1read 100read
2013年03月文芸書籍サロン65: MF文庫Jライトノベル新人賞59 (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
arcadiaを語るスレ 176 (801)
【通称は】ハーメルンについて語るスレ48【洞窟】 (787)
【マイナーの集い】小説家になろう64【コテお断り】 (441)
ヒーロー文庫 ラノベ作家になろう大賞スレ 1 (427)
【少女向け】文庫ランキングを貼るスレ その20 (638)
電撃小説大賞@文芸サロン64 (723)

MF文庫Jライトノベル新人賞59


1 :2013/02/15 〜 最終レス :2013/03/11
MF文庫Jライトノベル新人賞に関する話題、
また投稿(予定)者同士の雑談などの場として和やかにお使い下さい。
MF文庫J新人賞公式サイト
http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index
前スレ
MF文庫Jライトノベル新人賞56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1348742851/
MF文庫Jライトノベル新人賞57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1351694043/
MF文庫Jライトノベル新人賞58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1356446842/
ぷらちな - ライトノベル&イラストレーション
第ニ回 MF文庫J編集長 三坂泰二さん ―ライトノベル編集の現場にせまる―
http://www.p-tina.net/novel_illustration/02/01.html
○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

2 :
俺の作品が一次もとおらないんだ
なにかがとても間違っているんだ!!

3 :
前スレの『MFP』にマジレスすると、MF文庫への応募用作品のページ数のこと。
会社によって1ページあたりの規定字数が違うから、執筆中の応募作品が何ページ目かを表す時に使う。

4 :
>>1

5 :
>>2
一次はちゃんと日本語になってたら通るレベルなんだしそれすら通らないってことはもう・・・
落ちる人の特徴としては大体がケータイ小説みたいにひどい文章か懲りすぎて読みづらい文章になってるらしいね
あとポエムみたいなのが多いとか

6 :
それでもかなりの人数が一次で切られるってことは
それだけ基本が出来てない人が多いってことなのかね

7 :
一次が日本語になってたら通るレベルなら
最終落ちが一次で落ちたりしないと思うんだけど

8 :
>>5
1次落ちが日本語出来てないレベルって相当昔の話じゃね?
試しにちょっと書いて応募してみるといいよ

9 :
>>6
MFに限らず編集さんのブログとか見るとケータイ小説も真っ青な文章が多いとか
何の勉強も努力もせずに新人の出した本読んで俺でも書けんじゃね?って感じで書いた人が大半らしい
>>7
もう君のその文章で落ちるとわかるね
>最終落ちが一次で落ちたりしないと思うんだけど
意味はまあ通じるけど日本語を扱う作家としてはどうなのってレベル
あと、某アニメーション学院卒業生のMF作家さんに会って聞いたんだけど、受賞する人は順番に上がっていくんじゃなくて浮き沈みがあるって言ってたよ
10回一次で落ちた人が11回目で一気に佳作とることもあるし、毎回通る審査がばらばらってこともあるらしい
小説扱ってる学校の体験入学にでも行って現役作家さんの話聞くってかなり大事よ

>>8
かなり前にここのワナビさんに相談して一次なんかで落ちたら才能ねーよ屑って言われて以来一次で落ちたことないよ
だからまあ今の一次のハードルのくだりは誇張気味だったかもしれない
ただ普通に書いてれば普通に通るレベルだとは思ってる

10 :
>>9
書き始めてからまだ半年ぐらいしか経ってないけど最終までいったことあるよ
日本語不自由な俺でもそこまでいくってことは貴方なら楽勝で受賞できますよね^^

11 :
そもそも受賞出来てない人間が一次落ちバカにするのって間違ってる気がするんだけど
一次落ちも最終落ちも落選は落選なんだし
連レスすまん。消えるわ

12 :
ID:/6MsVZrpは釣りでは?

13 :
と思って自分は傍観していたが

14 :
>>1超おつ
次スレ立ててないのに埋まるのは駄目だな。
>>980頼むぞ

15 :
新人賞取った作品て審査員の総評とAmazonのレビューで言われてることが全然違うよな
どっちか信じていいものか

16 :
作家審査員の言うことは、ぶっちゃけアテにならない。
あの人たちの視線は作家のそれで、読者側でも販売側でもないから。

17 :
富士見二次落ちを改稿してここに出したらオール1で一次落ちだったしなあ……
一次が日本語不自由レベルと決めつけるのはどうかと

18 :
オール1なんて評価もらったらワナビやめてハロワ行くレベル

19 :
>>15
自分で読めばいい

20 :
たまに他社で一次以上通過作品が、MFだと一次落ちだったと聞くが
毎回MFで一次落ちでも、他社では一次くらいは通過できるのではと期待してしまう

21 :
>>20
俺の場合は富士見やSDでは一次通過するけどMFではまだ一度も一次通過したことないんだよな。相性があるのかもしれん
だけどさすがにオール1は心が折られそうになったわ……使い回しがバレたのかしら

22 :
遠回しに「制限年齢オーバーです」とかdisられたんじゃね? MFだし。

23 :
>>21
MFにこだわりがなければ、素直に通過ができる方で頑張った方が良くないか?
基準の違いがあるだろうしわからないが、>>21の言う通り相性も関係あると思う

24 :
>>22
40代の通過者がいるのに、一体何歳なんだよ?ということになる

25 :
いやいや
一次落ちの中にもバラツキがあってだな
論外なのもあれば後一歩で通過したものもある
当然二次落ちにも同じことが言えるわけで
一次二次から進めないという人は、それが実力なのだよ
最終まで行って一次落ちならカテエラかもだが

26 :
受賞できる作品だとしても
下読みという人の感性しだいでは一次落ちにさせられるということはある?

27 :
そりゃまあ、下読みだって人間だからな
それにきっちり点数が出るようなもんじゃないから、どうやっても
完全に統一された基準での機械的な審査は不可能だろうし

28 :
オール1って何だ? E評価が最低だっけ

29 :
ぶっちゃけて言えば、一次落ちは運が良ければ二次三次に行けることがあっても、受賞することはないと思う。
編集部の方針とか小説の良しあしが分からない下読みを編集部が採用してるわけがないし。

30 :
小説のよしあしが分かってたら下読みやってないで、自分で書いてるんじゃねえか?

31 :
骨董屋のおっさんに壷つくれって言ってるのと一緒だぞ

32 :
雇用形態というか待遇違うじゃん。
その理屈でいうと、じゃあなんでヒット連発できないんだ→編集部

33 :
ドラゴン・クライシスのような文体の作品を知っていたら教えてほしい

34 :
日本語になっていれば一次通過するって90年代中頃の話だからな。
久美沙織が審査委員をしていた頃の話で、ラノベだと古代に相当する時代の話なのに
いまだにドヤ顔で言う奴が後を絶たない。

35 :
ネット上にのみ存在する都市伝説みたいなものだよねw

36 :
専用の応募シートを印刷し、それに手書きで記入しての投稿は無効になりますか?
また、パソコンで記入できるやり方も教えてください

37 :
>>36
まず前スレ読んでくれ
手書きで問題ないけど、お前日本語怪しいぞ

38 :
反社会団体の名前が決まらない……
普通である事を誇りに思っていて、普通ではない人、物を差別する団体を出したいんだけどいい名前はないものだろうか
自分のネーミングセンスのなさに嫌気がさす

39 :
ハンシャカーイで良いじゃん

40 :
ちょいと聞きたいのだが、おまいら何のソフト使って作成してるの?

41 :
サクラエディタ。

42 :
普通にWord

43 :
wordで出発したのでwordを使いつづけている
今さら新しいのに乗り換える気が起きない

44 :
EmEditorで書いてWordで印刷。

45 :
みなさんはどのくらいのペースで書いてるの?
一日何枚くらい?

46 :
今日は四行進んだ。休日。

47 :
>>45
短期に気合いを入れて書くので、そのときは1日5MFP。
そうでないときはまったく書かないこともしばしば。
年にすると3作。

48 :
>>40
word入ってないPC買っちゃったから無料のOpenOfficeで妥協してる
一応word互換あるのにたまに対応してないのがあって焦る

49 :
>>45
無敵モード入ると丸一日で15000字書いてなおかつ小説一冊読了する
普段の休日は平均1万字くらいの短期集中型です、はい

50 :
>>45
やる気さえ持続すれば1日2万文字ぐらい
やる気出なければ1000以下とかも
安定して書きたい

51 :
3期の一次発表まであと一ヶ月くらいか

52 :
一日何ページとか、あんまり決めない方がいいぞ

53 :
プロになったら1ヶ月半で一冊書かなきゃいけないんだよなぁ……無理

54 :
けっこう前の選考で60歳超えたじいさんの作品が最終選考まで残ってた気がするが
なんでレーベルの中でも異色&低レベルなMFを選んだのか・・・
>>53
余程の速筆の人でもない限り一冊書き上げると同時に次巻のプロット作りだから苦行にも程がある
それでも一発当てれば印税入りまくりだろとか考えてるのが人生を棒に振ったワナビという存在

55 :
>>53
プロの人で、年に2冊くらいしか出さない人とかいるけど人気あるから?

56 :
>>55
著者名や作品名を読者に覚えてもらえる程度のレベルになれば、
それぐらいのペースでもやっていけるのかと。
何のネームバリューもない新人は、1年目から3冊4冊書いていかないと
すぐに読者に忘れられちゃう。メイン読者の中高生にとって、4ヶ月以上の
空白は著者が消えたのと同義。
そのペースで刊行することを考えると、どうしても1ヶ月とか1ヶ月半で初稿を
上げなきゃいけなくなる。そこが新人作家の篩なんだとさ……。

57 :
オープンオフィスを使ってるんだけど、MFのサンプルを使って内容を保存すると、作成者の名前が変えられない

58 :
印刷だから関係なくね?

59 :
印刷だといいんだけど、データで送る場合だね

60 :
テキストデータに変換しちゃうから、どのみちそんな情報飛ぶんじゃね?

61 :
>>57
ファイルのプロパティからいじれるんじゃないの?

62 :
二次落ちを改稿しても全く駄目だろうか?

63 :
俺は今二次落ちを改稿してる
駄目だしされたところを中心に絶賛魔改造中

64 :
>>56
新人でもベテラン並みに出来がよければ編集が猛烈Rュして購買層の記憶に残るからその言い訳は通用しないのよね
金をとるプロの世界なんだし新人だから古参だからなんて甘えは無意味だぞ
腕のない新人だからこそ先輩作家以上にがんばらないといけないだけで新人という括り単体では何の意味もなさない

65 :
受賞作の出来の良し悪しで猛Rュされた人っていなくね?
最優秀賞受賞なら一段階上のRュにはなっているが、編集の意向とはまた別だし
あと仮にも既に名前がある程度売れてる先輩作家と、基本知られていない新人を同列に見るのは無理だろう
その代わりに新人賞で箔つけて嵩上げしてもらってるわけだから、甘えていい言い訳にはならんが

66 :
変猫はかなりRュされてなかった?
無料で読み切りばらまいたりとか。

67 :
でも2巻を速攻で延期してた気がする

68 :
変態王子のあれは当初は公式ブログのみの発表で、気づいてない人も多かったくらい
発売後1巻の初動最高記録を叩き出してから、ようやくRュがついてきた感じ
数字で結果を出さないと、編集の権限でできるレベル以上のRュは多分無理
要するに猛Rュなんかなくても売れるように、気合入れて書くしかない

69 :
みんな4期の分どれくらい進んでる?

70 :
とっくに送った

71 :
どっかの編集者はラノベ新人作家には年4冊のノルマを課しているって言ってたな

72 :
MFの新刊もだいたい3ヶ月ごとに出るから単純計算で年4冊だね
絵師さんや編集さんとの打ち合わせもあるだろうから実質1ヶ月半から2ヶ月で一冊書き上げてその直後に次巻のプロット作成・・・
実力云々は抜きにしてみんながプロになったとしたらコンスタンスにそのペースで書ける自信ある?
取らぬ狸のなんとかではあるけれど精神的にきそうなものがある

73 :
一ヶ月に一作書けてるからなんとか。実力は三次落ちが最高だけどorz

74 :
しばらく寝る暇もなくなるだろうなw
専業作家を除いて

75 :
二冊目がキツイだろうな。
なんせ、終わった話を無理につなげて一冊目以上に面白くしていかなきゃいかんのだから。
おまけに責任を伴った初めての〆切が追いかけてくるし。

76 :
>>74
新人って受賞決まったら仕事やめる人多いし専業でも寝る暇ないのは一緒だと思うよ
昔の漫画家みたいに場合によってはホテルで缶詰とかあるみたいだし
兼業だと年4冊なんて苦行以外の何者でもない・・・
>>75
アクセルワールドの作者もラジオでそれ言ってたね
受賞を目指すみなさんは一巻の続きを少しでも考えておくといいですよってアドバイスしてた
一巻ですら満足に書けないのにその続きってキツイっすよ先生

77 :
>>76
受賞しても辞めるなっていうのはよく聞くけど
それでも辞める人多いの?2、3年で半分は消えるのに

78 :
MFの場合は若手が多いから、ほとんど派遣とかバイトとかなんじゃね?
正社員じゃないなら、そりゃあ自ずと話は変わってくるだろう。
いや、想像つか妄想の域だけど。

79 :
>>77
普通の仕事したくないor仕事が合わないから作家目指すって人がかなり多いからね
仮にプロになったとしてもその動機が「小説を書きたい」というより「働きたくない」に比重をおいてるから2巻3巻と続けられなくなって更に仕事まで失うという最悪なパターンに陥る
昔から潰しの利かない種類のクリエイターはしがみついてでもその仕事を続けないといけないから精神的におかしくなって自殺とかする人多いしね
若手でプロになって中年の頃にまともな仕事に就こうと思っても経験や知識がないから正社員は絶望的で人生詰みかねないという博打システム
あれ、こう考えると余程の才能か根性がないとめちゃくちゃ危険な橋なんじゃないかな・・・

80 :
24,5で受賞して、軽く一発当ててリーマン十年分ぐらいの収入を一年で稼いだけどその後ずるずるっと落ち目になって34,5でドロップアウト。
貯金は数百万。
とか、厳しいだろうな……。

81 :
24,5で受賞して仕事を辞めたけど、いざデビューしてみたところ全く売れないままずるずるっと作家を続けて34,5でドロップアウト。
貯金は数万。
こういう人の方が多いんだろうなぁ……。

82 :
いわゆるワナビとして書くのと、受賞してからの新人として書くのでは
モチベーションや書くために費やす時間とか変わってくると思うの

83 :
後からどんどん新人が出てくる中、10年持つだけである意味では偉業だろ
一発当てた人すら10年持たずに消える可能性が十分あるんだから

84 :
親に寄生してるとかでなければ売れずに10年も持つとか売れっ子よりすごいでしょ
あと10年も持てば新人云々どころか大ベテランだと思うの

85 :
僕は人生かけて書ける環境にあります
別にお金のためではなく、ラノベ作家になりたくて書いているのです
↑こういう環境の人いますか?

86 :
金のためじゃないなら同人でいいじゃん・・・
人生かけて一般書ならまだしもラノベ作家って意味わかんないです
そもそもそんな人を探して何をしようと言うのか

87 :
いや逆だろ
金のためにラノベ作家とかアホの極みだぞ
ラノベ作家が夢ってそんなにおかしいことか?

88 :
ID:nTiLbEdL にとってはおかしいんでしょ

89 :
>>87-88
君らにはゼロかイチかの発想しかできないの?
金のためじゃないなら同人でいいってのが理解できなかった?
よく「自分を表現するため」とか言ってる人がいるけどそれなら同人でもいいし金目当てじゃないなら尚更だろ
ラノベでも一般でも何でも書けばいい
君らがプロの作家を目指す理由はなんだ?
一発当てて有名になりたいとかそんなところだろうがそれこそ>>87のいうアホの極み()だろ
誤解を恐れずに言えば"同人に比べて稼げる作家"を目指すのが大体の志望理由なんじゃないか?
>>87が何歳かは知らんが無条件でラノベ作家になりたいとか思ってるわけじゃないよな?
パイロットとかプロ野球選手に憧れる小学生でもないだろうしな
「金は必要ない」けど「ライトノベル」作家になるために「人生をかける」理由を教えてくれ

90 :
あのなぁ……
動機なんて人それぞれだろ
お前の価値観を他人に押しつけるなよ
別に人生かけてラノベ作家を目指すやつがいてもいいじゃないか
何故そこに理由を求めるんだ?

91 :
ワナビがワナビに説教とはなかなか面白い

92 :
皆さんはこれまでの人生で何冊くらい本を読んできましたか?
参考までに聞かせて下さい
ラノベと一般小説の割合などもお願いします

93 :
何度目だよその話題
しかも毎回荒れるし

94 :
ディオ様の気分がちょっとわかったよ。
お前は今まで食べたパンの数を覚えてるのか?

95 :
>>93
最近このスレ来たばかりだけど、なんで荒れるの?

96 :
ラノべの割合が少ない → ラノべ書きを目指してるくせにラノべなめてんのか!
ラノべの割合が多い → ラノべばっかり読んで縮小再生産か!創作なめんな!
読んでる全体数が少ない → もっと本読めよ!
読んでる全体数が多い → 本ばっか読んでちゃダメだろ!
考え方なんてそれぞれだし、プロ作家にも色々いる。けど「物書きはこうあらねばならない」って固定観念にこりかたま
ってるワナビも結構いてそこから外れると難癖つけたがるからなぁ。

97 :
ワナビは基本的に固定観念すごいからな
自分の考えの押しつけというか説教というかそういうことをしたがる

98 :
改稿してたら初稿の時20MFPちょいだった1章が現時点で40MFP越えててワロタ
初稿時どんだけペラペラだったんだ

99 :
>>98
もう一度推敲したら結局30MFPくらいまで減るとおも

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電撃小説大賞@文芸サロン64 (723)
三大天才小説家「村上春樹」「森鴎外」あと一人は? (201)
西尾維新の本って何が面白いの?19 (243)
arcadiaを語るスレ 176 (801)
arcadiaメイン出張スレ (254)
【作者専用】小説家になろう作者スレ3【読専お断り (372)
--log9.info------------------
泣けるHIPHOP (219)
WARREN G (245)
TEAM 44 BLOX (460)
KYN from SD JUNKSTA Part.1 (207)
DOBERMAN INC Part.6 (802)
FACE 2 FACE Part.2 (848)
オロカモノポテチ (325)
B.I.G. JOE pt.5 (711)
SHIZOO (372)
565 Part.3 (399)
RAMB CAMP Part.2 (210)
【Anticon】Electro Hip-Hop総合+1【Lex, Mush】 (396)
LUDACRIS Part.4 (255)
THE ROOTS Part.4 (284)
日本だとミクスチャーラップの方がリアルじゃね? (206)
HIP-HOP名盤10選 (818)
--log55.com------------------
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
TI MSP430シリーズ 3クロック
アナログ高周波回路、設計3課
電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ
【ニキシー管】絶滅表示デバイス 9【デカトロン】
実体顕微鏡
アンプを語ろう〜良い音って何だ〜2
発振器スレ