1read 100read
2013年03月自転車18: 【自作】フレームとか部品とか自作【自乗】二本目 (632) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SPECIALIZED】ロード 8【スペシャライズド】 (737)
【自転車乗りの】公道車道の走り方60【鑑たれ】 (817)
【オルベアが】ORBEA その23【有るべあ】 (628)
ダサい自転車の画像ください14 (823)
【自転車乗りの】公道車道の走り方60【鑑たれ】 (817)
☆★自転車乗りの今日の出来事 136日目★☆ (692)

【自作】フレームとか部品とか自作【自乗】二本目


1 :2012/11/19 〜 最終レス :2013/03/09
空想全開で語るもよし。
実際やってみた奴はもちろん歓迎。
ヘボ工作の危険その他はもちろん自分で受け止めること。
前スレ
【自作】フレームとか部品とか自作【自乗】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343045073/
関連スレは2以下に

2 :
              ∧∧∩ 
             ( ゚∀゚)/ 2ゲッツ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
            ⊂   ノ
             (つ ノ
    o          (ノ
     \      ☆
             |      o
          (⌒ ⌒ヽ   /     ☆
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )

3 :
■いちばん有名ノバサイクル
Nova Cycle Supply Inc
http://www.novacycles.com/catalog/index.php
■英国なら品ぞろえ豊富なここ
ceeway
http://www.ceeway.com/
■米国製クロモリチューブのTrue Temperが買える
Henryjames
http://www.henryjames.com/
■スライディングドロップアウトで有名
Paragon Machine Works
http://www.paragonmachineworks.com/
■こちらも素材屋
BikeLugs.com
http://www.bikelugs.com/store/
■治具の完成品販売あり(高いけど)
Strawberry
http://www.strawberrybicycle.com/
■飛行機材料屋だけどクロモリチューブが買える
Aircraft Spruce
http://www.aircraftspruce.com/

4 :
■なんとフレーム製作マニュアル
旧版なので無料
全434ページのpdfファイル
オール英語
『THE PATEREK MANUAL』
http://www.timpaterek.com/paterek.pdf

5 :
■庭で作る自転車フレームシリーズ
http://www.youtube.com/user/mchimonas/videos
■なんでも載ってるDIY総合サイト
フォークブレードベンダーの作り方まである
http://www.instructables.com/

6 :
>>5
Cat Boxingワロタ
これ、あの本で著者に抱かれてる猫だろ?w

7 :
時代は自作自乗ですなあ。

8 :
どこに住んでるかによるけどな

9 :
割とどこでも問題ない

10 :
集合の社宅やアパートでグラインダー回すの気が引ける

11 :
壁が薄い安普請だと間違いなくご近所トラブルになるなw

12 :
今は子供が駆け回る音で、引っ越しを余儀なくされる事も多いからな

13 :
俺は2時過ぎてもまだ頑張っている隣りの部屋の野獣の様なRをなんとかして欲しいよ。

14 :
その野獣の雄叫びに欲情してシコシコしているオマエって何なの?w

15 :
あれに欲情すんのは絶対無理!
なるべく頭から追い出す様に元カノとのRを思い出しながら必死にシコるんだよ。

16 :
そこでグラインダーを回すくらいじゃないとこのスレの住人とは認められん

17 :
ボトルケージ孔を明けようと手にしたドリルで壁に孔を明けなされ。

18 :
>>15
なんだ、やっぱりもよおしてるんないかw

19 :
>>17
やるなら留守中でないと

20 :
むしろ野獣の咆哮あげてる最中の方が最適かもしれないぞ

21 :
「どすこーい!!」
「アアーン!」
こんな感じか?

22 :
一晩経って来てみたらまだ野獣ネタ続いててw
だいたい二三日おきなんだけど、今晩も盛り上がってるよ。
サモハンキンポーを肥育して劣化させた様な男と、兄妹?ってくらいそれにそっくりな女。
男の方は「ヴォォォオォォオォッヴォヴォォォッ」ってずっと吠えてて、
女の方は「ンア”ア”ァッンア”ァ知らない知らない知らないンア”ア”ァッンア”ァ」って繰り返してる。
もう三時間になる。

あまりスレ違いもなんだから、今晩は昼間旋盤回して作ったヘッドキャップとスペーサーをポリッシュしてんだけど、
やっぱしこのBGMはちょっとキッツイわw

23 :
と言うシチュエーションを妄想しながらのRーお疲れさまです!

24 :
ガストーチ三連結age

25 :
すまん、ageそこねた・・・orz

26 :
書かない小説家志望とか描かない漫画家志望と同じ臭いがするスレ

27 :
>26
前スレ見てみ。
でもまあいいじゃないそれでも。
漫画・小説とは消費のされ方が違うし。

28 :
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/30318486.html
このシートステーは弱いんだ・・・ みな使ってるよね

29 :
敬愛する親方の作品が破損したので技術ではなく技法の問題だと言い張っているだけ

30 :
>>28
電波オジサンの戯言を真に受けてどうするw

31 :
>>28
長年乗込んでどこかのチューブにクラックが入ったり塗装が退色する程時間が経って
真鍮ロウで点付けしてるだけの所から逝ったってそんなの当たり前だろうに...
古い物を愛でるのは結構だけど、耐用年数なんかとっくに過ぎた代物に現役みたいないちゃもんを付ける
骨董品を偏愛するキチガイになっちゃあオシマイかと。
そもそもあのジジィが売ってるバケラッタとか言う珍妙なフレームは使いようにもよるけど四半世紀も保たんだろうに。
気に入っていてまだ使いたいなら直す。じゃ無きゃ諦める。

32 :
このブログを引用して叩く粘着がいるみたいだから
あまり付き合わない方が良い。
スレ違い

33 :
生涯の友と思って買っても5年で飽きるのが普通だからな

34 :
>>31
お前そうとう馬鹿だな
点付けだと自分の気にいるような生涯の友にならないからダメだと書いてるだけなのに...
お前の考えに当てはまらないからって臆面もなくキチガイ扱いとかw

35 :
うわっ、ひでえの湧いて来ちゃったなw

36 :
>>34
その点に関しては>>31が間違っているが
あの爺がキチガイなのは有名
気力があるなら全部読んでみw
満面の笑みでキチガイ認定できるからw

37 :
おいおいおいおい、自作スレがいつの間にか懐古電波ジジィのヲチスレになってるぞw

38 :
自作というにはほど遠いがアームウォーマーを自作した。

39 :
クロモリをロウ付けして作ったフレームが生涯の友にならないからダメって方が
よっぽど自分の考えに当てはまらない物を否定している様に読めるんだけど、まあ気のせいだなw

40 :
粘着終了

41 :
このスレの人は、取れたらまた補修すればいいと言う考えだろうから問題なし

42 :
だなw

43 :
バカかお前ら?
正しく作られれば世紀を超えて生涯の共足り得る自転車が手に入るものを
従前の技法を漫然と取り入れてる不見識なビルダーが阻害しているんだぞ?
もっと頭を使って自分を磨いて正しい見識に至る思考力を身につけないとダメだ。

44 :
>>43
バカなのはオマエ
ここは自作スレだからビルダーがどうのと言う話なんて関係ないし、オーダーしたとおりに自転車を作ってもらえなかった耄碌爺の泣き言なんて笑い話にしかならんわw

45 :
耄碌爺とはなんて言い草だ。
少なくとも自分よりは確実に年長で見識を以て世に知られる者に向かって礼儀ってものは無いのか?
長幼の功を美徳として身につける努力をしろ。恥を知れ。

46 :
そうやって叩かせようとしているのがバレバレなのが痛い

47 :
そこそこの性能で、そこそこの重量、長持ちする という条件なら、ハイテンで溶接が一番じゃないかな

48 :
クロモリじゃダメなの?

49 :
材料売ってないし。

50 :
そこそこの性能とかそこそこの重量って何を根拠に言ってるんだろう?

51 :
いやん、接合面を上下逆さまに切っちゃったよ・・・orz

52 :
そんなことよりディレイラーの人はどこ行った?

53 :
ディレイラー自作とか頑張って欲しいよね(無責任
stiじゃなくてシートステーに取り付けてレバーで
直接チェーン位置を変えるタイプの古いディレイラーなら自作できそう

54 :
レバー自作ってのはどうなの?
ワイヤー巻き取り部を削ってレバー比を変えた事はあるけど。

55 :
フロント用ならそういうの作って使ってるよ
平地用フロントシングル仕様なんだけどごくたまに激坂通る時だけインナー使いたいからさ
鉄板からチェーンせり上げるレバーみたいなの作ってWレバーの位置から
ワイヤーで引っ張って操作する、インナーに入れる時は足
軽いしミッシングリンクなくてもフロントからチェーン外して半分づつペットボトル灯油に漬けられる

56 :
フロントディレーラってチェーン切らないとはずせないものなんですか? どうでもいいけど

57 :
シマノの電動のようにディレイラーにアクチュエーターとかを内蔵させる本格的なものではなく、
シフトワイヤーをモーターなどで引いたナンチャッテ電動化って、やったら面白いかな。
変速パフォーマンス的には手でシフト操作するのに及ばないと思うんだけど、
ハンドルのあちこちにボタンを付けることで、どのポジションでも変速可能だとか、
ハンドサインを出しながらでも変速できちゃうとか、何かメリットはありそうだよね。

58 :
針金の前カゴ作った奴いる?
昔やろうとして挫折した。

59 :
>>51
なんかスルーされてるけど南無w

60 :
今作ってる3本目の画像を上げてみる
http://2ch-ita.net/upfiles/file8221.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8222.jpg

61 :
>>60
モノステーかこいい

62 :
だんだん上手くなってる。

63 :
やっぱ経験は重要ですな

64 :
俺なんて未だにトーチのゴー!って音にビビりまくりだもんなあ・・・orz

65 :
俺もだな。。。 これでもし缶が破裂したら、俺の手が粉々に吹き飛ぶとか考えてしまう。。 2本束ねて使ってるといつも思うわw

66 :
そういう事故が起こらないような設計になっているんだと自分に言い聞かせながら使ってるw
それでもやっぱりあのゴー!は怖いし、真っ赤に焼けた鉄も怖い。

67 :
そんなんで怖がってたら自作フレームなんて怖くて怖くてとても乗れんわw

68 :
サンダル履きでロウ付けしててロウが足に落ちた時は泣いた。
ビーズ玉くらいだったのに...

69 :
>>58
やっぱりって言うか加護とかスルーされちゃうねー
オレは、サドルバッグの位置に折りたたみできるケージみたいなのを
構想してるんだが我ながら上手くできる気がしなくて未着手

70 :
>>67
自作フレームがゴーゴー!なったり、真っ赤になるまで熱を持ったら怖くて乗れんわな

71 :
俺も一昨日溶接してたら鉄溶けた鉄が飛び散って頭におちてきたぜ
溶接面の頭頂部あたりに覆いつけてたんだがズレてたようでちとハゲた気がする

72 :
元からハゲだろ嘘つくな

73 :
加熱の補助に木炭なんか使えそうなもんだが

74 :
>>72
ンだとゴルァ!!!
一週間に一つ毛根が死んでゆく呪いを掛けんぞゴルァアァァァ!!!

75 :
上手くなったように見えるのは上手くいったところの写真を載せてるからですw
あとバーナーの火も音もいまだに怖いし赤くなった鉄だって怖いよ
つか怖くなくなったら危機感もなくなってるってことだからヤバいよね?

76 :
>>75
同感。
やっぱ怖い物は怖いよな。

77 :
ロウがポタっと落ちて、うあちちち!ってなったこと有るなあ。裸足でロウ付けはダメ!絶対。

78 :
常識の範囲

79 :
神聖なフレームを作る場合、まず禊ぎをして、全裸で製作すべき。
ロウが|に垂れたら、それはフレームに神が宿った証である。

80 :
本人はおもしろいと思って書いてます。

81 :
市販のラグだと角度やパイプの太さが決まってしまっているのがイヤなので自作したいのですがラグの自作無理ですかね?

82 :
ラグを自作するくらいならラグレスに挑戦したほうがまだ成功する確率は高いかと

83 :
本物のラグは諦めて、ラグ風の飾りを工作して我慢しよう

84 :
>>83
補強の役割が果たせない飾りなんて要りません

85 :
>>81
鋳造や鍛造は素人には無理だからパイプを溶接して作るしかないかな。
それにしてもちゃんと溶接できる機材と技術が必要だから結構難しいと思います。
でも何事も挑戦あるのみ!
健闘を祈ります(^^)/

86 :
ラグの角度の問題は常にあるよね
でもまあ1~2度なら結構簡単に調整できるよ。
あとジオメトリだけで考えずに乗る人のポジションから逆算して
ジオメトリを考えるようになると意外となんとかなる。
どこをどうやりくりするかはたしかに大変だけど
オレはそこが楽しいと思えるので問題ないw
あとパイプを溶接してラグを作るくらいなら
ラグレスでフレーム作っちゃう方が早いよねw

87 :
パイプの太さに関しても容易に入手できるパイプに合わせて
ラグも作られてるから組み合わせが限られて困ると思ったことはないな。
Novaだとセット売りだけどCeewayなら大抵はバラで買えるし。
さすがにオーバルとかエアロ形状のチューブとなるとかなり限られるけど、
そういう特殊な形状のラグを素人が実際に使える精度で作るのは…
ラグの自作が目的なら挑戦してみるのもいいと思うけど
目的がフレームの制作なら他の方法を探るほうがいいように思うけどw

88 :
横からだけど、なるほど1工程わざわざ増やすようなものかw
ただ素人が溶接やっても安心な位末端だけ相当厚くなったパイプなんてそうそうないよね?
ないなら強度的にはラグ作ってでも応力集中?とかの無理で破損避けやすそうなのかな
中華ママチャリなんかだと普通のパイプ普通に溶接して極わずかにパイプの厚さ凹んでるけど
元が厚くて重いの使ってて一応大丈夫なようになってるんだろうなぁと感じる

89 :
>>88
全体が分厚いパイプの中間部分を削って薄くすりゃいいんじゃね?
内側を削るのは無理として外側を削ると見た目が悪くなるけどさ。

90 :
危ないから削ったりせずに重いまま使おうよ

91 :
外バテッドというのはメーカー完成車でも例はあったと思うが
自作はアホらしくないか。
紙やすりでやるの?

92 :
紙やすりで削り出しフレームか?

93 :
正確に厚さを計る方法を考えないといけないね。

94 :
旋盤を使うに決まってる

95 :
旋盤は使ったこと無いから分からないけど0.1単位で正確に削れるものなの?

96 :
外側を削ると曲がりに対して強度が落ちそうだな

97 :
>>95
削る前にセンター出していれば、かなり高精度に。

98 :
わざわざ外バテッドにする意味ってなに?
まあ「やってみたいだけ」ってのも好きだけどさw

99 :
外削ったら外径小さくなって結果的に剛性堕ちるね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
尻取り しりとり2 (306)
スポーツサドルスレ35 (255)
【安藤】3万円前後のロードバイク風味6【アート】 (343)
【春よ】福岡近郊の自転車乗り集合40【早く来い!】 (575)
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 10台目 (609)
【SPECIALIZED】ロード 8【スペシャライズド】 (737)
--log9.info------------------
【ジャバー】史上最高のセンターは?3【尺オラジ】 (665)
エアージョーダンシリーズについて語ろう2 (392)
ドリームキャスト10周年!! (276)
【シード】関西の大学バスケ PART10【確保】 (294)
マイケル・ジョーダン総合スレpart14 (654)
【偏差値38】明成高校バスケ部【籠久バスケ】 (216)
■■■神戸の中学・高校を語るスレA■■■ (429)
バスケ部にありがちなこと (873)
【Vinsanity】ヴィンス・カーター3【MAGIC】 (259)
京北バスケ部を応援するスレ4 (202)
一試合最高一人で何点とった? (283)
網野を語る (717)
岩手富士大学スレ (460)
【公輔】竹内兄弟スレ2【譲次】 (538)
北海道の高校のバスケットを語ろう (289)
全国中学バスケ (232)
--log55.com------------------
なんJからきました
巨人小笠原、久しぶりに避難する
(;^ω^)
男子ボブスレー実況
THE YELLOW MONKEY
【金】ゴールデンボンバー【爆】その6
【JCOM】選抜総選挙 アピールコメント TV放送6
【臨時】NMB48公演配信専用 実況スレ★2