1read 100read
2013年03月科学ニュース+86: 【古環境】恐竜絶滅、火山と隕石の複合原因? (237)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【天文】ロシアに隕石落下 直径数メートルの隕石か 人的被害は極めてまれ 接近小惑星と無関係・専門家 (531)
【疫学】低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性/国立国際医療研究センター (200)
【隕石落下】爆発の威力は広島型原爆の30倍以上 (216)
【食育】万能すぎる「たまねぎ氷」がじわじわときているらしい (240)
【教育/理科】ドラえもんが生物として認められない理由は?麻布中入試 話題の難問 (244)
【考古】卑弥呼の墓という説もある奈良・箸墓古墳で初の研究者による立ち入り調査へ (652)
【古環境】恐竜絶滅、火山と隕石の複合原因?
- 1 :2013/02/16 〜 最終レス :2013/02/28
- 恐竜を絶滅させたと考えられている隕石に関して、新たな知見が得られた。隕石の衝突は“最後の一撃”に
すぎず、そのはるか以前に始まった火山噴火を原因とする気候変動により、恐竜たちは既に追いつめられていた
可能性を示唆するものだ。
「(隕石の)衝突はとどめの一発だった」と、カリフォルニア大学バークレー校の地質学者ポール・レニ
(Paul Renne)氏は声明の中で述べている。
レニ氏らのチームが発表した今回の研究成果は、恐竜を絶滅させた真の原因をめぐる議論に拍車をかけるものだ。
かつては“犯人”は隕石か、それとも火山噴火による気候変動かをめぐってたたかわされていた議論は、
今では複数の環境因子が関与した可能性を検討する議論へと発展している。
レニ氏らのチームはこのほど、現在のメキシコにあるユカタン半島で発生した隕石の衝突に関して、
これまでで最も正確な年代を割り出した。
高精度の年代測定法を用いて、問題の衝突の際に形成され、ハイチで採取されたテクタイト(隕石衝突に
よって作られる小石大の岩石)を調べた結果、研究チームは衝突が起きたのは6603万8000年前だと結論づけた。
これまで考えられていたより少し後だ。研究チームによると、新たな衝突の推定年代は恐竜絶滅の時期と誤差の
範囲内で一致し、2つは同時期に起こったことになるという。
しかし、だからといって、いわゆるチクシュルーブ・クレーターを形成したこの隕石が恐竜絶滅の唯一の原因
だったというのではない。
これまでの研究が示唆するところでは、隕石衝突より前に現在のインドで起こった大規模な火山噴火も一因と
なった可能性がある。噴火による気候変動が、既に一部の恐竜を絶滅させつつあったかもしれないのだ。
例えば「衝突でできた地層からは非鳥類型恐竜の化石はいまだ見つかっていない」と、レニ氏は電子メールでの
取材に対して述べている。「したがって厳密に言えば、非鳥類型恐竜(現在の鳥類とは無関係の恐竜)は衝突が
起きたときには既に絶滅していた可能性がある」。
(本文>>2以降に続く)
▽画像 隕石衝突から逃れる恐竜の想像図。
Illustration by Mark Garlick, Science Source
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/64137_0_600x342.jpg
▽記事引用元 ナショナルジオグラフィックニュース(February 14, 2013)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130214003&expand
▽Science
「Time Scales of Critical Events Around the Cretaceous-Paleogene Boundary」
http://www.sciencemag.org/content/339/6120/684.abstract
- 2 :
- (>>1続き)
◆空から降り注いだ死
火山活動が恐竜絶滅の原因だとする説は、実は隕石衝突説よりも古く、地球で発生した他の大量絶滅のデータには
うまく合致する。「他の大量絶滅の多くは、大規模な火山噴火と同時期に発生したことが明らかになっている」と
ドイツ、ブレーメン大学の古海洋学者ハイコ・ペリケ(Heiko Palike)氏は述べる。
ところが1980年代になって、物理学者のルイス・アルバレス(Luis Alvarez)と惑星科学者の
ウォルター・アルバレス(Walter Alvarez)父子が大胆な新説を発表した。アルバレス父子は、世界中に見られる
白亜紀末の粘土層にイリジウムが豊富に含まれることを発見した。イリジウムは地球上には少ないが、
隕石には多く含まれる元素であるため、2人は隕石が恐竜を絶滅させたとする説を唱えた。
「隕石衝突説はより物理的な分野の研究者から特に支持を集め、(中略)それに伴い噴火説は支持を失った」と
レニ氏は述べる。
1990年代に入って、衝突説はさらに勢いを増した。ユカタン半島に、恐竜が絶滅した白亜紀/第三紀境界
(K-T境界)のものとみられる直径180キロのクレーターが発見されたのだ。
このクレーターを作った物体は直径10キロほどあったと推定される。そのサイズの隕石が地球に衝突すれば、
壊滅的な影響をもたらしたはずだ。すさまじい衝撃波が起こり、世界中で山火事が発生し、津波が押し寄せ、
溶けた岩石の“雨”が大気圏に再突入したと予想される。
それに加えて、「多くの粒子状物質が大気中に浮遊し、その状態が数週間、数カ月、ことによると数年間続き、
太陽光を遮って植物を枯死させ、壊滅的な気温低下を引き起こしただろう」と、アメリカ、ワシントンD.C.に
ある国立自然史博物館の古生物学者ハンス・ディーター・スーズ(Hans-Dieter Sues)氏は述べる。
◆噴火と衝突の複合説
ところが、一度は捨て去られた噴火説が、近年になって若干の盛り返しを見せている。現在のインドでかつて
火山活動が続いた時期に関する新たな知見が得られ、また、恐竜の多様性が隕石衝突前から既に低下していた
可能性が明らかになったためだ。
現在議論の焦点は、「多くの研究者が主張するように、チクシュルーブ・クレーターを形成した衝突は
(絶滅の)“単独犯”なのか、あるいは『オリエント急行の殺人』のように複数の原因の1つにすぎないのか」に
移っているとスーズ氏は言う。
レニ氏が支持する説は、現在デカントラップと呼ばれる溶岩流を形成したインドの一連の火山噴火が長期の
寒波などの劇的な気候変動を引き起こし、それが隕石の衝突以前から既に恐竜たちを追い込んでいたのではないか
というものだ。
「噴火が十分な規模と速さで起これば、それ単独で絶滅の原因となりうることは明白だと思われる。したがって
私は、隕石衝突はおそらく最後のとどめにはなったが、それだけが原因ではなかったと考えている」とレニ氏は言う。
(本文続く)
- 3 :
- (本文続き)
◆残る疑問
しかし、この新たな複合説には、依然としていくつかの大きな疑問が残る。インドの火山噴火が厳密に
どの程度恐竜に影響を与えたかといったことだ。
「(1991年の)ピナトゥボ山噴火では、放出されたエアロゾル粒子と塵のために地球の温度が短期間低下した
ことを指摘する人もいる」とペリケ氏は言う。しかし「一方では、長期的に見て火山はおそらくそれ以上の
二酸化炭素を大気中に放出しており、実際には少なくとも一時的に地球の温度を上昇させるという意見もある」。
また、デカントラップを形成した噴火がどのくらいの時期にわたって発生したのかもわかっていない。
「白亜紀が終わる数百万年前に始まって数百万年後に終わり、(隕石衝突)より後まで続いたことはわかっている。
しかし、一連の噴火が数万年の期間内に起こったとする説もある」とペリケ氏は述べる。
ペリケ氏によると、噴火の時期を特定することは重要だという。白亜紀の終わり近くに集中して起こったとすれば、
それより200万年早く起こった場合に比べて、恐竜絶滅の一因となった可能性が高くなるからだ。
今後、インドの火山灰層のより正確な年代測定を行うことで、残る疑問のいくつかはクリアになるとペリケ氏は
考えている。「それが謎の解明へ向けた次のステップだ」。
今回の研究は2月8日号の「Science」誌に発表された。
Illustration by Mark Garlick, Science Source
(以上本文引用ここまで)
- 4 :
- 素人 氏は、先日のロシアの隕石をどう見られたであろうか?
- 5 :
- 推理小説の犯人ばらしはいかんやろ
- 6 :
- 恐竜は数万年前のアトランティス時代まで地上をばっこしていた
ソースはムー
- 7 :
- 俺も素人考えだけど、この博士と同じこと考えてたわ
- 8 :
- 新燃岳 0.05 2011年
雲仙普賢岳 0.25 1991年
エイヤフィヤトラヨークトル 0.25 2010年 ※北西ヨーロッパに航空混乱をもたらす
富士山 1 864年 ※貞観大噴火
桜島 2 1914年
有珠山 3 1663年
浅間山 4 2万年前
ヴェスヴィオ 4 79年
ピナツボ 10 1991年
箱根山 14 52000年前 ※横浜まで火砕流が到達
大雪山 20 3万年前
摩周湖 36 7000年前
十和田湖 56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
白頭山 96 10世紀
霧島山 100 30万年前
サントリーニ 100 BC1628年
屈斜路湖 150 12万年前
鬼界カルデラ 170 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化滅亡
洞爺湖(有珠山の本体) 170 10万年前
クリル湖 180 8400年前
支笏湖(樽前山の本体) 225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多 320 10万年前
姶良カルデラ(桜島の本体) 450 22000年前
阿蘇山 600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖 1170 26500年前
トバ 2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
ラガリータカルデラ 5000 2780万年前
イエローストーン 180000 1700万年前 ※現在9000km^3のマグマ溜りあり
デカントラップ 1400000 6700万年前 ※チチュルブ隕石と共に、恐竜絶滅の要因とされる ←★
シベリアトラップ 2500000 2億5000万年前 ※スーパープルームの跡 生物の約95%が絶滅
オントンジャワ海台 20000000 1億2000万年前 ※地球史上最大の噴火。海洋無酸素事変を引き起こす
- 9 :
- またレスの付かない古生物スレの誕生か!
\_____ ___________/
V
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ わざわざコテつけて
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 | いろんなスレで同じ事連呼するとか
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | 目立ちたくてたまらないんだね ボクチャンw
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | / よっぽど現実世界じゃ誰にも
ヽ `.素人 ◆GD..x272/. O===== | 構ってもらえないんだねww
`− ´ | | _| / |
- 10 :
- 朝鮮韓国人が滅びればよかったのに
- 11 :
- >>8
年数の前の数字はなに?
- 12 :
- >>11
富士山貞観大噴火を1とした相対威力
- 13 :
- 一発の巨大隕石くらいで滅ぶわけないわな。
- 14 :
- 複合説はだいぶ昔から言われてきただろ。
今更新しい説みたいにいわんでくれ。
- 15 :
- 例えば現在のトカゲ。とてもすばしこくて、捕まえられない。
- 16 :
- >>11
おおよそ、噴出量(単位:立方キロ)になるね
- 17 :
- 恐竜絶滅の止め刺した、チュクシルーブクレーターはマクニチュード
11以上(天体衝突以外ありえない)...
複合要因いわれましても破壊力がケタ違いとぞ思ふ
- 18 :
- またレスの付かない古環境スレの誕生か!
巨大隕石は思ったよりも地球に落ちているっぽいので、
地球史上2番目の大絶滅なら、複合の「偶然」であっても
おかしくない気がするが。
あと、隕石衝突で火山活動が活発化したという意味での
間接的な複合説も捨てがたい。
- 19 :
- 火山と隕石と寒冷化と酸素濃度の変化と、えーとまだ原因ありそうだな…
- 20 :
- 寒冷化まだー?早くしろよ
- 21 :
- その他の爬虫類や両生類とかが
生き残った説明なんかは、これでつくの?
- 22 :
- やたらでかいのとか、食物連鎖の上位のとか、何かに特化してるのとか、
そーゆーのは絶滅しやすいよね
- 23 :
- 恐竜時代が長すぎたし凄いことが起きてもおかしくない
- 24 :
- >>17
一発の威力はそこまで行かないが、ある程度の規模の天災が数百〜数万年続けば、
天体衝突一発の威力なんか比べものにならないくらいの被害が発生する。
- 25 :
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1180441184/
http://successipo.blog4.fc2.com/blog-entry-735.html
http://jbbs.livedoor.jp/business/6867/storage/1279558573.html
http://desktop2ch.info/tax/1180441184/
http://c.2ch.net/test/-.-YI-0/tax/1180441184/
http://c.2ch.net/test/-.-YI-0/tax/1180441184/n
http://c.2ch.net/test/-.-YI-0/tax/1180441184/1-
- 26 :
- 獣電池をガブリンチョ!
- 27 :
- この問題も何回も蒸し返されてるけど、学会は一発の隕石説でほぼ確定でしょ
噴火説も噴火+隕石説も複数隕石説も否定されてるでしょ
「過去を取り扱う地球科学において、100パーセント正しいと言い切ることはまずできませんから、衝突説に対する反論もおそらく止むことはありません。
しかし、なぜアーチバルド、クルティヨ、ケラーのような一九八〇年代からの論客が、三〇年も経った今でも自分たちの主張を自分たちでしなければならないのだろうかと考えると、
世代を超えて支持が広がり続ける衝突説との決定的な違いを感じざるをえません。
若手研究者が支持するから正しいということではありませんが、支持を得て受け継がれていかなければ、仮説そのものが時間とともに消えていきます。
オフィサーの、小惑星衝突が起きたこと自体を一切認めないという仮説は、オフィサーが表舞台から消えると同時に消えていきました。
現在残っている反衝突説についても、仮説を受け継ぐ若手研究者が出てくるような説得力のある証拠を今後提示できなければ、こうした議論が行われていたことも、
遠からず歴史の一コマになるだろうと思います」
『決着!恐竜絶滅論争』後藤和久著、株式会社岩波書店、pp88〜89
- 28 :
- この手の論争してるやつはみんな恐竜研究の門外漢だから
そもそも白亜紀末期には恐竜の種類と数が激減してたという根本的問題を知らない
- 29 :
- アラモサウルスはこれを生き延びたかも知れないらしいね、すげーわ
- 30 :
- >>28
数に関しては期間が短いから必ずしも正確じゃないかもしれないが、
種に関しては傾向があるみたいだね。
- 31 :
- >>28
ディスカバリーか何かで白亜紀末期の恐竜やアンモナイトの化石の
数や種類を調べている学者がいて
それで白亜紀末期まで恐竜やアンモナイトの化石がじょじょに少なくなっていくことに気づいて
恐竜絶滅の要因は隕石ではなく慢性的な気候の変動では?と予想してた
- 32 :
- あとK-T大絶滅に関しては二つほどミステリアス・センセーショナルな印象
のため故意に無視されたり捏造されてる事があるんだよね
一つはこの時期には哺R類と鳥類の方が属種の数では既に上回っていて
恐竜大絶滅よりもむしろ「中生代型哺R類・鳥類の大絶滅」だったこと
これだと種の多様性を獲得していた哺R類と鳥類が幾らか生き残れたが
種の多様性を失った恐竜は滅亡したとしても何も不思議はない。
あと恐竜と間違われがちな首長竜やモササウルス類も同時期に滅びたかの
よう喧伝されてる事
確かにマクロで見れば「同時期」だけど
実際には陸と海の大絶滅の時期は最低でも50万年くらい、最大に見積もれば
120万年くらい離れてるのに。
海の大絶滅の方は海ワニと海亀だけは生き残ってたりしてむしろ謎。
- 33 :
- ニュートンや図鑑あたりの絵が酷いからな。
時代も棲息域もまるで別の恐竜やその他生物が一枚の絵に大集合してる。
- 34 :
- これでシヴァ・クレーターの調査が進むといいなぁ
- 35 :
- でかいのはだいたい絶滅している
- 36 :
- シヴァ隕石落下によってデカントラップが生起されたのか、
デカントラップ活動が始まってた状況で、近隣にシヴァ隕石落下があって破局的なデカントラップ大噴出を呼び起こしたのか
- 37 :
- 隕石説を否定する意見として、隕石衝突の後に恐竜が死んだなら、隕石衝突の証拠の
イリジウムの黒い断層の上に恐竜の化石がないと道理に合わないという物があったな。
イリジウムが地表にすぐに落ちて来るかは分からないけど、隕石で恐竜が一度にまとめて
死んで、それを食べる腐肉食動物も居なくなったとすると、断層の近辺に恐竜の
全身骨格の化石が群れごと見つかってもいい気がするね。
- 38 :
- 種数で考えると小さいほうが圧倒的に多くなるからなあ
種数で言えば哺R類の半分はネズミ目、鳥類の半分はスズメ目だが
小型ゆえに生殖隔離しやすいだけで生態は似たりよったりで多様性ないし。
白亜紀末の哺R類と鳥類も小型ゆえに生殖隔離しやすかっただけで
形態的にはあんまり多様性がない
- 39 :
- >>37
10年単位で考えれば通常時と破局的イベントとの間で残った骨の数に差はないと思うよ
むしろ再生産されなくなって骨の生産量は減っているともいえる
あと隕石絶滅説は日光がさえぎられて食べ物がなくなって絶滅説なので
腐肉食動物は普通にいると思われる
唯一隕石由来の化石が考えられるとしたら
隕石衝突で生じた津波でまとめて死んだとか
降ってきた土砂に閉じ込められたとか、クレーター近辺の局所的なものだろう
- 40 :
- > あるいは『オリエント急行の殺人』のように複数の原因の1つにすぎないのか
ネタバレすんな!
- 41 :
- >>9
こういうのを貼り付ける低能って、自分が恥かしくならないのだろうか?
それとも自分の惨めさをまぎらわそうとして貼り付けるのだろうか?
どちらにしても、低能ってのは哀れだな。
- 42 :
- だったら哺R類も鳥類も両生類も爬虫類も絶滅してなきゃおかしいだろ
あほか
- 43 :
- 恐竜の種の数の減少=衰退って捉える人が多いけど、ヒト科の動物がホモ・
サピエンスのみになったからといってヒト科が衰退したとは言えないのと同様、
個体数が減少してなければそれは、種が淘汰されただけで、恐竜自体の衰退
とは言えないんじゃないかな?
しかも大量絶滅のWikiによると、「現在では種の数の急速な減少を示す証拠は
無い」となっているし、複合説はちょっと疑問
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%B5%B6%E6%BB%85
- 44 :
- ゴキブリ凄いって事でいいのかな
- 45 :
- 東京に落ちれば良かったのに
- 46 :
- >>44
シーラカンスも忘れないでください
- 47 :
- >>45
お前がRば良かったのにな
- 48 :
- 前から言われてたことだけど
信ぴょう性が増してきたってことか
- 49 :
- >>45
煽るの上手いなw
- 50 :
- 隕石説の最大の弱みはその地層に化石が出てないこと
隕石衝突時点ですでに絶滅(もしくは絶滅危惧)状態だった可能性を否定できない
- 51 :
- 小型恐竜が多少は生き残ってもおかしくないんだがな。
なんで全滅なんだよ。
- 52 :
- 鳥類に進化したグループが生き残ってるじゃないか。
哺R類だって絶滅した目もあるんでないの?
- 53 :
- インドは昔はもっと南にあんって、チクシュルーブ・クレーターのほぼ真裏がデカン高原だったん
だから、デカンの噴火だって隕石の影響だろ
- 54 :
- >>38
>形態的にはあんまり多様性がない
大きいのが白亜期末に滅んで暁新世のダン階期あたりには似たり寄ったりの
小型種だけが残ったんだろ
順序が逆だよ
>>52
当時の大型哺R類である三錐歯目や梁歯目が白亜期末に滅んだ
- 55 :
- >>54
白亜紀のいかなる時代でも単弓類にセルロース分解性の真草食や海洋での大型濾過摂食はいないでしょ
- 56 :
- 大半の昆虫食者と一部大型動物を捕食する動物がいたとて、
有鱗目が哺R類より多様だという人はいないでしょ
現生の哺R類は5000種弱、有鱗目は10000種弱だから
種の数だけ見れば有鱗目のほうが多様であったとしてもね。
- 57 :
- >>42
かなりの哺R類も絶滅してたぞ
こんな研究結果もあるし
【進化】ヒトの祖先は恐竜絶滅まで虫を食べる小型4足歩行動物? 胎盤を持つ哺R類の多様化時期を再検討/国際研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360334260/
- 58 :
- まあ絶滅ってのは複合説のほうがリアリティあるなあ
単独説で少しの種類も生き延びれなかったってのは不可解
- 59 :
- >>55
別に白亜紀哺R類が恐竜やワニほど多様だったなどと言ったつもりはないぞ?
一般的な地表・半地中棲の旧・食虫目的な種類しかいなかったようなイメージと違い
ライフステージは樹上にも水縁にも広がってたって程度の事だ
- 60 :
- 恐竜惑星
- 61 :
- で、どうして哺R類やワニは生き残ることが出来たのかな?
- 62 :
- >>61
生物側としては地球最強の恐竜を繁栄させ安心してたら大災害で絶滅する事態となり
地球環境を破壊するぐらいの隕石来たら俺たち全て終わっちまうな、てことがわかった。
そこで最高の知能をもった生物を作り出し隕石に対応できるようにした感じだな。
- 63 :
- >>61
>>32
少し上のレスくらい読めよ
哺R類もワニもおびただしい属種が滅んで
唯一の例外以外は小さいのが生き残っただけだ
- 64 :
- >>61
哺R類はともかく現生ワニはほぼ絶滅状態だよ
白亜紀末期の大量絶滅で多様性を失い辛うじて生きてる状態
- 65 :
- >>61
>で、どうして
たまたま。
- 66 :
- ワニの場合、現生ワニのような淡水棲型は体こそ大きく食物連鎖では上位だったが
属種の数の上では少数派だったからな
- 67 :
- なんか小難しい理屈つけてるけど、単純に隕石とそれがもたらす地球規模の
森林火災で、酸素量が減る=より多くの酸素を必要とする大型の動物が絶滅、
ってだけじゃ説明つかないの?
- 68 :
- 巨大な生物が絶滅した理由は、どうかんがえても重力が重くなったとしか考えられない。
酸素が濃かっただけでは説明ができていない。
俺は巨大隕石が堕ちた衝撃で、地球の自転が遅くなり、遠心力が減ったせいで重力が重くなったと思っている。
重力変動に耐えきれなかった種が絶滅に向かっていった。
- 69 :
- 自説で、「鳥が恐竜を絶滅させた」とか言ってみる。
鳥の飛翔力が進化するほど、
ウィルスや菌などの伝染病を各大陸に運びやすくなる。
そして、恐竜にDNAが似ている鳥だからこそ、
恐竜に感染しやすい伝染病を優先して運びやすかった。
(恐竜以外が若干、滅びにくかった理由)
そして、さんざん恐竜を滅ぼした挙句、
鳥の方は最終的に免疫を獲得できたか、
あるいは伝染病のかなかった島に
移住してた鳥だけ助かったか、して絶滅を免れた。
鳥は海の上を移動できるが、
(鳥のが一方的に「病気を運びやすく」
「(なにか危険があったら)逃げやすい」と言う条件をもつ)
恐竜の大半は各大陸に縛り付けられ移動できない。
…この条件の違いが
鳥が繁栄し、恐竜が絶滅した理由。
隕石その他はそのあと押しになった程度の事…と言ってみる。
- 70 :
- >>68
元々高緯度にいた連中は?
- 71 :
- それらの理論では矛盾点が多々ある。
・ワニなど淡水に生息する爬虫類が生き残っている。
・アロワナ、肺魚など淡水の古代魚も何種か生き残っている。
- 72 :
- >>68
その理論だと「重力が重くなった」はずの新生代には
大型竜脚類以外の全恐竜より重いメガファウナが何十種も出現しとるわw
- 73 :
- そもそも小さなトロオドンが滅んでるのに
それより体が大きなプリスティチャンプサスが生き残ってたりするから
謎なんだっつーの
- 74 :
- >>32大変勉強になった
- 75 :
- >>74
デタラメを勉強してどうするw
- 76 :
- 自分の知らない事=デタラメですかw
- 77 :
- 突っ込み所満載のアホ丸出し文章だからだよ。
海ワニが生き残ったとかw
- 78 :
- >>67-69
バカが三人一斉に書き込むなんて世の末だな
そもそもそんな珍説学者が考えたんだが問題がありすぎて没ったにすぎない
- 79 :
- >53
>チクシュルーブ・クレーターのほぼ真裏がデカン高原だったん
>だから、デカンの噴火だって隕石の影響だろ
この巨大隕石の落下によって、その衝撃が真裏に伝達されたんだよ
ちょうどその時真裏のデカン高原で活動中の火山が、強烈に活動するようになった
- 80 :
- >62
なぜ宇宙に行くのか?なぜ月に行くのか?という問いがあった。
ムダでは無いかと
その当時はそれに対して答える事ができなかったことをおぼえている。
その後、地球生命の大絶滅の多くが宇宙からの侵入者によるものと
わかり、その力は破滅的であることを知った。
ようやくにして、人はなぜ宇宙に行かなければならないか答えられるようになった。
すべての人がこの脅威に目を向ける時になれば、
その時期はそう遠くないだろう
地上の小さな争いなど
何も意味が無いことに気がつくだろう
もし人がこの災いを回避できるようになったとき、
生きとし生けるもの何億年の願いが理解できるだろう
- 81 :
- >>68
森林火災程度で火山が噴火するほどの二酸化炭素は起きないっつうの
そんな大火事で酸素が減るなら毎年起きてるアメリカやオーストラリアの山火事で
あっという間に地球の酸素が無くなるわ
それに恐竜は変温動物だからエネルギー消費量は少ないぞ
もしも酸素が減って真っ先に滅びるのは恒温動物の哺R類だ
- 82 :
- すまん
>>68ではなく>>67だった
- 83 :
- >>77
つ ディロサウルス
つ トラコサウルス
- 84 :
- ちなみにこいつらはジュラ紀のゲオサウルスのような中鰐類でなく現生ワニと同じ新鰐類
海棲中鰐類が滅んで何千年も経ってから再び海洋進出した種だよ
特にディロサウルスは現在のイリエワニのように淡水と海水の両方に棲息可能で
こいつらの「航海」で新鰐類が全世界にに広まったとされれる
自分の無知を棚に上げデタラメ呼ばわりすんなカスw
- 85 :
- 何千万年な
苦し紛れにただの誤記に突っ込まれたら困るから訂正
- 86 :
- >>72
衝突方向によって地球の自転が加速したり遅くなったりするだろう。
どちらにしろ、巨大トンボみたいな生物は今の地球で空を飛ぶのは不可能。
- 87 :
- >>86
既に中生代にはそんなトンボいなかったわけだが。
巨大恐竜がいたのに。
- 88 :
- 石炭紀のメガネウラが恐竜時代にいたかのような間違いは定番
- 89 :
- >>84
ではなぜ、爬虫類のほとんどが淡水にいて、海棲が僅かいない?
淡水の爬虫類が、生き残って海に進出したと考えるのが矛盾がない。
イリエワニだけが唯一、海水にも適応してるが普段は汽水や淡水域にいるわけで。
淡水の魚類にも古代魚が何種もいるし
- 90 :
- 地球の重力変えるほどの巨大な隕石だとすると
つじつま合うね
直接落ちたのはごく一部で大気に滞留してた
- 91 :
- ちなみに、カニやエビは海に進出した昆虫
生物学的に、カニと蜘蛛は似ている。
エビの祖先は団子虫
- 92 :
- 生物学的に見ると、海はほとんどが絶滅して
陸の淡水域の生物が海に進出したと言える
- 93 :
- >>89
おいおい、まずは自分の知ったかを詫びろよw
話反らすなよw
- 94 :
- >>89
淡水性古代魚の分布パターンは大陸移動に沿ってるけど
現生ワニ目の分布パターンはイリエワニ以外でも何らかの方法で海超えないと無理なんじゃなかったか
- 95 :
- また知ったかしてるw
海の大絶滅は白亜期末の物よりむしろ始新世温暖化極大による環境変化が
決定的だったんだよ
現生動物に近い海洋動物相ができあがったのはKT大絶滅後ではなくこの時だ
KT時はアンモナイトや首長竜みたいな有名な種が滅んだというだけにすぎん
海ワニだけでなく陸ワニも滅んで現在の淡水ワニだけになった
海だけでなく淡水でも同じようにKT大絶滅を生き延びワニと淡水捕食のニッチを
わけてたカンプソサウルスも滅んだし
陸でも暁新世から始新世に拡大放散した哺R類の半分近い目が消えたけど
- 96 :
- >>86
地球の自転の変化で重力が劇的な変化するわけない
それにもしも重力が変化したなら微妙な重力バランスで飛んでる鳥や昆虫のほうが真っ先に滅びるぞ
と言いたいところだが恐竜時代にメガネウラがいたと思い込んでるバカにはわからないだろうな
- 97 :
- >>95
はいはい知ったか乙ww
陸ワニも大量にいますよw
- 98 :
- 最大の陸上甲殻類「ヤシガニ」 寿命50年
http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/f/f/ff5d678a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/5/5/557e9862.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/d/2/d209ffb5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/2/6/26393fab.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/1/e/1e76dea1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/3/b/3b5cb29a.jpg
こんなのが海に進出してヤドカリになっている
- 99 :
- >>97
大量にいる?
へーっ?
じゃ具体的な名前はなんだ?
俺はプリスティチャンプサスのような完全陸棲のワニが滅んだって話
をしてるんだが?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【宇宙】超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明 (291)
【食育】万能すぎる「たまねぎ氷」がじわじわときているらしい (240)
【技術】紙の太陽電池 製造コスト従来の10万分の1 阪大グループ開発 (215)
【医療】福島県で甲状腺がん3人、7人疑い 「被曝の影響は考えにくい」 (326)
【考古】卑弥呼の墓という説もある奈良・箸墓古墳で初の研究者による立ち入り調査へ (652)
【研究】「もう日本には戻らない」がん治療薬研究の権威が日本を見限った理由 (302)
--log9.info------------------
動画圧縮コーデックは何使ってる? (808)
AKB-PCR20X 解析スレ【質問】 (201)
【B-CAS改造】Bカスカード2038化スレ【ツール配布所】91 (312)
NikoJKについて語るスレ (376)
GV-MVP/RXシリーズ Part25 (895)
[Media]IO-DATA GV-MC/RX3TZ [Center] (472)
字幕挿入方法教えて (874)
ハイスピード撮影できるビデオカメラってあるの? (338)
アースソフトPT3 Part01 (218)
LDをキャプチャーするスレ (472)
アニオタのためのAV機器スレッド231 (576)
【TV録画ソフト】 DigiOnTVR 友の会 (345)
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part05【LOG-J200】 (778)
BS/CS放送 新規・変更情報スレ3 (236)
Panasonic DVD-Movie Album (724)
◆プリプロ・ポスプロ情報局◆ (248)
--log55.com------------------
借金抱えて苦しい。自殺したい
運命ってやっぱ決まってるのかな
日本の女が嫌いな人
人生相談&愚痴&雑談総合スレ パート26
いじめ関連、自分はどの立場だった?
【FtX】Xジェンダー13 中性・両性・無性【MtX】
モラハラ被害者のスレ Part.2
【速報】生かしてはいけない日本の凶悪犯達
-