1read 100read
2013年03月TCG121: 【MTG】デッキ相談所・22束目【構築・診断】 (824) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】戦士族のスレ バーニングナッ9ラー (216)
【遊戯王】アマゾネスと戦うスレ3【タニヤっち】 (240)
【遊戯王】ハンドレスデッキ49【インフェルニティ】 (927)
【D0】ディメンション・ゼロ Part.43【全最予選】 (539)
【遊戯王】機械族が戦局を掌握するスレ【46機目】 (551)
【MTG】マジックネットウォッチング71【ヲチ】 (368)

【MTG】デッキ相談所・22束目【構築・診断】


1 :2012/10/19 〜 最終レス :2013/03/07
デッキに関する構築及び診断を扱うスレッドです。
構築依頼の方は依頼条件をよく読んだ上でお願いします。
最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。
好条件
1.マニアックなコンセプトだ。
例 ビジョンズのキマイラシリーズでデッキ作りたい。
2.他に依頼している人がいない。
誰か依頼したすぐ後には少し遠慮しよう。但し、その依頼があまりにも盛り上がってない時は別。
悪条件
1.マルチポスト
2.何でもかんでも思いつきで書かない
3.いわゆるオーソドックスなデッキ
4.理由なく無駄に枚数が多い
5.言葉使いが悪い
構築側条件
1.依頼主の意思を優先する
2.バカにしない
3.カード名は正確に
書き込む前にデッキ検索サイトで気になるデッキタイプを確認してみましょう。
ttp://www.mtgdecks.net/
前スレ
【MTG】デッキ相談所・21束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1337268079/

2 :
その他の注意点、というかアドバイス
・「メタ:不明」などと書く人が多いですが、それでは診断しにくいです。
 環境にどんなデッキがあるかわからなければ日本語公式サイトなどで調べましょう。
・カジュアルの依頼で「フォーマット:レガシー」などと書くと色々と困ったことになります。
 カードプールがレガシーまでならカジュアル(レガシー)とでも書けばよいでしょう。
 またカジュアルの場合、メタはデッキ名だけ書いてもよくわかりません。
 できるだけ詳しいレシピを書くとぐっと診断しやすくなります。
・エントリーセットの改良など、1枚刺しの非常に多いレシピでの依頼にはレスがつきにくいです。
 まずはカードの種類を揃えてイベントデッキぐらい整ったレシピを目指しましょう。
 こうするとデッキの動きが安定しますし、診断側も見易くなります。
 カードの役割(マナ加速、除去、nマナのアタッカー、カウンターなど)ごとに〜枚、と考えるのもおすすめ。

・土地の枚数とバランスについて
3ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は22枚以上
4ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は26枚以上
1ターン目に特定の色マナを1つ出したいときは、その色の出る土地を9枚以上
2ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を8枚/17枚以上
3ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/15枚以上
4ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/14枚以上
5ターン目に特定の色マナを2つ/3つ出したいときは、その色の出る土地を12枚/18枚以上 を目安にしましょう。
これで単純計算で70%以上の確率で必要な枚数以上引けますが、言い換えると20〜30%は引けません。
メインカラーや重要な役割のカードに対応する部分はさらに枚数を多くするのが望ましいです。
例:「ヴァラクートは緑マナに対応する土地を最低でも13枚入れるべき」⇒初手に1枚以上ある確率83%

3 :
前スレ容量落ちにつき次スレですー

4 :
>>1
ついでに相談を
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白緑t黒トークンビート
予算:4000円程度
メタ:トリココン、青白コン、ジャンドコン、ゾンビ、緑白ビート
土地 23
5 平地
4 森
4 陽花弁の木立ち
4 寺院の庭
2 森林の墓地
2 草むした墓
2 ガヴォニーの居住区
クリーチャー 12
4 アヴァシンの巡礼者
1 東屋のエルフ
3 ロクソドンの強打者
2 スラーグ牙
2 大軍のワーム
スペル 25
3 怨恨
3 セレズニアの魔除け
4 議事会の召集
3 無形の美徳
4 未練ある魂
2 忘却の輪
2 根生まれの防衛
2 情け知らずのガラク
2 原初の狩人、ガラク
サイドボード
1 狩られる者の復讐
1 ウルフィーの銀心
1 鷺群れのシガルダ
1 静穏の天使
2 安らかなる眠り
3 隔離する成長
1 根生まれの防衛
2 信仰の盾
2 真髄の針
1 金輪際
緑白でトークン主体にビートしていくデッキを組んでみたのですが、
打点が思うように出せずに負ける事が多く悩んでいます
アドバイス等よろしくお願いしたいです

5 :

フォーマット:スタンダード
コンセプト:青白タッチ黒のトークンデッキ
予算:3000円程度
メタ:ゾンビ系、緑白や赤などの素早いクリーチャーデッキ

土地:23
4 氷河の城塞
3 水没する地下墓地
2 進化する未開地
6 島
5 平地
1 沼
1 大天使の霊堂
1 ムーアランドの憑依地
クリーチャー:9枚
空召喚士ターランド ×3
リーヴの空騎士 ×4
地下牢の霊
ボーラスの占い師
スペルなど:28枚
順風 ×4
無形の美徳 ×2
深夜の出没 ×2
根生まれの防衛 ×2
未練ある霊 ×4
ターランドの発動 ×2
アゾリウスの魔除け ×3
中略 ×2
究極の価格
禁忌の錬金術
拘留の宝球
熟慮 ×4

サイドボード
2 否認
4 栄光の騎士
2 隔離する成長
2 根生まれの防衛
1 ミジウムの外皮
1 真髄の針
1 ボーラスの占い師
1 雲散霧消
1 アゾリウスの魔除け

初心者スレから、とりあえずこちらの範疇と言われたのでこちらへ……診断よろしくお願いします
コンセプトは青白タッチ黒のトークンで、順風を使って全体をパンプアップして殴り勝つ感じです
メタにもある通り、赤単や緑白などの(というか銀刃と怨恨)早めのデッキに押し切られて、負け続けたので、出来ればそこを改善したいと思っています

6 :
新スレだしageておこうか

7 :
>>4
守りと攻めの2段階に分けて考えてみるといいかも。
序盤はマナ加速しながら、スラーグ牙と未練ある魂で耐える。
未練ある魂は攻防に活躍する素晴らしいカード。
怨恨を集団的祝福に変えてしまい打点を上げてはどうでしょう?
強打者をエルフか魔鍵に変えれば十分出せるはずです。

8 :
>>4
ガラクを早めに展開することや大軍のワームの存在を考えても東屋のエルフを4枚投入しない理由が無い。
このデッキではただの4/4にすぎないロクソドンの強打者と入れ替えでいい。
せっかく静穏の天使があるのにサイドじゃもったいない。
トリプルシンボルが不安なら《セレズニアの魔鍵》をどうぞ。
セレズニアの魔除けは器用貧乏。
強化目的なら無形の美徳、除去目的なら忘却の輪の枚数を増やした方がいい。
東屋のエルフと魔鍵でマナが多く出せると思うのでパンチ力を出すには《集団的祝福》、
《高まる献身》も面白いかもしれない。
>>5
バウンスが無いと序盤をしのぐのは難しいかな。
リーヴの空騎士はともかく、地下牢の霊が出る頃には速攻デッキの餌食になってると思う。
《サイクロンの裂け目》や安価なものなら《送還》、《劇的な救出》でもいい。
怨恨対策にもなるので合計で4枚程度バウンスがは欲しいところ。
熟慮よりもボーラスの占い師の枚数を増やすべき。
ボーラスの占い師を4枚にしてそれでも足りないようなら初めてドローを検討するのが吉。
とりあえず安価を心がけてアドバイスしてみましたが
お金をかけられるようになってきたら瞬唱の魔道士も検討してみてください。
禁忌の錬金術が効果的に使えるようになります。

9 :
>>5
トークンを強化したいのか飛行を強化したいのか分からないので順風と無形の美徳は合わせて4枚に押さえた方がいいかも。
見た感じ現状は飛行が多いので順風4枚かな。生物を減らしてトークンをメインにするなら美徳4で。
序盤を耐える術がないので>>8も挙げてる送還、劇的な救出、サイクロンの裂け目のようなスペルが欲しい。
タップ効果だがフラッシュバックで二回使える戦慄の感覚もターランドとシナジーがあっていい。
4マナソーサリーのターランドの発動は重い上に最速4ターン目だと同じマナ域のターランド本人とは微妙にかみ合わない。
この枠は軽いインスタントのスペルにしてターランドがいる間に何らかのスペル効果+トークン生成のほうが動きやすい。
一積みの究極の価格や禁忌の錬金術のスペースに入れ替えて試してみてください。
土地23だと錬金術はFB厳しいし、そもそもに引けない気がするしこの枚数で土地が流れると逆に厳しい。
また序盤はボーラスの占い師と熟慮で手札を整え4ターン目にリセットかまして仕切りなおしも青白の常套手段だが、この予算では至高の評決は厳しいか?

10 :
>>8
>>9
メインは禁忌の錬金術と地下牢の霊、熟慮、ターランドの発動、無形の美徳と順風1枚ずつ抜いて、
ボーラスの占い師2枚、アゾリウスの魔除け、戦慄の感覚、サイクロンの裂け目、送還を入れておいたんですが、究極の価格って微妙なんですか?
黒マナを出す土地が少ないとはいえ、アドが取れずに結局後で場に出るバウンスよりは除去の方が明らかに強いから気になって
元々、他のカードゲームやっていた故かも知れませんが、バウンスに信頼感が持てなくて……。
一応相手の動きは妨害しやすいですが、アド損ですし……2ヶ月くらいやって、MTGが単純なアドよりも大切な事が凄く大きいゲームだとは理解してはいるんですが
後は、個人的にボーラスの占い師をどの程度信頼していいか悩んでます……アドが取れる確率は、それなりにあっても3枚の中に何もないと、ただの1・3バニラなのが……
至高の評決は、場にたくさんトークン並べるのだから、相性は良くないOR腐ると思ってたんですが……そうでもないんですか?

11 :
初心者特有のバウンスより除去をって気持ちも分からなくはないけど、それならもっと黒を濃くしないと除去が手札で腐るだけだよ。
1/3バニラを馬鹿にしてるけど速攻が苦手ならパワー2のクリーチャーによく殴られたんじゃないかな?
せっかくアドバイスもらえてるのに実際に試す前から疑問ばかりぶつけるのは良くない。

12 :
RRから初めた初心者です、診断よろしくお願いします。
フォーマット:スタンダード
コンセプト:電術師カウンターバーン
予算:4000円程
メタ:緑白ビートダウン スラーグ牙のライフゲインが辛い
土地:22枚
硫黄の滝 2
山    9
島    9
クリーチャー:12枚
ゴブリンの電術師 4
ボーラスの占い師 4
瞬唱の魔導士   2
超音速のドラゴン 1
雷口のヘルカイト 1
呪文:26枚
熟慮 4
本質の錯乱 4
否認    2
火柱 4
灼熱の槍 4
硫黄の流弾 4
ミジウムの迫撃砲 2
イゼットの魔除け 2

基本的には電術師出して土地を立たせておいて、でてきた生物をカウンターor焼く
生物焼きながら、電術師で浮かせたマナで硫黄の流弾を陰鬱達成させて本体に打ち込む感じです。
昨日のFNMではスラーグ牙入ったデッキにはぼこぼこにされてきました。
遅いデッキとは予算の割に戦えていたと思います。
雲散霧消は使ってみて重たく感じました、サイドは徴集兵や追加の打ち消しなどを突っ込んでいましたがどんな風に入れ替えればいいのか感覚がつかめません
バウンスはスラーグ牙相手には怖くて使えません。あいつどうやって処理すれば良いんでしょうか?

13 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白緑t黒トークン
5 平地
5 森
4 陽花弁の木立ち
1 森林の墓地
4 寺院の庭
3 草むした墓
2 ガヴォニーの居住区
4 宿命の旅人
4 アヴァシンの巡礼者
4 セレズニアの魔除け
4 議事会の召集
4 深夜の出没
4 未練ある魂
4 無形の美徳
2 根生まれの防衛
3 忘却の輪
3 情け知らずのガラク

フォーマット:スタンダード
コンセプト:青白t黒トークン
6 平地
6 島
4 氷河の城塞
3 水没する地下墓地
2 孤独な礼拝堂
4 神聖なる泉
3 ボーラスの占い師
4 町民の結集
4 深夜の出没
4 未練ある魂
4 ターランドの発動
3 無形の美徳
4 順風
2 根生まれの防衛
4 忘却の輪
3 思考を築く者、ジェイス

14 :
>>11
確かに、試す前から色々言いすぎたかも知れません、すみません。
実際にどうして、どのように〜という疑問というか利点などを早めに知っておきたかったので、
焦って質問してしまいました……とりあえず、何度か試して見ます

15 :
>>13
せめて何を聞きたいか位は書いた方がいいよ

16 :
>>14
バウンスはテンポを稼ぐカードだからね。
あなたが苦手とした高速ビートは低マナ域のカードを多くすばやく叩きつける構成が基本。
1ターンに最大1しか増えないマナで生物を展開して攻撃するのでテンポが超重要。
それを以下に阻害するかが受け手の戦い。
たとえば劇的な救出は相手の1ターン分の攻撃を無効にした上で後続のテンポまで乱してくれるわけだ。
白緑だとマナ加速で大型が早くて厳しいこともあるけど、それでも2マナタフネス3は硬いよ、占い師。
確定除去は確かに強いけど、究極の価格は多色生物に触れない上に一枚では当てに出来ない。マナ基盤もしかり。
参考までに、自分は前の環境で使っていた青白t黒は破滅の刃・君主ソリン・未練ある魂のFB用で10枚は黒マナが出せる土地で構成してました。
おめーらがどういおーとバウンスなんか信用できないからやっぱ確定除去だぜ!
でもぜんぜんOKですが、それなら除去の数を増やして黒マナが出る土地も増やしたほうがいいです。
至高の評決ですが、あくまで5ターン目以降から展開をすることを前提での投入です。
序盤はドローとカウンターで凌ぎ手札を整え場を一掃してから展開する形になります。
また参考までに、4ターン目まで順調に毎ターン土地を出したいのならばデッキの四割が土地=24枚だと非常に安定します。

17 :
今まで身内のみでやっていたけど、ショップの大会とかに出てみたく、そういう場で通用しそうか否か判断お願いします
手持ちのカードのみなので、特殊地形の数は半端です
フォーマット・スタンダード
コンセプト・白緑トークン、ライフゲイン
土地20
7 森
6 平地
3 陽花弁の木立
1 寺院の庭
2 守護者の木立
1 ガヴォニーの居住区
クリーチャー17
2 アヴァシンの巡礼者
1 東屋のエルフ
1 大聖堂の聖別者
1 ヴィトゥ=ガジーのギルド魔導士
2 近野の巡礼者
3 旅する寺院
2 ロウクスの信仰癒し人
3 セレズニアの声、トロスターニ
2 大軍のワーム
スペル
1 雲隠れ
1 ドルイドの講話
1 隔離する成長
2 勇士の再会
2 セレズニアの魔除け
1 根生まれの防衛
2 議事会の招集
1 天使への願い
2 怨恨
1 忘却の輪
1 似通った生命
1 兵士の育成
1 不死の霊薬
1 彩色の灯籠
2 生の杯
1 情け知らずのガラク
サイドはまだ
やりたい事(トークン生成とライフゲインから死の杯へ)を詰め込んだ感じですが、いっそ別々の方が良いのでしょうか?
それと、トロスターニ、寺院辺りを減らしてスラーグ牙1枚かマナクリーチャーを増やそうかとも考えています
アドバイスお願いします

18 :
>>17
スライム成形を2枚追加でお願いします

19 :
>>12さんとかぶるかもしれませんが、返信もらえてないようなので自分も相談させていただきます。
フォーマット:スタンダード
コンセプト:どぶ潜みで補助するカウンターバーン
予算:5000円〜10000円程
メタ:緑白
土地 22
4 蒸気孔
4 硫黄の滝
8 島
6 山
クリーチャー 17
4 審判官の使い魔
2 ボーラスの占い師
4 瞬唱の魔道師
4 どぶ潜み
2 空召喚士ターランド
1 超音速のドラゴン
スペル 21
1 ルーン唱えの長槍
4 火柱
2 ミジウムの迫撃砲
2 灼熱の槍
1 滅殺の火
1 月の賢者タミヨウ
4 思考掃き
2 熟慮
2 サイクロンの裂け目
2 送還
サイドはまだ練ってないです。反逆の印とか入れる予定です。

ライフゲイン等されるとけずり切れずに負けてしまいます。
1マナ枠はやはり変身が不確定ですが秘密を掘り下げる者に変えるべきでしょうか?
また、イゼットの魔除けを使ってみたいのですがこれとチェンジしたほうがいいというカードありますか?
あと、クリーチャー多すぎでしょか?
もし多すぎるならどのクリーチャ減らした方がいいですか?
乱雑な文章すいません。アドバイスくれたら嬉しいです。

20 :
>>19
メタが白緑なので、テンポや速度よりアドバンテージを重視した方がいいよ
まず審判官の使い魔と超音速のドラゴンは抜いてもいい
代わりにボーラスの占い師を4枚にして、超過と瞬唱の魔導師のために土地を2枚追加
余った1枚と効果が薄い思考掃き、滅殺の火、ルーン唱えの長槍を抜いて、灼熱の槍を4枚にして残りは本質の散乱を4枚積むのがいいと思う
あと今のイゼットカラーでは秘密を掘り下げる者でも中々間に合わない事が多いから
入れる必要はないと思うよ

21 :
>>20
1マナ枠のクリーチャーは壁兼、パンチャー(delver)は必須だと思ってました。
早速投入しましたが、一枚あまったのでもう一枚タミヨウを入れるかイゼチャを投入
しようと思います。アドバイスありがとうございました。

22 :
>>18
君の言うとおり詰め込みすぎ
居住とトークンを突っ込むんじゃなくてやりたいことを明確にして組もう
あと一枚挿しが多いね。片っ端から4枚積みは不可能だから何でトークンを出して、何で増やすのかをはっきり決めよう
引きたいならしっかり4積む
out
雲隠れ、講話、霊薬、灯籠、杯、勇士の再会、隔離する成長、ロウクスの信仰癒し人 、大聖堂の聖別者 、近野の巡礼者
in
大軍ワーム、スラーグ牙、東屋のエルフ、アヴァシンの巡礼者、議事会の招集、無形の美徳
パッと思いつくのはこのあたり
土地も可能ならレアの二色土地へ変更
あとはコンセプトが変わってしまうが、黒タッチして未練ある魂、イニストラードの君主ソリンを突っ込むのもあり

23 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ミゼットコントロール
予算:2000円
メタ:ゾンビ、奇跡、中速ビート
備考:4,5ターン経つと手札量が不安になってきます、これ以上ドローカードは増やせないので困ってます
診断お願いします
4  生物
2  ゴブリンの電術師
2  ドラコジーニアス、ニヴ=ミゼット
31 呪文
4  イゼットの魔除け
2  本質の散乱
2  否認
2  中略
3  雲散霧消
2  対抗激
2  熟慮
2  思考閃光
1  思考を築く者、ジェイス
2  送還
3  謹慎命令
2  電謀
2  ミジウムの迫撃砲
2  余韻
25 土地
4  イゼットの門
4  蒸気孔
4  硫黄の滝
3  山
10 島

24 :
フォーマット スタン
コンセプト 白単ウィニー
予算 1,500
メタ わかりません
今週末FNMに初参加の予定です
初心者交流スレでアドバイスを貰ってサイドボードを作ってみました
メインと両方見て頂きたいです
クリチャー 31
4 軍用隼
4 教区の勇者
4 宿命の旅人
4 精鋭の審問官
3 スレイベンの守護者、サリア
4 悪鬼の狩人
4 銀刃の聖騎士
2 月皇ミケウス
2 歓喜の天使
呪文 8
4 忘却の輪
4 町民の結集
土地 21
21 平地
サイド
3 裁判官の使い魔
2 栄光の騎士
3 テューンの戦僧
4 信仰の盾
3 金輪際

25 :
>>24
メインは町民の結集以外は弱いカードは入ってない
そんなにいじる必要はないはず
土地は24枚が標準
このデッキだと俺は23枚にしたいかな
22枚で回す人もいるとは思うが、21枚だと足りない
なので
out 4 町民の結集
in 2 信仰の盾 2 平地
サイドボードは相手次第なのでただ積むだけじゃダメ
自分で相手を見て何を何枚変えるかしないといけない
例えば栄光の騎士を4枚を赤黒ゾンビ相手に入れようとする。何を抜くべきかすぐにわかるだろうか?
とりあえず15枚にして大会出て、どんな相手がいるのかどんなカードが効くか試すのが一番

26 :
>>24
管区の隊長は予算的にも強さ的にも入れない理由ないから入れよう
あと、強化手段が歓喜の天使と銀刃の聖騎士しかないし、火柱が流行ってるから宿命の旅人は微妙かな
環境的にパワー3の先制攻撃があれば、ケンタウロスの癒し手とスラーグ牙を乗り越えられるから、
歓喜の天使は4枚入れたいな。
装備品の銀の象眼の短刀とかもおすすめ。

27 :
>>25
>>26
確かにあまり町民の集結は役に立っていなかったので抜いて進行の盾と象眼の短刀を入れてみようと思います。
土地も1枚か2枚入れて調整してみます。
歓喜の天使と管区の隊長はお店で3枚ずつしか売ってなかったので今回はこの枚数でやってみます。
サイドは確かにどのカードをすぐ抜けばいいかなんてわからないので実際に試してきたいと思います!
アドバイスあろがとうございました!

28 :
グリクシスバーンを構築したのですが今ひとつです
資産:上限無し
フォーマット:スタン
メタ:白緑ミッドレンジ、青白コン
グリクシスゼロックスバーン
クリーチャー(11)
どぶ潜み4
死儀礼のシャーマン3
瞬唱の魔道士4
呪文(31)
思考掃き4
熟慮4
火柱4
戦慄彫り4
悲劇的な過ち2
夜の衝突4
灼熱の槍3
脳食願望4
硫黄の流弾2
土地(18)
蒸気孔4
血の墓所4
硫黄の滝4
竜髑髏の山頂3
水没した地下墓地3
序盤から相手のライフを削り、どぶ潜み着地後は瞬唱で1マナ域の呪文をフラッシュバックさせる
除去やハンデスはシャーマンで火力変換、無理矢理ライフを削り取るのが理想です
入れるか悩んでる候補
謹慎命令
一瞬の散漫
死体焼却
霊炎
使ってて微妙だったのでオミットしたもの
イゼットの魔除け
苛立たしい小悪魔
土地がタップインすぎて困っています。
基本土地に差し替える場合何がいいのでしょうか。
緑がらみ相手には除去全力なのですが、いまいちドローが不足しているように感じます。
最終的にはジリ貧になるので、キャントリップを増やすべきでしょうか。
脳食願望はスラーグとかPWとかシガルダとかキツイのが多いので入れています。

29 :
>>28
まず瞬唱の魔導師を採用しているのに土地18枚じゃ少なすぎる
土地を23枚位にすればタップインの問題も解決すると思う
火力にならない戦慄掘りと悲劇的な過ちを抜いて土地を追加でいい
あと脳食願望より、イゼットの魔除けと本質の散乱を積んだ方がいい
特にイゼットの魔除けは、どぶ潜みと死儀礼のシャーマン両方と相性がいい
OUT
戦慄掘り 4
悲劇的な過ち 2
脳食願望 4
硫黄の流弾 2
IN
イゼットの魔除け 4
本質の散乱 3
土地 5

30 :
>>29
診断していただいて申し訳ないのですが
1週間前はそんな状態でした(硫黄の流弾は入ってましたが)
本質の散乱ごときではそもそも最速の強打者に間に合わず、
イゼットチャームでは火力不足で、悠長に引いてる間に死にます
だったら信仰なき物あさりのほうが強いくらいでした
以上のことから除去を抜くのはまず無理です
それに加えて火力の硫黄を抜くのは白緑にたいしてお客さんになれ
と言っているのと変わりがありません
FNMで0-3だったので間違いないと思います
ただ、土地を増やす方向で検討してみます
青いカードをごっそり抜いて
血の署名や軽量クリーチャーで短いクロックを形成したほうがいいようにも見えましたので
診断ありがとうございました。

31 :
>>28
>>29さんの診断はかなり的確ですよ。
強打者への回答は瞬唱を瞬速で出しブロック、
火力をフラッシュバックすれば処理できます。
やはり23枚が無難でしょう。
瞬唱を使うためのマナが揃いません。
あと蒸気孔と血の墓所は枚数を減らし、
ライフロスを抑えた方が戦いやすいかもしれません。
戦慄掘りとイゼットの魔除けで対応する形にすれば、
あなたの苦手なカードを対策することができますね。
強打者よりスラーグ牙がカウンターを気にせずに出せる方が怖いです。
OUT
悲劇的な過ち 2
夜の衝突 1
火柱 2
戦慄彫り1
脳食願望 4
蒸気孔 1
血の墓所 1
IN
イゼットの魔除け 4
灼熱の槍 1
島 3
沼 2
山 2
最後に青要素を減らすのであれば、
素直に黒赤ゾンビにした方が良いですし、
あなたのプレイスタイルに合っていると思いますよ。

32 :
たびたびすみません
診断ありがとうございます。
強打者がブロックでなんとかなるのは否定的です
散々それは自分で試したのですが、怨恨で貫通して無理
銀刃で先制攻撃で死んで通常攻撃でダメ入る
むしろ瞬唱が出てきて死んで、
悲劇的な過ちを第二メインでFBさせるとかのほうが有効でした
火力はソーサリーが多く、灼熱の槍をFBさせるころにはスラーグが来ました
少なくとも散乱とイゼット魔除けではどうにもこうにもなりませんでした
少なくとも「火力じゃないから除去を抜いて」も何も起きないです
現在は戦慄彫りは枚数を2枚に減らして検討してます
脳食願望は思ったより強いんですが、抜くべきなのですか?

33 :
じゃぁ迫撃砲入れようか

34 :
その怨恨や銀刃を打ち消さず「ブロックで対処しようとすると殺されます><」
ってのは違うと思う
ブロックと同時に火力を飛ばして倒すって選択もあるよ
インスタントの小さい火力はそういう小回りも効く
使えないケースは確かにどのカードにもあるだろうけど
使えるケースを無視して使えないケースばっかり挙げるならそのカードやデッキは向いてない
構築も大切だけどプレイングも重要だからそっちを頑張るか自分に合ったデッキに丸ごと変えた方が良いよ

35 :
では銀刃や怨恨打ち消さず、とおっしゃいますが本質の散乱4枚のうち
1枚が常に手札にある状況を想定するのは・・・どうなんですか?
怨恨を魔除けで打ち消すにしてもケアされて終わるんですが
それは俺のプレイングがいかんのでしょうか?
それともろくに手札に来ない打ち消しがダメなんですk?

36 :
入れてなかったら来ないしそれは無理だわな
怨恨を魔除けって元が1マナなんだから追加マナ払われるでしょ
打ち消しも火力も除去も使える色なんだから合わせて使える事が強み
それで打ち消しは嫌だブロックは嫌だって言われても・・・
そもそも手札にある事を想定してるのか?って言われても
毎回ケアされる前提で全抜きするのも極端すぎるでしょ
もっと思考に柔軟性を持った方がいいよ
良いところだけ、悪いところだけのどっちかしか見てないのはねぇ・・・っとこれ以上はスレチだから消えるよ

37 :
>>31
教えていただいた形を試しましたが、
どう足掻いてもスラーグが出ます
ただ虚しくカードを引くだけのデッキになってました
>>36
ですので打ち消しと除去を混ぜた上でクロックがかかるようにするべき
ということでしょうか
打撃を冒涜する悪魔やラクドスあたりに頼るか
ジェイスを積んで全体遅くするべきなのでしょうか
根本的にバーンが作りたかったので
除去やら火力がはいっていたはずなんですが
どぶ潜みとシャーマンでそれら火力に変えるのはコンセプト的には
もう少し全体を遅くとるべきということですか?

38 :
>>37
俺も>>12で診断依頼してる初心者だがアドの固まりの《スラーグ牙》に単体除去がキツいのは当たり前。
むしろそれだけ強いから使われているんだし、恨むなら開発部を恨めって感じだ。
一応個人的な対策として《怨恨》にはレスポンスで対象クリーチャーを焼く。すると怨恨は戦場にでてないからスタックから墓地に落ちる。
もしくは二積みの《否認》でうち消し。緑白黒の勝ち筋はクリーチャーだから他に打ち消したいスペルは特に無い。
《スラーグ牙》《大群のワーム》みたいな除去に2枚以上必要な奴は四積みの本質の錯乱で対応、火力や単体除去で済む奴は基本的に打ち消さずに除去れ。
《ロクソドンの強打者》は打ち消せないからブロックしての火力か《ミジウムの迫撃砲》。黒入れてるなら普通に除去でもいい。
それと《どぶ潜み》とか土地フルタップで出したりすんなよ、どんなデッキでも致命的な1ターンになるから。
手札にインスタントの単体除去、火力、打ち消しを握っていて、それを打てるマナを残して置くことを意識しないと押し切られる。
もしくは三ターン目にきっちりどぶ潜みを置いて、次のターンに相手に展開されたのは手札とどぶ潜みできっちり捌いて
最後まで場をコントロールする。(難しすぎて話にならんが)
《思考掃き》は微妙。瞬唱やどぶ潜みの弾に使いたいんだろうけど、使わなくても瞬唱の2マナとフラッシュバックコスト合わせて打てる
中半〜後半には序盤を凌ぐために使った火力や打ち消しなんかが墓地に落ちてるだろうし,元々フラッシュバックが付いてる呪文が少ないから。

39 :
どぶ潜みはプレイヤーにしかダメージ出ませんがどぶ潜みで捌くとはどういうことでしょう

40 :
否定と揚げ足取りしかせず話を聞かないなら帰ったら?
怨恨が嫌なら送還否認脅迫あたり使えば良い
謹慎命令なんかは軽い、キャントリップ付き、時間稼ぎできて悪くないと思うよ
まぁグダクダやってたら他の相談書きにくいからほどほどにな

41 :
>>37
そこまで考えが固まってて言い返してくるなら自分でデッキ作れるだろ?
何がしたいのか全くわからない

42 :
っていうか、お前はなんで相談スレにきてんの?
指摘は間違ってないと思うし。プレイングが悪いかカードの使い方が悪いんだろ…
後まぁ、思ったのはそれじゃどぶ潜み守れないんじゃ。

43 :
まあ、そこまでフルボッコにすることもないけど。

ただ、バーンが白緑苦手なのは当然でチューンするにしても
「相手のデッキの展開が遅い時に出来る限り取りこぼししない」形での調整しかできない。
皆がアドバイスしてるのもそういう点。
相手がブン回りした時にどうするか?なんて考えるのはナンセンス。
コンセプトを重視するならメタを妥協するしかないし、
メタを重視するならコンセプトを妥協するしかない。
このスレでは、なるべくコンセプトを崩さずにアドバイスする人が多いしそれが正しいと思ってる。

44 :
なんにしても>>28のデッキは
この人に合ってないな
青赤デルバーか黒赤ゾンビにした方が良いだろう

45 :
>>29で診断した者だが
>>30
そのデッキのコンセプトでクリーチャーとPWをメインからある程度対処するには無難にしたつもりだった
特にそのデッキでスラーグ牙とシガルタは着地したら確実に負けるのでカウンターは必須
それとFNM0−3だったみたいだけど、サイドボードを書いて欲しい
多分あまり有効なサイドになってないと思う


46 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ライブラリアウト、コントロール
メタ;ビートダウン、ゾンビ
予算:20000円
土地26
4 アゾリウスのギルド門
4 氷河の城砦
2 神聖なる泉
12 島
4 平地
クリーチャー8
2 秘密を盗む者
2 精神叫び
2 審判官の使い魔
1 至高の審判者、イスペリア
1 三巨頭の執政官


47 :
続き
呪文26
3 精神刻み
2 至高の評決
2 終末
1 神聖なる評決
2 圧縮
2 アゾリウスの魔除け
2 土砂降り
1 本質の散乱
1 否認
2 雲散霧消
2 送還
2 睡眠
2 安全な道
2 記憶の熟達者、ジェイス

48 :
更に続き
サイドボード (検討中)
2 墓掘りの檻
2 血塗れの所の呪い
診断お願いします。サイドボードのアドバイス等いただければ幸いです

49 :
>>43
意見を頂いてありがとうございます
疑問に思ったことはきっちり聞きたかったので、反駁しました
否定的な書き方になったのはすみませんでした
あのあと、皆さんに言われた形は改めて試しました
本質の散乱だけでは無理ですが併用する形に調整で
かなり頭に血が上ってたのも事実です
現状こんな形です
クリーチャー (10)
どぶ潜み3
瞬唱の魔道士4
死儀礼のシャーマン3
呪文(28)
熟慮4
思考掃き4
火柱4
灼熱の槍3
硫黄の流弾2
ミジウムの迫撃砲1
戦慄彫り3
イゼットの魔除け2
本質の散乱3
サイクロンの裂け目1
月の賢者タミヨウ1
血の墓所4
蒸気孔4
僻地の灯台1
硫黄の滝4
水没した地下墓地4
イゼットのギルド門1
島2
山2
全体的に丸くしました。
土地はシャーマンが思考掃きから土地拾ってくるので
22枚でも回りました
ただ地味なのと序盤の脆さを補うため、ボーラスの占い師に変えて
思考掃きをべつなカードにしようか考えています
やはり謹慎命令でしょうか?
あと以前のサイドに関しては否認4、タミヨウ1、轟く激震2とかだったと思います
あとは遅いデッキにたいしてPWコンぽく動けるようにチャンドラと思考&熟達ジェイスがいたかとおもいます
単体除去がなかったことが失敗だったかなと思っています。

50 :
よわそう(小並感)

51 :
 デッキ診断お願いします。
 フォーマット;スタン
 コンセプト:カウンターバーン気味なコントロール
 予算;5000円
 メタ;ゾンビ>ラクドス>セレズニア>リアニ>奇跡
 メイン
 土地24
 島7
 山7
 硫黄の滝4
 蒸気孔4
 僻地の灯台2
 生物5
 孤独な亡霊3
 空召喚師ターランド2
 呪文31
 タミヨ
 中略4
 イゼットの魔除け4
 サイクロンの裂け目4
 ミジウム迫撃砲4
 熟慮4
 火柱4
 灼熱の槍4
 霊感2
 サイド
 クローン3
 徴集兵1
 ドラコジーニアスニヴ=ミゼット1
 イゼットの静電術師3
 否認2
 溶岩震3
 雲散霧消2
 コンセプト:相手の生物をひたすら排除、相手の手が止まったらこちらの
孤独な亡霊を出して場を固定するカードを引きながら殴り倒す。
 悩んでる点:亡霊欲しい時に引かない。全体除去で排除されると土下座。
       相手の生物を裁き切れない。
 とりあえずメインは亡霊と喧嘩するターランドと重い霊感とミジウム砲を1〜2、
 サイドは働かないミゼットと静電術師アウトかなまでは自分で至りました。
 が、入れるカードが思いつきません。資金的な難易度もありなるべく2色で組みたいと思います。
 黒なら山頂を4枚持っているのでまだ何とかなるのですが…。
 よろしくお願いします。

52 :
>>51
身も蓋もない事をいうと…
それやりたいなら終末とかがり火積んでトリココンでも組めば?ってなる
でもコンセプト無視してるし資産的にも無理だろうから、黒を積んでもぎとり、壊滅的大潮と赤と黒の単体除去でどうだろうか
ただこの案だともぎとりを使う関係上ショックランドが必須になるのと、多分青黒タッチ赤になる
デッキがかなり変わるから改良案としては微妙なところ
正直青赤2色でコントロール組む意味がいまいちないのよね…

53 :
>>46-48
とりあえず、全部4積みでリスト作り直してみたら?
最終的にどういう形に着地するにしろ、デッキをスマートにするにはいいと思う
というか、現段階が取捨選択できてなさすぎ

このリストに限らず2積み1積みとかが多いリストは、
よほどの理由がない限り、一旦なるべく4積みでデッキ作ってみるといいと思う。
なんでかというと、色々なカードを入れてるとゲーム展開に毎回ばらつきがあって、不安定なデッキになるから。
毎回同じような動きができるデッキを作るのが理想。


54 :
>>51
コンセプトに孤独な亡霊を挙げてるところ申し訳ないのだが、はっきり言ってこの構成じゃ重すぎて使えない。
全部抜いてボーラスの占い師に入れ替えるのが現実的だけど
どうしても孤独な亡霊を使いたいのなら白青にして終末や至高の評決でリセットしてから戦場に出すようなデッキじゃないと。

55 :
>>51
送還4、本質の散乱4、くらいは積みたい
孤独な亡霊だけでなんとかするにしても決定的な手段に欠けるから
そいつはドロー要因と割り切る
まあ、要するに雷口のヘルカイト入れようねっていう話で。2枚3kくらいで買えるはず
ちょいちょい除去バウンスしつつ、亡霊で必死にヘルカイト探して殴る
まあじっさいみんなに言われてるように亡霊をボーラスの占い師4にする構成が安定するが・・・・
あとはゾンビメタなら轟く激震を少し入れてみる
タフ2多いので結構死ぬけど、血の芸術家いると大事故になるから気をつけてね
OUT
空召喚士ターランド2
霊感2
ミジウムの迫撃砲3
サイクロンの裂け目4
火柱1
IN
雷口のヘルカイト2
本質の散乱4
送還4
轟く激震2
それでも弱いと思うけど、全体的な軽量化をはかりました。
激震のことを考えて火柱は1枚アウト
とはいえ実際回してないので、あとは調整で。

56 :
ごめんなさい
なんかトリコのせいかヘルカイトの値段がここ数日でえらく上がってます
少し前は1500円くらいで即決があったのですが
いちおう5000円あれば2枚買えるようにはなってます
3000円というのは忘れて下さい

57 :
>>52~>>56
 診断ありがとうございます。やっぱり今の環境でこのカラーは場違いなのか…。
 占い師はめくって亡霊が出た時の「あああ…」感が大きかったので敬遠してました。
 でもライブめくりという点で見たら圧倒的に軽いんですよね。亡霊と入れ替えてみます。
 ヘルカイトは何とか二枚、欲を言えば3枚手に入れられないか頑張ってみます。
 あとは火力とバウンスの軽量かを計ります。ありがとうございました。

58 :
フォーマット:スタン
コンセプト:エルフ
予算:4000円程度
メタ:ゾンビ>ラグドス>虫トラフト
メイン60
生物20
エルフの大ドルイド 4
エルフの幻想家 4
自然の伝令、イェヴァ 2
東屋のエルフ 4
ゴルガリの死者の王、ジャラド 2
コロズダのギルド魔道士 4
呪文15
セレズニアの魔除け 2
遥か見 4
集合的祝福 2
忘却の輪 4
怨恨 3
土地25
幽霊街 2
陽花弁の木立ち 4
森林の墓地 4
進化する未開地 4
平地 1
沼 4
森 6
サイド
ゴルガリの魔除け1
セレズニアの魔除け2
帰化2
飢えへの貢ぎ物3
集合的祝福1
茨潰し2
自然の伝令、イェヴァ1
ゴルガリの死者の王、ジャラド1
トーモッドの墓所2
エルフを用いたデッキを作りたい理由で作りました
よろしくお願いします

59 :
>>51
個人的にはヘルカイト買うなら瞬唱の魔導師の方がお勧めかな
色んなデッキにつぶしが利くし、下環境の採用もあるから、値崩れしにくい
あとはイゼットの魔鍵も強いよ
マナ伸ばせるのが偉い
サイクロンの裂け目はいっそ0でもいいかも

60 :
>>58
黒を積む意味は?
普通に白緑で組めばいいと思う
あとアグロ対策にケンタウルスの癒し手

61 :
ギルドメイジはエルフだし、集団的祝福と噛んでるから黒触るのは全然あり
ただ、未開地積んでまで3色にするよりは、寺院の庭買って白緑の方がいい
東屋のエルフのこともあって、最低でも土地の半分は森(寺院の庭、草むした墓含む)にしたいね
あとお勧めは原初の狩人、ガラクかな
600〜800くらいで買えるわりには、相手によっては破格の強さを発揮する
エルフからのマナで早いターンに叩きつけるのが強いと思う
ジャラドはこの構成だと弱いから抜いた方がいい
幽霊街も、ガヴォニーの居住区に変えたほうがいいよ

62 :
診断お願いします
フォーマット; スタンダード
コンセプト; 白黒吸血鬼&トークン
予算; 5000円以内
メタ; トリココン>ジャンドコン、緑白ビート>ゾンビ
クリーチャー 17
2 宿命の旅人
3 血の座の吸血鬼
4 血の芸術家
4 吸血鬼の夜鷲
4 血統の守り手/系統の王
他スペル 19
2 強迫
3 悲劇的な過ち
3 無形の美徳
2 刺し傷
4 未練ある魂
3 イニストラードの君主、ソリン
2 終末
土地 24
15 沼
3 平地
4 孤立した礼拝堂
2 大天使の霊堂
初めてパックから引いたPWの君主ソリンを何とか使いたくて作りました。
ソリンや守り手から生んだ吸血鬼トークンを王やソリン紋章、無形の美徳で強化して殴るという方向です。
サイドは考え中ですが、もぎとりや究極の価格を入れる予定です。
悩みとしては展開がとにかく遅いことです。
コントロール向けのカードを入れた方がいいのかもしれませんが、何を入れていいのかイマイチ思いつきません。
予算の関係もあるので、なるべく2色を崩さない方向でアドバイスをお願いします。

63 :
>>62
アウト
血の座の吸血鬼
刺し傷
土地を21ぐらいに
イン
忘却の輪
深夜の出没
多分トークンに寄せたほうが強い

64 :
>>62
深夜の出没
長槍
入れようぜ

65 :
吸血鬼デッキかトークンデッキかに絞った方がいい
ソリン使いたいならトークンになるだろうけど

66 :
>>63
土地21じゃ回らないだろw

67 :
>>58
エルフ前提なら白抜いて緑黒二色 土地を21くらいまで減らしたほうがいいかと
辛いのがピン・全除去なのでレインジャーの悪知恵 ゴルガリチャームあたりをメインから3〜程度
フィニッシャーに孔蹄のビヒモス1〜2 原初ガラク1〜2 アクローマの記念碑1 
等を計3〜4枚予算内で適当にいれ、その場合土地を1〜2枚追加
息切れ防止にボーラスの信望者(2枚くらい)と
P/T参照の能力がいくつかあるから巨大化も選択肢にどうぞ

68 :
メタがゾンビ・ラクドスなのにその診断はどうよ

69 :
診断お願いします
コンセプト:ヴラスカと悪魔を使いたい
フォーマット:スタン
資産:10000
メタ:FNMにでたいので現環境で流行っているもの
クリーチャー
吸血鬼の夜鷲4
死儀礼のシャーマン2
冒涜的な悪魔4
呪文
強迫4
究極の価格2
死の重み2
殺害2
地下世界の人脈4
突然の衰微3
もぎとり4
ゴルガリの魔鍵2
見えざるもの、ヴラスカ4
土地
沼14
森1
進化する未開地3
草むした墓4
森林の墓地2
サイド
死の支配の呪い2
帰化3
トーモッドの墓所3
飢えへの貢物2
ゴルガリの魔除け3
血統の切断2
遙かみを入れたほうがいいかなと思っています、ジャンドコンにしてしまうとヴラスカが抜ける気がするのですがどうでしょう

70 :
エルフ前提じゃなけりゃスラ牙銀心絡み根入れろになるけど
予算辛いしエルフじゃなくなるしなぁ
自分もエルフ組んでたけどぶっちゃけパーツ足りない
ゾンビ相手はブン周りからビヒモスワンパン以外ほぼ勝てない
ラクドスは火力から大ドルイド守れないと何もできない
正直エルフじゃそのメタきついと思う

71 :
>>69
地下世界の人脈3でした、すみません

72 :
レインジャーの悪知恵とかいう糞カードを初心者に勧めるのはやめよう(提案)

73 :
>>69
ジャンドコンにしたら抜けるのはヴラスカじゃなくてもぎとり
遥か見入れるとなると、これももぎとりと両立させるの面倒になるかな
ただジャンドにしてもぎとり抜くなら、レシピいくらでも転がってるから適当に検索して参考にできると思うので、
とりあえずもぎとり入りで考えてみる
地下世界の人脈は強いんだけど、ちょっともっさりしてるから3か2にしたい
死儀礼のシャーマンはマナ伸ばせない構成だと、ちょっとメインにはパワー不足感があるからいらないかも
空いた枠にはヴェールのリリアナ入れたいかな

74 :
>>69
全体的にもっさりしてる感じが否めない
使うマナ数多いので、ジャンドにするなら遥か見とラクドス魔鍵あたりを投入してみては
ラクドス魔鍵はスラーグ牙対策になる
上のようなマナ加速がないと序盤の攻勢で押し切られてしまう
マナ数増えれば血統の切断が2枚くらいメインにあると便利
あと1万あるならヴェールのリリアナは4枚買えるよ
上でも言っているとおり、黒緑にしろヴェリアナはいると思う

75 :
コンセプト:貧乏ライブラリーアウト
フォーマット:スタンダード
資産:2〜3000円ほど
メタ:ビートやバーン系の速い物
クリチャー11
4 濃霧の層
3 斧折の守護者
4 門衛
PW2
2 記憶の熟達者、ジェイス
呪文25
3 予言の寒気
3 思考掃き
3 慢性的な水害
4 魂の再鍛
3 心理のらせん
3 高まる混乱
3 根囲い
3 溶岩震

5 島
4 森
4 山
1 内陸の湾港
4 根縛りの岩屋
4 硫黄の滝
お金があまりないので既存のカードプールで作ったライブラリーアウトデッキなんですが
速いデッキに押し切られる展開が多いのでアドバイスなどあればお願いします。

76 :
>>75
溶岩震は自分のpwも食らうし飛行も
落とせないので
赤を白に変えて
至高の評決
終末
あたりの全体除去を積みたいところだけど
安くあげるなら
勇士の再会、ロウクスの信仰癒し人
でライフゲイン
安全な道や濃霧で軽減
等して時間稼ぎ
がいいかな
ビート、バーンに対してライフゲインは以外と刺さるよ

77 :
>>73 >>74
ありがとうございます
死儀礼を抜いてヴェリアナ入れてみようと思います

78 :
>>76
ありがとうございます。
赤抜いてフォグとライフゲインコースにしてみたいと思います。

79 :
フォーマット:レガシー
コンセプト:赤バーン
予算:10000円
メタ:ANT、ベルチャー、全知SnT、Sneaky Show
土地
10 山
4 乾燥台地
4 沸騰する小湖
クリーチャー
4 渋面の溶岩使い
4 ゴブリンの先達
4 苛立だしい小悪魔
3 ケルドの匪賊
呪文
4 稲妻
4 Chain Lightning
4 溶岩の打ち込み
4 裂け目の稲妻
3 マグマの噴流
4 発展の代価
4 火炎破
サイドボード
4 忘却の輪
4 精神壊しの罠
4 紅蓮破
3 大祖始の遺産

80 :
俺から言えることといえば忘却の輪は赤くないってことだな

81 :
忘却の輪は相手の実物提示教育で出すんだよ!
一つ賢くなったね!

82 :
最近のレガシーわからないのですが
地獄火花の精霊は入れないのですか?
小悪魔は相手に選択権があるぶん、若干火力としは劣ると思いますが

83 :
>>79
SnT対策のみで素出し考えないなら忘却の輪より絶望の天使の方が攻撃的でいいとは思う
が、安定性考えると罠の橋やファイレクシアの破棄者みたいな素出しできるカードを入れたいな

84 :
フォーマット:スタン
コンセプト:接死でMINEデッキ
予算:4000程
メタ:トリコ奇跡、ビート
クリーチャー 22
2 ウルヴェンワルドの足跡追い
4 命取りの出家蜘蛛
4 ベラドンナの行商人
2 国境地帯のレインジャー
4 吸血鬼の夜鷲
3 戦慄の奴隷商人
1 冒涜の悪魔
2 グリクシスの首領、ネファロックス
呪文 11
2 悲劇的な過ち
2 突然の衰微
3 命取りの魅惑
2 捕食者の暴力
2 墓所の裏切り
PW 3
1 ヴェールのリリアナ
2 見えざる者、ヴラスカ
土地 24
2 草むした墓
2 森林の墓地
11 沼
9 森
サイドボード
1 ゴルガリの死者の王、ジャラド
2 悪名の騎士
2 脳食願望
2 ゴルガリの魔除け
1 血統の切断
2 もぎとり
3 強迫
2 トーモッドの墓所

85 :
診断お願いします。
コンセプトとして奴隷商人や墓所の裏切りで相手クリーチャーを奪って行く
というものです。序盤で軽い生物を引かないとあっさり負けてしまうので
どのようにしたらいいかアドバイスいただけると嬉しいです。

86 :
>>79
一つ確実に言えるのはそのメタでバーンは無理ゲー
キルターンが違いすぎる
バーンで粘るなら奇跡5点とかもっと尖らせないと無理
あと発展の代価は要らん
素直に青足してFoW使うデッキにするかチャリスとかのSTAX系目指すか自分もコンボ使うかしかない

87 :
>>84
・マナについて
墓所の裏切りまで採用するならもう少しマナ基盤が欲しいかも。
土地はあまり増やしたくないからゴルガリの魔鍵とかで水増しするといいと思います。
・クリーチャーについて
ベラドンナの行商人は素でも結婚してもかなり弱いので、元々接死もちを増やした方が回しやすいと思います。
リストに入ってなくて有用そうなのは待ち伏せのバイパー、酸のスライム、魂の収穫者とかかな。
ネファロックスと裏切りのコンボを目指すより、個人的には単純に除去撃つだけでいい魂の収穫者の方がオススメ。
ムヴォンウーリーの獣記しを何枚か入れると、幅広いパーマネントに対応できる酸のスライムを1枚差したりとかできるし、
終盤なら収穫者みたいなフィニッシャー探せたりして便利なので、枠に余裕あって好みに沿うなら試してみてはどうでしょう。
・呪文について
命取りの魅惑は便利だけど、パワー1とか多い構成だと結局1:1交換になったりして美味しくないです。
今のままの構成なら捕食と入れ替えたりした方が、奴隷商人との相性も考えるといいのではないかと。
もし命取りの魅惑を生かした構成にするなら、不死持ちクリーチャーを多くするといいかも。
今の感じだと2マナ域の弱いところを絡み根の霊と交換するのはどうでしょうか。

それとこういう事書くのは非常に心苦しいのだけれど、そのデッキでトリコ奇跡は無理ゲーに近い相性差かと…
もし奇跡を意識するなら、評決に耐性のある絡み根の霊のようなクリーチャーを採用したり、
天使への願い奇跡に対応できる可能性のある血統の切断をメインから採用したり、
あとは怨恨とかで継続的に打点を上げるとか…。最後は別デッキみたいになってしまうかもしれないけれど。
もし本気でやろうと思ったらPWをサイドから大量に入れてコントロール風にするくらいしか案が出せないです。すみません。
あんまり具体的なこと書けなくて申し訳ない。1つでも参考になることがあればよいのですが。

88 :
>>87
事細かに診断していただきありがとうございます。
やっぱり序盤を凌ぐためにも除去や不死持ちのクリーチャーなどを探してみます。
魔鍵も接死を持ってるんでしたね!採用してみます!
いろいろヒントになるアドバイスがあり選択肢がかなり増えた感じがします。
絡み根を採用するためにも土地から買い集めます。
ありがとうございました!

89 :
>>58ですがデッキの改善点ありがとうございます
とりあえず少し変えてみました
クリーチャー18
エルフの大ドルイド4
エルフの幻想家4
自然の伝令、イェヴァ2
東屋のエルフ4
コロズダのギルド魔道士4
呪文18
原初の狩人、ガラク2
セレズニアの魔除け2
遥か見4
集合的祝福2
忘却の輪4
怨恨4
土地24
ガヴォニーの居住区2
陽花弁の木立ち4
森林の墓地4
平地1
沼5
森8
サイド
ゴルガリの魔除け3
セレズニアの魔除け2
帰化2
飢えへの貢ぎ物3
集合的祝福1
茨潰し2
トーモッドの墓所2
死儀礼のシャーマンも考えましたがエンチャントメインなので合わないと判断
マナ加速からのアクローマの記念碑も考えたのですがどうなんでしょうか?

90 :
エルフデッキはブン回った時のマナの使い道に重いやつ何個かXマナのやついれとくといいよ
アクローマの記念碑は出せれば強いから全然あり
ほかにもXマナの始源のハイドラや、クリーチャーがたくさん出てくるのでラムホルトの勇者とかも
除去られなければ強いです

91 :
エルフは孔蹄のビヒモスから突然死が訪れるので
記念碑よりはそっちをオススメしたい
クリーチャーの攻撃が4体通るなら勝ちだし
無理っぽかったらゴロズダのギルド魔道士で手数増やしてみたり
エルフのブン回ったときのマナ基盤なら早い段階で勝利できる
サイドはせっかく黒あるんだから、究極の価格か悲劇的な過ちを置きたい
茨潰しは忘却の輪を置いてるので抜いていい
むしろトリコに張られる拘留の宝球対策には天啓の光を入れる
ゴルガリ魔除けとの兼ね合いもあるが、
あっちは至高の評決対策も兼ねてるので手数は欲しいところ

92 :
フォーマット:スタン
コンセプト:居住トークン
予算:2,000円
メタ:わかりません
クリチャー 15
4 アヴァシンの巡礼者
2 東屋のエルフ
2 国境地帯のレインジャー
3 旅する寺院
2 セレズニアの声、トロスターニ
2 大軍のワーム
呪文 22
3 怨恨
4 セレズニアの魔除け
4 無形の美徳
2 深夜の出没
2 議事会の招集
3 未練ある魂
2 忘却の輪
2 情け知らずのガラク
土地 23
3 平地
5 森
1 沼
4 陽花弁の木立ち
4 寺院の庭
2 ガヴォニーの居住区
1 大天使の霊堂
3 進化する未開地
サイド
3 信仰の盾
3 隔離する成長
2 金輪際
2 トーモッドの墓所
1 原初の狩人、ガラク
3 審判官の使い魔
1 怨恨
大軍のワームが手に入ってので作ってみました。
はじめはロクソドンの強打者を入れていたのですがトークンの恩恵を受けられないので土地を持って来られるレインジャーに変更しました。
アドバイスよろしくお願いします。

93 :
>>92
メタ(=想定している対戦相手のデッキ)がわからないとこちらもアドバイスのしようがない
予算2000円で土地も揃ってるんだから、もう相手のデッキ次第で調整するしかない
せめて速いデッキか遅いデッキかは書いてくれ

94 :
>>93
すみませんorz
先週のFNMで緑白ビートダウンと青白コントロール?(瞬唱の魔道士、聖トラフト、至高の評決などが入ってました)が多かったので両方若しくはどちらかをメタしたいです
予算2000円では足りなそうなので3000円でお願いします
あと先ほどスラーグ牙を一枚入手しました

95 :
>>94 おk
スラーグ牙は1枚といえどカードパワーは高いのでいれておこう
あと居住目的なら旅する寺院よりヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士の方が使い易い
そっくり入れ替えるか、ギルド魔導士2枚と国境地帯のレインジャーを1枚追加が無難かな
それと深夜の出没は抜いて未練ある魂とスラーグ牙を1枚ずつ追加かな
あとこのデッキはスレイベンの守護者、サリアがすごくきつい
最近ではメインからも入ってくるのでしっかり対策した方がいいよ
オススメは悲劇的な過ちだけど、ウルヴェンワルドの足跡追いも面白いかも
忘却の輪をサイドに落としてどちらかを入れよう

96 :
居住にこだわるなら黒抜いて二色に絞った方が良いと思うけどな。
居住諦めてドラントークンにする方が強いだろうけど。

97 :
まぁ予算に限りがなかったらスラ牙とか狩達とか勧めてたけどな

98 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:昔使っていて安上がりで楽しかった「Sumu」ってデッキをカジュアルスタンで復活させたい
予算:1000円程度
メタ:UGWグッドスタッフが多いみたいですが、ビートもコントロールもいるみたいなので、ある程度丸く戦える形にしたいです
クリーチャー 20
息吹のニブリス 4
虚無の忍び寄り 4
流血の家の鎖歩き 4
熱血漢の聖戦士 4
掛け金さがし 4
呪文 16
小悪魔の遊び 4
イゼットの魔除け 4
灼熱の槍 4
轟く怒り 4
土地 24
島 14
山 10

99 :
>>95
>>96
ありがとうございます!
ギルド魔道士と寺院の庭はどっちにするか迷っていたのですがギルド魔道士のほうが良かったのですね
居住にはこだわっていないのですがドラントークンは値段が結構掛かりそうだったので作れませんでしたorz

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】 魔法使い族デッキを極める Vol.55 (281)
【MTG】プレミアイベント総合スレッド Part23 (268)
【遊戯王】サイキック族ヲ極メルスレ 第二十八公演 (581)
【カオス】ChaosTCG Part.46【ブシロード】 (486)
【MTG】スタンダード情報スレ その131 (224)
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ36 (238)
--log9.info------------------
「A列車で行こう」シリーズ76両目 (534)
Minecraft 338ブロック目 (508)
Torchlight Floor11 (426)
【FM2012】Football Manager74【FM2013】 (646)
【DL】ダウンロード販売総合 118 (774)
【PC版】MassEffect マスエフェクト 総合スレ Part2 (292)
Minecraft Texture・MOD総合.0.10.5 (576)
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part19 (888)
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.12 (327)
【HoI3】Hearts of Iron 3 1932年【Paradox】 (315)
Dota 2 part 19 (475)
Civilization5 (Civ5) Vol.90 (685)
【SC2】StarCraft2 Part91 (590)
【PoE】 Path of Exile Part20 (223)
【The Sims3】ザ・シムズ 3 質問専用スレ 22 (515)
提督の決断Wレイテ沖海戦攻略しちまうスレ (368)
--log55.com------------------
[ID無] 将棋関係の不満や愚痴を吐き出すスレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part130
日本将棋連盟と渡辺明による三浦九段冤罪事件★483
金沢孝史五段応援スレ
三浦弘行九段応援スレ Part22
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 34局目
第59期王位戦 Part23
【将棋倶楽部24】 指してはいけない人 【ID無】38