1read 100read
2013年03月文芸書籍サロン97: 【作者専用】小説家になろう作者スレ3【読専お断り (372) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Web版】佐島勤スレ21【魔法科高校の劣等生】 (855)
ライトノベル作家志望者が集うスレ105 (950)
【制度打破】星海社FICTIONS新人賞17【裏座談会】 (399)
【年2回】GA文庫大賞80【評価シート】 (558)
【書籍化】E★エブリスタ&モバ【乱発】 (397)
三大天才小説家「村上春樹」「森鴎外」あと一人は? (201)

【作者専用】小説家になろう作者スレ3【読専お断り


1 :2013/02/09 〜 最終レス :2013/03/11
書き込む際は下記のテンプレを熟読する事。荒らしはスルーで
・小説投稿サイト「小説家になろう」(ttp.//narou.syosetu.com)に作品を投稿している
 作者同士で情報交換・意見交流をするためのスレ
・読み専(自分では一本も作品を投稿せず、読むだけの人)はスレ違い。本スレへどうぞ。
・2chである以上、作者の振りをしたエセ作者を排完全に除するのは無理。
 発言内容がおかしな奴はスルー推奨。
・前スレ
【作者専用】小説家になろう作者スレ2【読専お断り
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1345877837/

2 :
>>1
つか前スレ>>971がスレ立てるか聞いてるのに誰も反応してねえwww
>>970が次スレ立てるみたいにテンプレ追加した方がいいかな?

3 :
>>1
>>970が次スレ立てでいいんじゃね?

4 :
1000 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/02/09(土) 19:59:24.84 ID:SkEAuZhE
みんな幸せにな〜れ!

次話うpしたらお気に入りが一件増えたヽ(´ー`)ノ

5 :
おっと、斜め読みして気づいてなかった。
じゃ、次立てるときに追加で
・次スレは>>970の人よろ。
ということで

6 :
流れ切るが、皆はエタりそうな時どうしてモチベーション上げている?
俺は「明日から本気だして続きを更新する」と思い続けてすでに一週間
今日になると「来週から本気で続きを書く」に移行しつつある
スランプになった時の対処法を教えてくれ

7 :

思い切って映画コミック小説にのめり込む

8 :
昔は更新してもなかなかユニアクが三桁行かなかったが、今じゃ更新してない日でも三桁行くようになったよ
やっぱり継続は力なりだな

9 :
>>6
俺はノパソ持って出かけるな。
カフェとか、執筆しか出来ないような環境に追いやれば捻り出てくる
あとは、心が折れない程度の小説を読むかな。レベルが高すぎると逆に萎えるw

10 :
>>6
エタりそうな時のモチベ維持なら、書く。何でも良いから書く。
スランプで書けれない場合は、読む。何でも良いから読む。
書く時は、SSを心がける。下手にそっちにかまけて本気でエタるのは避けるため
読む場合は、時間をかけて種類の違う本を3冊ぐらい(新聞とエッセイとラノベとか)

11 :
モチベがあがらないだけなら、思いついたネタをちょこちょこ書いておく
溜まってくると不思議と書きたくなるんだよ

12 :
無職の父ちゃん達に死亡フラグがビンビンに
立ってるような気がするんだけど大丈夫なのかw
殴り合って分かり合うというけど
その後話し合えず決別しちゃうと
溝がどうしようもなく深くなっちゃうし
何とかなってくれると嬉しいけど

13 :
ミスったここ作者専用かw
誘導っぽいのに騙されたわ

14 :
>>6
頭切り替えるために別のことする
掃除とか洗濯とかなー
メンドイけど気づくと書きたいネタが舞い降りてたりするな
あとは書く気なくても毎日エディタ開く
一行でも二行でも気づけば進んでるものさ

15 :
>>7 >>9 >>10 >>11 >>14
アドバイスありがとう
とりあえず書きたいシーンをちょこちょこ書くのと 本棚の大掃除をするよ・・・
定期更新してたから間が空いたのが怖くてスランプになっちゃったんだ
一回タイミング外すとなんかこう壁を感じるよな
前は感想貰えれば歓喜してたけど 今は感想欄で「続きはまだですか?」と尋ねられるのが怖い
次の回だけじゃなくてストックまで書かないと安心できないよ
 
あと皆は定期更新してる? それとも不定期?
毎日更新している人はどれだけストック作ってるのか 本気で知りたいわ

16 :
>>12
死んでも惜しむ読者はいないだろうし別に良いんじゃね?
親父のターン=フラストレーションを溜めるパートみたいになってるし
むしろ退場を願ってる奴もいるんじゃないかね

17 :
みなさん冬の童話際に作品出す?

18 :
>>15
基本的に不定期
>>17
童話は書く気が起きないから出さないね
書き出したらたぶん他が煮詰まる

19 :
>>15
俺は定期更新で週一
その時その時で書いてるよ
俺は締め切りがないと書かないタイプで書き溜めが出来ない人間なので
自分でルール決めないとエタるんだよね
>>17
うっかり宣伝してた時期に書いてアップしてしまったので出せなくなったw

20 :
>>17
出した
ええ、ええgoodすらもらえませんよ

21 :
そういや、ファンタジー物書いてて
ケンタウロスだったら馬、アトラクナクアだったら蜘蛛の
生理を参考にして描写してるんだけど
こういうのって読む人はめんどくさいのかなーとも不安になる。
例:蜘蛛は肛門から糸を出してると思う人もいるかもしれないが
実は出糸突起という糸を出すための……略。など等。

22 :
>>21
口説くならなきゃOKだが
正しく簡潔で、気になった人には調べてみよう
と思わせる程度が良いさじ加減じゃないかな?

23 :
>>21
それが伏線になってるとかミスリードを狙ってるとかなら
少しくらいは良いんじゃない?
俺はそういうウンチク系のも好きだよ。
仮にその世界でしか通用しないウンチクでも
「あーこの作者は(頭の中で)こんな感じの世界をつくってるんだぁ」って見てて楽しい

24 :
>>21
考えた設定の披露とか本筋に関係無い薀蓄がメインになったりしない範囲でならいいんじゃなかろうか?
例えばその例なら……
すまん
肛門に槍ブッ刺して糸を封じようとする

ダメージは与えたけど糸を出す部分を潰せなくて反撃食らう
のコンボしか思い浮かばなかったw

25 :
>>22 >>23 >>24
ありがとうございます。
物語の邪魔にならない程度なら大丈夫のようで安心しました
私もウンチク系は好きなのですが、最近の方は
面倒なのは嫌いかもしれないと、疑心暗鬼に陥ってしまいまして。
伏線というより、世界観の演出で使う事が多いですが
稀に、戦闘での隠し玉の伏線として書く事もありました。
まあ、肛門は例えですw他に思いつかなかったものでw

26 :
>>21
そういうのを注釈つけて後書きのとこに乗せたらいいんじゃないの? と思った
んでちょっと聞くけど、実際にある会社とか物の名前使いたいときってどうする?
日刊ランキングに入ってるのが堂々と名前出してるんだけど
漫画とかだとそこはもじったり、他は伏せ字にしてみたりとかだし
自分としてももじるだけにしとくだろうな、と思うんだけど
商業の松岡圭祐とか実際の名前使ってるし禁止されてるってわけでもない……ってこと?
調べてもよくわからん

27 :
>>26
その会社を中傷するような内容ではなく単なる名称として出す分には問題ないよ
イメージを上げるにしろ下げるにしろそういう部分があるとちょっと問題になるかも
漫画は商標ロゴとかのデザインが引っかかるらしいよ

28 :
>>26
基本的には社名・商品名には著作権の保護はなく
商標権で、その会社や商品との関係を誤解させて商売しない限り
法的な問題は生じない
慣例的にはマイナスイメージを与える使い方に実在の社名・商品名は避ける
TVドラマやアニメで小説や漫画で出していた社名や商品名を伏せるのは
CM入れるスポンサーとライバル社だったりすると気まずいから
再放送されたりすることも有るから

29 :
>>27 >>28
ありがとう
そういえば前に同じようなことを耳にしたことあるような気もする
気が付けば忘れて、言われて思い出すって感じだな
ちゃんとした記憶力が欲しいよ
書こうとしたこと忘れない記憶力も

30 :
とりあえず捩っておいた方が安全だとは思う
例えばコナンでも東都鉄道(TR)という明らかにJRをモチーフにした鉄道会社が出てくるし

そう言えばGANTZでは実在の固有名詞やら元ネタがギリギリな敵を出しまくってたけど、
敵キャラのデザイン(キョロちゃん似)絡みで森永から苦情が来たとかなんとか

31 :
>>25
他の人は知らんけど、俺は世代的には最近の人じゃないかも……
少なくとも学生じゃないし。
なので>>23が大丈夫って言ってるから今の時代にも通用する! って考えは間違ってる可能性もあるw
>>26
俺も>>28の話は聞いた事がある
けど「ウゲーめんどくせー」と思って会社名とか商品名とかは出さない事にした
バンドエイドなら絆創膏、ジョンソンエンドジョンソンなら製薬・医療機器関連の某大手企業とか違う言い方を考えちゃう
企業からっていうより、読者に「バンドエイドって商品名ですよね!出しちゃって大丈夫なんですか!?絆創膏に直した方が良いと思いますよ!」なんて
いちいち突っ込まれるのも嫌だから先に手を打っておくかんじ

32 :
設定の話が出ていたけど、ファンタジー物で人権が浸透してる世界って凄く奇妙に見える。
だけど、人権思想という宗教に対して、あまり突っ込んで書かれている物が無い。
別に基本的人権でなくてもいーんだけど、人権が広まっているなら、
迷宮にすくう盗賊を「盗賊」だからで殺したら問題があるわけで。
冒険者が不法侵入とか殺害の現行犯とか。
当然、そんなことする冒険者に対して、盗賊のデモ行進が起こって……
読者って、そんな事は気にしないのかね?

33 :
>>32
基本的人権という概念は無いから
領主や教会の庇護下から出たアウトローである盗賊は
命を奪われても文句をいう先が無いっていうのが
人権思想誕生以前の社会でしょ?

34 :
>>33
うん、そうなんだ。だから奇妙に見えるんだよ。
ファンタジーなのに人権思想が広まっている社会って世界観が。
それなりに法整備され、王や貴族の権力は弱体化すると思うんだけど
王様がやっぱりルールなんだ。

35 :
※ただし奴隷は除く
※ただし敵国人は除く
※ただし異教徒は除く
※ただし貧民は除く
※ただし○○人は除く
時と場合によって人権の対象なんていくらでも例外作れますよ、と
リアル歴史を見てるとよくわかる

36 :
悪人に人権は無いっ!

37 :
まぁ現代社会が舞台の映画とかでも
アメリカ映画とか悪人ならどんだけ殺してもOKみたいなとこあるよな

38 :
確かになぁ
俺が考えすぎるのか。
みんなアリガト。

39 :
考え方が現代っぽい人権になるのは書いてるのが現代人だからしょーがないってとこはあると思う
人権ちゃんとしてる方が受けよさげだしね
それにあんまりバッサバッサ悪でいいのさ、みたいなのは読んでてストレスがたまる……
適度は何処だ!
っていっつも書いてて悩むよ

40 :
考えすぎるってより考えが一面的で浅薄なのがいかんのだろ

41 :
なろうのチーレム物が薄っぺらいと言われる由縁がそのあたりなんだろうな>一面的

42 :
自分で書いててフっと思ったりしないか?
人権だけでなくてさ、主人公の目の前にある、この紙はどうやって作られているのか。
何気なく1ヶ月30日って言ってるけどどうしてか?太陰暦?太陽暦?30日はどのような理屈なのかって。
料理作ってるけど、その台所の形は?火の調節は?注文を受けて10分で完成?どんな器具を使って?って。
で、ファンタジーなりの小道具の歴史を考えて考えて、上手い作品はここらを物語とからめて消化してるじゃない。
で、最初の話になるわけよ。
この作者の中にある異世界の人権っていうのは、どのような歴史を辿って育まれた思想なのかなって。
その世界では誰が作った思想なのか、作品の根幹に関るような思想だと思う。
ところがあまり語られていなくて、市民権で済みそうなのが大半だったのが引っ掛かったんだ。
そう言った所を、突っ込んでくる読者っているのかな?が22
俺設定をダダ漏れさせているのは論外と気づいたのが38
物語と設定のバランスってむずかしいね。はふぅ。
日記になっちまった。長文すまそ。

43 :
>>42
あるものはあるんだからその世界ではそうなったんだってことでそれはもういいんだよ
それの成り立ちがテーマとかでもないんなら描く描かないは作者の自由
根幹に関わるってのはお前の勝手な決めつけか、良く言って拘りだ
そんなだからお前の考え方は一面的で浅薄なんだ

44 :
>>42
根本的な疑問なんだが、その辺の詳細をグダグダ語られて面白くなるのか?
そんなことやってる暇があったら物語進めろよって言われそうなんだが……

45 :
>>44
異世界を見て回るというのが主題の話なら良いんでね?
なろうではマイナー路線確実だけど
世界の何処かにある重要アイテムを見つけて入手し
定められた所まで持っていくとかなら
異世界を見せると物語起伏も両立できるだろうし

46 :
俺は世界設定は、日常パートとかで小出しに出す派かな
自分が読者だった場合、最初からいきなり設定を沢山出されても
面食らっちゃいそうだし。(そこを楽しませる技量ある人は羨ましい)
ただ基本的に、設定よりも伝えたい物の方を重視して書いてますね。

47 :
伝えたいものとかメッセージ性とか言うけど実際どんなこと考えてる?
「こういうキャラ可愛いよね!」とかすっげー軽いことしか考えてないんだが

48 :
>>47
それを伝えたいならそれで良いと思う

49 :
>>42
ファンタジー世界における人権問題を主人公がどうにかする、って話なら
そりゃしっかり作り込むべきだが例えばただ単純に冒険して戦ってって話なら
人権問題なんて枝葉末節もいいところだから>>43で終了
完成された世界観を作って完璧な箱庭を披露したいという考えはあくまで
作者のだけ≠フ拘りでしかなく読者が気にするのは結局のところ読んでて面白いか否かだけ
小道具として面白さに貢献できるなら使えばいいし必要ないと思ったら捨てていい
そんな程度のもんだよ

50 :
世界設定ってそこの背景まで実際に書かなくても考えておけば世界観広がるからメモするようにしてる
異世界の国の話なら、どういう成り立ちでどういう特徴があるのかって感じだけど
それだけである程度、その世界の価値観が決まってくるから
あとはあやふやな部分をキャラとかで埋めていく感じにしてる
小説書くときはそこから内容絞って……ってのが理想なんだけどなぁ
つい細かく書いてくどくなるのがどうにもならん
だれか簡潔に、かつわかりやすく書く方法教えておくれ←他力本願

51 :
>>50
人物主体で書いて世界観とか用語とか説明が必要になる都度
その場で必要な部分だけを自分の中の設定集なり設定帳から抜き出して
話に添えていくのがいいんじゃないだろうか
舞台全体じゃなくて演者にスポットライトをまず当てて
場面場面で必要な小道具や背景に光を当てるイメージで
わかりにくかったらすまんなw

52 :
>>47
俺もそんな感じ というか俺の書いてる小説のテーマは
「こんな物語が俺は好きなんだけど、どう読者は楽しんでる?」だな
深いテーマを抱えた重い小説もいいけれど
エンターテイメントに徹した小説を書きたい

53 :
童話って一体なんなんだろう?
つい1時間前から書き始めたんだが、良くわからなくなってきた

54 :
>>53
「ヒャッハー! 鬼共は消毒だぁー!」
「鯛や鮃の舞い踊りはいつ見ても華があるわい! 酒じゃ酒じゃー!」
「オラ熊! 今日もお馬の稽古だ! とっとと四つんばいになれや!」
※実物と多少異なる場合があります

55 :
>>51
設定集か
雑多すぎる状態になってるから、まずそこから整理せねば抜き出しも出来ないな
参考になったよ、ありがとう

56 :
冒険者ギルドとかの素材売り場は、商業ギルドからの派遣社員とかもアリかなと思った。

57 :
>>53
一番わかりやすいのは昔ながらのおとぎ話か
あの辺をベースにして考えるといいと思う
ただ、何を書くにもやりかたは一緒だから気負わない方がいいぞ
>>56
適正価格知ってそうだから、それでもいいかも?
でもそれでぼったくりも出来そうな予感

58 :
なあ、ちょっといいか?
書いている小説の展開を予測してくる感想にどう返信してる?
登場人物の設定とか、細々聞いてくる人とか。
ネタばれに繋がるし、返信するのも考え込んでしまう。

59 :
>>58
作品やキャラに愛着を持っていただきありがとうございます
今後の展開やキャラの動きについてはこれからの物語を楽しみにしてください
って感じかな?
気にしてくれるのはありがとう、でも君の言う通りに書く予定は無いよ
って事を、他の読者に伝わるように
丁寧な言葉でドライに返す
っていうのが、教科書的対応だと思う

60 :
>>57
癒着とかぼったくりで一話出来そうですねw
>>58
答えられるのは俺は隠さない方かな
答えられないのは「さあどうなるでしょう?結末までお待ち下さいませw」とか
「もう数話進むと、明かされるかのしれません」とか微妙に違うエロ話で誤魔化すとか
「ここまでは明かせますが、これ以上は本編での登場をお待ち下さい」とかで誤魔化しています。

61 :
>>58
「基本的に設定等は物語の中で明かしていく予定です、感想ありがとうございました」
みたいな感じかな?
展開予想とかもちょっと文章変えれば良い
それはそうと予想は嫌だよな

62 :
>>58
あるあるそういう感想
指示厨も予想厨もホントやだ
だからかね最近感想欄閉鎖する作者が多いのは

63 :
>>58
人物設定とかは「犬より猫派ですね」みたいなどうでもいいことで濁すかな
あとは相手の調子見て可能性の話として返してる
「こういう展開やああいう展開もアリだと思います」みたいな
細々と予測する人がいたら「面白そうな話ですね。ぜひ読んでみたいです」って感じ

64 :
なるほど。参考になったよ。
予想してくれるってことは、そこまで読み込んでくれてるってことだから、
それはそれで嬉しいんだけど、続きが書きづらくなっちゃうんだよね。
ありがとうございました。

65 :
>>62
感想でそうなるのかなぁ、って書いて見事的中させてしまった自分としては辛い意見が混ざってるけど
でも、そういうの書く人ってそうなったら楽しそうだな、って軽い気持ちで書いてると思うんだな
そういう展開を希望してるとかじゃなくってさ
作者側からしてみれば迷惑でも読者側から見たら今後の展開が楽しみでしょうがないってこともあるからね
読者として読んだ作品で、今後の展開ってこうなるんだろうか、って自分でも考えたことない?
それを書くな、っていうのは作者側のわがままにも見えるから自分は止めないかな
まあ、困るような感想来たことないから言えるのかもだけど

66 :
昨日R作投稿した人間なんだけど、感想ってそうそう貰えないのかな
新着の人で話数書いてる人でも貰えてない人が結構いるみたいだけど
感想貰えてる人ってだいたいどのくらい書き続けた段階で感想貰えたの?

67 :
>>65
傍から見たらすごい失礼な感想でもそれなりに交流してる人からだった、とかあるだろ
普段ネタ混じりに返してる作者がすっごい丁寧な返信してると心配になるよ
投稿サイトだからといっても、多少は相手を見て行動しろと思うことがある

68 :
>>66
自分は4日目に初感想もらえた。そのあとは更新のたびに一個ずつって感じ
しばらく放置してたら後半ほとんど更新の催促だった
感想書くのが好きな固定読者つくといいね

69 :
>>68
4日目かぁ
作品自体はかなり先まで進んでるからしばらく定期的に投稿して様子見てみよう
オリジナルで書くのは始めてだから、結構批評が気になるぜ

70 :
>>67
一理ある
けどネタ混じりだから、ネタで返してくれるって安心してやっちゃう場合もあるよ
人の声とか顔色が見えないし、現実以上に空気読むのが難しい
それでもわかる人はわかるんだけど、わかりづらい人もいる
明確に「予想とかそういう感想は作者の意欲に関わるのでしないで」って提示してないとその確率は増すだろうね
だからそれをしないで予想な感想来て、意欲削がれたっていうなら言い方は悪いけど
いい勉強になったといい方向で捉えた方がいいんじゃないかとそう思った次第
>>67
感想……三ヶ月くらいまでなかった
そして現在、一年くらいなしのつぶてだよ
おもしろければ来る
否定的な意見でもそれが現状だと思ってがんばれ
続けていればいつかは来る!……はず

71 :
ついに総合が1000突破した
長かったわ

72 :
逆お気に入りユーザーってどの位登録されてる?
あとお気に入りユーザーの結構な割合の人は、小説自体にはお気に入りやポイントを入れているわけではないし、かといって割烹で何か特別な事はしてないのにお気に入りユーザーに登録してくれるのはなんでたろ?
完結待ち?

73 :
>>72
現在85人
逆お気に入りはヲチ目的の場合もあるからあんまり好ましくない
ポイントも入らないし旨味がないよね
ポジティブに考えたら「自分は次の作品を期待されてる」というのはあるけど

74 :
ポイントはたしかに入らないけど
新連載でブーストかかるのは逆お気に入りのおかげかなと思ってる
俺の場合、逆お気に入りが一気に増えたのは完結してからだった

75 :
感想は初投稿その日に数件。誤字指摘もあったけど(爆)。
逆お気には三桁。
まあ、お気に入りに入れてくれてなくても、全作品に興味を持って
くれてると思えば嬉しいんでね?
割烹とかも読んでくれるだろうし。
   

76 :
一話どれくらいで書いてる?
今の所三話で平均9000字前後だけど
読みやすい適量がつかめない

77 :
>>66
自分は一週間くらい
>>65
読み専の人?
作者はすげー悩んで書くのね
綺麗にまとめりゃ多少雑なところがあっても評価は上がる
しくじったらサイト外でも叩かれる
作者って敏感な生き物なの
俺とか、感想付けときは相手の作者に敬意払うのね
自分がされてヤなことはヤっちゃ駄目
特に指示厨、予想厨、粗筋厨はいらない
あなたの主張はまんま読み専のものだね
馬鹿にしてるわけじゃないけど、作者の集まるこのスレじゃ聞きたくない主張だね

78 :
展開予想なんて作者からすればネタつぶしでしかないよな

79 :
一話平均七千字ぐらい。五千から一万ぐらいで変動してる
読みやすい長さかどうかはわからないけど、五千字以下だと感想で短いって言われたから
読みやすい長さも気になるけど、その話で書きたかった事を書くのに手一杯だわ

80 :
6000〜8000くらいが丁度いいのかな
元々ラノベの新人賞に投稿する予定だった没作品だから
どの辺りで切っていいのか判断に迷うんだよね
基本的に視点の切り替えと、時間経過で切ってるけど

81 :
>>73-75
ありがとう。ちょっと様子見てみるわ

82 :
俺はプロローグとか短いのを混ぜてだけど
1話、2800文字だったわ。自分でも短いとは思うw
ただ区切りの良い所で止めているせいか
(毎回オチっぽいものを作ってる)
短いって感想はまだ貰った事ないな。

83 :
>>77
書くし読むし、両方だけど?
てかここ読み専お断わりじゃん
うーん、そうやって主張されるとなぁ……
視野を広げるとこういう見方もある、って言っただけのことなんだけど
もちろん、自分だって言われれば嫌な思いはするさ
それがない方がいいのは確実
言葉足りなかったね。ごめん
ただ、一方的にそれは読み専の考えだって切り捨てるのはなぁ……
読者に指示厨、予想厨、粗筋厨がいるように、作者にもいろんな人がいるんだよ
そこは覚えといて

84 :
10万字超の完結作を出してるんだけど、話別のアクセス解析を見ると最終話まで読んでくれてる人は結構いるのに、評価をつけてくれたのはこれまで1人だけ。感想とは言わないけど、評価点くらいポチってもらえないものかしら。

85 :
指示厨予想厨の何が嫌って
>>65
>見事的中させてしまった (ドヤァ
これだよこれ
元からそういう方向になるように前置きなり伏線なり仕込んでるわけ
読者が展開を唐突に感じたりしないようにさ
だから多少は先の展開が判って当たり前。それを皆黙って読んでるんだが
指示厨予想厨はそこで黙っていられないんだよね
で「当たった、俺の思う通りになった(ドヤァ」
これがイラッとする。他人の作品使ってオナるのやめろよ気持ち悪い

86 :
そうそう、本人は(ドヤァ
のつもりは無いって言い張るだろうけれど、伏線張られている展開を読んで黙って
いられないメンタルって、相当お子様だろ
書いている方としては、当たり前の事を言い当てられて鼻の穴広げられると気力が萎えるんだわ
これ以降はそう言う感想書き込むのやめたってくれ……と、声を大にして言いたい

87 :
なろうじゃないが、予想厨の予想と違う展開になって
「もしかして私が予想書いたから展開変えました?ネタ潰ししちゃったならすいませんww」なんてのも見た事あるな
しかも、その後の展開予想を書いて行くオマケ付きw

88 :
以前、一話投稿する度に予想指示してくる奴に粘着されたことがあるけど
最初からそうなる予定です、そこはネタバレになるので答えられませんって突っぱねても懲りないし
ついには AルートですかBルートですかそれともCルート?とか書き込まれて
他の作者の感想欄でも同じ事をやってるのを見かけたから
それやられると作者も他の読者も迷惑なんだけどって返信したよ
自浄作用に協力していかないと増殖しそうで怖くなった
感想欄でネタバレ回答なんか見たくない人のほうが多いだろ、楽しいのは「当たった」と喜ぶお前だけ
何と言うか、周りが見えてなくて幼いね

89 :
>>85 >>86 の主張ももちろんわかるんだ
でもだから嫌なら最初に主張しなきゃならんだろ
風邪の予防と一緒だ
それをして駄目だったなら、理解させてやめさせりゃいい
見かけたらこっそり注意してやれ
言われて初めて自分がしたのは悪いことだと気づくのもいるんだからな
何もしなけりゃ何も変わらん
そのうえで駄目だったときは、何を言おうが止めんよ
>>87
そういうことがあると煽ってんのか、っていらっとするな
感想欄にブロック機能とかありゃいいのに、って感じになりそうだ
なろうにはブロックユーザ登録ってのがあるからそういうのが来たら即、だな
>>88
それはまた極端な事例だ
でも対処としてはそれでいいと思う
その後どうなったかも気になるが
読み手が増えると自動的に予想してくのも増えるからなぁ
いちいち相手にしてられるかと思うかもしれんが、不快の種は早めに対処しておいたほうがいい
増える前にな

90 :
何言ってんだこいつID見てないの?
風邪引いてる保菌者がまずマスクするべきだし
咳だのくしゃみだのが出そうなときは口を押さえるのがマナーだろ
他人に向かって汚い唾吐きかける方がおかしいわ

91 :
うちにも粘着系の毒者がついてしまった…
その人は主人公が嫌いらしく、何をやっても「ムカつく」「あり得ない」ばかり。その他の展開についても、いちいち文句が多い。
そんなに気に食わないなら読みに来なければいいのに。
わざわざ読んで感想まで残していく意味がわからん。返信するのが気が重い…。

92 :
>>91
こっそりブロック
基本俺とかは三振アウト方式だけど明らかなアンチには厳しく行く
極力読者の意見には耳を貸すけど限界はある
ちなみに今のところブロックは一人だけ
消してやりたいのはいっぱいいるけど、やったら作品から自慰臭が漂いそうなんでやらない
趣味悪いけど、スネークしてそいつが普段どんな感想書いてるか確かめて、批判しかしない&評価ポイント入れないヤツなら即ブロック!

93 :
>>91
自分はそういうのスルーだな。
もしくは冷たく一行ですませるか。
感想をくれるのは嬉しいけど、そこまでいくと無理だわ。

94 :
>>91
その人が言ってるような傾向の話を紹介して
こちらの方が合ってると思うのでこちらを読まれてはいかがです?
と返すのが大人の対応ではなかろうか?

95 :
>>94
そんなの、探すのも大変だし
相手の作者にも迷惑だろw

96 :
>>90
すまん、見てなかった
>>88の人もすまん。>>85と同じ人だったな
失礼した
それでだ
わかってないようだからもう一度言う
それもマナーとして正しい。だが、予防するのも基本。
そう示唆したつもりだったが、伝わってなかったようだ
風邪予防せずに風邪ひいたらそれみたことか、って言われることがあるだろう?
それをふまえて本当に風邪うつしたやつだけが悪いのか、よく考えるといい
あと、なろうの中でもちゃんと予防線張ってるのはいるぞ
あらすじに「作者はハートが弱いので感想はお手柔らかにおねがいします」って感じでな
予想されるのが嫌ならそこに付け加えれば済むことだ
心ある読者はそこをふまえて感想つけるだろ
簡単なことだ
>>91
一歩引いて、それも褒め言葉だと思ってそう返信してみたらどうかな
それを狙ってやってる部分もあります、嫌われるのも本望です、とかね
収まらなかったらもうやめてくれ、ってはっきり返信した方がいいよ
拒絶することも覚えないと自分が精神的にやられるばっかりだし
それでも駄目ならブロックユーザに登録で終わりにしよう

97 :
あ、上の部分の主張は>>90に向けてだ
これだと>>88の人へに見えるね
重ね重ねすまん

98 :
「○○しろ!」とか命令型だったり>>87の例みたいな勘違いヤローなら
イラッとくるけどただの展開予想とかなら気にならんなぁ
伏線に気づくってのはそんだけ読み込んでくれてるってことだし
自分も商業作品見てその作品のスレで先の展開を予想してあーだこーだやるのが
楽しくて読者のそういう気持ちも理解できるからあまりにも度を超したの以外は
スルーというか微笑ましく見てられる

99 :
予想厨ってストーカーみたいな感じだよなぁ
好きな子を見つめたり妄想したり当たり障り無い手紙くらいまでは微笑ましいよ
けど自分の存在をアピールするようになってくると恐怖を感じる
そのダメな一線が分かってないみたいだから余計に怖いんだよなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電撃小説大賞@文芸サロン64 (723)
【制度打破】星海社FICTIONS新人賞17【裏座談会】 (399)
「このライトノベルがすごい!」大賞 第七章 (206)
【制度打破】星海社FICTIONS新人賞17【裏座談会】 (399)
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ47 (352)
アルファポリス―電網浮遊都市―47 (331)
--log9.info------------------
【Nicker】眠らない大陸クロノス3【出入り禁止】 (707)
【ガスト】さぽている inアルトネリコ part6 (887)
プリズンブレイク-オンライン総合 (449)
ネトゲであった怖い話 お兄ちゃんどいて!ry (619)
コンチェルトゲート -CONCERTO GATE- チートスレ (759)
パンドラサーガ 升スレPart3 (670)
【MHF】モンスターハンターフロンティア-Part139 (393)
【Divina】ディビーナ チートスレ (586)
ハンゲームアバター交換サイト新構築支援スレ1 (480)
【通貨】アークサインRMT総合スレッド【垢売り】 (618)
【中華鯖】 Cabalエミュ鯖part6 【寺2実装?】 (641)
【癒着】悠久喫茶鯖【しかしない】 Part.6 (938)
【欝袋】パンヤ黙示録カイジ【ぐにゃあ〜…!】 (344)
【強い奴は誰】knightOnline【選手権】 (310)
エースオンラインエミュ鯖 (420)
ちゃぶ台スレネトゲ板┳┳争乱の14杯目 (493)
--log55.com------------------
【MH4/3G】拡張スライドパッド改造スレ part3
【DS】ウィッチテイル 攻略スレ 1姫
【MH3G】ガンランス専用攻略スレ part23【トライG】
あかね色に染まる坂 ポータブル スレ板
【DS】リーナのアトリエ 攻略スレ Part.1
【DS】もじぴったんDS攻略スレ【パズル】
【MH3G】モガの森総合 3日目
【3DS】妖怪ウォッチ2 攻略スレッド その4