1read 100read
2013年03月洋楽152: Pitchfork / ピッチフォーク Part.13 (491) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
311 -スリーイレブン- 5個目 (327)
Incubus★インキュバス★Part12 (718)
殿下(プリンス)にくびったけ Disc95 (576)
フジロック初心者隔離スレ vol.11 (700)
Bon Iver ボン・イヴェール (516)
◆blur再考。Part37◆ (271)

Pitchfork / ピッチフォーク Part.13


1 :2013/01/11 〜 最終レス :2013/03/10
公式
http://pitchfork.com/
http://www.youtube.com/pitchforktv
https://twitter.com/pitchforkmedia
http://www.facebook.com/pitchforkmedia
前スレ
Pitchfork / ピッチフォーク Part.12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1350435771/

2 :
2012年高評価リスト
http://rateyourmusic.com/list/masonhh/pitchforks_highest_rated_2012_albums
2011年高評価リスト
http://rateyourmusic.com/list/masonhh/pitchforks_highest_rated_2011_albums
2010年高評価リスト
http://rateyourmusic.com/list/masonhh/pitchforks_highest_rated_2010_albums
Pitchfork関連の動画
http://www.nicovideo.jp/search/pitchfork

3 :
洋楽を日本人が聞いたり演奏したりすること自体が見ていて違和感があるし痛い
日本人がHIPHOPやRockのリズムに乗ってる風なのを見るたびに殴りたくなる
それは外国人が映画等で日本の伝統芸能を間違った形で表現しているのとよく似ている気がする
完全に間違いで苦笑いするしかないあの感じ

4 :
クリストファー・オウエンスがツイッターで呟いた、「坂本慎太郎に会いたい!」
http://www.ele-king.net/interviews/002631/

5 :
>>1


6 :
>>1
best new thread

7 :
年明けからBNRしか出てないな

8 :
>>4
ただのファンだなw

9 :
あのアンビエントみたいな奴か

10 :
ガールズの片割れはが9点代いくのかな。

11 :
Nuclear(直球)

12 :
00ランキング変動しないの?
90年代は、三年後ぐらいに大夫変わったよね?

13 :
90年代のトラックの方、一つのアーティスト、バンドにつき一曲
って制限しない方がいいな

14 :
foalsあるで

15 :
顧問ピープル

16 :
90年代は他の曲もリンク付なのがありがたいわ。00年代もそうなればいいのに

17 :
トクマル7.6か
俺としては今回で見限った
ポートエントロピーの時にも言われてたけど、この人似たようなメロディしか書けないんだよ

18 :
ヨラテンゴBNMならないか

19 :
Exitがピークだったな
日本で売れてからなんか変わった
国内向けに

20 :
トクマルってもう30過ぎなんだよな

21 :
俺は全部同じに聞こえる

22 :
ヨラテンは8.1だから十分
この点数でも年間ベスト30位で10年代ベストでも30位になるといういつものパターン

23 :
ヤー・ヤー・ヤーズのジャケきもすぎ・・・

24 :
Parquet Courtsはこれからの期待も込みで
8.2のBNMくらいあげてもよかったと思う

25 :
Christopher Owens 6.5か…高くないだろうとは予想してたけど
凄く聴きやすいアルバムと思う
Girlsの方が良かったって風潮にはなってほしくないな…
同じものをGirlsとしてリリースしてただろうし
インタビュー読むとクリスがGirlsってバンドである必要性を全く感じなかったし

26 :
無知で申し訳ないんだけどJ Dillaって人有名なの?
評価変わりすぎててビビる

27 :
もちろん

28 :
ディラは90年代中盤にはQ-Tipにフックアップされてウマーに参加してるし、ファーサイドのRunnin'でヒット飛ばしてる
Soulquariansとしてもブラック・ミュージックの中心にいた人物
死後はロック厨もよく聞いてるな

29 :
Welcome 2 Detroitオススメ

30 :
2006年はピッチがまだヒップホップに疎かった頃だから、7.9点しか付けなかったってだけの話だわな。

31 :
>>28
ウマーが関わってるアルバムで一番のオススメって何?

32 :
>>31
ATCQの5枚目
ウマーって全面プロデュースのアルバムが3枚とまばらにリミックス・プロデュースした曲があるだけだから全部聞いてみてもいいかも
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Ummah#Albums

33 :
ドーナツはヒップホップ好きでも評価分かれてた
音の寄せ集めでごちゃごちゃしてるし聴きづらい、まんま使いで手抜きとか

34 :
>>32
ありがとう、聴いてみる

35 :
随分前に亡くなっているのに、いまだにプロデュース作品や未発表曲集が出ててビビる
ミュージシャンからは随分慕われていたようだね

36 :
知らない単語いっぱい出てきてワロタ
最近ヒップホップの良さがやっとわかってきて聴き漁るのが楽しい
とりあえずDonutsかWelcome2Detroitぽちればいいの?

37 :
Youth Lagoonキター!アルバム期待できそうだ

38 :
調べたらBen H Allenがプロデュースしてるのか
これは買いだな

39 :
血栓性血小板減少性紫斑病

40 :
ピッチフォークに“平凡で個性がない”と5.2の評価を下されたラッパーが、“ピッチは悪魔のツールだ!俺らは使わねぇ!”と怒りの一曲を公開。
http://stereogum.com/1237522/meyhem-lauren-the-laurenovich-angle-fuck-pitchfork/franchises/wheres-the-beef/

41 :
EverythingEverythingまた酷評されると思ってたのに

42 :
ピッチがEverything EverythingみたいなUKのバンドに対して
あの点数つけたのは実質Best New Musicと見ていい
あの手に一番厳しいんだから

43 :
Alt-Jもひどかったしなー

44 :
ピッチはIan Cohenってライターいい加減クビにしたほうがいい

45 :
>>44
なんで?

46 :
>>40
I’ll just pretend she was also pissed that Pitchfork announced David Bowie would never, ever tour again. Great stuff.
いい皮肉だ

47 :
【海外芸能】ビヨンセ、夫とRをする前にかける曲明かす
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358514937/

48 :
>>42
ブラーのアルバムの点数みるとUKバンドをどう見てるかある程度わかる
モダンが7.8で13が9.5なのがピッチらしい

49 :
PitchforkはBlurなら2ndを評価しそうなイメージあったわ
2ndのほうが分かりづらいというか

50 :
>>44
UKバンドに親でも殺されたんだろ

51 :
90年代以降のUKなんて日本のメディアがまるで世界的ムーヴメントかのように洗脳してただけだからな
元々たいしたもんじゃないんだからピッチぐらいの扱いで妥当

52 :
フィジカル(CD)がバカ売れした時代だからこそできた洗脳だよね

53 :
因果関係逆だろ・・・ネットが無くて大衆を洗脳するのが容易な時代だったから
CDがバカ売れしたりUKロックが流行ったりしたんだよ・・・・・

54 :
日本人はメロディ命だからあの頃のUKが受けるのも必然と言えよう

55 :
日本は洋楽/邦楽問わず子供でも覚えられるようなメロディーのベタな曲しか流行ってないもんなw
だからメロディーがほとんどない音楽…ヒップホップとかは受けないだろうな
Kid-A以降のRadioheadが日本でも人気あるのは一種の奇跡か宗教

56 :
ヒップホップは流行っただろ

57 :
ネットが無くて大衆を洗脳するのが容易な時代だけな

58 :
それは音楽全般に言えるわけで…

59 :
むしろ英語圏じゃないから何言ってるかも分からず、メロディもそんなないヒップホップが日本で流行ったら不気味だろ

60 :
今のUKとか日本のインディー以下だろ

61 :
ヒップホップっていうか黒人音楽の肝はグルーヴとリズムなんだから別に日本で流行っても何もおかしくないな
ファンクが普通に親しまれてきた国なんだし。
ヒップホップが楽しめないとしたら英語がわからないからじゃなくグルーヴやリズムを楽しむ素養がないだけだな

62 :
Local Natives良作っぽいね

63 :
歌謡曲が人気の国だし歌メロ重視の人は多い

64 :
>>48
イギリス臭いのは評価低いんだなw

65 :
うーん Youth Lagoon微妙だな 新作にあんま期待できないかもな

66 :
>>61
中学でのダンス必修にともなって流行ったり...しないよな...

67 :
blurの2ndってAndy Partridgeがプロデュースするはずだったやつか。
Andyってプロデュース作品は精緻で執拗なまでに磨き抜かれたトラックではなくアッサリとしたものが多いな。

68 :
ブラーは5枚目からアメリカに媚売り出した

69 :
グレアムの意向だっけ?
アンディはデイヴのドラム下手すぎて困ったって言ってたような

70 :
ゴリラズはアメリカでも売れたけどブラーはどうなんだ

71 :
アメリカでのセールス
Leisure 10万
Modern Life Is Rubbish 5万5千
Parklife 15万
The Great Escape 12万2千
Blur 50万
13  23万
Think Tank 10万
こんなものを日本のメディアはまるで世界的ビッグバンドであるかのように洗脳してました
参考
Hopes and Fears 100万
Eyes Open 100万
Only by the Night 190万
Parachutes 270万

72 :
>>71
>>Only by the Night 190万
なん参考にでUSバンド入れてんの?

73 :
UKロックのどこがメロディアスなんだ

74 :
>>69
Wallflowersはドラム上手かったな
Dodgyも褒めていたことあったからドラムがしっかりしてるバンドが好きなのかも

75 :
下手なドラマーが許されるのはロックだけ

76 :
もう駄目だなこのスレwさいなら

77 :
もう戻ってくんなよ

78 :
>>75
それギターでもベースでも歌でもなんでもおk

79 :
コールドプレイはなんで売れたんだろうな
二枚目とか超絶糞盤なのに世界で一千万枚売ってんだよな

80 :
ミスチルと大差ないよなU2とかコープレとか

81 :
一言でいうと大味w

82 :
>>75
人力ドラミングが減る時代に、ロック厨から下に見られてるヒップホップ厨乙

83 :
因果関係不明だから音楽聞く前に日本語の勉強した方がいいよ

84 :
勉強したHO!がいいYO!

85 :
>>71
キーンすげえのな

86 :
>>61
ヒップホップは基本的に即効性、大量生産、短期消費型
今年流行ったトラックを今年聴く、という当たり前の流れが遠く離れた日本で同期できるわけがない
ヒップホップを流行らせたければ、日本人が日本で優秀な作品を作るしかない
でもヒップホップ好んでやるむような人種って、日本ではDQN層に当たる
アメリカでもDQN層だけどねw
特にダンスチームやってるような連中はさらにチンピラの度合いが強い
ドン・キホーテにいるような連中をさらに煮詰めたようなDQNだ
もちろん実際、そういう底辺層の文化なわけだからそれでいいんだけど
向こうのクリエイターにHIPHOPのグルーブがどうのとか言ったら、鼻で笑われるぞ
そもそもグルーブはリリックで表現するためのリズムボックスでありブレイクビーツなんだから
HIPHOPは本質的にはポエトリー・リーディングの延長線上であり、ファンクとは直系じゃないし

87 :
それこそHIPHOPをコアに好きな連中風に言えば、自分たちの「トライブ」に合った音楽を聴けばいいんだわ
ファッションもいい加減でダサい連中がHIPHOPなんて聴いちゃダメ
ももクロでも聴いてりゃいいわけw
レディへのトムなんて超おしゃれでしょ
ロックもそう
ダサい連中が無理して分かったふりして聞く必要無い

88 :
えっ

すごいけどあまり否定するわけにもいかないかなw

89 :
レディへのトムって身長170すらない小人のこと?

90 :
ピッチは、斜め上から黒人音楽を評価するのが彼らの信条であり特異性
ようするに 「本来はHIPHOPを聴くような属性じゃない白人ロックヲタクが、あえて黒人音楽を評価するとこうなる」 という遊びが基本にあるの
だから時には異常に過大評価してみたり、変にスルーしてみたりチグハグなわけ
特にマイルス・デイビスの評価なんてメチャクチャじゃんw
でもピッチはあれでいいんだよ
だってピッチの連中本当はそんなにJAZZなんて好きじゃないんだもんw
でもそんな人間があえてJAZZを評価するとあRというのが面白いんだよ
彼ら自身もそれを分かって遊んでやってんだ
80年代インディロックに関しては、ザ・正論みたいな規範的な採点をしてるよね
あれは本当に好きな音楽だから正しい評価が出来るわけ
じゃあお前らが本当に好きな音楽って何?って問われるんだよ
そこを基準に遊びで聴くのはいいが、基準も持たずに何でもいいの悪いの言うのは視野が狭まるだけだと思うな

91 :
いや、>>87の後半だけが訳分からなかっただけだからごめん

92 :
ごめん3行以上は読めないんだ

93 :
田中宗一郎の生涯のベストソング11とやらが悪しき例だ
取ってつけたように大して好きでもない黒人の曲無理やりねじ込んでさ
しかも大好きなレディヘからは未発表曲lift1曲という支離滅裂さ
大好きならレディヘから3曲選んでもバチは当たらんだろう それぐらい偏ってしまうもんだ人間なんて
オールディーズから選曲するにしても、タナソウの趣味からすればリトル・リチャードよりバディ・ホリーだろ
コステロ信者のくせに何だその腑抜けたセレクトは
ジャクソン5?はぁ?wあれだけ信奉してるREMから1曲も無くてジャクソン5???w
REMなんて名曲の宝庫じゃん 堂々とREMから1曲選べばいいじゃん
黒人音楽から選ぶほうが「通好み」っぽく思われるから配慮したんだろうねえ、田中さんよ
どこまでも「黒人”逆差別”」がお好きなようで

94 :
正論だけどなげぇよ

95 :
タナソウ(笑)

96 :
言いたいことはわかるよ。MGMTは2ndのほうが良いとか言ってるような奴だろ
通ぶってるだけのカスな。アルバム通して聞いた時にこっちの方がクオリティが高いとか言っちゃう奴w

97 :
嫉妬やらなにやらで長文に野次飛ばす奴は無価値だけど
こういう長文書ける奴は価値がある
昔はこういう奴ばっかでおもしろかったんだけど

98 :
>>86
>ヒップホップは基本的に即効性、大量生産、短期消費型
今年流行ったトラックを今年聴く、という当たり前の流れが遠く離れた日本で同期できるわけがない
今の時代ネットがあるから自分から情報を求めればほとんどタイムラグなく向こうのトレンドもチェックできる
それに、今流行ってるものだけじゃなく過去の名作を楽しむという文化は向こうにもある
向こうの若手がクラシックをサンプリングして若いリスナーを啓蒙したり。
http://www.youtube.com/watch?v=EM4GHzYstGA
>向こうのクリエイターにHIPHOPのグルーブがどうのとか言ったら、鼻で笑われるぞ
自分の言葉に自信がないから、向こうのクリエイターがどうとか脳内で作り出してるだけで根拠なし。
Grooveという概念は向こうの世界でも普通に使われてる。「beat」がかなり広い意味を持って使われることも多いが。
>そもそもグルーブはリリックで表現するためのリズムボックスでありブレイクビーツなんだから
HIPHOPは本質的にはポエトリー・リーディングの延長線上であり、ファンクとは直系じゃないし
本当に基本的なクラシックスも聴いてないみたいだな。ファンクとかブルースとか黒人音楽の連綿と続く流れを
包含したのがヒップホップだから。単一的な視点で語ってる時点で完全に的外れ。どっかで聞きかじった知識で適当に語るなよ。
>80年代インディロックに関しては、ザ・正論みたいな規範的な採点をしてるよね
あれは本当に好きな音楽だから正しい評価が出来るわけ
「正しい」ってのは、単にお前の好みに合うっていうことだろ。
要するに、お前の好みに合うものは正論でそうじゃないものは間違ってるというガキみたいなことを言ってるだけ。
おまえの主張は全部最初に、(俺が勝手に思い込んでるだけなんだけど、)と付け加えないとだめだな
そうじゃないと本当に真に受けちゃう人がいるから。自分が黒人音楽を楽しめないから、そのコンプレックスを
逆差別がどうとか、めちゃくちゃな理屈をこねて解消しようとしてるだけ
まあ、何も知らないロック厨が知ったかぶって語るとこうなるっていう、見本みたいな書き込みだな
http://www.youtube.com/watch?v=KB7cV3oJQFc
最低限、この曲の内容が理解できるようになってから語ってくれ

99 :
>>90
逆に黒人が白人ロックを評価するとどうなるのか興味深いな。
ColdplayやMUSEみたいな音は逆立ちしても作れないだろうし
だから結構カバーもするよね。
今イギリスで年間チャート一位のエミリー・サンデーもコープレカバーしてる
Emeli Sande - Every Teardrop Is A Waterfall (Coldplay Cover)
http://www.youtube.com/watch?v=9KWBr0SHRqI

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KASABIAN 11 (344)
【Give Me】Pitbull 【Everything】 (320)
【BS】ベストヒットUSA【地上波】 No.10 (596)
殿下(プリンス)にくびったけ Disc95 (576)
■■  Pearl Jam Part19  ■■ (956)
adele (268)
--log9.info------------------
「A列車で行こう」シリーズ76両目 (534)
Minecraft 338ブロック目 (508)
Torchlight Floor11 (426)
【FM2012】Football Manager74【FM2013】 (646)
【DL】ダウンロード販売総合 118 (774)
【PC版】MassEffect マスエフェクト 総合スレ Part2 (292)
Minecraft Texture・MOD総合.0.10.5 (576)
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part19 (888)
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.12 (327)
【HoI3】Hearts of Iron 3 1932年【Paradox】 (315)
Dota 2 part 19 (475)
Civilization5 (Civ5) Vol.90 (685)
【SC2】StarCraft2 Part91 (590)
【PoE】 Path of Exile Part20 (223)
【The Sims3】ザ・シムズ 3 質問専用スレ 22 (515)
提督の決断Wレイテ沖海戦攻略しちまうスレ (368)
--log55.com------------------
ウォーキング&ジョギング ダイエット124周目
ウォーキング&ジョギング ダイエット119周目
ウォーキング&ジョギング ダイエット126周目
筋トレ有酸素でワンだふるダイエット 8園目
俺たち在米は勝ち組だよな? 15発目
アメリカ飽きたけど日本には帰れない - 34発目
【ブラック】マクロミル回答者ユニオン 123円目【正直者はバカをミル】
ポイントタウン&GMO★40