと心配ってほどでもないが気にはなっている

83 :
人造皮革ってやっぱり弱いんだろうか?
>エクセーヌ
>エクセーヌ(Ecsaine)とは、東レが開発・展開しているスエード調人造皮革のブランドである。
>なお、欧州及び自動車内装向けではアルカンターラ(alcantara)というブランド名で展開している。

84 :
引いてる座布団はぼろぼろだが座席自体は綺麗

85 :
滑り止めした座布団なの?それとも街乗り専用なの?

86 :
俺も座布団を敷いているので座面は綺麗だが、両端の出っ張りより小さいから
ドア側の出っ張りは擦り減っている。

87 :
シートのあの表面処理は「スエード調」なんだよね
たまに「バックスキン」って言う人がいるけど
「バックスキン」てのはオス鹿(buck)の革のこと
(決して、後ろのbackではない)

88 :
>>79
前後スライドは大丈夫だけどリクライニングが内側に来るね
でもそんなに頻繁に角度変えないからいいかと思って
>>82
皮弱いよな7万キロで結構ヤバイ 革シートの保湿剤結構
マメに塗ってたんだけどね レカロのバケット用のスレ防止
のカバー売ってるけど純正レカロには合わないし
シート交換するか張替えかだろうけど悩むなどうせなら
フロントは2脚とも同じメーカーにしたいし

89 :
皮は仕方ねぇよ。
合皮でもシワはつくしスレもする。
スエード調もスレる。
まぁベースがSRのモデルは買えるけどな。若干色合いは変わるが。
あと金さえ惜しまないなら張替えって手もある。
10〜15万くらいだけどな。
ハンドルの皮も張り替えられるからなぁ。
一番頑丈なのはCP系の若干ザラザラの生地のシートだろうなぁ。
黒ずみとかの汚れは目立つけどな。

90 :
スエード調部分はどうしようも無いが、本革部分は皮用塗料で塗れば、
穴でも空いていない限りリペアは可能みたいよ。
実際DIYで革シート補修してる人も多いし。
アドカラーで検索してみてー

91 :
>>84
普通の薄い座布団だが滑り止めしてなくても大丈夫

92 :
ラリーアートのハンドルカバーは、どこに売ってますか?

93 :
二、三年ぶりに来たんだが投石器さんってまだ居るの?

94 :
事故って死んだよ

95 :
死んでねぇよw

96 :
忘れたころに来るなよ!

97 :
なぁーんかリヤからカタカタうるせぇなぁと思ったらアンテナ緩んでた。
あっぶねw

98 :
>>94
勝手にRな〜(笑)

99 :
>>94
本人に通報しました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ダイハツ】ビーゴ&ラッシュ 16台目【トヨタ】 (290)
Hybrid Synergy Drive Prius-30プリウス★70 (408)
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.23【PRIUSα】 (204)
【TOYOTA】カローラフィールダーPart60【FIELDER】 (719)
■■■レクサス LEXUS IS250 IS350 88■■■ (252)
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part40 【GF-EK9】 (441)
--log9.info------------------
【UQ WiMAX】キャンペーン特典・乗換え情報スレ48【MVNO】 (207)
【ローミング】海外モバイル【フリースポット】 (408)
【】 紙の手帳 【】 (392)
docomo LTE Xi データ通信カード/ルーター総合スレ (215)
通称【草プ】荒らし報告スレ(草プって何者?10) (225)
【迫りクル】災害時に役立つモバイルとは?【大震災】 (227)
[万能携帯]PDAを携帯電話にするには?再び[音声通話] (347)
ASAHIネット LTE part1 (279)
ヤフオクを生暖かく見守るスレinモバイル (386)
Pandoraについて語るスレrev.14 (314)
【使えるAPはBBモバイルポイント・FreeSpot・FONどこだ】 (205)
【WiMAX】WiMAX用の屋外アンテナを作ろう!!Part3 (212)
【】低価格定額プランSIM総合スレ【】 Part.2 (456)
◆SoftBank◇102Z 1 モバイルWi-Fiルーター◇ZTE◆ (220)
【新幹線】鉄道とモバイル【駅構内】 (354)
【シンセイ端末総合】URoad-Home・SS10・8000等【WiMAX】9 (391)
--log55.com------------------
立憲長妻 補選完敗自民に「失速感じる」因みに立民と民民は沖縄で自主支援議席なし沖縄与党は共産社民
【JCPサポーターズ+】 日本共産党総合Part 295【沖縄は共産党が与党】
NHKから国民を守る党が崩壊寸前 党首の立花の横暴さについて行けず続々離党
【NHKを】 NHKから国民を守る党 4 【ぶっ壊す!】
第25回参議院議員通常選挙総合スレ65
【葛飾区議】日本国民党 2 【鈴木信行】
【チン毛蕎麦】未来の国会議員、高木脩平君を応援するスレ 2 【シマダヤ】
【山本太郎】れいわ新選組2【参院選複数候補】