1read 100read
2013年03月中古車466: リフレッシュ・メンテスレ2 (517) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【不人気車】今狙いの中古車【お買い得】 (592)
岡山県中古車店総合スレ (202)
石川県の中古車屋スレ (757)
よろしく!カードッグ (910)
中古くるまりパーティ二年式 (547)
中古車購入トラブルについて (620)

リフレッシュ・メンテスレ2


1 :2006/12/21 〜 最終レス :2012/09/18
前スレ
リフレッシュ・メンテスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1105956360/
リフレッシュ・メンテナンス等の情報交換にどうぞ。

2 :
あれ?どっかで見たような。

3 :
>>1乙!

4 :
昨日の大雨は難儀だった。
ブレーキドラムに浸水して片効きになるは、
今朝は謎のエンスト、、、電気系統が不安です。

5 :
前スレは良スレだったな

6 :
あげ

7 :
まん

8 :
もうスレ立たないかと思ってたよ、ちょっとうれしい

9 :
良スレなので小ネタだけど。
AT長持ちの秘訣はあまり操作しないことらしい。
タクシーがATに切り替わってた頃、MT時代の癖で
停車するたびにPレンジに切り替えてる運転手のATユニットは
故障しやすく、
Dレンジのままフットブレーキ・サイドブレーキを使う運転手のATユニットは
故障が少なかったとか。5年くらい前にタクシーの運転手さんから聞いた話。
書いてみて気付いたが、メンテに関係なくてスマソ。

10 :
Dのままフットいいのん?

11 :
>>10
その運転手さんはそう言ってました。比較的早くATユニットが故障した
10台くらいの車は、みんな「切り替え派」の運転手だったそうで。
もちろん、たまたまかも知れません。
でも、同車種を何十台も過酷なシチュエーションで乗り潰す
タクシー会社での話だけに、運転手さんの話に説得力はありました。

12 :
昔ソアラのAT箱根の下りで80キロくらいでD→2→Lにシフトした途端シフトショックが大きくなってそのまま数キロ走ったら、走行不能になった。

13 :
過度のエンブレはエンジンにもそうだけど
ATミッションにも負担がかかるね。

14 :
ぉ復活したか〜
今ファーストカーがボンネット缶スプレー塗装+ハブベアリング交換中のため走行不可orz

15 :
窓枠のゴムがボロボロだったので風呂等で使うコーキング使ってみた。
素人にはお勧め出来ない…
激しく凸凹になったw
別に売って乗換える気は無いので問題無し。

16 :
>>15
素人だけど、マスキングして、塗布(注入)後にヘラで「ついぃ〜〜〜〜っ」
とやったら綺麗にできたよ。
こちらも乗り換える気はないのだが、唯一の美しいところが、自分でやった
コーキング部分だよ・・・・・・っておいおい・・・・・・ガクッシ・・・・・・

17 :
今度こそスレの長持ちを祈念して、アゲさせていただきます

18 :
復活サンクスです!
前スレは、何故か私に対してのレスで終わってしまいましたので嬉しいです。
74さんにも逢えて嬉しい。

19 :
>>15-16
ちなみに、どんなの使いました?
ホームセンター等で売ってるバスコークとかいうので良いのでしょうか?
シリコンコーキングとかのほうが良いのかなあ?

20 :
>>18 こんどは1000目指さないとな〜

>>19
横槍だけど、シリコンコークよかバスコークの方が柔らかいね。

日曜日にワイパーアーム外してサビとって、ホムセンのつや消し黒スプレー吹いたよ〜
なんて無い作業だけどこれでガラリと印象が良くなるのが不思議(^^ゞ 189円で大満足でした。

21 :
>>19
まだ残っているので容器を確認しました。かなり残ってますw
セメダインのPOSシール(変成シリコーンシーラント)というやつを使いました。
>>20
前スレ860です。
前スレではエンジンコンディショナーの噴霧位置を画像で確認してもらい
教えていただきましてありがとうございました。
うちのは運転中でも気になる位置にワイパーアームの錆があるので
同様に錆を落としてスプレーを吹いてみようと思います。
今度は失敗しないようにしなければw
ちなみに前スレが落ちて次スレの気配がなかったので勝手に立てました。

22 :
>>20-21
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
実は、乗り始めて十ウン年の我愛車リアウィンドーの縁が数箇所錆で
膨らみ始めてきておりまして…
錆取り→パテ埋め→塗装して、やってみようかなと。
そろそろ、暖かくなって来るし車いじりには良い季節になってきますからね。

23 :
前スレって、どうやったら見れるのでしょうか?
方法があったら、教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
携帯からスマソ!

24 :
>>20
もしブレードとアームの結合部分に遊びがあるなら
百均の0.1mm板ラバーでも挟んで味噌。
ガタがなくなり拭き取り時のムラがなくなるよ。
ブレードなんて交換してもいくらでもないのだがorz

25 :
>>23
携帯からじゃ無理だね。
PCに専用ブラウザ入れて●買え。
あと、これ以上の質問には答えん(スレ違い)。

26 :
>>23
ttp://www1.atchs.jp/nanashi/kako/1.html
自分のパソコンに保存されていた分だけですが
過去ログを上記サイトに保存しました。
とりあえずリンク先には書き込めないように過去ログとしています。
携帯から見れないようならまた別な方法を考えます・・・
一応、WILLCOMのWX310Kで確認してみましたが全部見れました。

27 :
同じH5年頃の車でインスパイア、フェリオに乗ってる人のはどちらも塗装禿げが
目立つしワイパーサビサビ。普段の手入れはいいのに・・・
まぁワイパーなんてのはトヨタでもサビるけど、ホンダって塗装弱いんだなーと
つくづく感じた。

28 :
>>26様、有り難う御座います。
感謝感激です。

29 :
74氏は名前に「トリップ」を付けた方がいいですよ。
(偽物防止の為に‥)

30 :
>>27
ワイパーって、ほとんどが同じメーカーの物
だったと思うが

31 :
>>21
おおお。なんか前スレの方々が沢山(w
>>22
実は漏れも塗装にチャレンジ中。塗装Rである程度勉強してみた(^^ゞ
ボンネット一面全塗装ってやってみたけど、見事に失敗(下地仕上げ不足)。
「下地8割塗装2割」ってどっかのページに書いていたけど、肌で感じました(爆
慌てずに丁寧にすればかなり見栄は良くなりますよ。
>>24
ガタのありそうな車体が漏れ宅に1台。チェックしてみます〜
>>27
塗装がヤレて来ないと買換えてくれない予感(爆
100年持つ塗料が開発されても、多分クルマには採用してくれないかも?
>>29
鳥作ります(w つか、漏れの偽物って本物が大したことがないのに(爆

32 :
74殿
19&22です。
ボンネット一枚塗装はやはり難しいですね…。
一年ちょっと前に挑戦したのですが、塗装ムラだらけになってしまいましたw
3分割位してボカシ材を使ってやり直してみようかと計画中。
フロントバンパーとフェンダーは上手く出来たんですけどねぇ。
あれこれやっていくとそのうち全塗装になりそうだな、俺の車w

33 :
誰か〜、突破口を開いて〜
また、スレ途中終了になっちゃうよ!

34 :

総レス数 34

35 :
ではおさらいという事でエンジンコンディショナーの有効な使い方を伝授して頂けませんか?
過去ログ見れない人の為にもお願いいたします

36 :
>>35
>>26氏が、貼ってくれてるアドレスで見れるはずだが‥
俺、お気に入りに登録しているよ。

37 :
>>35
参照する携帯の機種によっては容量の制限とかで見れないんですか?
過去ログから移動させれば100レス単位に見れるようになるんですが
書き込めるようになってしまうんですよね…
とりあえず100レス単位でも見れるようにしてみます。
家に帰ってから変更するので明日には見れるようになっていると思います。

38 :
>>37
携帯からは見れないよ。
PCのみです。

39 :
書き込み不可でdatのインポートできました。
携帯の方は↓のアドレスから確認してみてください。
http://www1.atchs.jp/nanashi/k/
>>36
何度も申し訳ありませんが、もう一度確認していただけますか。

40 :
エンジンコンディショナーの話はもうやめよう。

41 :
au携帯から、見れましたよ。
10レス単位で‥
戻るボタンを押しながら見るしかないですね!

42 :
レス表示を10から100に変更しました。
ワイパーアームが錆びているので外してみようとしましたが
止めてるナットが錆びてしまっているんですが
5−56を散布してしばらく放置すれば大丈夫ですか?
力任せに緩めるのは危険ですよね?

43 :
>>26
556は有効だね。
ただその調子だとナットを外せたとしても
おそらくアームも固着していると思うよ。
タオルをアーム付根に1周絡めて
垂直に抜くべし!
一撃で外すように。

44 :
>>43
ありがとうございます。
タオルを用意して挑戦してみます。

45 :
>>26
勢いよく外れるかもしれないよ。
ブレードは外しタオル等でアームも保護する。
ガラス面を傷つけないようにね。

46 :
ワイパーアーム、ナットが外せたら軽く締めておく。3〜5ターン程度、ネジが掛かればOK。
そうするとアームを力掛けて抜いても、ナットが止めてくれる。すっぽ抜けしてクルマを傷つけたり人間が転倒する心配が減ります。

47 :
質問なんですが
みなさんの主な作業場所ってどこですか?
私は月極駐車場&砂利&大家住居敷地内のため
分解とか臭いのは駐車場では多分厳しいので
河川敷なのですが分解、組み立て後にエンジンかからない…
とかなると危険かなと思ってみたり。

48 :
>>42-46
ナットに5-56を掛ける場合は、
フロントガラスに掛からないように「マスク」しておいた方がいいですよ。
その昔、油膜で怖い思いをしたので‥
後、「空気導入口」にも掛けない様にね!
ヒーターを入れると油臭い臭いが充満します。(実体験ww)
>>47
私は、嫁の実家(ちょこっと豪邸w)を借りて車を触っています。

49 :
>>45-46
ありがとうございます。
勉強になります。
約2年前に13年落ちの車を初めて買ったので
走行にあまり影響ない範囲で自分で出来そうな所は
触ってみようと思っているので。

50 :
>47
レンタルガレージでぐぐれ

51 :
>49
15年前ってやっぱトヨタですかね。マーク2とか?

52 :
>>51
トヨタは正解ですが車種はセラだったりします。
明日も晴れそうなので色々試してみようかな?多分暇だしw
最重要課題はドアの内装を外してカタカタ音がしてる原因を確認しないと…気になるので。

53 :
つ マニア

54 :
>>47
月極砂利駐車場。
重整備は職場地下駐車場かな。
もちろん仕事中に決まってるだろ(・∀・)ニヤニヤ

55 :
いいなぁ、ドキュンな仕事で。

56 :
>>55
すまんな。
毎晩徹夜続きでさ昼間の仕事の合間しか自由になれん。
年度末のネットワーク業界も大変だわさ。
とマジレスしてみるか。
おはうっち

57 :
74さんは勿論、他の人も全く来ない件について。

58 :
ネットワーク業界って、何?
自慢なの?
ま、ドキュンな高卒と同列って事はわかるが

59 :
>>54
上司のクルマのオイル交換もしてやろう(^^ゞ
>>57
漏れはネットワークじゃ無いけど、フリーのシステムエンジニア。年度末まで仕事山積orz 大体12月〜3月上旬までドタバタ。
>>58
この時期は漏れも一日15時間ぐらい残業することもあるよ〜 人間的な生活は出来ませんな。

そうそう。昨年末ダイソーで「ガラスがピカピカになる」という商品を買って試したけど、本当にピカピカになるな。窓だけ新車気分(爆 
使える面積が1〜1.3平方bって書いていたけど、磨いている途中で霧吹きで伸ばしてやるとクルマ1台余裕でOK。オススメします(^^ゞ

60 :
メンテナンス素人です。
うっかりというか興味本位でディストリビューターを外してしまい点火しません。
タイミング調整を自分でやるのは、やっぱ無理でしょうか?ちなみにEgはトヨタの1G−GEです。

61 :
単に元に戻せてないだけだろ?
何をしたいか分からないが進角調整なんて難しくないだろう。
できるかどうかはおまいしだい。

62 :
>>60
ある程度自分でメンテナンスしている人で、エンジンの構造を理解出来ているなら
素人でも出来るかもしれない。
方法としては、
1.1番シリンダーの圧縮上死点を出す。クランクプーリーの合いマーク
とタイミングベルトカバーの合いマーク(0って書いてあるはず)をあわせる。
2.ディストリビューターキャップを外してローターを1番のプラグコードの
方向に向けてディストリビューター差し込む。
3.差し込むと、ローターはナナメになったギヤのせいで角度が変わるから
まわった逆にその角度ぶんだけローターをずらして差込み直す。
4.ディストリビューターを仮締めしてキャップを取り付けエンジン始動してみる。
これで、エンジンかかればラッキーかな。なぜならクランクプーリーで上死点を
あわせると排気上死点になってるかもしれないから。始動できなかったら
1に戻ってやり直し。
エンジンかかったとしても、正確に点火タイミング合わせるにはタイミングライトが
必要になるから、どのみち修理工場にいくことになるが。


63 :
1G-GEか。直6ですな。漏れも1G-GZEクラウンに乗っていた頃が。
外したのはデスビキャップじゃなくて、デスビ本体かw
とりあえずココ参考。点火順序は確かに特殊だった。たぶん、>>60の場合はプラグコード順序が変わっているだけだとは思うが。
デスビがちゃんと嵌って、プラグコードの順序に間違いがなければ、調子が悪くてもエンジンは目覚めるはず。
つ ttp://g3power.com/modules/myalbum/photo.php?lid=1348
>>61
進角調整は難しくないし、パワーアップが簡単に実現できるけど、タイミングライトは欲しいね〜

64 :
メンテナンスでは無いけど数年物の両面テープ痕の剥がし方をどなたか
教えて下さいな。
灯油やコンパウンドを試してみたけどダメですた・・・・

65 :
フィルム剥がしスプレーで1発

66 :
パーツクリーナーはだめじゃった

67 :
>>64
車を買った時に貼ってあった車庫証明のシールが窓に残っていたので剥がしたら失敗した…
その時にはシール剥がしというスプレーとヘラがセットになった物で綺麗に取れました。
ホームセンター等で売っていると思います。

68 :
「常識的」に、どこに付いていたシール(糊)かを教えてくれないと答えようがないよ。

69 :
○○剥がしってのが効くようですね。
その存在も知りませんでした。
>>65-67  dです。

70 :
空気圧測定と、空気を入れるポンプはみなさん何を使っていますか?
自分は入れるのはセルフスタンドのを使って、
測定はエーモンの1000円くらいのを使ってるんですが、
これ、測定圧保持機能がすぐぶっ壊れるので
手ごろな値段でもうちょっと丈夫なものはないかと探しているんですが。
あと、ダイヤフラム式?とかもありますが、その方がいいですか?

71 :
前スレ
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/usedcar/hobby7.2ch.net/usedcar/kako/1105/11059/1105956360.dat

72 :
>>71
>>26にて既出だが‥

73 :
>>63
デスビキャップに1〜6の数字が打ってありますが、これとシリンダーの番数
を合わせれば良いのではないんですか?

74 :
あげ
暖かそうだからキャリパーメンテでもしてみるか

75 :
>>74
俺はこの間、パッドに「コパスリップ」という銅グリスを塗布したら鳴きが収まったよ。

76 :
>>70俺もエーモンの¥1000エアゲージ持ってるけどほとんど使わなす。
セルフスタンドのポンプの目盛りを信用して空気入れてそのままだよ。

77 :
>>75
コパスリップの評判良いみたいだね。
今はノーグリス・ノーシムだけど鳴きは無いよ。

78 :
>>77
これ?
あらゆる場所に使用出来るみたい。
ttp://www.copaslip.jp/

79 :
微妙にアイドリングが不安定なんですが原因は何が考えられますか?
ライトつけた時が不安定になりやすいです。
プラグは大丈夫そうなので、バッテリーかプラグコード辺りかなと。
去年のオイル交換時のチェックではバッテリーは大丈夫でしたが。

80 :
>>79
アイドリング不調・・・、と言っても原因は色々考えられるよなぁ。
ライト点灯時に不安定になるという事ならバッテリーはあやしいかも知れない。
プラス〜マイナスの端子間で12v位あったとしてもバッテリーセル単体で電圧
(または稀硫酸の比重)を測定すると極端に低下してる事がある。
比重計で各セルの比重を測るか、テスターでセル単体の電圧を測ってみると
いいでしょう。悪いようなら思い切ってバッテリーを交換するといいかも。
もう一つのプラグコードの不具合の場合アイドリング不調より加速時など
負荷のかかる時のほうがエンジン不調になりやすいょ。

81 :
>>79
ヒーターやらデフォッガーの電装系フル稼働するとどうなる?
オルターって落ちはないよね?

82 :
>>80
バッテリーチェック欄に13Vと書いてあっただけなのでそこまで見ないかもしれません。走行中は特に不具合感じないので、コードは大丈夫かもしれません。
もらって物の車なので今度交換してみます。
>>81
この冬はいつもヒーターつけてましたが、いつも通りでした。
アイドリング不安定もいつもでなく時々起こる感じです。
起こる時はしばらく走ると落ち着いたりします。

83 :
>>82
>>80同様に原因は色々あるよ。
エンジンコンディショナーで簡単に改善される場合もあれば
センサー類かもしれないし。
ダイアグ出てるかもしれないから見てもらったら?

84 :
>>82
バッテリーセル単体2.1v〜2.2v、+・-端子間で12.6v〜13.2v位あればバッテリーは正常だと思う。
他にも、燃料系統も疑わしい事も考えられるから燃料フィルターが汚れているようなら洗浄もしくは
交換、インジェクター・キャブが悪いようならエンジンコンディショナーや清浄剤を使ってみる。
関係ないかも知れないけど、アーシングをやると良いかもしれない。車によってはすごく効果が
あるらしいよ。アイドリング安定や燃費も良くなるなど・・・。俺の車はあんまり変わらなかったが・・・orz
あ、>>83とちょっとかぶった^^


85 :
あげ

86 :
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・) まだ誰も書かないのかな・・・。
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_

87 :
>>79です。過疎気味なのでカキコ。ていうか意外にレスあったのねwみなさんサンクス。
車はH3式キャブMT。実はエンコンもキャブクリーナーも処置済み。
もらったばかりの頃はメンテ不良&野晒しだったので、無茶苦茶アイドリングひどかったです。燃費も12行きませんでした。
今では15くらい。暖かければもっと行きます。
後2年程乗れればいいと思ってますが、特に不安点はないのでその気になればまだまだ行けそうな感じです。

88 :
>>87
燃費は12→リッター12キロ、です

89 :
>>87
キャブ車は基本的にエンジンの状態を見てコントロールする”フィードバック制御”が無いので、
さまざまな条件でエンジンの回転が変わります。エンストしなかったらまぁええかみたいな(^^

90 :
わしのワゴンRたま〜にエンジンの掛かりが悪いのだがなんじゃろ?
初期のターボ車なんだが。
良くあるアイドリング不良は無いのだけど。

91 :
今日はエアコンフィルター掃除した
蜘蛛が何匹も暮らしてた

92 :
Dレンジに入れたら、カックン、ってなるのはブッシュがへたってるでしたかな?いくら位で治りまんがな?

93 :
>>90
ワゴンRスレに行けよ。
「わし」って、標準語では偉そうな感じに受け取られるから
気を付けろよ

94 :
答えられねーなら出てくんなハゲ。

95 :
>>94
田舎者は帰れ、糞

96 :
ヒーターの調子が悪いせいかあまり暖かくならならないんですが、
なにか手立てありませんか?

97 :
>>96
水温計の針はちゃんと上がりますか?
正規の位置まで上がらないとか、上がるのに時間がかかる走行時水温が下がる
とかならサーモスタットかも。

98 :
つヒーターコック

99 :
>>94
つ愛情

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トーサイアポって何? (625)
セルシオ専門店  高崎○販ってどうよ (217)
【買い取り査定】ウッドストックってどうよ? (265)
石川県の中古車屋スレ (757)
旧車・中古車のレストアを語るスレ(全国版) (487)
★★★★★ USS 総合スレ 14会場目 ★★★★★ (241)
--log9.info------------------
コンマ44.55.66.77,88,99でたら虹エロ画像うpする (443)
千葉繁とかいうクソ声優やっちまったな (784)
 お 前 ら の 唯 一 の 自 慢 を 晒 せ  (230)
ガンダムEXVS (390)
VIPでどうぶつの森 雑草 (678)
2chmateで竹達だした奴がR卒業 (961)
!ninja ID 確認スレ (747)
【DQX】 VIPでドラクエ10 【DQ10】 (401)
みんな仲良く黄色い車スレ (245)
仙台(宮城)スレは眠らない (475)
侵略!? イカ娘 (206)
【13時oβ】vipでセブンフィールズ【2Dドット】 (611)
「咲 阿知賀編」の準決勝の収支wwwwwwwwwwwwwwwww (835)
お前らマジメに日本の少子化問題の解決策考えろよ、移民はなしな (467)
ニート・無職・フリーターで人生詰んでる奴集まれ〜 (707)
バーに彼女連れてったらマスターに「おいくらですか」って聞いてた (277)
--log55.com------------------
渓流、本流トラウトルアーpart.8
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 26
【玲子も間もなく】照英・児島玲子の最強!釣りバカ対決!!【老眼】
都立水元公園の釣り環境を議論するスレッド
【自演】フビライハンと戦った武士の末裔Part6【禁止】
投げ釣りやってる人って激減したよな
フライフィシングを語る 3
テンカラ専用