1read 100read
2013年03月懐メロ邦楽147: ジャッキー吉川とブルーコメッツはどうなの?w (957) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
夏木マリ (517)
【ピンキラ】ピンキーとキラーズ【ニューキラーズ】 (325)
【たとえば】森田童子 第二番【ぼくが死んだら】 (229)
【新メンバーは】クラス class その2【ど素人】 (846)
【唄って踊れる】倍賞千恵子を語ろう【映画スター】 (422)
【曲名や歌手を思いだせない】懐メロ質問スレ22 (243)

ジャッキー吉川とブルーコメッツはどうなの?w


1 :2005/05/27 〜 最終レス :2013/03/03
本当は「黒いレースの女」とか好きなんでしょ?

2 :
ジャッキー吉川とブルーコメッツ 公式サイト
http://www.bluecomets.jp/
ジャッキー吉川とブルーコメッツのすべて
http://www31.ocn.ne.jp/~goodold60net/bc_indx.htm
BCFC(ブルーコメッツ ファンクラブ)
http://columbia.jp/~bluecomets/
関連スレッド
VIVA!ジャッキー吉川とブルーコメッツ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1116892787/
懐かし芸能人板

3 :
黒いレースの女イイ!
綱木の囁きがたまらん。

4 :
「太陽の娘」はどう聴いてもブルーハーツの「リンダリンダ」の元ネタだ。
バンド名もそっくりだしw


5 :
ブルコメ70年以降のシングルでオススメあれば

6 :
>>5
「雨の讃美歌」。曲調もサウンドも彼ららしい(ブラスも入ってるけど)。

7 :
雨の讃美歌確かにいいね。ブルコメ最後のオリコン100位以内曲(65位)だよね。
個人的に末期で好きなのは「津軽の海」かな。

8 :
ブルコメすれはっけーん
「マリアの泉」と
「草原の輝き」は
コード進行似てない?

9 :
共に井上忠夫の作曲っぽい

10 :
太陽の娘はかっこいいね。
イントロのオルガンと間奏のギターソロが凄くいい。
一番好きなのはセンチメンタル・シティだな。

11 :
>>4>>10
リンダリンダリンダ!イェー!!
ブルコメ最高。

12 :
>>11
リンダリンダのあとギターソロに入る寸前、何て言ってるんだろう。
あのかけ声の部分も大好き。
その後ギターがソロの冒頭でファズのペダル切り替え損ねてるのが残念だ。

ところでむか〜し20年ぐらい前にラジオでブルコメの「A Hard Day's Night」聴いたんだけど、女性ボーカルだったよ?
そんな時期があったの?
間奏にはしっかりサックスが入ってたけど。

13 :
>>12
確か、解散後にジャッキーさんと小田さんが残って
女子メンバーを加え再結成したはず。
中古屋で見た記憶あり。

14 :
>>12-13
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~marukazu/homepage/bluecomets.htm

15 :
>>6-7
「雨の讃美歌」って、「はぐれ刑事純情派」みたいな路線の、
刑事ドラマのエンディングとかに、何となく合いそうな気が
する。
そういえば、昨年秋のライブを見に行った際、「今度新しく
レパートリーに加えました」と言って、この「雨の讃美歌」を
演奏してた。
MCを主に務めた三原綱木氏曰く「レコードとしては出した
ものの、当時、ステージなどでは演奏しなかった」とのこと。


16 :
井上さんがハンサムだけど
三原さんの方がもててたよね

17 :
>>3
どうやら「黒いレースの女」は、まだCD化されてないみたい
ビニール盤を入手するしかないのか

18 :
>>17
ボックスセットに入ってるよ。
在庫があるかどうかはわからないけど。

19 :
5年程前に出てるみたいですね。
10枚組だからほぼコンプかな

20 :
ボックスに先駆けてか同時くらいに発売された二枚組の廉価盤ならたまに売ってるけどボックスは厳しいかも。
そういえばボックス買った時に特典として青い瞳の復刻EPがついてきましたよ。

21 :
「満里奈によせて」

22 :
>>16
三原氏は最近まで(今もか?)「三原綱木とザ・ニューブリード」で活動してたな。

23 :
故・井上大輔、マッドネスの「シティ」作ったセンスが凄い。

24 :
でもガンダム歌ってた頃はパンチパーマだったような

25 :
>>24
アフロって言って欲しいな・・・

26 :
アイパーじゃなかった?

27 :
>>17
これといって特徴のないムード歌謡だから聴く必要ないよ。
「あーいー」
海辺の石段が最近お気に入り

28 :
「あいっ」「あいっ」だった
人の記憶なんて曖昧なものだな

29 :
>>22
綱木さんは今でもNHK総合の演歌番組や歌謡ショーでよく指揮棒振っとるよ。
髪型とか後姿ですぐ彼だと分かるんだよw

30 :
GS同窓会的なイベントや番組では仕切るよね>綱木さん
いつの間にやら貫禄タップリ

31 :
既出かも知れないが名曲「ブルーシャトー」は「月の砂漠」だなw
ところで、
全盛期のライブでの「キャラヴァン」、色んな人が弾いてるけど、
綱木さんのギター冴えてるね。

32 :
>>1
流行遅れのGSスレはもう立てるな

33 :
・・・・・・

34 :
ブルーシャトウのせいで
歌謡曲扱い受けてるけど
「ラブ〜ライトショー」みたいな
渋い曲もあるのでもっと彼らの功績を
認めて欲しいよね

35 :
GS内田裕也とフラワーズのデビュー曲「ラスト・チャンス」なんかも歌謡曲
って言われるけど、歌謡曲の定義って何なんだろうね。
メロディ?歌詞?オリジナルじゃない(職業の作詞・作曲家が作った)?、
サウンド?

36 :
寂びがあるかないかの違いだと思う
実質上のフルアルバムに入ってる曲『シャウト・アンド・ブルース・ビート』はロックだよなあ。
青い瞳もカッコイイ

37 :
ブルコメがデビューした頃ってまだロックって言葉が当時なかったし。
イギリスでもビートルズでもフーでもマージービートとかブリティッシュビートとか呼ばれてた時代だった。
ブルコメはビート+ポップスだったと思う。


38 :
+フォークロックやソフトロックやR&Bの影響もあるね。

39 :
ジャズというよりポップス寄りだと思う。

40 :
サックスがメロディーラインをなぞると歌謡曲w

41 :
>>40
69年ごろのライヴ聴いてみ

42 :
69年以降のサム・テイラーのサックスは歌謡曲w

43 :
ポップスって洋楽の歌謡曲でOKですか

44 :
ヨーロッパのブルー・コメッツだっけ?

45 :
カントリーが洋楽の歌謡曲でねえか?

46 :
カントリーは洋楽でいうところの演歌にあたる。
ブルースが歌謡曲って感じ

47 :
>>37
ロックという言葉はなかったと思います。(その時代には生れてないけどw)
でもロカビリーとかロックン・ロールという言葉はあったですよね。
裕也なんかはシェケナベイベ−とかロケンロールなんて叫んでたw
寺内タケシはロカビリー色を消すため、63年にブルージンズからサックスを
外しましたよね。
ブルコメはジャズ、ロカビリーからマージ−ビート(ビートルズ来日?)を
きっかけとし、そのままGSになった。
当時は洋楽、演歌、ポップス(歌謡曲?)、ジャズ、クラシックなどカテゴリー
が少なかったから仕方なく歌謡曲になったのでしょうか。
確か「青い瞳」は洋楽レーベルから出されたような・・・。
一部の評論家達が、あれは歌謡曲だよ、なんて言うから惑わされてしまいます。

48 :
歌謡曲じゃないだろ
自分達で作曲して演奏して歌ってるのに
シンガーソングライターとかニューミュージックと呼ばれるものなんじゃないのかな

49 :
ポップスというジャンルが無難かも

50 :
ジャッキー吉川とブルーハーツ

51 :
シンガーソングライターやニューミュージックは70年代だから、
ポップスが無難なんでしょうね。
タイガースやテンプターズあたりがそろってからGSと言われるようになったのかな。
後半のブルコメ(パープルシャドウズも)はムード歌謡っぽいですね。
そもそもムード歌謡なんて言葉も後から付けられたんでしょうけど・・・。

52 :
ポップスと歌謡曲をひっくるめてポピュラー音楽と呼んでたみたい

53 :
ブルコメがエド・サリバン・ショーに出た時の映像持ってるけど、
小田さんが琴で雅楽を弾いたあと、いきなり「ブルーシャトー」を歌い出す。
確か英語で歌い、サビが日本語だったと記憶してる。
スレ違いだが、ブルコメではなくブルージーンズ、いやあの頃はバニーズか・、
そのバニーズが出て「運命」「じょんがら節」あたりを弾いたらアメリカ人の
反響は凄かったろうなぁと、一人妄想しています。お休みナサイ。

54 :
徹子とデーブ・スペクターがやってた頃の映像で見た記憶がある。
七三分けのリーマン然としたメンバーが印象的だった。
海外のGSフリークとしてはバニーズやブルージーンズの
評価はどんなもんなんでしょうね。
テクニックやアレンジ重視で見る分には高いハズだけど

55 :
そう、徹子&デーブのですね。
小田さんだけ横向いてて、演奏し終わった後の礼も一人横向きのやつ。
しかし、バニーズorブル−ジーンズ、
ベンチャーズやその他のサーフ系インストバンドにはない独特の横揺れというか
両足のステップ、寺内さんの絶妙なアーミング、民謡・・・斬新だったんじゃないかなぁ。
まぁ、アメリカはサイケデリックの時代に突入してたけど。

56 :
そおっすね〜
でも寺内さんが抜けた後、66年6月30日から始まったビートルズ来日公演に
内田裕也をボーカルに据えて前座やってんっすよね〜、一応。
そんとき競演したのがブルー・コメッツとドリフターズなわけで

57 :
ほんとはスパイダースもビートルズの前座リストに
いたんだよねえ〜
田辺さん断んなければよかったのにね
ポールがブルコメのギターがうまいとか
ほめてたっていう話は伝説?

58 :
tbsチャンネルで「歌のグランプリ」やってるよ!!
お嬢もメイコもブルコメもみんな若い!
美川のデビュー当時の映像、生々しい・・

59 :
裕也は「ウェルカム・トゥ・ザ・ビートルズ」を歌わなかったっけ?
ブルージーンズも寺さん、加瀬さん抜けたんじゃガタガタだったろうね。
>ポールがブルコメのギターがうまいとかほめてたっていう話は伝説?
いや、初めて聞いた、その話し。確かに綱木さん、ギターテクはあるけどね。

60 :
>>59
確かにうまい。
エフェクターなしであそこまで出来たのは驚異的。
ボックスセットに入ってた67年夏のライブを聴いたときは鳥肌が立った。
「ファイブ・ライブ・ヤードバーズ」でのE・クラプトン並みのテクだと思った。
って言うか、ブルコメはみんなうまい。

61 :
じゃあ、あの時のエドサリをポールが観てたってこと?
それとも直々にブルコメの音源聴いたのかな

62 :
>>60
上手いよね。
昔、郷ひろみとデュエットしてたのをTVで観た記憶がある。
何ちゅー曲だったかなぁ・・・タイトルが思い出せない。
Eギター弾きながらサビの部分とか1本のマイクでコーラスするんだよ。
ずぅっと井上尭之さんだと思っていたのだけど、あれは綱木さんだったのを思い出した。
>>61
偶然観てた可能性はあるかもね。
もしくはオノヨーコさん→ジョンを経由して直に音源聴いたのかも。
ポール本人に聞いてみないと分らないけどね。

63 :
>>62
>郷ひろみとデュエットしてた
「未完成」ですね。あーまーい、あーまい話さ〜♪

64 :
>>63さん
そうです!
そのサビ!
ありがとうございます。

65 :
綱木さんの息子さんってギタリストとして活動してるんっすよね。
あんまり聞かないけどご存知の方いる?

66 :
>>65
本当?
まさかニューブリードのギターってことはないよねw

67 :
>>62
ちなみにその番組は「ザ・ベストテン」
確か昭和56年の2月頃で、どっかのコンサート会場からの中継だった気がする。
レコーディングのときも綱木さんが弾いてたのだろうか?・・・

68 :
田代みどりさんとのあいだに出来た息子?
だったら今30くらいかな

69 :
ろみひーと綱木さんか。
風変わりなコラボレーションですね

70 :
>>67
昭和56年ということは私が高校1年の時です。
調べたけど作曲者が筒美京平さんぐらいしか分からなかった。
二人とも随分息が合ってた記憶があるから一緒にツアーしてたのかなぁ。
まさか編曲ってこともないだろうし?スタジオミュージシャンみたいなことしてたのだろうか?
当時は綱木さんはまだ自分の楽団ニューブリード持ってなかったと思う。
とにかく謎です(笑)
>>68
「綱木&みどり」ってあったね。

71 :
綱木は70〜80年代の一時期、郷ひろみのバックバンドのバンマス兼ギタリストだったんだよ。
名称は「綱木バンド」。おそらくジュリー+井上バンドのコラボに倣ったんだろうね。
そのころ、元スゥイング・ウエストの山本徹も誰かのバックバンドをやっていたような記憶がある。
彼らは音楽性やテクニックもさることながら、スタジオ系のプレイヤーと違って
キャリアがキャリアだけに芸能界のシステムに精通していただろうし、
旅や営業にも慣れていただろうから、その意味ではけっこう貴重な存在だったんじゃないの?

72 :
>>71
スレ違いだけど、山本徹=梁瀬トオルでいいんでしたっけ!?
「日本ロック紀GS編」(黒澤進・著)のスゥイング・ウエストの項の
ディスコグラフィーでは、特に何の説明もなく「山本」という名字が
頻繁に出てくるので・・・。

73 :
>>71
貴重な情報ありがとうございます。
スレ違いだが「雨のバラード」好きだなぁ。

74 :
>>73
同意。歌謡曲だけどあれは許せるね。
ブルコメも然り。

75 :
>>70-72
「未完成」は網倉一也(80年代あれだけ活躍したのに何処へ?)作曲です。
山本徹=梁瀬トオルですね。
「日本ロック紀GS編」の前身本「熱狂!GS図鑑」には梁瀬となっています。
(「日本ロック紀GS編」初版の訂正は↓を参考にどうぞ)
ttp://60spunk.m78.com/rockki.htm
山本徹は70年代に布施明〜山口百恵のバックを勤め、ニューブリードにも参加しましたが、
残念ながら1999年に52歳の若さで亡くなっています。

76 :
×山本徹
○山本徹さん
訂正。故人には敬称を。

77 :
>>75
訂正ありがとう。
郷ひろみ、未完成、三原綱木でググったら筒美京平作品とかいうHPに出たので
そう思ってしまいました。
しかし梁瀬トオルさんがお亡くなりになっていたとは・・・ギターも歌も上手い
人だったのに残念です。もしご存命ならタイガースメモリアルクラブバンドなんかに出てたかもしれませんね。

78 :
ニューブリードといえば、名物バンマスだったダン池田が辞めたあと、
短い間だが「小田啓義とニューブリード」の時期もあったよね。

79 :
小田啓義といえば「白い恋人」

80 :
小田啓義といえば「運命だから」

81 :
小田啓義といえば「甘いお話」

82 :
ブルーコメッツといえば森岡賢一郎

83 :
若輩者ながらCDBOXでブルコメにはまった者です。
本当にブルコメは(・ ∀ ・)イイ!!
今まで聴いたGSで最強かも

84 :
CDBOX所有とは、これまたツワモノですな☆
ブルコメの殆どを網羅してるので

85 :



------------------糸冬 了---------------------



86 :
しかし昔の白黒Xなんかを見てると
忠夫さんは常にノリノリで溌剌に歌っている。
歌う事が心から好きな人だったんですね

87 :
大ちゃん・゚・(ノД`)・゚・。エグエグ・・・

88 :
CD聴いてていつも疑問に思うのだが
どう聴いても綱木さんと忠夫さんがハモっているのに
バックにフルートやサックスの音が聴こえる・・・
レコーディングなら当時でも可能だっただろうが
TVやライブではどうしてたのだろう?・・・

89 :
テレビでは口パクも多かったけど生演奏の時やライブで
は臨機応変にやってたんじゃない?
毎回レコードをそのまま再現するのは無理!

90 :
口パク多かったんですか。
ちょっと見抜けなかったです

91 :
TBSで何回も繰り返し使われてる「真赤な太陽」は完全口パクでつた。スレ違いスマソだが、大ちゃんの音楽葬で放映されたテンプターズの「エメラルドの伝説」とパープルシャドウズ「小さなスナック」も口パクだった。

92 :
口パクっていうのは、実際収録する際は、声は出すんでしょうか?
当時のGSプロモなんかみるとあきらかにアンプにつなげてない
ギター持って歌ってるのとかありますよね。まあひいてるふりすればいいのだろうけど、
ドラムはどうしょうもないわな。
音なしで歌うのって恥ずかしそうだな。

93 :
ブルコメの場合は、例え口パクだったとしても、『手パク』でなければ許せます。


94 :
スタジオ内での番組収録の際には、マイクがONになっていなくても
周りの客席に聞こえちゃうから口をパクパクしてるだけで
実際に声は出してないんじゃないかな

95 :
口パク、手パクは今でも当たり前に行われてる行為だし割り切っておくれ。

96 :
数年前の新百合ケ丘ライブでアルバム「BLUE COMETS FOREVER」の中の一曲「アゲハ蝶」を歌った時はタンチ以外のメンバーはみんなはけて演奏はオケだった。曲調が割と今風だから生演奏はキツかったのかな?でもアンプつないでギターはちゃんと弾いてた。

97 :
連投でスマソですが、ファーストマンのレプリカが出るまで使ってた黒いストラトはスギモトスペシャルっていうオーダーメイドで二十数万の代物みたい。ファンの集いで本人に聞きますた。

98 :
スペシャルモデルが完売で
バロックベースが40万だって。
ブラックカラーが渋い一品でつね。

99 :
昭和43年の紅白で「サイケデリック・マン」を
極彩色ライトショーつきでプレイしてほしかった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
懐メロ番組情報 2曲目 (515)
◆◆◆山口百恵 Part36◆◆◆ (388)
三木たかし (222)
GAOってどこ行っちゃったの? (532)
懐かしのB級アイドル★森下恵理★Part.2 (223)
BaBeってどうよ?Part2 (417)
--log9.info------------------
  ガ チ ホ モ 陣 太 鼓   (217)
 ● 戦国BASARA 英雄伝 キャライラスト事件 ● (559)
源平無双 (775)
信長の野望・太閤立志伝、じゃあ家康は? (474)
【DS】戦国Spirits【3本同時】 (498)
チンギス「はぁ…んっ…」 (491)
「信長の野望」に自分の名字がない (780)
信長の野望での自分ルール (312)
信長の野望と三国志の後半シナリオやると悲しくなる (813)
Rっぽい無双キャラは? (713)
采配のゆくえ 其の九 (319)
信長の野望 天道 PKへの要望・期待スレ 其の2 (798)
信長の野望で一番やる気の失せる大名は? (415)
三国志\の人気の謎を語るスレ (229)
蒼き狼と白き雌鹿元朝秘史 (597)
戦国無双で董卓を使う奴は心が醜い (506)
--log55.com------------------
⊂・^彡実況うません⊂・^ミ
【表彰式】アジア大会 サッカー女子決勝 なでしこvs中国 Part.6
【DAZN】リーガ総合2
【DAZN】プレミアリーグ総合10
■□■□■ ヴィッセル神戸 実況 ■□■□■ Part.2
□■□■□ ヴィッセル神戸 実況 □■□■□ Part.2
コンサドーレ専用 Part.3
【雷鳥は】松本山雅実況【J頁を目指す】