1read 100read
2013年03月軽自動車61: 【燃費No.1】アルト エコ 4【Hello! 30.2km/L】 (565) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【F1】軽自動車最速【マターリ】 (205)
【ダイハツ】エッセ Part39【ESSE】 (337)
【スズキ】ラパン総合スレPart11【Lapin】 (226)
軽自動車最高! (212)
中古・軽・MTは、初マイカーのデフォ (374)
【軽自動車】SUZUKI自動車【No.1】 (441)

【燃費No.1】アルト エコ 4【Hello! 30.2km/L】


1 :2013/02/08 〜 最終レス :2013/03/08
●ガソリン車で最高燃費の30.2km/Lを誇る、アルト・エコのスレです。
アルトエコを検討している方、ユーザーの方、好きな方、みんなで有意義なスレにしていきましょう。
荒らしは基本的にスルーで。
前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1329554996/
■アルト エコ公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/
http://www.s-alto.jp/
グレード:*ECO-L 89.5万円 *ECO-S 99.5万円
■アルトエコ ディーラーマンの試乗インプレッション
http://www.youtube.com/watch?v=N4Drg9KdvBs

●新型エンジン R06A
*軽自動車としては初の給排気可変バルブ機構搭載(NA)。つまり吸気と排気の両側とも可変する。
(ちなみにダイハツの第2世代KFでも吸気側のみ可変バルブ。つまり片側のみ)
●副変速機付CVT
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F#.E5.89.AF.E5.A4.89.E9.80.9F.E6.A9.9F.E4.BB.98CVT
*副変速機付のジャトコ製CVTは、超ワイドレシオで7.28
これはレクサスLS460の8速AT(6.71)を上回る、世界最大幅の変速比になる。
ダイハツのはリダクションギアで効率は上がっているが、副変速機はないので
通常のCVTと同じくらいの変速比(5.30)となっている。

2 :
ショッキングピンクとかはもうやらないのかな

3 :
可愛い女の子が似合う車だね。
おじさん系は自主的にミライースにしてほしいなイ

4 :
アルトエコ

5 :
エネチャージとエコクールの付くMCで33km/lになるそうな

6 :
イースとの燃費争いは見ものだな。 ライバルがいるとすごく進化が早い。
これにライフが加わるとリッター40キロも軽く行きそうだ。
キーワードはモーター&バッテリーそして軽量化だろうな。
ボディのFRP化、カーボン、ナノ結晶セルロース
何でもありで。

7 :
どんどん実燃費と離れていくだけ
そして是正がはいる

8 :
ずっと乗ってお気に入りだったアルトが 寿命を迎えたのでエコLに乗り換えた。 いいよ〜。。

9 :
軽自動車の燃費競争も終わりが近い。
これからは自動ブレーキ等の安全対策の方向に向かうだろうな。

10 :
アルトってワゴンRより車内がうるさいってホント?

11 :
糸冬了

12 :
イースに負けてるよん

13 :
おかしい。なぜMC車来ない?

14 :
・・・・

15 :
アルトエゴ爆死www

16 :
なにもかもが安っぽいw

17 :
だって安いんですもの。
ただ、アルトは安いのを開き直ってシンプルにしてるから好感が持てる。
イースはその点が見苦しい感じ。というよりダイハツの車がすべてそうだなw

18 :
>>10 アルトはそうだと思うよ。とくにエコは固いタイヤはいてるから凸凹道の振動の伝わり方が多少大きいかもね。。でも、平坦な道でのエコはワゴンRにはかなわないとしても、ずいぶん静かになったなあと感じる。。。

19 :
糸冬

20 :
積載に堂々と積んである背の低い軽は、
あれは新アルトだよね?
ってか、ALTOって思い切り書いてある。あんなに運んでるってことは、
もう誰か買ってるってこと?

21 :
>>20
マツダのフレアと勘違いしてんと違う?

22 :
間違えたキャロルか

23 :
エネチャージとエコクールを採用し33.0
4WDは30.4
上等グレードにはRュスタートとドアミラーウインカーがセットオプション
ケチんぼグレードにはオプション設定なし
ステアリングが新型ワゴンRのやつに変更
グリルが変わりグリルにECOエンブレム
リヤコンビランプはLEDに
センターパネルがシルバーにエアコンパネルの色使いも多少変更
メーターは新型ワゴンRみたいなやつに
死ぬほどダサかったシートの柄がシックになった
価格は90 100で4WDは+10
ケチんぼグレードにもキーレス装備
ボデーカラーはブラウンがアーバンブラウンになっただけ

24 :
ノーマルアルトの変更はステアリングの変更くらい
CVTが24.0 同4WDが22.2に向上
2WDのCVTは75%減税に
エコを含めて20kg軽量化
FのMTは690kg!

25 :
ガソリンタンクは何リットル?

26 :
変わりない

27 :
なんでタンク容量をもとに戻さないのかね?
ネットやら評論家やらあちこちで指摘されているのを本当に知らないのだろうか?
ミライースのことは研究して今度はメモリアルエディションをターゲットにした価格と
装備で発売するようだけど。
ミライースはヘッドレストが無いのををさんざん叩かれたからヘッドレストを付けられるようにして、
メッキグリルの希望が多かったからXの特別仕様車にメッキグリルを付けたのにね。
タンク容量が少ないと少々燃費が良くなっても仕方ない。

28 :
タンクはマジ残念
給油は少ないに限る
タンク以外買わない理由無いのに

29 :
リアのヘッドレストは付くの?

30 :
リアヘッドレストはSに付く。
Sの装備はミライースメモリアルエディションXに相当。
Lが同Lに相当。
金額もしかり。
そこまでするならタンク容量も真似してほしい。

31 :
エコじゃないアルトはエンジンは古いK6Aのままなのかな?
それともR06Aになるの?

32 :
K6Aのまま

33 :
>>32
ノーマルアルトはR06A載らないのか。残念。情報有難う。

34 :
>>30
ありがとう。 発表たのしみにしてます。

35 :
出たね
タコついたのか
安っぽい水色の内装はあれだが
エネチャージ付いて夏場燃費伸びそうだね
男でもボディカラー黒なら乗れるかな

36 :
初代のアルトエコ乗ってるけど、シートが小さいから辛い。でかいおっさんには辛いモノがあるね。通勤仕様だが
燃費も冬場は一気に下がるわ
満タン法で400キロ走らないとは…

37 :
そんなにガソリンタンクが大事か?

38 :
スズキ、ガソリン車No.1の低燃費33.0km/L(2WD車)を達成
軽乗用車「アルト エコ」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0220/index.html

39 :
>>37
当たり前

40 :
タンク容量の減らし方が極端だよね
燃費なんて乗り方で変わるんだから

41 :
Hello! 30.2km/L

Hello! 33.0km/L

42 :
バイクタイヤとギアの位置が嫌w

43 :
ハロー燦々

44 :
中の人だけど前回は目標を大きく下回ったんだよな。
今回も駄目そうだ。燃料タンクは大きい方が良さそうだなと思うけど
上の方までそういう情報がいかない。

45 :
購入者にはもれなく携行タンクプレゼントとか

46 :
まあでもモデルチェンジしたら普通のアルトで似たような燃費で装備が多少改善されるんでしょ?
エコは装備削って先行発売した特化モデルだし過去のエボリンバーンとかミラVみたいなもんで
実用性で普及モデルよりもやや難があるでしょ。
普及モデルか派生車種の購入を検討しているから先が楽しみではある。
要望としてワゴンRやMRワゴンのシートを採用したアルトか派生車種を出してもらえないだろうか。
あのシートアレンジは優秀だけど、背が低いモデルであの利便性を求める人は現状ではどちらかの選択を迫られるから出来れば搭載して欲しい。
NーONEだっけ?ホンダの新しい軽もアルトよりはましだけどMRやワゴンRには及ばなかった。
多少の燃費差よりも実用性シートアレンジや重心の低さとの方が気になる人も多いと思うよ。
それに燃費や価格安全性とかが加わればそれに越した事は無いけれど

47 :
>>30
ミライースはミラを吸収して軽No.1を目指すそうだ
アルトエコもアルト吸収して全車エコにしたらどうか

48 :
そもそも33km/Lで、渋滞等で実質燃費が50%まで悪化したとしても、330kmは走れる。
実際はそこまで燃費は悪くなく、20km/Lは軽く超え、25km/Lは走るだろう。
そうすると、500kmは走る。

●実質燃費が20km/Lと少なめに見ても、アルトエコは1タンクで、400km走れる(タンク20L)。
(改良前でも実質燃費は20km/Lを超えていた)
●実質燃費7〜11km/Lのアトレーやジムニー(ターボ)は、280〜440km走れる(タンク40L)。
●実質燃費8〜12km/Lのタントターボは、288〜432km走れる(タンク36L)。

*つまり、20Lで少なすぎるというのは、勘違いで、バイク並みの燃費になったのだから、
バイク並みより、少し多い程度のタンク容量でも、実は十分だったのだ。
でないと、バイクでは長距離ツーリングができない事になる。

49 :
場所があるのに小さなタンク積むのは機械として不十分だろ
いい加減それは認めろ

50 :
イース迎撃用の1型が失敗したのに、何で反省しないのかね。
タンクとヘッドレストの穴は埋めて置くべきだった。
スズキ自体がセカンドカーの扱いなんだよね。
だから最高水準の燃費でも魅力的に見えない。
エンブレムの色といい、瞑想しすぎ。

51 :
小さなタンクというか、入らなくしているだけだもんな。
軽量化したんだから、今更20リットルにする意味がない。
たまに長距離走るような時、残り10リットルと20リットルでは全然安心感が違う。

52 :
>>49
最低300〜400kmは走れば、十分だろ。ガススタも見つかるし。
満タン入れると重くて燃費悪くなる。
特にあまり乗らない人だと、ほとんど蒸発してもったいない。
タンク容量が大きいと熱交換面積も大きくなるから、蒸発しやすくなる。

53 :
すぐに必要としない燃料は重石のようなものだからな

54 :
昔MC系ワゴンRターボ乗ってて、満タンで300キロくらい走ったな
今はフィットハイブリッドで700キロくらい
乗り換える車で満足度は違うよね

55 :
>>54
俺もムーブRSってのを中古で乗ってた時は300キロ行くか行かないかぐらいか。
そう思うと400走れば御の字?

56 :
>>51
明日は給油と思っていたら、
3/11でガソリン難民になったオレもそう思う。
あれ以来、メーター半分前に給油している。
同じ場所ふさぐなら、タンクは大きいに越したことない。
 

57 :
メーカーオプションで 大容量燃料タンク希望

58 :
確かにタンクを30リットルにして 燃費がリッター31リットルでもよかったな。
ただこの種類は、燃費の限界を追求する専用車ということであたたかく見守りましょう。天下のプリウスも超えたわけだし。
ライバル次期型イースはリッター35キロ目指すとか言っているけどそれをマイナーチェンジで持ってくるかもな。。。
2020年ころはカタログ数値ではリッター50キロが常識かもな。

59 :
アルトエコがマイナーチェンジしてくれるおかげでマツダの現行キャロルエコSが安く買えましたありがとう。
車庫証明&納車費用カット+パックでメンテ(37000円)無料+オプション10万つけて諸費用込100万円ジャストでした。
納車が楽しみです。

60 :
そんなに燃料タンクが大事なら違う車買え

61 :
エコの20リットルタンクをノーマルのタンクに交換した人っていますか?
ちなみにそんなことしたら車検通らないの?

62 :
>>60
言われなくてもそうするんじゃね?

63 :
スペアタイヤ外して軽量化しないのは
スズキの良心なのか

64 :
ざっとスレみた感想
アンチや工作員ですら、タンク容量しか難癖付けられない程に出来が良いようだ
個人的には、ダッシュボードの色、オーディオ付近の色、シート柄、
グリルデザインが悪くなったと思う
タンクを20Lに据え置いたのは、スズキの良心だろう

65 :
最初は軽最高燃費を達成するための苦肉の策だったのかもしれない
ただ、毎回入れるガソリンが17Lとか18Lとか、給油代が2000円台に少なくなったんだから
錯覚してエコに感じるでしょという基本的にユーザーをナメきった思考の元に成り立ってるから問題なんだよな

66 :
毎回の給油代が3000円を超えないからエコ車でしょ
というえげつない錯覚商法をユーザーに、特に高齢者に対して行っている
そういう性根のアレな部分が嫌過ぎるんだよな

67 :
連投する程の事か?

68 :
●年間平均走行距離(国土交通省 調べ)
//www.mlit.go.jp/jidosha/iinkai/seibi/5th/5-2.pdf
・自家用車:10575km ・軽貨物車:8207km ・二輪車:3002km
*軽自家用車の場合、軽貨物と二輪車の間に収まる値になると思われる。
年間走行距離を6000kmと仮定すれば、月平均500km
アルトエコがカタログ値の半分の16.5km/Lまで燃費悪化した場合でも、
残量4Lを残し、16Lずつ給油した場合、264km走行できる。
おおよそ月2回の給油で済む。
実際は、30.2kmのカタログ値のマイナー前モデルでも、実質燃費が20km/Lを少し超えるぐらいなので、
もう少し余裕がある。

69 :
●鈴木会長の燃費向上策 20リットルで満タン
//response.jp/article/2010/09/01/144576.html
◆コンマ以下のグラム単位で軽量化追及
車の開発では、コンマ以下のグラム単位で軽量化を吟味する。鈴木会長は「ひとつの部品で1グラムずつ軽量化すれば、
車両1台が2万点とすると20kgもの軽量化になる」という。

◆軽はチョイ乗りクルマに徹底すべき
物体を動かすのに必要なエネルギーは、車両重量を小さくするほど少なくて済む。
つまり、同じ動力源や空力特性だと車両の軽量化に比例して確実に燃費は良くなる。
ガソリン車の燃費改善は、エンジンや変速機や空力特性などさまざまだが、「一番効きやすいのは軽量化」という。
軽の未来像のひとつとして、鈴木会長は
「ハイブリッドを取り付けて東京・大阪間を走るクルマじゃない。小型車(登録車)とは一線を画し、
タウンカーというかチョイ乗りのクルマとして生きる道を探るべきじゃないか」と展望する。

◆ユーザーには10リットルで十分と提案
車両重量に影響するガソリンについては、同社の販売店を通じて
「10リットル入れれば十分ですよと、お客様にお勧めするようにしている」という。
確かに軽だと10リットルあれば200km近くは走れる燃費性能がある。

鈴木会長は「大き過ぎるガソリンタンク」にもホコ先を向ける。各社の軽の主力モデルはタンク容量が30〜36リットルとなっており、
40〜45リットルが主流の小型車よりはひと回り小さいものの、満タンにすればほぼ子供1人分の重さだ。
「われわれがコツコツ軽量化するより、ガソリンを少なく積むほうが余程効果的」ではある。
そのうち、20リットルで満タンという軽がスズキから登場するかもしれない。
軽のリーディングカンパニーとして、そうした提案も面白い。

70 :
修ちゃんの理念はすごいわかるんだけど、いざ出されるとスズキお得意の予想の斜め上になっちゃうんだよなあ。

71 :
>>60
>そんなに燃料タンクが大事なら違う車買え
でも、、、アルトがスキ。。。
 

72 :
【話題/車】大阪の運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」--納車から2年、フル充電での走行可能距離はわずか50kmに劣化 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361062788/l50

73 :
そうか、、、、、、、燃料タンクが20リットルでも余裕で長距離乗れる車作ればええわけだ。

74 :
メーカーの判断とユーザーの使い方の違いかな。
軽だからこそ長距離移動するのにな。
高速にしても料金が安く済むし燃費が伸びるからその分を旅費に当てれるのにな。
収入がある程度伸びるころには時間が老後は時間があっても体力が追いつかない。
なるべく若いころに体力的にはきつくても安旅行しとくと楽しいのにな。

75 :
>>74
>>68読め 

76 :
実燃費だとアクアに並ぶ

77 :
そう言うも今の車33/Lに比べてカタログ燃費2割落ちくらいだけどタンク容量は36Lあるから
30Lくらいなら納得するけど、相対的なデーターと個人の価値観は異なるからね。
これベースとしては注目してるけど買うのはこの技術を応用して作られる普通のアルトの方になるよ。
今似たような特化モデル乗ってるけど燃費はともかく実用性に難があるからね。
まあおまえの主観はどうでもいいと言われるのがオチなのでスルーしてくだされ。

78 :
>>77
アクアやミライースでも買えば?

79 :
>>77
そもそもアルトとはエンジンも異なるし、
エネチャージやアイドリングストップもアルトにはありませんよ。
パワートレインは完全な別物だと考えていいと思います。

80 :
>>78
イースは今の車の5%燃費改善したくらいだけなので買い換える価値がありません。
セカンドなのでアクアは対象外です。
これの肝は4WDで最大の変則幅を持つCVTで軽い点です。(新型エンジンってのもありますけど)
走りと燃費がある程度両立する点ですね。
アルトでも20キロ以内の重量増くらいの範囲で済みそうですしね

81 :
>>79
モデルチェンジ後のモデルで検討しています。
このモデルはベースとしてベンチマーク的に見ています。
新型エンジンが出たときにMRワゴンで試乗してエンジンの予想をある程度立てたり
MCのこれが出てきたらまた試乗してイメージを掴むとかそんな感じです。
将来的に似たような車を買うってことです。

82 :
もしかして、アルトってタンクを30リットルにすると、ガックシ燃費が落ちるの?
そうじゃなければ20リットルにする意味って何なの?
ガソリンスタンドなんて行かないで済めばそれに越したことないから。
 

83 :
>>82
車重が710kgで20kg軽くなったから、10Lのガソリン(約10kg)積んでも、イースより10kgも軽い。
だが、自動車は1g単位の軽量化をして燃費向上を目指している。
そして、軽はほとんどが街乗りでそんなにいらない。30L満タンだと30kgくらいになり、実際の燃費が悪化する。
なので、普段は10Lずつ入れて、20kg軽量化してもらえれば実質燃費は良くなる。
なので20Lタンクにし、半分まで入れれば、10Lでちょうどよい。
ガラ開きだとガソリンが蒸発しやすくなる。おまけに重い。無駄を減らす工夫と提案が20L。
これはイースが出る前からのスズキの考え。
詳しくは>>69
●鈴木会長の燃費向上策 20リットルで満タン
//response.jp/article/2010/09/01/144576.html

84 :
俺みたいにNボックスにすれば幸せになれるよ。

85 :
Nボなんて買うくらいなら、EVERY JOINターボ 5MT(116万円)買うわ

86 :
おれさ、今日、現車見て気がついた。

タコメーターがある・・・

87 :
>>83
重くなれば燃費が悪くなるのはわかるんだけど、実際にどれだけ悪くなるんだろう。
ガソリン20リットルの場合:
710kg+大人2人120kg+14.6kg(20リットル×0.73)=844.6kg
ガソリン30リットルの場合:
710kg+大人2人120kg+21.9kg(30リットル×0.73)=851.9kg
重量比:
851.9÷844.6=1.0086
1%未満の重量の変化が燃費に意味のある差を生むだろうか。
これなら航続距離の利便性を取るほうが良いように思うんだけどね。
 

88 :
ミライースになんで販売台数負けてるのか本当に気付いてないのか
気付いてても会長が怖くて物言えない空気なのか

89 :
>>82
カタログ燃費が落ちて低燃費アピールできなくなるだけ
モード燃費計測ようのシャシダイの設定が車重で変わるボーダー対策
30リットルタンクにしたところで20リットルとでは10kgも違わないが一方ドライバー
の体重なんか10kgどころか50kg以上違うのはザラだしラゲッジを物置にしていれば
10kgやそこらは軽く変わる。

90 :
LとSの違いが分からん
室内長が違うの?
リアシートのヘッドレスト?

91 :
5Lの余裕をもって、15L分走るとすると、20(km/L)×15(L)=300km
軽本来の街乗りとしては十分に役割を果たし、不便に感じることはない。
ガソリンスタンドに行くのが大嫌いな人や、軽がファーストカーで長距離走るような人は、
タンク容量が30Lのミライースを買えばいい。

92 :
エネチャージやリチウムはいらんから、R06A+タンク30だけで十分だし、その分安くすればいいのにね。

93 :
軽すぎて他の車と衝突したら心配だな

94 :
スマートキーとミラーウインカーパッケージっていくら?

95 :
31,500円
ミライースもいいと思うが
車が好きな人はアルトエコに興味持つだろうね
この価格とこの小さい中にいろんなものが詰まってる

96 :
何気にオーディオのレス設定ないのか?
ひでえw

97 :
>>96
純正オーディオ、今時USBはおろかMP3にも対応してないCDプレーヤーだしな
いらんわあんなもん

98 :
>>86
タコメーターは常識

99 :
>>92
それなら通常版のアルトでええやん。大差ないからw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ新型タントは失敗したのか? (747)
軽の税金実質値上げは当然、今までが不当に安かった (538)
【ニッサン】 オッティ Part1 【OTTI】 (260)
一部加速でタントに負けた?新型ワゴンR(COTY受賞 (532)
軽自動車の長所と短所を交互に挙げるスレ (240)
【ダイハツ】VS【スズキ】朝まで生スレッド (443)
--log9.info------------------
愛知のアマチュア無線家よ集まれ (825)
【VertexStandard】 FTM-350(H) 【144/430MHz】 (237)
ID-31について語ろう (376)
18歳YLです、何か話しましょう (259)
KENWOOD TS-990を語るスレ 5 (265)
===こんなコールが割り当てられたらイヤダ=== (842)
現在のJARLの存在意義について (277)
【常置場所10W】1200MHzスレッド【移動は1W】 (517)
上級アマ(1級・2級)受験情報 part47 (907)
【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 6本目 (266)
【【【【継続は】愚痴ッター5本目【力なり】】】】 (262)
◆PLCトンデモ理論◆ Part34 電波審議会で粉砕だ (975)
【LW】日本でも長波放送を実現させよう!【AM】 (319)
免許情報楽ちん検索 (259)
ホムセン量販店で買える低価格短波ラジオ 9台目 (689)
■第二級陸上特殊無線技士■ (537)
--log55.com------------------
【最新】コロナ肺炎発生国 16カ国 28日4時
【チャーター機】29日午前、羽田空港に到着予定
【和歌山】エアガンを撃ち合うサバイバルゲームが若者の間で人気 44歳男性「子供に戻ったような感覚です」と笑顔
【企業】静岡銀行、27年ぶりに高卒採用再開。日中は同行で勤務しながら夜間大学通学。受験料や学費は同行が全額負担
【調査】最低賃金が上がれば自殺率が下がる── 最低賃金が時給1ドル(約110円)アップしていたら数万人の命を救えたかもしれない
【首相動静】安倍ら、首相公邸(税金で運営)で森元首相をもてなし会食
【新型肺炎】中国本土の感染者が4515人、死者106人 ★5
【新型肺炎】感染者、中国全土で4000人超える