1read 100read
2013年03月鉄道懐かし7: 最近見なくなった光景 増13号車 (201) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東海道本線の東京〜静岡間直通の普通電車 (210)
廃バスもタマランという鉄道マニアいる? (201)
【万世橋】懐かしの交通博物館【秋葉原】 (242)
子供用絵本の鉄道を語る【ヲタの原点】 (257)
JRになってから廃止された急行と快速1 (439)
廃バスもタマランという鉄道マニアいる? (201)

最近見なくなった光景 増13号車


1 :2013/02/26 〜 最終レス :2013/03/08
前スレ
最近見なくなった光景 最近見なくなった光景 増12豪奢号車
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1358131686/l50
注意
○多少の脱線は大目に見ましょう。
但し脱線し過ぎに注意。
○このスレは坂井ホイホイでは有馬線。
下ネタは程々に。
○ブルマ・ウ●コ漏らし・いじめ・赤い青春18きっぷ…以上NG推奨。

2 :
裸電球。
昔の街灯といえば傘付き電灯は欠かせないな。

3 :
>>1 乙。注意に
「他板やニュースサイト・アフィブログからのコピペ禁止」
を入れても良かった鴨。

4 :
ブルマとウ●コ漏らしはNGで良いけど、赤い青春18きっぷはOKにしようよ。

5 :
>>1
超満員で窓から出入りする乗客

6 :
やっぱ、鉄道連絡船
今は、南海フェリー(徳島〜和歌山)だけ。
http://www.nankai-ferry.co.jp/
南海フェリー とは? 日本で最後の、鉄道連絡船
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC

7 :
それと、
車輪が、2軸の、レールバス 「 LECar - 2 」と、
こんな感じの、ミニ私鉄
http://blogs.yahoo.co.jp/asama489_200/folder/341255.html
http://twitter.com/series485_600
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=109818

8 :
メニューが、てんこ盛りの、
ドライブイン
http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/57068874.html

9 :
前スレ より
988 :回想774列車:2012/12/09(日) 18:01:09.59 ID:Tq9CMvWB
http://www.youtube.com/watch?v=197CREjyIyk
既出だったらすまんが、この動画すげえ
ダイジェスト編集みたいになってるが1秒も目が離せなかった
駅構内の情景と電車(山手線・西武線)の映ってる頻度が高い
近代建築好きには中盤の丸ビルも注目
993 :回想774列車:2012/12/09(日) 19:48:39.13 ID:ebzSRpQt
>>988
その動画の、2年後の Ver
1992年の首都
http://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ
http://www.youtube.com/watch?v=AY5FsE8oPdk&feature=plcp
こっちも、スゴイぞ。
103系と201系も、今は、西限定。

10 :
それよりも、
若桜鉄道の、DD16 7 が、起動
https://www.facebook.com/wakatetu/posts/154243898056419
https://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/530629_515629968476733_1709662213_n.jpg
https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/398015_515629998476730_1676873887_n.jpg
ソース
https://www.facebook.com/wakatetu?ref=hl

11 :
>>ID:WV53mdtl
しつこい。
最近見かけるようになったスレじゃないんだよ。
見かけなくなった光景を、ソース付きで提示しろ。

12 :
>>1
これやな、残り僅か。
キハ58 ・ 65 ・ 28 ・ 52系
http://blogs.yahoo.co.jp/nihonisshyu2/folder/493019.html

13 :
このスレの四大ウザい奴
・坂井
・おもらし、ブルマネタが好きな奴
・他のブログからのコピペ魔
・一応鉄道ネタは書くが、たまに左翼っぽい長文を書き込む奴
誰だろう?

14 :
「テレカ」の様な、磁気式カード
まもなく発売終了「 オレンジカード 」(今月限り)
JRグループ6社は、12/4、1985年に発売した、
プリペイドカード「オレンジカード」を、
来年 2013年3月31日で、販売終了すると発表した。
ICカード式のプリペイド型電子マネー「ICOCA(イコカ)」などが、
普及したことで、オレンジカードの一定の役目が終わったと判断した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121204/biz12120415090014-n1.htm
JR西の、公式ブログでも、ご紹介
オレンジカードが、発売終了します。
http://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2012/12/page_2976.html
JR西日本の、オレンジカード ライブラリー
http://www.mtm.or.jp/museumreport/orangecard/
懐かしのオレンジカード・プリペイドカード総合スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1354667494/
「周遊きっぷ」も、発売終了します : JR西日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/02/page_3254.html

15 :
>>14
上からうざい順ですか?

16 :
連投スマソ
レス番間違えた。
14×
13〇

17 :
大阪環状線やおおさか東線の電車のボロさは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361862494/
JR西日本は新快速以外、毎日がリバイバル運転です。

18 :
3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/02/26(火) 16:11:20.63 ID:7nDhIqHx0
それを広島県民の前でいってみな
血の雨降るぞ
17:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/02/26(火) 16:16:51.43 ID:TIUpVbkj0
>>3
`ン電車のゴミ捨て場だっけ

19 :
>>18
`ン要らんw廣嶋死者含め電車の墓場
最近はバスの墓場化も進んでるしな

20 :
どっちかというと関東のバスの中古車センターって東北地方って感じがするけどね。
国際興業の中古なんか青森行きだし。

最近見かけないもの
沖縄の730バス
バケルトン車

21 :
>>20
まあ国際興業グループだからグループ内部の放り出し所はいっぱいあるからな。
大震災では岩手県交通に中古路線車次々放り出したし。
グループの山梨交通は路線も新車を次々入れだしてるから中古車がこのところ少ない。

22 :
20年くらい前、R漏らしてパンツ見えた状態でがに股で歩いてる女の子が テレビに出たの観たけど、あれって何という番組だったんだろう?

23 :
>>22
今でも天国で放送してるみたいだから
行って確かめてこい。

24 :
R失禁シーン見ながら昇天ですか
屑ですね

25 :
>>22
R

26 :
>>17
その逆で、トンキンは、プレハブ列車地獄
117 :回想774列車:2012/08/29(水) 22:53:08.39 ID:/mYLHKA1
松任公開で、
489系 ボンネット雷鳥 & 白山
http://blogs.yahoo.co.jp/loveloveai99/9549251.html
118 :回想774列車:2012/08/30(木) 20:01:13.25 ID:8I+xNRiC
90年代の田舎では、165系とかキハ58とか、
元急行車両のクロスシートの普通列車が多くて、旅行が楽しかった。
今はステンレス車と、ロング座席ばっかり。

27 :
>>26
北陸スジはまだましだな
特にちょっと前まで419系、あの座席の快適さは閑散時には神

28 :
>>1
14歳の頃のように反りかえった漏れのR

29 :
>>28
遅かったなw

30 :
アニメキャラ以外のフロントプリントぱんちゅ

31 :
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

32 :
夜8時からやってた
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの
おもしろビデオコーナーじゃなかったっけ?
一般視聴者から投稿されてくる8ミリビデオで撮った面白い場面とかハプニングの場面とかのやつ。
確かウチにそのババを漏らしてガニ股で歩いてるRの場面を録画したのが
どこかにあったぞ。

33 :
しっかし、このスレになってから、レス番飛びまくりだなw
基地外が相変わらずコピペしまくってるんだろうな。
そういや、今度のダイヤ改正で、山手線沿線の駅から、211系が「最近見かけなくなった光景」になるのか…
田町に最後まで置いてあった車両も、先日長野へドナドナされたみたいだし。
名古屋地区の211-1はまだ健在のようだが、あの柔らかいボックスシートもそろそろ終わりかな?

34 :
>>22
夜8時からやってた
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの
おもしろビデオコーナーじゃなかったっけ?
一般視聴者から投稿されてくる8ミリビデオで撮った面白い場面とかハプニングの場面とかのやつ。
確かウチにそのババを漏らしてガニ股で歩いてるRの場面を録画したのが
どこかにあったぞ。

35 :
>>33
「3つドア乗車口」
の表示も見納めか・・・
常磐線水戸まで455が来ていた当時はホームに
「2つドアの列車」として時刻と乗車位置がペイントされてたなぁ

36 :
上野口も消えるのか

37 :
伊集院光が語る「鉄道好きな同級生のちょっと良い話」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361916997/
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/02/27(水) 07:16:37.69 ID:3CRA4I/n0 [sage]
http://img.2ch.net/ico/anime_shii03.gif
2013年02月25日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、中学時代のクラス会に出席したことについて語っていた。

「その中で、古谷君って友達がいて。その子の家は、超貧乏なワケ。
(略)
近所の尾久駅っていう割りとローカルな駅の改札のところに居て。当時は、切符をその場で捨てていくというか、出していくんだけどね」

「ソイツは貧乏だけど鉄道が大好きだから、集めてるわけ。
珍しい切符があるとくれるんだけど、その辺が空気感覚で間合いの詰め方が分からないんだけどさ、
俺自体は切符自体に興味が無いから、古谷くんがくれた切符を、もらっても…って感じだったんだけどね」

「古谷くんのことを、ヤンチャしてた連中と話をしてたんだけど、『古谷っていたよな。貧乏だったよな』って話になるんだけど、
『なんだか分かんねぇけど、尾久駅にいるんだよな』って話になるわけ。『ワケわかんねぇけど、朝から晩までいるんだよ』って」


「そしたら、途中から大野君が、『何の話?』って入ってきて。『古谷くんの話してて』ってことを話したら、
大野君が『あ!それそれ』って急に言い出して。
財布の中を探り始めて『俺、古谷くんにもらって未だにとってあるんだ』って言って切符を取り出して」

「30年前に古谷くんにもらった、大野駅ってところから尾久駅までくる切符なんだけどね。
それで大野君が『これをもらって、"大野駅っていうのはどこにあるんだ?"って話を古谷くんに訊くんだけど、
アイツは鉄道に詳しいからどこで乗り換えてって話を何回かされた内に分からなくなっちゃってさ、
いつかこの大野駅に行きたいなぁって思ったのを思い出したよ。
財布を何遍も変えてるんだけど、この切符とってあるんだよね』って話になって」

「すごくない?30年も前にもらった切符を、何回も財布を変えてるだろうに持ってて。
しかも、古谷くんが来るから見せようと思ったってことでもないのよ。『あ、そうだ』って感じで出してくる懐の深さね。
あと、クラス会に来られない人にあるドラマの深さみたいなものがあるね」

http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-2171.html

38 :
一応鉄道がらみのネタらしいけど、こんだけ長いと読む気せんわ。

39 :
偉くも強くもないのに誰かの中に残ってる
いい話だ
たとえ死んだ後でもずっと記憶されるような存在には少し憧れるが
しかし貧乏は嫌だw
そんな小さい俺ですはい

40 :
気を取り直して読んでみたけど、結局どこが
「最近見なくなった光景」なのかが理解出来なかった。

41 :
つかいちいちコピペ貼る必要無いだろ
リンクだけで十二分

42 :
>>40
多分切符
30年ももつなら硬券だろうな
しかし大野駅は今・・・

43 :
声の出るウイスパーカード
昔はよく「コサキンソング」とかの変な曲をネタにする企画で取り上げられていた。
しかし今考えれば、アナログのブログとかツイッターだよな。

44 :
マッドアマノなどの写真コラージュアーティスト。
フォトショップの普及で誰でも簡単に合成写真が作れるようになったからだ。
その意味ではウソ電とフォーカスの「狂告の時代」は対局にあると言える。
しかしフォトショップどころかパソコン普及以前ではRMでは今でいうウソ電企画を結構やっていた。
583系のボンネット形とか。
写真はアナログのコラージュだろうが。
ただ、この時は模型の製作と連動した企画だった。

そういえばビックリハウスの「もしもシリーズ」というページで「もし山手線がジェットコースターだったら?」というネタがあった。
103系がジェットコースターの線路を疾走するコラージュ写真が載っていた。

45 :
ラッシュ時なのに東北線の普通列車に運用されていた2ドアの急行形。

46 :
transistorと文字盤に記された電池式の時計。
中には棒テンプ、つまり振り子が非常に小型だが入っている。
針の動きもゼンマイ時計のように「チクタク」
しかしクオーツの普及であっという間に消えてしまった。
ゼンマイ式時計や振り子式時計とクオーツの過渡期に存在したとしかいいようが無い。
例外的に音叉をムーブメントにしたものもあった。
針の動きはクオーツのように「スーッ」という感じ。
そういえば時計の文字盤に記されたJewelsという表記も消えたな。

47 :
白くて丸い文字盤に黒い数字の駅の時計。
今やJR東日本は数字が蛍光イエロー。
東急はデジタル。
でもデジタルでもなんか「パタパタ」感があった横浜市営地下鉄の緑のデジタル時計は好きだったw

48 :
真ん中が文字盤で左右に広告枠の付いたホームの時計

49 :
「黒電話」と、その形に合わせてデザインされた「電話カバー」

50 :
"DISCOVER → JAPAN" の駅スタンプ

51 :
「千円札使えます」とデカデカと表示されてる券売機

52 :
二千円札

53 :
「寄贈・○○時計店」などと手書きで入ったでっかい鏡は意外とまだある

54 :
マイルドセブン

55 :
駅の柱の灰皿

56 :
>>34
女の子がRをもらしてるとこなんて、マジで放送されたの?

57 :
ガード下の靴磨き少年

58 :
>>56
マジだ。放送は平成二年くらいかな?
加とちゃんケンちゃんごきげんテレビを編集したビデオが売られていて勿論女児のお漏らしシーンが入っていたのもあった。
平成4年にたまたまレンタルビデオ屋で借りたやつに入っていたから間違いないよ。
ダビングして再生しまくったらホントにビデオテープが擦り切れてしまった。

59 :
>>58
坂井さん、そのシーンについてくわしくお願いします。何故女の子はRを漏らすに至ったのでしょうか?

60 :
ロリコン坂井&R馬鹿、てめえらしつこい。
平戸ボボみたいにスレッド潰す気か?
懐かしテレビ@2ch掲示板
http://ikura.2ch.net/natsutv/
こういう板があるんだからいつまでも鉄懐板を
荒らしてないで移動しろ!

61 :
前のスレで出て来た「四色の電車」っていくつか内容がブログにうpされているね。
なんだか太陽にほえろというより踊る大捜査線みたいだった。
やい坂井、貴様のネタで踊る大捜査線どころか特捜最前線のシナリオが一本書けそうだなw

62 :
確かに素人がビデオを投稿する番組は減った。
プライバシー保護の問題もあるからかな!?
公園でブランコが子供にぶち当たったりとか、児童虐待並みのネタもあった。
しかし内容性のある素人ビデオ投稿番組がなくなったのは残念。
イカ天のあとのえび天とか。
「ばくはつ五郎」なんか未だに伝説なのに…

63 :
ニコニコ国際映画祭って今でもあるの?
面白い作品が大賞を取れず、くだらない作品が大賞を取るので不評だった。
審査員の手塚眞も嫌われていた。
お茶の子博士で伝説作った30年前がウソのようだよ。

64 :
アニメやドラマや映画が見たい放題だったニコニコ動画。
今や痛い奴がニコ生をする場所。
本当、中雑魚さんのリコーダーなんか最高だったのになあ…。
あの人はフルートやクラリネットも良かった。
木管楽器じゃだけじゃなくて、弦楽器も最高。
特にウクレレとマンドリンは。
確かピアノも上手かったはず。

65 :
>>ID:uPUn+Bx7
素人が投稿した動画(Youtube)とかを参照するニュースや番組は増えたけどな。
鉄道動画にしてもしかり。
昔は、バッテリ駆動や連続撮影時間の限界があったが、今ではかなり長時間かつ
高画質な鉄道動画を撮影できるようになった。
また、PCでの編集も昔より簡単になったのもある。
動画の話するなら、こんな感じの話くらいしろよ。
Rとかそんなのどーでもいいんだよ。

66 :
猟友会
日本じゃ散弾銃を10年持たないとライフルが持てないってのがねぇ…

あ〜坂井を撃ち殺してぇ。
レミントンなんかいいな。
それとも保土ヶ谷のビルからアーマライトかヘンメリーワルサーで狙撃するとかw

67 :
最初の日本語版がなかった頃のようつべ。
結構ネット慣れした人が使っていた。
しかし動画投稿サイトの登場はインターネット登場という革命以来の革命だった。

68 :
>>63
手塚眞はなあ・・・(微笑)

69 :
メジャーR作の「星くず兄弟」がクソ過ぎた。
出来の悪いインド映画みたいだ。
ブラックジャックも出崎に謝れと云われた。
結局お茶の子博士の怪奇劇場とぴあフィルムフェスティバルだけの一発屋だったね。
一時は映画監督になれば、親父を超えるかも…と云われたていたのに。

70 :
僕は光山満月ちゃんのAA
mycoとやっくんはスキャンダルで引退状態だし、本多さん死んじゃったし…

71 :
【企業】鳥取がスターバックスのない唯一の県に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362126074/
チェーン店じゃないコーヒーショップ。
本当にスタバやドトールに「喫茶店」は押された。

72 :
チェーン以外の喫茶店は、減った事は減ったにしても、
「見なくなった光景」って事はないだろw
いい加減、よその板から使えそうなニュース引っ張って来るのやめれや。
無理するから、こんな風に完全な定義外れのネタも出てくる。

73 :
ごめん。
京急のコーヒーショップ、エルベって今もあったっけ。

74 :
あんた、すぐに謝るけど、本当の意味での反省は全然しないじゃんw
上っ面だけの「ごめん」はもう結構です。

75 :
本来の意味での「連絡船」
宮島連絡船は「JRが運営する」「18切符で乗れる」船というだけだからな。
列車と列車を連絡しない。
行ったきり。

京急、そんなにアクアライン経由のバスを増やすなら東京湾フェリーも手放せばいいのに。
そしてJR東日本グループの会社になる。
18切符でも乗れる。
形態的に仁堀連絡船みたいな感じになるが…

76 :
いや、口直しにその後、鉄道に関するネタを書き込んでますからw
保土ヶ谷の人とは違うよ。

77 :
口直しに鉄ネタを…という態度自体が「上っ面」だって言ってんの。
本当に反省が出来る人は、住民から批判される行為自体をやめる。

78 :
仁堀連絡船、宇高連絡船を補完する形で戦後、開設されたけど、当時は利用者が多かったのかな?
でも船着き場は駅から滅茶苦茶離れているし、乗り換えの案内さえ無いし、そもそも接続を指定されている列車も無い。

79 :
注意改訂案
○少々の脱線は大目に見ましょう。
但し「鉄道懐かし板」である事を忘れずに。
○このスレは坂井ホイホイでは有馬線。
○既出ネタを意図的に繰り返さないように。
○他板やニュースサイト・アフィブログからのコピペ禁止。
○ブルマ・ウ●コ漏らし・いじめ…以上NG推奨。
○赤い青春18は解禁します。

80 :
DQN高校生が車体帯部分のテープを剥がしまくり、
帯部分が無残な状態になった飯田線の119系

81 :
>>75
南海徳島ライン

82 :
ききわけのない女を張り倒して、壁ぎわに寝返りをうつ男

83 :
それももう何度目の繰り返しだな。くどいよ。

84 :
東急のステンレス車両に貼ってあったバッド社のライセンスプレート。
スキンステンレス車。
昔は完全なステンレス車は東急車両の専売特許状態だったんだよね。
他の会社は作れなかった。
国鉄が205系でステンレスを導入する事になった時、専売特許状態が解放された。

85 :
>>82上野発の夜行列車で青森に行き、連絡船で帰る女。

でも本当は青函連絡船からは竜飛岬は見えない。

86 :
>>81 これやな、日本最後の、鉄道連絡船
今は、南海フェリー(徳島〜和歌山)だけ。
http://www.nankai-ferry.co.jp/
南海フェリー とは? 日本最後の、鉄道連絡船
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC

87 :
新宿発の115系普通電車。
快速より停車駅が少ない。
大月から先は解るけど、都内も冬はドアが半自動だったのか!?

88 :
>>86
あれ、和歌山側の接続先が阪和線だったら、廃止にはならなかったのだろうか、小松島港。

89 :
軽便鉄道法
軌道法によって建設された実質的なインターアーバン
鉄道国有法
伊予鉄みたいな小さな所はともかく、南海電鉄や東武鉄道は長距離なのになんで国有化されなかったんだろうね!?
政治家がバックにいたらしいが…
その後大正時代に規制緩和され、地方鉄道法が誕生した。
小田急と東京地下鉄道が最初のケースだ。
同潤会の建設も始まった頃である。
戦後にいたる都市構造はこの頃から始まった。
都心に住みたい人は集合住宅へ。
戸建てに住みたい人は郊外へ。
山手線も中央線と分離し、のの字運転を止めた。都市交通の主力は市電や一部省線からバスやタクシー、地下鉄、郊外への私鉄へ。

南海が国有化されたら阪和電鉄は戦後も和歌山へのバトルは阪急京阪阪神と比較されたんだろうなあ…。
戦前、京阪神のバトルは阪和間のバトルと批准されたよ。
関西3大バトルだった。
しかし遠回りで過疎地を通る和歌山線は建設がされなかったかもなw

90 :
>>29
このところ仕事が忙しいのよね。
きのうは通夜があったんで定時で帰れた。
残業時間がオーバーしそうなんで今日は休み。
本題の最近見かけないもの
「土曜ダイヤ」

91 :
旅客機の墜落現場やアイドルの自殺現場の写真を平気で載せていた雑誌

92 :
そういう雑誌の編集部に消火器で殴り込みに行く人たち

93 :
「NASAの技術」を売りにした商品

94 :
そういう触れ込みで売れたスーパーボール。

95 :
航空機事故や凶悪殺人事件をネタにするお笑い芸人

「逆噴射」「機長なにするんですかやめてください」


当時ブームだった漫才師がこぞってネタにして
流行語にもなったほどだったけど
今だったら袋叩きだな

96 :
同じ日航機の事故で死者も出ているが、羽田沖の80年代前半の軽チャー的なイメージが
3年後の御巣鷹山の墜落事故によって掻き消されてしまった。
それでもビートたけしが「飛行機に乗るとき(生存者のいた)後ろの席の奪い合いになった。」
などとネタにしていたが。

97 :
電車ごっこ

98 :
たけしは理系で、実はビビり屋。
123便事故の後、地方へ仕事に行く時は、しばらく新幹線やブルトレに乗っていた。
ソースは景山民夫
あとたけしはさすがに民族差別ネタや障害者差別ネタはしない。
やると逆に怒る。
筒井康隆断筆の時はむしろ批判した
ソースは小林よしのり

豆な。

99 :
>>97
駄菓子屋で売ってた切符とパンチ。
自動改札ごっこマシンが出たら面白いのにw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【まもなく】思い出の0系「ひかり」【引退】 (216)
幻の成田新幹線 (258)
桜伐採で153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 7 (376)
【鉄道唱歌】車内オルゴールチャイム【ハイケンス】 (387)
爆音立てて突っ走る京浜東北線103系に萌えるスレ (201)
■懐かしの南海天王寺支線 ■ (345)
--log9.info------------------
撮影会情報交換 (326)
【名古屋】リトシス等MMK専用スレ3【大須】 (225)
ミアカフェmiacafe(メイドインエンジェルズ)聖戦第60会戦 (946)
一番イケメンなカメコ (257)
レイヤーが本音を暴露するスレ40 (395)
☆☆ コスプレしてるときのメイク SPF07 ☆☆ (338)
【ジュース一杯】まごころカフェ2【2000円】 (205)
カフェ・マーメイド 2マーメイド (399)
コスプレ製作のノウハウ Part15 (628)
【池袋】Wonder Parlour 9号店【メイド・イベント】 (480)
【東北】イベントに出没するカメコ情報(その2) (757)
九州のカメコvsレイヤー事情(その6) (214)
【cosplex】 コスプレックスについて語るスレ11 (300)
【復活】m-factカフェ 13杯目【祈願】 (204)
カイブのカメコの痛いレイヤー募集を晒すスレッド (247)
スタジオ・ロケ・専属カメラマンが本音で語るスレ (274)
--log55.com------------------
平山あや深田京子綾瀬はるか石原さと?香椎由宇
平山あや深田京子綾瀬はるか石原さと?香椎由宇
はあちゅうとしみけん
【生活費】パパ活をしている喪女【奨学金】
転職活動をしている喪女35
食べることしか楽しみがない喪女 69
DA PUMPが好きな喪女
AKB48が好きな喪女★107