1read 100read
2013年03月セキュリティ33: COMODO Internet Security 56 (212) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シェアウェアVocal Cancelはトロイの木馬だった (507)
☆アンラボスパイゼロ2006(SpyZero2006)☆ (488)
eTrust Antivirus part6 (464)
X-GUARD Part4 (224)
拡張子.aviで感染するウイルスがあるんですが・・・ (338)
苺 き ん た ま (533)

COMODO Internet Security 56


1 :2013/02/19 〜 最終レス :2013/03/12
高機能でフリーなインターネットセキュリティスイート
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
Windows XP SP2・Vista・7・8、32bit/64bitに対応(2000は2.4でのみ対応)
3.5からCOMODO Firewall Pro(CFP)はCOMODO Internet Security(CIS)に統合された(今まで通りfirewallのみの利用も可)
■質問する前にまず以下のWiki等を調べるべし。質問する時は>>4にある質問テンプレを活用すべし。
■荒らし、煽りはスルーが鉄則。レスは紳士に。
公式サイト
http://www.personalfirewall.comodo.com/
Comodo Firewall @ wiki
http://www4.atwiki.jp/comodopf/
新Wiki: COMODO Internet Security まとめWiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
スレテンプレ
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch%2F%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
公式フォーラム
https://forums.comodo.com/comodo_internet_security_cis-b125.0/
公式フォーラム検索
https://forums.comodo.com/index.php?action=search
過去ログ検索
http://www.google.co.jp/search?q=キーワード site:http://www4.atwiki.jp/comodopf/pub/log2ch/&as_qdr=all&tbs=qdr:all
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch%2F%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
IMEツールバー(言語バー)が出る不具合について
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_df2560ef
Nipsu氏の日本語Language
http://torichuu.blog69.fc2.com/
http://lwoaa.web.fc2.com/patch.htm

2 :
これはFirewallのみをインストールした場合です。
アンチウイルスも一緒にインストールした場合はConfigurationがCOMODO - Internet Securityになります。
■インストール編
・「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。
・「COMODO GeekBuddy」と「COMODO Dragon」のチェックを外す(推奨)。
・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。
・細かく制御したい人は「Do NOT show alerts that 〜」のチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。
・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。
・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。
・再起動後はCOMODOの広告画面が出るので、画面左下の「Do not show this window again」にチェックし閉じる。
・「New Network Detected〜」の画面が出るので、左下の「Do not detect new networks again」にチェックし、ネットワーク接続が家なら「I am at Home」を、仕事場なら「I am at WORK」を、公共の場所なら「I am at PUBLIC PLACE」を選択する。
■とりあえず最初にやること
・Firewall Security Level、Alert Frequency LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。
・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。
・通信時のアニメーションが不要ならShow traffic animation in the trayのチェックを外す。
・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。
・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。
・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。
・Preferencesで自動アップデートやCOMODOのメッセージが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。
・Sandboxが必要な人は有効にする。

3 :
■初心者でも分かるセキュリティチェック編
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
※COMODOリークテストプログラムの落とし方
登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
ttp://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html
■主なテストサイト
他にも有名なのあったらおせーて
・Browserscope
ttp://www.browserscope.org/
・BrowserSpy.dk
ttp://www.pcflank.com/index.htm
・Qualys BrowserCheck
ttps://browsercheck.qualys.com/
・Scanit Browser Security Check
ttp://bcheck.scanit.be/bcheck/index.php
・ShieldsUP!
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
・LeakTest
ttp://www.grc.com/lt/leaktest.htm

4 :
【質問用テンプレ】
■OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 (32bitか64bit) と ServicePack
■CISの構成:(バージョン、Firewall + Antivirusか、Firewallのみか)とそれぞれ(Firewall、Defense+、Antivirus)のモード
■他の常駐系セキュリティソフト:
■ルーターの有無:
■MMORPGをインストールしたことがあるか:(できればゲーム名も)
【質問内容】
症状と再現の手順、問題解決のためにやってみたこと (ポリシーやルールの削除、Defense+の停止や完全停止、
設定の初期化、他のソフトとの相性の切り分け、CISのクリーンインストールなど)
※Antivirusも使用している人は※
・Antivirusも使っている人はデフォルトでスケジュールスキャンが有効になっているので、
 勝手に動き出すのが嫌な人はAntivirusタブのスケジュールスキャンから削除。
・手動スキャンはデフォルトでクラウドスキャン、ルートキットスキャンが無効になっているので、
 Scanner SettingsのManual Scanningから好みに応じて設定すること。
●前スレ
COMODO Internet Security 55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1358512485/

5 :
>>1 乙

6 :
乙乙乙

7 :
おつぱい

8 :
バカですね ^ ^

9 :
いよいよ次のうpだてで6にしようと思ってる。

10 :
8でアップデート来て再起動してログインしたら画面がまっ黒で何にも出来なくなっていたんだが
ctl+shift+Delで青色の画面が出るからそこからタスクマネージャーとか動かしてもダメ
しばらくもがいていたらCISが落ちたみたいでなんとか普通の画面に戻れたが
同じような人いないかな。これウィルス並にたち悪いな・・・。たぶんHIPSのせいだと思うから
HIPSを速攻切った。7だとアラート画面に必ずいけるからアラートで許可してやればいけてた
8はメトロ画面あたりが原因なんだろうなあ

11 :
COMODO自体がWindows8で不安定でありまだまだ改善途中であるらしい。

12 :
comodoのHIPSはCOMODEの設定画面やアラートあたりが
弄れないとOSごとなーんにも出来ないからな

13 :
>>10
デフォで HIPSは無効になってるはずですがね

14 :
>>13
ん?当然ながら使いたいからHIPSはいつもONにしていた。
でも8でこんなに相性悪いとは思わなかったよ。

15 :
ComodoはWindows8には不対応なんだろうな
俺もCOMODEのHIPSを外したら、めちゃくちゃ重かった8が
やけに軽くてワロタw
8では正直、使い物にならんね。
公式的にも非対応なんかね?

16 :
>>10
「8でアップデート来て」
???
何のアップデートでしょうか?

17 :
みんなHIPSはデフォのままなんかな

18 :
>>16
Windows8のアップデートだよ?COMODOじゃないよWindows8だよ

19 :
624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 17:45:54.12
6→HIPSはOFF、BehaviorはON
5→HIPSはON、SandboxはOFF
つまりデフォルトでおk
次から6用のテンプレ候補に

20 :
HIPSのパラノイドモードにしているとOSのアップデートでexeやdellあたりが
差し替えられたりするとHIPSルールが適用されずにアラートが出たりするからね
そこでいったん許可してやって新たにルールを作れば、普通に動くけど
再起動直後にアラートが出る画面にいけないとルールすら作れないし、許可も出来ない

21 :
UACやDEPあるのでHIPSの意味なんてとっくに無かったが
6で正常進化したと言える

22 :
意味ないのになんでHIPSを使えるようにしているんだろうな

23 :
俺はSSMユーザーだったからガチガチに固めたいんだよね
【FWと併用】System Safety Monitor Part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1246983170/

24 :
俺もHIPSでMSが裏で変な通信しているからHIPSで叩き落としていた
svchost.exeを使われるとFWでは切れないから

25 :
Behaviorって何?

26 :
HIPSはレジストリとかも制御出来るからな

27 :
>>24
俺も俺も
ユーザーカスタマー〜とか機能切ったはずなのに通信しようとしたりするんだよな
svchost.exeだけだと意味ないけどsvchost.exeがどんなプロセスから呼び出されるか
見れるから結構使えてた。6でも

28 :
そこまで気にするならネットは使わないほうがいい。

29 :
IS6ではあれだけCOMODOの人もHIPSは切ったままでおK言ってるのに
未だに理解できない情弱がいるんだな

30 :
>>29
そんなの百も承知
あくまでも切ったままでもいいよっていう程度だし
切ったままで、svchost.exeを呼べなく出来るのか?

31 :
IS6ではあれだけCOMODOの人もHIPSは切ったままでおKなら機能から削除しろよw

32 :
>>27
あれは何を送っているんだろうな
気持ち悪いよな

33 :
>>29
理解できないというよりか、神経質すぎて、ある意味病的なんだろ。
よく痴餌袋とかOK波にいるんだよな、この手の病的神経質ヲタって。
「HIPSで○○を感知した」とか()、うれしそうに自己満足してるバカ。
Comodo公式フォーラムでも、海外にもいるこの手の神経質ヲタに、
Beta版時代含め、CIS6ではHIPSをなぜデフォルトでオフにしているか
いちいち説明しなきゃいけない中の人は大変だったと思う()。

34 :
>>32
そんなに気になるんだったら
svchost.exe 監視専門のソフトでも使えば

35 :
>>32
お前は常にマイクロソフトやグーグルは勝手に裏で何か通信してんじゃないか?と
疑い恐怖におびえるタイプだろ
でもなユーザーの許可を得て深層部に居付くセキュリティソフトだって
裏でどんな通信してるかなんてわかったものではない
そんなこといちいち気にしてたらネットなんてやってられねえじゃん

36 :
Vista以降のOSや各種アンチウイルスにも侵入検知システム類の機能が普通に付いてるのに
今時HIPSに拘る連中ってなんなんだろうね
仮にHIPSでマルウェア(脅威)以外の通信をキャッチできたからって何なの?
またマルウェアをキャッチしたとしてすでにシステム内には侵入許してんだから
キャッチできたwとか喜んでる場合じゃないじゃん
システム内に侵入された時点で90%以上はセキュリティ的には敗北
アンチウイルスやFWその他OS全般のセキュリティ機能は
いかに内部への侵入を防げるかに全神経が注がれてるのだから

37 :
過去スレにもいたがsvchost.exeの通信を気にするのは多い。

38 :
>>33
神経質すぎじゃなきゃ8なんて標準ので十分だつー話だわな

39 :
>>36
それはCOMODE全般に言えることだな
FWもアンチウィルスもOSに標準でついている
神経質な奴だけが時代遅れのCOMODEなんて入れている

40 :
すぐ極論に持って行く奴がいるな

41 :
いるいる

42 :
知らないけどCOMODEってのを流行らせようとしてるの?

43 :
svchostのする通信なんてDNSとDHCPとNTPとWindowsうpだての4つしかないぞ
どれもアドレスとポートは特定だから余裕で管理できる
それ以外は丸焼きで全然おk

44 :
まったくだ
目くそ鼻くそ
鏡をみようぜ
CISを入れてしまっている時点で同じようなものだから
自分を批判しているようなものだな

45 :
こいつは大馬鹿がお出ましだw

46 :
>>29
それはパフォーマンス重視のバランスで言っているだけだからなぁー

47 :
>>45
日本語でおk

48 :
MSの通信の話になると必ず火消しが登場w
軽く流せば良いのに必死に否定w
分かりやすいですねw

49 :
例のsvchostの人がやってきたのか

50 :
>>36
おまえはまず「HIPS」を理解した方がいいぞ。
そもそも現状ではあらゆる脅威を完全に防止する方法なんてあるか?
ソレが無理だから、たとえシステムに侵入しても検知・ブロックできるようにするんだろ。
そもそもシステム上の動作を監視する"ホストベース"IPSなんだから。
あんたの考えてるレイヤーが違うんだよ。

51 :
HIPSがデフォルトでオフになっているのには理由があるんやなw

52 :
利便性重視でね

53 :
Windows7でCIS6でHIPSを使っているけど不具合ないけどな
なぜそんなにHIPSを目の敵にしているんだw

54 :
UACがあるからHIPSなんていらないんやなw 喜劇やなw

55 :
CIS6の問題ではないな
Windows8が対応しきれてないだけ
CIS6のせいにしたがるけど

56 :
LANのチェックサムオフロード問題1/2
119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 03:52:22.60
コンピューターの管理→デバイスマネージャ→ネットワークアダプター→Realtek PCIe GBE Family controller
TCPチェックサムオフロード(IPv4)
TCPチェックサムオフロード(IPv6)
UDPチェックサムオフロード(IPv4)
UDPチェックサムオフロード(IPv6)
6.0入れてからマザボ上のRealtekのNICの設定
これらを有効にしてももう一度開くと無効になってるんだがCOMODOのせいか?
蟹LAN使ってる奴いたら確認してみてくれ
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:22:08.20
>>119
答えはYES
こっちはIntel NIC(82579V)だがCOMODO削除したら有効にできたぞ
まあ一般人にはどうでもいい項目だしそんな気にしなくてもいいと思うけどな

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:33:48.22
>>133
やっぱそうか、おかしいと思ってたんだ
蟹だけの問題じゃなかったんだな
インストールされてたRealtekのLANドライバが古かったんで現時点のに更新しても有効に出来なかったよ
バージョン5.12の頃はこんなことなかったのに

57 :
LANのチェックサムオフロード問題2/2
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:50:34.09
>>136
もっと簡単に試してもらう方法があったわ
NICのプロパティからCOMODO Internet Security Firewall Driverのチェック外してOK
チェック外れた状態でチェックサムオフロードを有効にすると有効が維持される
COMODO Internet Security Firewall Driverにチェックするとチェックサムオフロードが自動で無効になる
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 14:07:39.77
>‎NICのプロパティからCOMODO Internet Security Firewall Driverのチェック外してOK
>‎チェック外れた状態でチェックサムオフロードを有効にすると有効が維持される
よく気付いたな
でもそれやると通信するアプリ立ちあげた時
COMODOの通信許可/拒否のダイアログ表示されてブロック選択しても繋がってしまう(ブラウザで確認)
困ったもんだなあ
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 16:37:40.77
>>141
いや単に貴方の環境でもCISが原因かどうか確認してもらおうと思っただけ
FWのオプションいじってみたけどダメだからバグみたいだね
フォーラム見てくるかな
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 06:21:29.94
>>119,133
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3126.PNG
別環境で試してみたけどマジだなこれ
カーソルキャプるのミスったが検証動画
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3127.avi

58 :
>>56-57の問題が直らない限り6は入れない
5.12に戻すとちゃんと有効に出来る

59 :
直らないって報告してんの?

60 :
もちろんフォーラムで報告はしてるだろ

61 :
>アンチウイルスやFWその他OS全般のセキュリティ機能は
 いかに内部への侵入を防げるかに全神経が注がれてるのだから
何年前の話してんだ?
今はもう進化の早いウィルスに対応が追いつかないから
侵入されても活性化させない方に比重が移ってる
その程度の認識でセキュリティ語るなんて片腹痛いわ

62 :
うむ、まったくだ

63 :
まあWindows8の標準で十分だつー話だわな

64 :
そもそもCIS6のHIPSの問題じゃないのにCIS6のHIPSの問題にしたやつのせいだな

65 :
うむ、まったくだ

66 :
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

67 :
なんか地味に新Wikiが更新されてきてる

68 :
つーか、ここの住人は
最期はノーガード最強とか言い出す連中ばっかだからな

69 :
5.12のHIPS使ってる奴居る?
ルールが増えてくると新しいEXE開いた時に出るダイアログが
かなり時間経たないと表示されなくなるんだけど
パージしてもそんなかわらんし

70 :
アンチウィルス、FW、UACもあるし
Windows8の標準だけでも正直あんまり差はない

71 :
こういう考えの奴と議論するだけ無駄だ。スルーで行こう。

72 :
>>69
>>19

73 :
8の標準だけで十分
ただの精神安定剤でしかない

74 :
しつこいw
そんなに気に入ったのかw単細胞さん

75 :
標準でいいならこのスレ来る必要もないな

76 :
>>73
そうか。じゃそうすればいい。
もうココには用ないよね?
じゃね。サヨナラ。

77 :
8の標準だけで十分なんだよな。

78 :
よかったな。今日は遊んでもらえて

79 :
Avira広告とかに便利だしHIPSは使える環境なら使いたいって人多いかもね
FWの話だけどCOMODOアラートで検体提出した後にログ見たら4447と4448ブロックしてて、
ルール確認したらCOMODOクラウドのアドレス変わってた
面倒だからアドレス「すべて」に変更したけど
それからはアドレス指定で監視とか一切考えなくなったな

80 :
単にHIPSを使えこなせない奴が悔しがっているだけだから

81 :
HIPSなんてFWより簡単なのに何言ってんだ

82 :
ガチガチにするとそうでもない

83 :
8の標準だけで十分だよ。こんなので実際防いだ試しないだろ

84 :
ガチガチにするとか言ってる人は、その内やってることのバカバカしさに気が付くよ。
何のためにこんなことをやってるのか。
目的と手段が逆転しているというか

85 :
>>83
>>84
よかったな。今日は遊んでもらえて

86 :
>>85
いや、俺はCIS6使っているよ。
普通のインターネットセキュリティと同じような使い方で。
細かいことはやってないし、やる必要もないか

87 :
>>83
何をしたいの?
ここに居る全員が
「そうだね。確かにチミのいうとおりだ!すばらすぃ」
というまで続けるつもりか


ばーか

88 :
ばーか
お前みたいなのが相手してる限りだろ

89 :
そうだな。エサを与えちゃだめよ。

90 :
自演だと思うよw

91 :
>>56
バグはバグなんで別に擁護とかそういう気は全くないんだが
なんで無効のままじゃいかんの?というかなぜわざわざ有効にするん?
古いPCかなんか使ってるの?

92 :
>>91
まあ普通のユーザーには影響ないが恐らくはP2Pユーザー或いは自鯖でも立ててるんだろう
たしかに現行のPCならばCPUに処理させても問題ないわけだが、皆が皆そうとは限らない
現行のPCを使っていても昔からの拘りというのもあるかもしれない
Comodo使ってる時点で個々が何かしら拘りがあるというのは言うまでもないがな

93 :
でもさ、拘ってるとしてもCTやらGTじゃなくて蟹やオンボなんだろ
P2Pユーザーやそれこそ自鯖でそんな細かいところ気にするような人が今時pen4とかじゃないだろ
蟹に任せるよりCPUにやらせたほうがよっぽど良いと思うんだけどな

94 :
そうなんだよ、そこが疑問。
なぜわざわざ蟹にチェックサムオフロードやらせたいのだろうか。
ここ数年のまともなPCで早くて数百Mbpsの世界ならば測定誤差程度のもんだろ。
フォーラムのトピックはこれか
http://forums.comodo.com/firewall-help-cis/cis-6-disables-nic-tcp-offload-settings-t89704.0.html

95 :
コピペにマジレスとか…
ttp://unkar.org/r/sec/1358512485/282
282:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/01/27(日) 02:05:52.00
>>280-281の子の問題が直らない限り6は入れない
5.12に戻すとちゃんと有効に出来る

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/02/20(水) 20:05:06.70
>>56-57の問題が直らない限り6は入れない
5.12に戻すとちゃんと有効に出来る

96 :
ttp://unkar.org/r/sec/1358512485/280-282

97 :
HIPSルールが増えた場合、編集してソートした方が軽快になるかな?

98 :
ソートの仕方による

99 :
変なランキングあるけど、あれはあるソフトだけ検知するようなウィルス創って
検出率操作してるからあてにならんよ。
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから未知のウィルス対策に強いイーセットスマートセキュリティを使うのが正解。
しかも動作の軽さも一番。 更に値段も安い。
東大情報基盤センターも採用! 慶応大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変更!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強だと解る。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいいだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スパイウェアが仕込まれているサイトを晒すスレ (374)
スパイウェア除去 Spyware Adware Remover (274)
Tiny Personal Firewall Part5 (487)
Counterspy (238)
SoftEther ver2.0 (357)
MSNでウイルス感染!? (219)
--log9.info------------------
なぜ野球(豚双六)はオヤジ臭くてダサイのか? (621)
野球より不人気で退屈で爺臭くてつまらないものは? (599)
サッカーが退屈なのかJが退屈なのか (529)
【要会】全国広島東洋カープ私設応援団連合 (922)
【復活】プロ野球私設応援団事件簿復活1【法被】 (973)
【アンチ】プロ野球の視聴率を語ろうPart2 (393)
関東オリックス応援団 (725)
なんで野球ファンは他のスポーツを見下すの?Part4 (714)
巨人軍がセ・リーグをつまらなくしている件 (217)
これがやきうの現実wwwwwwwwwwwwwww (887)
【アンチ】北海道日本ハムファイターズ (873)
オリンピック野球削除・・卒業おめでとう!★3 (286)
ロンドンからは五輪に参加すらできない野球豚(笑) (461)
【便器】ホークス嫌いその5【王シュレット】 (428)
野球なんかイラナイ (712)
アメリカも野球人口よりサッカー人口のほうが多い件 (361)
--log55.com------------------
スザンヌvs上原美優、どっちがいい?
歴代モー娘。 ルックス格付け
ティロリスト vs アンチ
いろんなモーニング娘。
【最強】━動物(人間含む) 強さ格付け 6━【動物】
【古代猛獣混合】━━野生動物強さ格付け3━━
全ジャンル男性キャラ最強スレvol.4
【2017卒用】理系就職偏差値ランキング part1