1read 100read
2013年03月車142: 続・劇用車総合スレ★2 (254) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
4×4 SUV用タイヤの板其肆 (510)
4×4 SUV用タイヤの板其肆 (510)
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 10台目 (265)
Panasonicカーナビ総合スレ Part 47 (247)
低価格エンジンオイル Part38 (249)
ドライブレコーダー総合 54 (654)

続・劇用車総合スレ★2


1 :2013/01/02 〜 最終レス :2013/03/07
続・劇用車総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324200979/l50

2 :
>>1
BMW乙3

3 :
http://www53.atwiki.jp/prop-car/pages/1.html
だれか手伝って

4 :
今度は基地外に汚染されないことを祈る。

5 :
>>4
まったくだ。悪夢だったわ。
そういえば、確かY31だったか忘れたけど劇用車上がりのパトカーを買った
人がいた気がする。いい出来だったので羨ましかったな。
車検の時に赤色灯取っておいて、普段はカバーで覆っておけば個人所有も大丈夫なんかね。
世間体は別にしてw

6 :
そういえば最近劇用パトに170系クラウンにゼロクラ、ティアナが増えてきたけどこれって個人タクシー上がりを使ってるのかな?。

7 :
>>4
最近は弱り気味だねあいつ

8 :
先週放映された「2013年版終着駅殺人事件」で、高崎駅で下車した十津川警部と亀井刑事を乗せた群馬警察の覆面パトカー(白い2代目マークX)は「わ」ナンバーだったような。
このドラマの車輌プロダクションは日本照明だけど、この会社って本当に撮影用のパトカーやセダンを所有しているのかな?。

9 :
007ゴールドフィンガーで新車登録から経年で長くみても2,3年のリンカーンコンチネンタル(,62年式以降数年の細部の相違が解かりにくい)を
スクラップとしてプレスしてしまうのは、興行収入実績の高い作品とはいえ破格製作費だよな。
で、そもそもコンチネンタルほどの重そうなフルサイズ高級車が鉄の塊の羊羹になって,64ファルコンランチェロの荷台にあっさり収まり
運ぶことが出来るのだろうか? ファルコンてフルフレーム車?初代(初代[,60-63]は、モノコックのような気がするのだが・・・もしかしてフレームに戻ったの?)
この作品でフォード車を多用しているが自社ラインナップの高年式最高級車に、このようなゾンザイな扱いをする作品にビックスリーのフォードが車両提供するだろうか・・・
ましてライバルGMの華美なキャデラックに対して地味ながら品質と質実剛健を売りにしたリンカーンコンチネンタルで・・・
その点二度死ぬの劇中で、クラウンが東京湾に沈められたのは、世界的規模で観ればマダマダ当時東洋の新興自動車メーカーに過ぎない
トヨタにとっては、その点を差し引いても絶大な宣伝効果なのは云うまでもないのだが・・・
ところで ウィキに記述があるけど本当にRS40クラウンを撮影で東京湾に沈めその後回収してないの(今も海底に放置・・・当時の環境問題基準を差しあが引いても倫理上かなり問題あると思うのが・・・もしそうなら中国の新幹線事故処置レベルのハナシだな。呆)

10 :
>>8
あの作品に出てたゼロクラパトカーと、十津川警部が乗ってきたレガシィB4覆面はインペリアルの車。
最近では「わ」ナンバー車を撮影用ナンバー付けずにそのまま使われるようになったね…多分規制の関係だろうけど。

11 :
せめてひらがなのとこだけ変えるとかできないのかね?
そういえば、昔もナンバーの地名だけ変えてる車とかあったよな確か。

12 :
>>11
最近の作品でも「ハンチョウ」はナンバーの地名を「城南」・「江東」に変えて使ってる。
あぶない刑事は「横浜57」の劇用ナンバーを複数の破壊用車に使い回ししてたね

13 :
>>9
ちょっとスレチになるけど、
デロリアンの工場設備一式も海に捨てたとwikiに記載があったような
まあBFTの劇中車なんで許して…
西部警察だって浜名湖の湖底に爆破した遊覧船を回収していないらしいし

14 :
>>13
西部警察といえば、パート2特番のオロフレ峠の回で、
崖下に転落した真っ赤な130ローレルセダンも回収不可能の場所に転落したために、
現在でもそのまま放置されているって話を聞いたことがあります。

15 :
>>14
ごく最近までは放置されてたみたいですが数年前に撤去されたらしいです。

16 :
今日から始まった「とんび」、オート三輪(車種不明)に日野のトラック、タウンエーストラックと劇用車も期待出来そう。

17 :
>>16
あのオート三輪はくろがね(1955〜57年式)
型式までわからないけど、1.5トン積みのKPか1トン積みのKD,750kg積みのKE
あたりでは?

18 :
>>15
クレーンじゃ無理だろうから、現場で小さく切り刻むとかしたんかねぇ?

19 :
>>15
そういう情報載ってるサイト教えてくれませんか?

20 :
昨日のハンチョウ新シーズン一話のY31HT爆破、まさに木っ端微塵だったな。
ボンネットまで吹っ飛び見てて涙出てきた…Y33あたりで出来なかったのかねぇ。

21 :
>>20
案外書なし車使ってるかもよ?
全盛期の石原プロみたいに全塗装してZONAアルミ+新品タイヤで爆破はさすがにないな

22 :
>>20
1996年の「はみ刑事」第2話で黒いY31・HTが爆破されたのを当時見た時もかなりの衝撃を受けた。
それ以降はY31が破壊されてもただの古い車だから・・・で済んでいたが、流石に昨日の爆破には「はみ刑事」以来の衝撃を受けたわ。

23 :
去年の話題になるが、テレ朝の「土曜ワイド劇場」枠で放映された「松本清張スペシャル・10万分の1の偶然」で、事件の発端となる多重衝突事故のシーンってCG処理だったのかな?。
走行シーンもCGぽかったけど、衝突事故に巻き込まれた車の中に赤い2代目MPVと黄緑?のフォード・フォーカスがいたような・・・。

24 :
>>23
その番組は見てないが、最近爆破なんかCG多いからな
金かかるのと届出がややこしくて派手に爆破できないらしい

25 :
>>21 金融車か 盗難放置車両か ・・・

26 :
>>21
書類なし車って名変と再登録不可って事?無知でスマソ

>>22
「はみだし刑事PART1」二話のY31HTは、前期セダンからのすり替え爆破だったね。この回では他にC32が爆破されてた。
はみ刑事は他にPART2でY30HTが工場突入に使われたり、Y31HTが銃撃されてたね。

27 :
>>26
犯人のグランツーリスモがド派手な走行してドラム缶に激突した回もあったね。
ベンガルが拳銃を撃ってガラス割られたグランツーリスモもあった。
一番気になるのはどの回かは忘れたけど、盗難車の犯人車でGT-RマスクのR32スカイライン4ドアタイプMが出てきて、
ボンネット開けたら車体ナンバーが本当に削り取られていたって回があったような記憶が。
あのR32ももったいないと思ったなあ。

28 :
>>26
一時抹消登録していつか乗ろうと保管してたものの
その書類を紛失して再登録出来ない車を書なし車と言うんだよ
ちなみに永久抹消登録すると解体証明付けないといけない
書類があっても二度と再登録は出来ない

29 :
>>28
サンクス
たまにオールドタイマー読んでたら、書類なし車を復活という記事が出るからどういう意味か気になってた。

話変わるけどリサイクル法施行されてから、「まだ使えるけど解体屋に来た」解体車を再登録出来なくなったんだよね?…。仮面ライダー555で破壊されたR33とか一度解体屋に入庫した感じの車両だったし。

30 :
ハンチョウ見てなかったけど、Y31じゃないとダメなシチュエーションだったのかな?
>>29
マジか…!?
近所のヤードに並んでるあいつらはもう部品取りにしかならないのか…
解体屋に来るのか中古車屋に行くのかはどういう基準で決めてるんだろう?

31 :
>>29
555といえば1話で31レパードが壊されてて驚いた
純正アルミを履いた前期型だった気がする

32 :
>>30
真犯人が爆弾の威力を警察側に見せつける為に車に仕掛けてただけ。別に車種は何でも良かった。

>>31
555で破壊されたのはF31前期のXS-2(VG20ET積んだモデル)
他にも二代目シティやBGファミリアも破壊されてた

33 :
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■■■■
□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■□□■□□□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■
□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■

34 :
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■ 
□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■
■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■■■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□□□■□□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□■■□□■

35 :
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□■ 
□□□■■■■■■□■□□□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□■
□□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■
□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□■■■■■■■■■□□□□□■
□■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□■■■■■■■■■
□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■

36 :
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□□□□□■□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□□□■□□□□□□□■□■□■□■□□□□□□■
□□□□□■□□□□□□■■□□■□■□■□□□□□■
□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■
□□■■□□□□□□□■□□□□□■■□□□□■■

37 :
キチガイはキチガイスレに帰れ馬鹿野郎!

38 :
(゚Д゚)<Rキチガイ

39 :
アンチカースタントキチガイのメンヘラ消えろ

40 :
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1322180907/90

41 :
唐突に済まないのだが、西部警察の生き残り白パトってどれくらい存在するのだろうか?
花畑牧場の330は知ってたんだけど、下の430の写真が出てきたんで…
http://www.mc-goodwood.com/images/material/P1080532.jpg

42 :
>>41
マニアが製作されたレプリカですよ!

43 :
花畑牧場の331は昔小樽にあった西部警察ミュージアムのだな

44 :
>>41
この430白パトって「あぶない刑事」に出た港署のパトカーにも似ているな。

45 :
430の後期だね…
タクシー上がりとかは炎上したりしてたのに

46 :
この430、高速有鉛に出ていたよ。
何でも「劇用車を完全再現したかった」とか…

47 :
西部パトといえば、こんなんがあったけど
これもマニア製作かな?
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f003%2f078%2f743%2f3078743%2fp1.jpg%3fct%3dba69eae73424

48 :
>>47
だね。ドアの「警視庁」の文字と赤色灯は外すか隠すかすれば普通に公道を走行可能。
「テレビ・映画撮影用車」とか「劇用車」とかの張り紙なりプレートなりを前後に付けておくとなお良い。

49 :
そういえば劇用パトって普段は3ナンバーや5ナンバー登録されてるんだよね
ある雑誌でマエダのクルーとセドリックが取り上げられたけど、普通のナンバーでセドはパーキングブレーキがステッキタイプだった。

50 :
>>47
それ西部署というより城西署っぽい

51 :
[俺たちは天使だ!]昭和54(1979年)を観たら何気に初代デボネアの初期型A30が劇用車として頻繁に登場し感動。
当時は中古が安く(形落ちも目立たいないからクラッシュシーンに使う高級車に重宝していたみたいだね。涙)マダ残っていたんだな。
街中シーンでは何気にプリンスの鉢巻グロリアはチラ映り(驚!!)・・・・俺の行動範囲では既に明らかに見かけない希少車だったのに・・・
オープニングで走りながらバラバラになるプリムスバリアント 今見ると格好好いなあ〜 昔はテールフィンも無くなりダッシュボードや内装も光モノが
なくなりショボく感じたし、少し恐いで嫌いだったのに・・・でもこの塗り替えられたピンク色(奇しくも今話題のピンクラと同色)は、今見ても最悪!
沖雅也が乗る カマロもいつの間にか街中から消えてしまったなあ〜。

52 :
>>27
それ以前のシーンではアルミ履いてたC33ローレルが
いざ横転となったら鉄ホイールに替えてた事有ったな

53 :
>>47
330のスタンダードなんてよく残ってたね。本物かわからないけど…
クラッシュ要員だしバータイプはちょい違和感あるね。

54 :
>>53
グリルとシートの形状からstdじゃなく、DXあたりでしょ。

55 :
今日は日曜日な訳だけど、3〜4年前までニチアサの仮面ライダーで毎週のごとくカースタントやってたのが懐かしく感じる。
ここ数年だと電王が一番カースタント多かったなあ…

56 :
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■■■■
□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■□□■□□□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■
□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■

57 :
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■ 
□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■
■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■■■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□□□■□□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□■■□□■

58 :
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□■ 
□□■■■■■■□■□□□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□■□□□□□□□□■□□□■
□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□□■□□□■
□■□□□□□■□□□■□□□□□■□■■■■■■■■■□□□□□■□□□□□■■■■■■■■■
■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□■■■■■■■■■□□□■□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□■
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■

59 :
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■□■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□■□■□■
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□■□■□■
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■□■□■
□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■
□□□□□□■□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□■□■□■□■□□□□□□■□□□■□■□■
□□□□■□□□□□□■■□□■□■□■□□□□□■□□□□■□■□■
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□
□■■□□□□□□□■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□●□●□●

60 :
カースタントスレはもうスレッドストップ対称だよな。
荒らしばっかじゃん。

61 :
>>56>>59
シナ人マジ死んで。つかココ、カースタントとは直接関係ないし。

62 :
>>56>>59 ((☛(◜◔。◔◝)☚))ココ、大丈夫ですかァ〜??
ここはカースタントスレではなく、劇場車スレですよぉ〜??

63 :
>>56‐59
削除依頼

64 :
劇用車両って、古い車両を大事に手入れしているのね…

65 :
劇っていう字を○で囲ったマークのトラックが走ってたけど
あれは劇物か・・・

66 :
西部警察で後期430の破壊てどんぐらいあったのかな?
アクシデントで一台あったらしいけど。

67 :
名古屋編で破壊された公団上がり430は前期だったよね?

話変わるけどダイハードラストデイの予告見てたら、初代シルフィとコルトが映ってた。

68 :
今日は風邪で休暇
、で覗いてみたら相変わらず基地外がフィーバーしているね。
>>64 お呼びがかるまで多摩川の土手とかにブルーシートで囲ったバリケードに放置じゃね。
子供の頃 草野球をしていてボールを捜した際(多摩川じゃない練馬 恐らくもう移転)の某所の建設工事資材現場の一角が ブルーシートや建設資材
で囲われ色々な珍車(パトカーや霊柩車も)が置かれた場所を偶然発見したよ。
そしたら工事現場関係者みたいな怖いオヤジに囲まれたエライ目に遭って追い返いされた。
・・・・今思えば劇用車の保管を請け負っていたのかな?

69 :
>>51
昭和60年、61年でも俺の通学路(神奈川県)では毎日通勤に使われる鉢巻グロリアが通過してた。
細い道を何時も対面から来るので、徐行運転、運転してる人は作業着を着てたので、
整備工場か何かに勤務の兄さんだと思うけど。
前ガラス以外はスモークが貼られていたので、なんて似合わない格好と思ったけど。
従兄弟が住む町にもボディーはペパーミントグリーン、ルーフはホワイトに塗られた鉢巻グロリアが、
月極駐車場に長年置かれていて、免許取得当時、それを直談で買おうと、近所に聞き込み、
持ち主を探し出して、買いたいと交渉したら、当時の金額で40万円で良いよと言われた。
その当時、初任給が15万円で、約二ヶ月分以上の給料額と、中古屋で売りに出てる鉢巻グロリアが、
そこそこの程度で60万円位で買えるのを検討しても割が合わないから購入を止めた。
40万円と言われた割には、タイヤの空気は半分位抜け、ボディーに錆びあちらこちらに出て、
その値段はボリだと判断したから。たんに持ち主は売りたく無かったんだろう。

70 :
TBS版「とんび」二話に出てきた小型トラックの車種が分からなかったが、トヨタメインの枠だからダイナかトヨエースかな?。

71 :
>>69 その時代は、もう完全に趣味車領域でしょ。
もっと後年 趣味で乗って通勤のアシ使うヒトも知り合いに居たし。

72 :
>>70
確か二代目トヨエースだった気がする
四つ目だったから(1967年〜1971年式)かな

73 :
映画版あぶない刑事1作目のレパードってなんで紺ツートンの車両使ったかわかる人いますか?

74 :
>>72
一話のくろがねオート三輪しかり、あの頃の商用車って今みたいに十年近く使用してたのかなあ…。
乗用車ですら西部警察の例の通り、新車登録から十年経たずに廃車になってたんだし…。

75 :
昔(昭和30年代初頭〜中期製造車)の10年経過って相当のポンコツだよ。(道路が悪い)
機能&デザイン変化が顕著だし買い替えの基準(目安の年数)も確立されていなかった。
セールスの働きかけで「高価な買い物の自動車の価値が二束三文になる前に下取りに出して
買い替えましょう!」みたいなのもあったと思う。
ちなみに以前古本屋で観た大阪万博当時(昭和45)の週刊誌に環境問題で大阪郊外の
スクラップ自動車の山が出ていたのだが、鉢巻グロリアのS40D(タクシーではない4気筒)や
40クラウン(丸テール)も普通に山積みされていたのを観たよ。
昭和40年代初頭には、くろがねも含めた弱小メーカーの昭和30年代の中古3輪は、解体ゆき
初代スカイラインやグロリア(2灯)も昔みた映画で観た解体屋の映画に山積みに紛れていた。

76 :
そう考えると現代って進歩したんだなって思うわ。世紀が変わってもう13年になるのに
90年代車がそこらじゅうにいて、しかも露骨に古臭くないんだから。
話し変わるけど先日遅ればせながら猿ロックを見たのだが、Y33グロリアとシボレー
のスタントということで楽しみにしてたのだが、どうも消化不良な感じがした。
冗長というか。やっぱり撮り方・見せ方って大事だと思ったわ。

77 :
ALSIスカイラインやトヨペットクラウンは今で言うレクサスLSみたいな扱いだったようだけど、やっぱり環境悪かったからさっさと廃車になったんだね…。
ネオヒストリックも雑誌が仕掛けた感あるけど、絶対数減りつつも未だに現役なのは当時としては考えられないだろうね。バブル期の新聞のディーラー広告見てたら凄いし

78 :
>>77
レクサスLSよりセンチュリーって感じゃねえ?
昭和34年のアメリカ車、フォードやシボレーでもグレードによって380万円から450万円位の価格で、
都内から通勤30分程度ほどの郊外で売られていた土地付住宅が150万円から200万円位だったはず。
昭和37年に初任給1万幾らの時代に二代目クラウンのデラックスは100万円、スタンダードでも99万円もしていた。
当時、クラウンを買うってことはマンションの一室を買う位の価値が在ったと言うことだ。

ちなみに昭和45年には二代目クラウンのマイナーチェンジ版、昭和40年販売の後期型タクシー落ちが解体屋に積まれていた。
ただ自家用車は中には以外と長持してるのも在って、昭和47年のニュースで街中が映る時に縦目セドリックの自家用車らしきが走っていたりする。
刑事ドラマ、太陽にほえろの新宿繁華街シーンでもゴリさんのバックに横目セドリックが駐車してたりする。

79 :
高性能の筈のプリンス(特にSI系)が昭和50の時点でほぼ完全消滅していたのは
ひとえに、メーカー消滅による風評(日産自体もマツダみたいに身内になったプリンスのパイを
積極的に食いつぶしたんだろうな。)

80 :
昭和を再現するドラマにはより正確な自動車の時代考証(特に年式面で)が求められるということでFA?
初代スカイラインが残っていないのは、ボディの板金に問題があるとも言われているけど・・・。

81 :
このスレの住人視点からだとそうなってしまうわな…
特に80年代後半〜90年代中盤が舞台の作品は、現存車がエコカー補助金で潰されまくって当時の再現難しくなったから尚更突っ込みが…。

「バブルへGO!」はあまりにもひどかった

82 :
>>81
バブルへGOは普通に最近の車映ってるしな。
タクシーは、コロナタクシー貸し出してる劇用車屋があったのに何故にクラコンにしちゃったのか…。
他の描写が凝っていただけに余計に残念だった。
車知らない人が、古く見える車をなんとなく寄せ集めただけの印象。
乗り物って鉄道も含めて、時代の雰囲気が出やすいキーアイテムなのにね。
そういえば80年代辺りなど、残存が微妙な年代の車は中古車屋から借りたり出来ないのかな。
それとか、○○年代の車のオーナーさん大募集!って呼びかけてみたり。
天然オーナーじゃなくて、好きで乗ってる人なら愛車が映画出演なんて結構飛びつきそうだが。
お金やスケジュール面で厳しいかな。

83 :
>>82
ティアナパトカー持ってる会社がそれでやってるみたい
ホームページに掲載されている、初代パルサーやダイハツデルタワゴンも個人所有の車みたいだし。

84 :
>>82
撮影現場で何されるかわかったもんじゃないから個人所有車は使いにくい
という話を昔どっかで見た

85 :
>>80
初代スカイラインやグロリアが以外と残って無いのはデザインが古臭かったから。
昭和30年代後半に製造された初代クラウンやアメ車なんかも一緒に昭和42年頃には、
古臭いデザインと比喩され、中古車市場でも、それらの車は売れ行きが、かなり悪かったとか。
昭和40年代に入ると国民の生活習慣や思考などが大きく変化した時代で、
それまでの生活の安定が第一から所得倍増による生活が安定、余裕が出来た時代でもあり、
ベトナム反戦、学生運動が激化、音楽ではロックンロールやリズム&ブルース、
ガールズコーラスなどからビートルズ、グループサウンドの乱発、ローリング・ストーンズに、
影響を受けたロックバンドの乱立、服装ではアイビールックからモッズ、サイケ、ヒッピー、
女性ではミニスカートの流行、男性の長髪など大きく変化、これらの国民の習慣や意思の変化で、
昭和30年代後半に製造された車や家電、習慣などは古臭い物として位置付けられた。
昭和30年代後半の車を始め家電なんかも昭和42年43年頃に買い替えられのが多く、
車も二代目スカイラインや二代目クラウンは中古でも買う人は要るけど、初代は最終型でも、
デザインが古臭く、買う人は稀って時代になっていて、程度良くても売れない状況を作っていたので、
ドンドン解体屋に流す、解体屋に積まれていったことが後の残って無い状況を作り出した。
丁度、所得も上がっていた時代だったから、古臭い中古車を買うより、ちょっと無理して新車を買う、
そんな風潮も有った時代だった。
世はまさに使い捨ての時代、使い捨ての風潮だったから、古臭い物はドンドン棄てられていた。

86 :
>>85
初代カローラやダットサンサニーもイベント車そんなに見かけないね
そういえばN-ONEが出たからかN360がやたら雑誌に出るけど、最初期モデルはあまり見ないかも。やっぱりユーザーユニオン騒動で代替が相次いだのかな?

87 :
>>81
>>82
80年代後半じゃないけど、今から10年前に土曜ワイド劇場枠で放映された「松本清張の疑惑」なんか1983年と言う設定なのにC32ローレル後期や71マークUHTが映ってたな。
1983年だったら230ローレルとか61マークUを出すべきだったと思うが・・・。
疑惑と言えば、松竹映画版で岩下志麻が何代目か知らないけどカリーナをマイカーにしていると聞いたぞ。

88 :
緊急指令10-4・10-10に登場する初代レオーネは、
赤のクーペGSR2台とグレーのスーパーツーリング1台で計3台。
第4話では、犯人車カペラロータリークーペとのカーチェイスシーンあり
刑事犬カールに登場の覆面パトカー兼警察犬運搬車両は初代コロナマークUワゴンだ
犯人車では、第15話と第19話ではブル510、第16話ではホンダクーペ9、
第20話では放火魔の車として後期型カペラロータリーがそれぞれ登場

89 :
>>87
2002年当時のカー〇ンサーが手元にあるんで見てみたけど、C230ローレルやX60マークUの球数少ないねぇ…。71や120系クラウンはあるんだけど。
「疑惑」は何度も映像化されたけど最近なら2009年のテレ朝版は初代Cクラス、去年のフジテレビ版は5シリーズが使用されたね。いずれも海中転落シーンは別撮りっぽい。

90 :
>>89
もうちょっと古い1986年のカーセンサーがあるから調べてみたけど、
さすがにC31とか60系マークIIは結構掲載されてたけと、
330型とか30カローラとかは当時も掲載が少ない
当時は10年越えると1年車検になるのも原因かな?
けど当時は人気の3代目シビックが新車で売ってた頃で、巻末の
低金利ショップの広告に、低金利7.9%とかあって時代を感じる。

91 :
>>90
カーセンサーではない中古車の雑誌で330型とか30カローラの
中古車物件は1984年あたりがタマ数豊富だった
30カローラやB210あたりは1桁万円のもけっこうあった
330やMS100あたりは78年式で50万くらいで載ってた
確かに1985、6年当たりになると急に掲載が少なくなったように思う。
逆に430や70カローラの掲載が増えたようだ。

92 :
一般的な中古車目線で
中古車雑誌へ掲載されるのは大抵ニ世代程度前のモデルまでだよね

93 :
>>85 自家用車は、それまでもフォーマルな路線(価値観)から
スポーティ(スポーツカーに手が届かないから)でやがてコークボトルスタイルなるサイケな時代ね。
・・・・俺は風化した今でもこの時代のモノって時計以外は好きじゃねーなあ〜。
暴力的な感じで鮮やかさを、あまり感じないんだよな。(特にメジャーなクルマは)
>>86 純粋にホンダはホンダタイマーでしょ。(普通に使うとボデイが錆びる→腐る→崩れる)
プリンスは初代スカイライン頃からボデイの造りや防錆は好いよ、観音クラウンを凌ぐよ・・・・アンダーコートとか
フェンダーにびっしり吹いてある。・・・只、初代の頃は徳大寺さんも本で書いて指摘していたけど
プレスの機械が弱くて外板に波打ちがあった。(この点は、技術力というより絶対的資本力で負けていた。)
セド/グロの230,330ってほぼ同時に街中から見かけなくなったよな。排ガス規制で330の寿命が短かった所為かな。

94 :
最近は中古車の球数が少ないからか、現行モデルに近い球ばかり雑誌に載ってるよね。
通勤ルートに中古車屋密集地があるんだけど、最近では未使用軽自動車や新車の軽自動車扱う店が増えた。

95 :
昔はカースタントはタク上がりが多かったけど、
近年はあまり見ないね。クラコンなんかカースタントの
定番の座を230セドグロから奪いそうな感じなんだが、
状態のいいタマはタクシー業者間で中古の売買も多いみたいだし
派手なカースタントの番組は減ったし、
劇用パトもクラコンをパトにするより、本物志向で175やゼロクラウンの
パトがいいってことか

96 :
クラコンのパトが大量導入されてればまた話も違ってた気もするが…愛知かどこかに本物がいるにはいるらしいけどな。
そもそもパトカーがスタントする機会が減ったこともあるけど。
現在のタクシーの車種でパトカーにできそうなのはセドリックかクルー位だよな。

97 :
若い頃から自動車ガイドブックを全冊集めて来たのだが(最近のは惰性だ)本当に興味のないクルマばかりだ・・・
ミニバン、ドカエース等ワンボか 移動空間に徹したエコカー主体 のクルマ社会は
本当につまらんなあ・・・劇用車で出てきても何とも思わない。
4駆やスポーツ性の高いクルマだけが若いヤツの好むクルマではないと思う。
所得の低下と共に若者のクルマ離れの最大の原因だな。

98 :
今新車で売ってるのってほとんどつまらん車しかないよ
多少現行車に技術とかで劣ってても型落ち車の方が断然楽しい

99 :
>>95
うちの近所にタクシー専門の整備工場がある
都内を走ってたクラコンやY31がローカルタクシー会社のカラーリングへ
きれいにオールペンされて出庫されてるよ
壊れにくいし中古部品がかなり流通してるから商品価値があるんだろうな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【車種】 クルマ購入相談スレッド 70台目 【値段】 (638)
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転36件 (710)
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】41人待ち (227)
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ 55【禁制】 (764)
【井の中の】朝から晩までみんカラ121【カエル】 (324)
【軽以下】☆超小型車スレ☆【原付以上】 (530)
--log9.info------------------
最新型のパソをWin95で動かすスレ (559)
Windows95を入れないか? (227)
Windows MEの使用期限は9月9日です。 (241)
WindowsVistaのAeroを無理矢理有効にするスレ (298)
ここがダメだよGoogle Chrome (398)
Windows Internet Explorer 9 Part2 (237)
割れOSについて (634)
HFSLIP Part5 (500)
nLite Part19 (404)
WWWC part5 (435)
Donut Vol.17 (426)
【RamDisk】ERAM Prat.2【高速管理外】 (648)
新OS「Windows Fundamentals for Legacy PC」 (392)
なんでもVistaのせいにするスレ (252)
Windows2000最強伝説SP2 (641)
UAC議論スレ Part1 (439)
--log55.com------------------
チア関連イベント情報57
チアガール・女子校生に萌えるスレ 26
チア関連イベント情報56
札幌の宝 コンサドールズ!!
慶應義塾大学チアリーディング部メジャレッツ 9
【セクシーアクション】チアガールPART2
【犯売】盗撮ビデオに注意【禁止】
チア関連イベント情報54