1read 100read
2013年04月軍事282: 【月光改】日本航空機開発史改竄編17【陸軍彗星?】 (624)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
◎旧日本軍の大失態を原因分析しよう(5) (568)
ガールズ&パンツァーを軍事板的に語るスレ・13糞目 (266)
こんな航空自衛隊は嫌だ! (783)
[19世紀後半(幕末)総合]南北・普仏・西南・日清戦争 07 (423)
空自次期主力戦闘機考察スレ710 (238)
ガールズ&パンツァーを軍事板的に語るスレ・13糞目 (266)
【月光改】日本航空機開発史改竄編17【陸軍彗星?】
- 1 :2012/11/11 〜 最終レス :2013/04/03
- ※史実限定厨はスレ違いです。お引取りください
誉or金星or熱田零戦、陸上強風、陸上瑞雲、誉or金星彗星、誉or金星or飛燕、艦上疾風、火星フォッケ、熱田雷電…
等が開発されていたら? を語る【厨風味な】IF検討スレ
引き続き妄想を自覚しつつ語れ。
前スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345639642/
過去スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329712095/
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316408111/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303307091/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288143354/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283380494/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1252928197/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247353834/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239931759/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1205326268/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197631844/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193804588/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1180775657/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1165272808/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159184826/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121811223/
- 2 :
- おR女学院
- 3 :
- 震電改こそ至高にして究極
- 4 :
- なお、TTTはお断りしますっ
- 5 :
- >>1
乙
- 6 :
- キ83とキ85(というかまともな四発重爆)がキ84と同時期に完成してたら、
キ84で戦闘機掃討してそのあとにキ83に護衛されたキ85の群れで敵を一気に吹っ飛ばす真似もできたのにな。
この3機種が続番なのは案外そういう意図もあったのだろうか。
- 7 :
- その用法じゃキ83の航続距離が無駄になるわな
- 8 :
- >>6
それは無いんじゃなか
敵戦闘機掃討したにも関わらず遠距離戦闘機を爆撃機に随伴されるのは無駄
敵戦闘機を掃討できないから遠距離戦闘機が必要とされるのであって、戦闘機で敵戦闘機を掃討して尚遠距離戦闘機が必要な爆撃ってどんだけ敵勢力圏奥地なんだと
フランス上空でも空戦せざるを得ないドイツ本土爆撃の類なら意味も出てくるだろうけど
- 9 :
- キ83はシナ戦争での経験を基に作られてるわけで、対ソ戦だって睨んで作ってるだろうから
洋上作戦とは違って爆撃行途中での迎撃も計算に入れてそうだけどもなぁ
- 10 :
- >>8
案外そうでもないぞ。
BoBの英空軍は敵の空襲に対して一度に全部の戦闘機をぶつけていたわけではなく、
管制して次から次へとぶつけるような用法をとっていた
そうしないと全戦闘機を一気に迎撃にぶつけた場合迎撃戦闘機が迎撃後補給に着陸したところを、
敵の第2波空襲で撃破されるからだ
掃討しても時間差で新手がでてくるわけだから戦闘機掃討部隊と別に爆撃機護衛隊は必要
- 11 :
- ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ ┃
┃│.ワイプ.│ テロップ.. ┃
┃│ 画面 │ テロップ.. ┃
┃└───┘ ┃ <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃ 【YouTubeの動画垂れ流し】 ┃
┃ 【やらせ・捏造】 ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃ どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
- 12 :
- >>10
えっと、戦闘機掃討部隊や爆撃機護衛隊が不要とは一言も言っていないはずだが・・・
- 13 :
- キ84はキ43とキ44を統合した後継機で、近距離戦闘機
キ83は爆撃機に随伴する遠距離戦闘機
キ84で爆撃機が向かう敵地の戦闘機掃討ができるなら、理屈上はキ84で爆撃機の護衛もできる事になる
随伴できる航続距離が足りないなら、敵地の戦闘機掃討にも航続距離は足りない事になる
なのでその理屈は成り立たない
- 14 :
- 遠戦遊ばせるのも持ったいないんで>>6みたいに使っちゃおう
数が力だ
- 15 :
- >キ84はキ43とキ44を統合した後継機で
統合してたっけ?
- 16 :
- キ83はいざとなりゃ屠龍みたいに、襲撃機や夜間戦闘機や司偵への転用があるから、遊ばせる事にはならんよ
まあ、あくまでキ83が成功したらの話だけどな
どうせ戦争に間に合わないし
- 17 :
- 二単のV型は四式の配備が始まった事で開発中止になったし、本来の意図はともかく
結果的にはキ43とキ44の後継になったようなもんじゃね?
本来キ84はキ43の後継で、キ44の後継はキ87だろうけど、キ87が当時の日本で
まともに開発も生産も出来たとは思えないし
- 18 :
- >>16
つか史実でも20年には乙戦扱いだから>キ83
その高速・高高度性能・高火力を生かした迎撃戦闘機として期待されてた訳で
遠距離進出戦闘機としての期待は影を潜めてる
- 19 :
- ハ214が量産化されたとして、一式陸攻と四式重爆をハ214装備に改修ってできるかな?
- 20 :
- 出来る出来ないで言えば出来るだろうけど、四式や銀河、連山ならともかく一式には勿体無い
- 21 :
- >>17
開発の系列でいえば本来は、キ43の後継はキ60やキ62、キ44の後継はキ63やキ84だろうな
キ87は開発が伝えられる敵新重爆対策から来てるわけで、キ44などの重単座戦闘機とは外れた存在だよ
- 22 :
- 重単座戦闘機ってのが疾風で終わりだろ
- 23 :
- そりゃそうだけど、キ84はキ43の後継で、キ44の後継はキ87はちょっとおかしいとしか
- 24 :
- キ44にPが泣きを入れて出来たのがキ84
- 25 :
- pというより全般的に出来損ないだな
- 26 :
- 迎え角取ると失速するし、エンジンは不調だしで、褒めるところはないよな
- 27 :
- >>10
仮にそうした状況でも、先鋒を務めるのは航続距離に余裕があり高速重武装のキ83だろ
キ84が先鋒じゃ迎撃受けた地点によってはまだ燃料に余裕ある増槽を投棄する羽目になり
帰還が困難になりかねないし、高速な反面運動性の劣るキ83を爆撃機の直援に就かせると
速力も活かせず相手迎撃機に良いようにあしらわれる可能性すらある
ちょうど、B-17やB-25を護衛したP-38が零戦にカモられたみたくね
キ84が直援なら運動性も活かせるだろうけど
- 28 :
- 桜花の実戦配備が数か月早くてしかも地上・艦上発射型だけだったらどうなってただろ?
フィリピン戦で利根級や伊勢級や大淀、それに隠蔽式発射台からの攻撃で米軍を震撼させられただろうか?
- 29 :
- ネ20じゃなくてネ12を使った桜花43型になるのか?
- 30 :
- 史実の神風特攻隊の規模が桜花の分だけ増えたら、って話?
- 31 :
- 桜花をハープーンやなんかと思い込んでるんじゃ?
正直利根や大淀が数機ばかり搭載したからって大した戦果あげられなかったと思うぜ
- 32 :
- >>28は「米軍を震撼」ってどういう情景を思い浮かべているんだろうか
人の脳内は未知の世界だからさっぱり
- 33 :
- 桜花はロクに訓練すら出来ない代物だし戦果は期待薄じゃ無い?
- 34 :
- このスレでは既出の話題かもしれませんが。
イスパノエンジンを地道に改良していって、1500馬力級の水冷エンジンを1944年ごろに量産化するというのは
無理があるでしょうか。昔、何かの架空戦記でイスパノエンジンを搭載した飛燕が活躍するのを読んだ覚えがあり、
気になっています。(あの中では、1942年ころに1200馬力エンジンまで改良、更に1944年ころに1500馬力まで
発展させていき、それに合わせて、飛燕も改良されていったのですが)
- 35 :
- >>34
火星2x並の水メタ+燃料噴射化すれば
計算上は1300は硬い、1500は背伸びし過ぎぐらいまでは届くと思うよ
それがDBのライセンス生産よりいけてるかというと有り得ないってレベルだが
- 36 :
- クリモフを念頭に入れての話だろうけど、イスパノのライセンス生産は三菱がやってたから、イスパノに開発リソースを
注力すると三菱製空冷エンジンは存在しなくなるどころか、三菱製のエンジン自体が無くなる可能性が出てくるんだが…。
もともと、水冷エンジンの開発に行き詰って経営が傾きかけたのを、当時の経営者が大ナタを振るって、空冷に転換
させたからこそ、金星以降の開発ができたようなもんだからねえ…。
- 37 :
- >>34
三菱製水冷エンジンだと、三式戦の候補エンジンにも挙がったハ21があります。
うろ覚えですが同エンジンは、大戦勃発に伴い、製造機器の導入ネックで試作止まりだったかな。
- 38 :
- 夢はないけど川崎には栄を、愛知には金星のライセンス生産に全力出してもらった方が、手堅く戦力になる
無理に液冷つくっても加工に手間がかかって、空冷よりずっとコスパが悪い
液冷1基分のコストで空冷2基生産できる
- 39 :
- まあ、彗星の分位はアツタ量産で良いんじゃないかな?
戦争中期以降米軍機動部隊にほぼ唯一通常攻撃が成功する機体だし
まあ金星の性能を向上させれば陸上機分はそれでOKでもあるが
- 40 :
- 日本の発動機にはインタークーラーがないのはどういう理由なんだろ。
- 41 :
- 必要になるほど過給圧を上げられなかった。
- 42 :
- 余計なスペースと重量を食うから、水メタで代用しただけ
むしろインタークーラーって、米軍機だけじゃないか?
- 43 :
- マーリン…
- 44 :
- インタークーラーは、多段過給器に装備されるので、米英は二段過給器だから採用した
日本は一段二速過給器だから採用していない
日本でも末期の高高度戦闘機で二段三速過給器にした機体は、インタークーラーを検討してる
- 45 :
- 日本の場合、機械式1段2速+排気タービンの二段構成で、
水メタで代用してインタークーラーを削除したケースもある。
- 46 :
- 燃料のオクタン価の低さを補うのに水メタを既に常用してしまってるので、
更なる過吸気温度低減にはインタークーラーが必要なのです。
- 47 :
- >>46
水メタの噴射量をもっと増やすという手もあるぞ
- 48 :
- >>34です。どうも、いろいろとありがとうございます。
イスパノエンジンですが、毀誉褒貶があるようで、私が以前読んだ雑誌記事では、三菱が
地道に改良を続けられるように日本の軍部が積極的に協力していけば、クリモフのように
日本でも発展できた可能性がある、と書いてありましたが、書き込む前のネット検索では、
華奢極まりないエンジンという指摘もありました。
それにしても、水冷エンジン1基のコストで空冷2基が生産できるというのは初耳です。
確かに水冷の方が製造コストがかかりそうですが、そんなにコスト面で差があるものなのでしょうか。
- 49 :
- 日本の場合、満足な品質の水冷エンジン作るのが至難だからね
あくまでも比喩表現だと思うけど、大筋で間違いじゃないかと
- 50 :
- もう燃料の代わりに水メタ燃やせばよくね?
- 51 :
- エンジン寿命が縮むお・・・
- 52 :
- メッキに使う材料があればクランクやタービンに使う品
- 53 :
- >>48
そりゃ弄り続ければDBぐらいの出力までは可能性としてあるよ
でも、軍が協力しようにも、三菱は商品無くて経営的にやばかったから空冷作ったわけで
仮に三菱イスパノが成立するまで軍が支えるとしたら
金星から始まる三菱空冷シリーズを開発するのが遅れたり無かったりするし
金星開発のフィードバックは中島にも齎されてるんで
国産復列星型の状況は史実ほど賑やかにならん
そこまでして得られるのがDB601より劣る液冷V12じゃ、あんまし良いことは無いな
- 54 :
- 日本で液冷エンジンが難しいのは、主にクランクシャフト(6列になるので2列の空冷より長くなる)
それに液冷は所詮12気筒なので、14気筒や18気筒の空冷よりどうしても馬力は劣る
つまり抵抗が減って速度は上昇するが、加速や上昇で劣る、重量や燃費や整備性や被弾でも劣る
要するに速度以外はいい事がない
タービンはニッケル不足が痛い
- 55 :
- 推力式単排気管と集合式排気管のそれぞれのメリットデメリットってなに?
- 56 :
- >>55
集合式排気管
デメリット:重たい、推力排気管としては効率が悪い
メリット:排ガスの出口を纏められるので消炎消音させやすい
単排気管
デメリット:消炎消音させにくい
メリット:軽い、推力排気管としての効率が良い
- 57 :
- >>54
技術的には更に至難だが、V型エンジンでもV14やV16はありえないわけじゃないぞ
亜種としてのH型もやる気になれば可能だし
まあ日本にできたかとは言えないけどw
クランクシャフトの問題がなければ、ブロックの剛性だ動弁系の配置だ気筒ごとの燃焼条件だなんだと、
よっぽど空冷のほうが厄介事多い気がするんだけどな
三菱の水冷は、経営的に仕方のない事とはいえ、複葉で空力的長所がさほど生きない時代に放棄されちゃって、
単葉機への転換期で液冷が一番メリットの大きかった時代には消えていたのはいかにも残念だよね
- 58 :
- >>54
中島が試作した液冷W型18気筒は、
正立型のハ15が2000馬力級 ←※1速過給器世代のエンジン
倒立型のハ39が2100馬力級、ハ139が2300馬力級
- 59 :
- >>57
混合気分配でいうと星型より列型のほうが悪いんだわ・・・
- 60 :
- >>48
>38ではないけど、DB600系の製造工数を問題視しているのかも。
学研「四式戦闘機疾風」によると、川崎航空機明石発動機工場での加工時間は
・ハ25 .:総加工時間05,000〜08,000時間、機械加工時間4,500〜05,800時間
・ハ40 .:総加工時間11,800〜14,200時間、機械加工時間8,400〜10,800時間
・ハ140:総加工時間12,200〜15,400時間、機械加工時間9,100〜11,700時間
また愛知の状況
・AE1P :総加工時間18,000〜23,500時間、機械加工時間9,250〜13,500時間
ついでに、同時期の中島飛行機武蔵野製作所の状況
・栄1x :総加工時間03,392〜06,560時間、機械加工時間2,209〜04,064時間
・栄2x :総加工時間04,487〜08,461時間、機械加工時間3,006〜05,357時間
・誉xx :総加工時間04,772〜10,153時間、機械加工時間3,054〜05,448時間
ただ、同時期の三菱製試作エンジンの受注高を見ると、極端な差は無いのかな?
七試空冷600馬力 : 1基、\37,874.50
七試水冷600馬力 : 1基、\45,898.20
11試空冷700馬力 : 2基、\143,688.04 → 単価\71,844.02
11試水冷700馬力 : 2基、\149,512.98 → 単価\74,756.49
- 61 :
- >>53
三菱製水冷エンジンだと
キ61の候補エンジンにもなった三菱水冷エンジンのハ21は
離昇900馬力/3000rpm、公称900馬力/2900rpm/高度4000m
その6年前に開発していたハ14でも
離昇1100馬力/2400rpm、公称1100馬力/2300rpm/高度3000m
あとその後も、H型24気筒2300馬力級のハ203や3000馬力級のハ302が控えているよ。
- 62 :
- 日本にもう1社、強力なエンジンメーカーがあればよかったんだけどね。
- 63 :
- 日立航空機さんは、練習機用小型エンジンを担当するという、あれはあれで立派な仕事してる
- 64 :
- 意外と瓦斯電(日立)が忘れられがち
- 65 :
- その日立がハ51を作る辺り、追い込まれている感がひしひし
ただ、栄/誉系のピストンって、サイズ的に瓦斯電(日立)の系統っぽいので、
このクラスは、最初から瓦斯電(日立)の担当でも良さそうな気も。
ハ51
φ130mm x 行程150mm x 22気筒
全長2.10m、直径1.27m、重量1000kg
離昇出力2500馬力/3000rpm/+450mmHg
公称一速2400馬力/3000rpm/+400mmHg/高度2000m
公称二速1970馬力/3000rpm/+400mmHg/高度8000m
>「ハ51型」星型22シリンダエンジンとガス電航空エンジンの系譜(<小特集>機械技術史・工学史,機械遺産)
>http://ci.nii.ac.jp/naid/110006967428
- 66 :
- >>63
日本で最初の航空エンジンのライセンス生産は瓦斯電
国産エンジンである神風も瓦斯電
航続距離世界記録を作った航研機のエンジンを担当したのも瓦斯電
機械式二段過給機やスリーブバルブ
ターボコンパウンド、航空用ディーゼルなんかも手がけてて
大戦末期には22気筒のハ51(2500馬力級)の耐久試験終了までこぎつけてた
技術の裾野の広さでは中島や三菱よりも上かもしれん会社だ
- 67 :
- >>66
> 航続距離世界記録を作った航研機のエンジンを担当したのも瓦斯電
そうなんだ、BMWWベースだから川崎が担当してたと思い込んでた。
>技術の裾野の広さでは中島や三菱よりも上かもしれん会社だ
架空機の世界だから、早々に戦闘機用等の高出力エンジンに乗り出してくれても面白かも。
ただ、瓦斯電(日立)の事を余り知らないから、史実からの分岐点を思いつかないけど。
- 68 :
- >>65
試作要請が17年だから、追い詰められたというほどでもないんだろう
中島や三菱が主力エンジン各種で手一杯だから
その次のエンジン、二大メーカーに代わる三番手として白羽の矢を立てたんだろうな
ちなみにハ51のピストンは凄く洗練されてるが
あんなにスカート短くて大丈夫なのか不安になるw
栄・誉系より素性が良さそうだけどね(あっちはあっちで無難で悪くないが)
- 69 :
- >>67
ttp://www.jahfa.jp/JAHFA_PR2_2010.pdf
この人が瓦斯電を牽引したんで
彼が戦闘機やろうと考えたらやっただろう
変わりに史実で彼が成し遂げたことの幾つかを削る必要はあるが
何しろ過労で亡くなってるんで、これ以上仕事増やすのは無理
- 70 :
- >>69
多謝
でもシャドーファクトリーである事に拘り持っていそうで、
シャドーの親会社になるのは案外消極的だったのかな?
- 71 :
- >>70
日立は元が鉱山系の財閥だからな
他にも軽機関銃の生産請負とか軍事系では無視できない重要な役割果たしてる割にいまいち影薄い
戦後も、電機が重電中心で弱電に弱かったり自動車じゃ日産の組立工場やったり、企業規模の割に人の目に触れる部分少ないよね
- 72 :
- >>71
いや、瓦斯電・日立航空機は日立財閥とも少し違うんだ
東京の瓦斯灯関連会社としてスタートした東京瓦斯電気工業が
商工省標準トラックを完成させたのを契機に
石川島自動車、ダットと合併して「自動車工業」になり
戦争中に旧瓦斯電部門は日野重工として分かれる(軍用の戦車等専門)
自工と合併する時に、他部門は日立製作所に経営が譲渡され
瓦斯電航空部門は日立航空機として独立、工作機部門が日立精機になる
(日立精機は他日立系工作機関係も吸収して大工作機メーカーになる)
合併分社で日立の看板に変わったのは
自工から独立した乗用車部門(ダット)が日産なように
一連の動きの裏に鮎川財閥が絡んでいたから(日立・日産は鮎川財閥)
日立航空機は戦後は日産系の富士自動車と合併し、今はコマツに吸収され
瓦斯電の主要人員とノウハウは日野になってるので今の日立とは殆ど無関係
- 73 :
- シャドーとして飯の種を確保しつつ、趣味で新技術にチャレンジって感じなのかな?
小型エンジンの分野では、シャドーではなく親会社の立場だと思うけど、
顕彰ぽい文でさえシャドーの立場を強調しているようで、何か残念な感じが。
- 74 :
- まあ昭和に入ってからの瓦斯電は戦車やトラックの開発が中心だから
航空機も出来るように維持してたけど
ウェイトを置くほど余裕は無かったってことだな
しかも自工(日野)と日立航空機で別会社になっちゃうし
- 75 :
- 22気筒エンジンは見たかったな。
- 76 :
- 誉の企画段階で、中島には1400馬力級栄に注力させて、日立航空機に高出力版を分担させてたら、
誉をバイパスして、ハ51相当(の若干大人しいバージョン)が登場したかな?
- 77 :
- >>76
初風を無くせということですね
- 78 :
- 無くすなら
ハ120(1100馬力)、ハ200-T(920馬力)、ハ200-U(1100馬力)の
φ130x行程150 で 空冷対向12気筒なシリーズを
- 79 :
- 関係ないけど、スカイレーダーが単座になったのは射爆装置が優れていたから
でしょうか?
- 80 :
- 水平爆撃しなくなったから
- 81 :
- 22気筒エンジンで2800馬力出せる艦攻か襲撃機が欲しかった。
防弾装備充実、250kg爆弾6発抱えて反跳爆撃できる機体があれば、特攻の必要はなかった。
- 82 :
- ハ51の何が素晴らしいって、ハ43とほぼ同大同重量なんだよね
このままのスペックで量産機に移行できるとは思わないまでも
烈風や流星にポン付け出来そうなのが燃える
- 83 :
- 過給圧上げたり、回転数を上げなくても22気筒なら2,000馬力は出そうだ。
- 84 :
- >>81
まあ、そんなエンジンあったらまず局地戦闘機に積まれていたんじゃないかな?
- 85 :
- 直径増してるから小型単発機、特に艦上機には辛いよ
- 86 :
- F6Fみたいに座席を高くすればいいだけの話
馬鹿?
- 87 :
- >>86
つまり胴体の改設計という手間をかけて
ついでに空力悪化させてせっかくの大馬力の恩恵を潰せと
- 88 :
- >>87
設計ヘタクソなんだろうな
- 89 :
- 栄21型 :直径1.15m、重量0590kg、インペラ径305mm、2速公称0980馬力/2700rpm/6000m
誉21型 :直径1.18m、重量0830kg、インペラ径320mm、2速公称1620馬力/3000rpm/6100m
金星62 :直径1.22m、重量0675kg、インペラ径320mm、2速公称1250馬力/2600rpm/5800m
ハ43-11.:直径1.23m、重量0960kg、インペラ径290mm、2速公称1930馬力/2800rpm/5000m
ハ51 :直径1.27m、重量1000kg、インペラ径270mm、2速公称1970馬力/3000rpm/8000m
意外とインペラが小さい。
全開高度8000mって、大丈夫なのかな?
- 90 :
- >>85
まず「局地」戦闘機にって書かれてるじゃん
何故わざわざ艦上戦闘機に積むことにして潰しに掛かる訳?
- 91 :
- それにしても、本来、海軍に必要なのは艦上戦闘機(水上戦闘機もいるかも)だけのはずなのだが。
それ以外の戦闘機は、本来、陸軍航空隊が装備すれば済むはずなのに。
何で、夜間戦闘機から局地戦闘機まで、海軍航空隊が持たないといけないのだ。
- 92 :
- 陸軍航空隊が海軍の基地まで面倒みてくれないから。
- 93 :
- 海軍は艦上戦闘機開発に注力して、できた分を陸軍に軽戦として提供し、
陸軍は高速重戦闘機開発に注力して、できた分を海軍に局戦として融通すれば良かったのにな
- 94 :
- 海軍は軽戦みたいな中途半端なの作らないしなあ
- 95 :
- 零戦から20mm機銃おろせば陸軍でいうところの軽戦になるんだから
あんま変わらんでしょ
艦戦も軽戦もスピットファイアとガチで戦えなんて機体じゃないし
- 96 :
- 軽戦闘機というのは、ローコストで戦闘機相手をメインに開発された戦闘機というイメージがあるのだが、
私の間違いでしょうか。
本来なら、敵戦闘機とも爆撃機とも戦えるように、高速で重武装で、他にもいろいろ性能を付け加えて、
と戦闘機を開発していくのですが、コストやエンジン等の問題から妥協の産物として軽戦闘機を
作らざるを得ない場合があると考えていたのですが。
- 97 :
- >>95が無知でアホなだけだから
スルーすればよろしい
- 98 :
- 軽戦とは巴戦信奉者の妄想の産物にすぎない
峠の下りならAE86が最強と主張するのと同種、マンガの世界
九七戦はなぜ強かったのか?、そこを勘違いしてしまう
複葉機は九七戦より小回りできる
九七戦をAE86だと勘違いしていたが実はGTRだったのさ
日本軍の「高速」戦闘機現る、I-16をもってしても苦戦
- 99 :
- >>93
当初の海軍の艦上戦闘機は対爆撃機を重視した機材で
陸軍の軽戦闘機は爆撃機相手は諦めて
戦闘機相手にひらひら回って対抗しようというう機材なんで共有化は無理
そして局戦と重戦の共有は考えてたけど
その候補だった雷電がウンコだったので終了
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機 (903)
★尖閣諸島防衛の為に沖縄にMV22 オスプレイ配備を (741)
ドイツは独ソ戦でどうすれば勝てたのか (310)
Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ18 (872)
F-35 Lightning II 総合スレッド 31機目 (896)
[第四世代]10式戦車スレ配備150号車[抑止力] (627)
--log9.info------------------
【自己責任で】舞台戦国BASARAチケット全般スレその1 (515)
【現役】なりきりチャット自分語り【元現役】PART23 (495)
東方神起のマターリ雑談避難所35 (397)
【家系捏造】織田信成65【通貨偽造】 (257)
櫻井翔 Vol.443 (222)
悪魔泣@雑 (270)
【ゆるめ】戦国鍋キャストを語るスレ2 (239)
相葉雅紀Part353 (216)
嵐の大野智とラジ友のスレ (582)
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ 66 (969)
【公にしません】ユンジェガチ20【いやだだ漏れです】 (480)
ほわほわ天然 (*´・∀・)*‘◇‘) <【なな】 (324)
【ニコ】戦国BASARA石田三成アンチスレ148【シブ】 (604)
大生板ミクスレ避難所37 (867)
キリちゃん3 (888)
大野智ヲタも相葉雅紀ヲタもどっちも嫌い (545)
--log55.com------------------
【祝】チェッカーズ 再結成【不仲解消、雪解け】 Part.2
【春風のいたずら】山口百恵 Part36【イントロダクション・春】
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 6●寺川正興
【8/28一夜限りの】SPEEDWAY【復活】
太田裕美その3
【夏が過ぎても】河合奈保子 part3【ビッグボイン】
☆★★中森明菜28曲目【常連専用】★★★
【 黄昏は 】 松田聖子 70 【 花の色 】