1read 100read
2013年04月電気・電子58: 【Cortex-】 やっぱARMっしょ 7 【AxRxMx】 (609)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6 (279)
【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6 (279)
◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎ (214)
【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6 (279)
【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6 (279)
電気工作入門者・初心者の集うスレ 49 (360)
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 7 【AxRxMx】
- 1 :2013/02/17 〜 最終レス :2013/04/01
- ARMデバイス、ARMボードについて組込系ARM全般のスレです。
時代は「やっぱARMっしょ」。
省電力ニーズの高まりを背景に、海外チップベンダーはもとより国内勢も参戦。
ホビーとしてのマイコンから、スマートデバイス用プロセッサまで。
ARMコアを持つチップやボードのラインナップは、今まさに百花繚乱。
【前スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 6 【AxRxMx】
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1347506745
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347506745/
- 2 :
- 【過去スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 5 【AxRxMx】
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1332474263/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1332474263/
【Cortex-M3】 やっぱARMっしょ4 【高機能】
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1315472946/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315472946/
【Coretex-M3】 やっぱARMっしょ3 【最安$1.47】
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1286785843/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286785843/
やっぱARMっしょ2
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1240838439/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240838439/
やっぱARMっしょ
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1072102432/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072102432/
ほかにも、キャッシュサイトで検索可能
ログ速 ttp://www.logsoku.com/search.php?query=%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1ARM%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87&category=
unkar ttp://unkar.org/2ch/search.php?q=%82%E2%82%C1%82%CFARM%82%C1%82%B5%82%E5
- 3 :
- (~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) カキカキ
ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\ \
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・`)
| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
| >>1乙. |
- 4 :
- >>1さん、さんきゅ
- 5 :
- CJKV...
日本語IMEだけの問題じゃないんだがな。
- 6 :
- >>998
>リフレッシュ考慮してるかどうかなんて基板見て分かるの?
>>999
>無視/忘れてる/判ってない基板ってどこでわかんの?
SDRAM周辺のバスコンの大きさ。
リフレッシュ時にはガツンと流れるから、低ESRの大容量がいる。
PCのM/BのDIMM周辺に、黒か黄色のタンタルコンデンサが載っているのはこのため。
数個のDDRならタンタルは要らないけど、それでも一回り大きなチップコンは必要。
ソフト屋さんにお願い。
リフレッシュは過剰に設定しないでね。
- 7 :
- >>6
ソフト屋だけど、電解とかならともかく、低電圧のチップコンなんて、みただけで容量わかるか?
10uや1u以上ならわかるが、0.1u以下なんて全部同じじゃね?
だいたいリフレッシュ間隔なんてハードからの仕様書どおりに設定するだけで、ソフト屋は
下手に変更できない。
- 8 :
- 背中に104って書いてあれば 0.1uFだと思います
103なら10nF
- 9 :
- 最近「n」ナノを使う様になったの?
- 10 :
- そうナノ
- 11 :
- 回路図でnFはたまにみかけるね
- 12 :
- ワールドワイドではナノかな?
>>7
何にも考えないと1608か1005の0.1uFしか付けないから、
それよりサイズが大きいものかどうかって事だろうね
つーか俺もこの間作った基板は何も考えず0.1uF/ピンだった
普通のSDRAM1ケだからどうでも良いと思うけど
- 13 :
- >>7
>10uや1u以上ならわかるが、
まさしくソコ。
何も考えてない設計だと0.1uを並べているだけだから一目で判る。
そんな設計な基板は他にも問題があると疑ってかかった方が、ソフト屋さんは幸せになれると思う。
- 14 :
- 日経LinuxがRapsberryPiの特集みたいだが、買った奴いる?
ビニール紐でエロ本状態だから中がみれなかった。
1480円無駄にしたくないし。
- 15 :
- どこかではずれだったとあったな
- 16 :
- ハード屋さんはしっかり頼むぜ。
どうしても動かなくて頭抱えてるところを他人ごとみたいにケツ叩いといて、
エンジニアのカンで「ここの設計問題あるんじゃない?」と指摘しても、
こちらから決定的な証拠をあげるまでは調べようともしない奴らが多すぎ。
結局周辺デバイスの疎通に無駄に時間使って、機能を実装する時間がなくなりまた叩かれる。
- 17 :
- >>16
いや、証拠上げてからねちねち叩けよ。
何度かそれが出来たら信用してもらえるだろ。
- 18 :
- >>16
そうそう、こちらがハードある程度わかると見ると、ろくなテストもしないででっち上げてよこす。
なんでソフト屋がロジアナでFPGAのバグ調べたり、オペアンプの波形歪調べないといけないんだよ。
そのうえ、指摘すると逆切れするプライドの高さ。
動作した設定教えてくれとか言っても、全然出てこない。あげくのはては実はやってませんとか普通。
いまどきハードしかわからずにハード屋です!とか、ふんぞり返ってる奴が本当に困る。
ま、派遣の新卒のプログラマとかレベル低いのも多いし、自分の仕事そっちのけで親身になって
一緒に調べてくれるハード屋さんも多いけどな。
- 19 :
- まあお前らが恐れるハード屋もデザイナーの俺からしたら下っ端だけどなw
俺が想像し創造するデジザインを反映できない屑は即切り
何をゴネようがな
- 20 :
- 積セラは、容量だけでなく「周波数特性」も気にしろよな。
ラッシュカレントに対して、憑いていけずに位相がズレるどころか反転したり
してしまわないようにな。タンタルコンと上手く連携して、オーバーシュートも
アンダーシュートもせず、綺麗な波形でリフレッシュしてくれ。
- 21 :
- >>前スレ995
> >> 電源電圧の2乗に比例し、クロックに比例する。
> 良かったら算出式教えて下さい。
P=α*CL*Vdd^2*f
α : 動作率
CL : 負荷容量
ttp://news.mynavi.jp/column/architecture/001/index.html
>>18
ハード屋だが、取り敢えずJTAGで通信出来るまで確認したら、そのままソフト屋にホイするw 時間無いしねorz
ソフト屋がOSをブートにトライしている間、こっちは静的なチェックをやってる。
でもなぁ、
> なんでソフト屋がロジアナでFPGAのバグ調べたり、オペアンプの波形歪調べないといけないんだよ。
流石にそのハード屋は酷すぎるし、それはソフト屋の仕事では無いな。
> 動作した設定教えてくれとか言っても、全然出てこない。あげくのはては実はやってませんとか普通。
ハード屋目線で言えば、せめてポートが叩けるモニタプログラムは提供して欲しい。
DDRのクロックもそうだが、CPUの中身を設定しないとクロックすら観測不能。
そもそもクロック出してくれないと、何も出来んw
だがモニタプログラムさえあれば、ポート叩きまくって簡単な動的チェックが出来る。
なれど、最終的な動的チェックはソフトドライバーが動いてくれないと見れないんだわ。
(SPIの先のデバイスとか、DDR/Ethernetの安定性とかね)
- 22 :
- >>20
> 積セラは、容量だけでなく「周波数特性」も気にしろよな。
まだまだそれだけではダメ。
高誘電率系の積セラは、電圧依存性まで考慮して設計しないとね。
- 23 :
- ハード屋叩くのはハードが出来た後じゃだめ。彼らの仕事終わってるんだもん。
図面かいてるときにその図面見て、「この回路じゃこんな問題起こしそうだよね」とか
脅すのがベスト。作ったものが動かないのがハード屋がいちばん恐れるところなので
ネタを提供すれば向こうも考えざるをえないし、ミスを指摘するとこっちの信頼度が上がる。
- 24 :
- >>23
プログラマーにそこまで回路を読みこなせる奴がいたためしがねーなw
- 25 :
- 量産時期に入ってる場合、ジャンパ線増やすよりも
ソフトでの不具合吸収の方が楽だもんねえ。
- 26 :
- >>25
ごめん、オレの現役時代は、
マスクROMマイコンだったんで、
基板直す方がずっと早かった。
- 27 :
- ハード屋なんて老害の葬式場と化してるからなw
もうソフトがメインだしハード屋なんて顎で使ってるよ
- 28 :
- >>18
そちらのハード屋さんうらやましい。
俺は主にハード担当だが、かなり詳しいソフト制御仕様書
作らないと、ソフト屋さんが動いてくれない...
- 29 :
- >> 21
だいたい、こんな感じになるのでしょうか?
DDR3@400MHzの場合
900 = 1.5V * 1.5V * 400MHz
DDR2@400MHzの場合
1296 = 1.8V * 1.8V * 400Mhz
DDR@200MHzの場合
1250=2.5 * 2.5 * 200MHz
※α : 動作率、CL : 負荷容量 は、DDR毎に差があるのか(?)
わからないので、無視してみました。
あと、これってLPDDR2@400MHzや、LPDDR@200MHz
の場合ってどう考えれば良いのでしょうか?
- 30 :
- >>19 なんだ、ただのID屋かw
- 31 :
- >>24
ありがたい事に、うちのソフト屋は指摘してくれるよ。
何度か助けられた。
>>28
> かなり詳しいソフト制御仕様書
汎用部品なら「データシート読め!」だけど、FPGAが絡んだりシステムレベルは書くよ。
だって、ソフトが出来るのはI/Oが繋がってるところまでで、その先は手に負えないじゃん。
ハードの守備範囲が広いし、それはほぼシステムに等しい。
ソフトからどうやって制御するか、それはハード屋の仕事だよ。
諦めて書くべしw
- 32 :
- >>29
うん、そんな感じ。
動作率はCPU/バス占有率みたいなもの。
負荷容量は基板上の浮遊容量だったり、ピンの入力容量だったり、DDR内部のゲート負荷だったり、計算したい場所の負荷容量。
> あと、これってLPDDR2@400MHzや、LPDDR@200MHz
電圧が低いんだっけ? DDR3Lなら1.3Vと覚えているけど。
ちょっと出直してくる。
- 33 :
- Hブリッジの片一方のLサイドをONするだけで、電源-GNDショートする
ソフトデバッグ用基板が届きましたよ
あー面倒くせえ
- 34 :
- >>33
コストカット出来て万歳だね。
- 35 :
- ハイサイドがONしっぱなしってことかw
- 36 :
- あとレジスタマップなんかは事前にチェックしとくと、
(いろんなビットを一つのレジスタに集められて)
「これとこれをリードモディファイライトで使い分けろってかい!」
というアホな状況(余分な排他制御)を回避できたりもした。
- 37 :
- うむ ハイパワー系のデバッグは面倒だ。 プリンターヘッドの突っ込みから圧延機のデバック等々。
- 38 :
- >>36
> 「これとこれをリードモディファイライトで使い分けろってかい!」
ギャハハハ、ありがちw
FPGAならそこは再テストも簡単だからサクッと直せるけどさ。
- 39 :
- 923 名前: 774ワット発電中さん Mail: sage 投稿日: 2013/02/06(水) 08:26:44.38 ID: UFYX0BE8
そろそろ今のARMブームの次に、どんなの流行るか予想しようぜ
俺は、FPGA基盤でソフトCPUコアが主流の時代が来ると思う!
マイコン〜アプリケーションCPUまで、FPGA的なものに搭載できて、
ペリRルの数はユーザーが好きに決めれて、
マルチコア、メニーコア、AMP/SMPも、纏めてかかってこいで、
ネット経由でCPUのバージョンアップが簡単に出来ちゃったりする。
もちろんCPUの設計=設定は、ユーザはWebサイトにいって、
Webブラウザで、ボタンで選択設定したら、ダウンロード!
CPUとしてだけ使うなら、めんどくさい、FPGA設計なんてしなくてよい。
そんな時代が、10年後、2024年頃に、来るんじゃないだろうか!?
- 40 :
- FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20130218#20130218fn1
CPUはオワコン
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/touch/20130219
CPU、GPU、DSP、そしてFPGA
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20130221
- 41 :
- 一方がすべてにおいて勝っているならオワコンとなるだろうけど
実際にはそうではなくメリット・デメリットあるのだから適材適所ですよ
どうも製品を量産するという視点を欠いてるように見受けられます
- 42 :
- コッチにも貼ってたのか。
どういう意図でマルチしてんだろ?
- 43 :
- FPGAでエクストリームなコンピューティングの会
http://d.hatena.ne.jp/natsutan/20130220/1361319730
JPモルガン、債券トレーディング業務にFPGAベースのスパコン導入
http://dware.slashdot.jp/story/11/12/21/0427237/
- 44 :
- 実際に成果があるならともかく、御託並べてるだけか
- 45 :
- 時代に置いて行かれるなよ諸君達
- 46 :
- なんか新しいのでるたびに
乗り遅れるなって煽られるけど、
そのまま梯子外されるってケースのほうが多いよね。
- 47 :
- 浮き草みたいにあっちへふらふらこっちにふらふらして
ちょっとは地面に足をつけたらどうだよw
- 48 :
- そういう奴らって手動かさずに言葉遊びで満足しちゃう"モドキ"の連中だろ
相手にするだけ時間の無駄
- 49 :
- 昨日、ちらっととあるとこで話聴いてきたんだが、MIPI M-Phyってどうなの?
内心ぜったい普及しねーよとか思ったw
- 50 :
- クラウドコンピューティングの時代の訪れは「来る」と予感
むしろこれだけ身の回りで普及してて来ない訳が無い。。。
- 51 :
- >>50
何を言いたいのかわからんけど、何を今更?だな。
そもそも、お前さんはクラウドコンピューティングとは何か説明できるのかい?
結局言葉遊びだよ。
- 52 :
- クラウドコンピューティングの時代は来なかったな。
- 53 :
- AWSとか花盛りなんだが>>50も>>52もボンクラかと
まぁこのスレとは無関係な話ではある
- 54 :
- >>51
いまさら?とりあえず浅いよ、視点。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Cloud_computing.svg/662px-Cloud_computing.svg.png
どう見ても、導入期すら終わってない分野。これから成長〜成熟。
更にインフラが整備されたらクラウドサービスを売りにする製品は、間違いなく増える。
- 55 :
- うむ、クラウドって名前だけ前面に押し出す製品があふれかえるのは間違いない
- 56 :
- >>54
導入期すら終わってない?タイムスリップでもしてきたの?
バックエンドもサービスも既に空気の様な存在なんだが?
- 57 :
- ふぅ、ここは昭和の老人たちの溜まり場かね
話にならない(´・ω・`)
- 58 :
- レッテル貼りしかできなくなったの?
- 59 :
- 付いてこれない話にはレッテル貼り認定ですかそうですか(´・ω・`)
参ったなぁ(´・ω・`)
- 60 :
- >>59
具体的な話は全くせずに、妄想のコピペとリンク貼りとレッテル張りしかしてないじゃん
>>39で言ってるようなのが流行るというなら、せめてソフトIPのCPUを動かしてみろ
- 61 :
- 夢いっぱいの子供の言う事だ
アホでも少しは大目に見てやれ
- 62 :
- 夢も見れない老害にはなりたくない(´・ω・`)
進歩進化は想像、夢から始まるのですよ(´・ω・`)
現状で満足したら後は枯れてくのみなのです(´・ω・`)
- 63 :
- >>62
お前のは夢じゃなくて妄想
- 64 :
- 今日出来る事にことごとくチャレンジしたように思える。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130221_588797.html
http://www.famitsu.com/news/201302/21029170.html
ソフトからハードまで技術屋として、心くすぐるモノつくったね。
あと、PS VITAはARM CortexA9 Quad+mDDR2とは、知らなかった。
- 65 :
- 別のスレでも書いたけど、>>59はまったくわかってないやつだからかまうなよ。
niosとかmicroBrazeとか、2001年くらいから出て商用化されてる10年以上前の技術だってことも、
NiosII IDEとかEDKがあれば数クリックで作れるし、IOや周辺もおまけでついてて自由自在だってことも、
フリーIPのCPUや周辺も大量にあって、SPARCや64bitCPUで、Linuxあたりも平気でガンガン動いてる
事実も知らずに、上から目線で、マルチなスレで妄想を書いてる。
実際にそのあたりやってた連中は、定年後に趣味でプロジェクトに参加しているのだよ。
- 66 :
- >>56
クラウドなんて、Web2.0 の一部に過ぎないからな。
- 67 :
- クラウドって名前がでてくる
10年前以上から同じものはあったからな。
- 68 :
- そろそろ本題に戻ってくれんかな
うぜえ
- 69 :
- 異彩な才覚を放つ者に、凡人はただ寄り添い合い罵声を浴びせることしか出来ない
まあ仕方のないことかなっと(´・ω・`)
- 70 :
- はて、異彩な才覚を放つ者などいないようだが
身の程知らずなら一匹いるようだな
- 71 :
- >>69
遅れて来た異常者は消えろ、と。
- 72 :
- >>69
>>65がせっかく書いてくれたんだからniosなりMICROBRAZEなり動かして来いよ
パイプラインの構成とかキャッシュの構成だけじゃなくてユーザー命令の追加とかもできるぞ
- 73 :
- 薄っぺらな戯言を指摘されて異彩な才覚は理解されないと主張するのか...(驚愕)
- 74 :
- こんなところで理解されたところで何の意味もない。
異彩な才覚ある人はここで人生を浪費してるヒマがあったら
早く世界に向かって羽ばたいた方がいいよ。
- 75 :
- part 1の1だけど、こんなスレにまでキチガイが来るとは意外だった。
- 76 :
- こんなところで>>1を名乗り出るって何の意味があるのだろうか?
お前が来た所で収まるものでもないだろうに。
- 77 :
- 馬鹿はNGに限るな
- 78 :
- 文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方
http://d.hatena.ne.jp/kazunori_279/20130107/1357521548
これで最後にしときます後はどうするか、各自の判断に委ねる
あなた達にとっては最後となるであろうモテ期を逃さないようにね(´・ω・`)
- 79 :
- うぜぇから透明あぼーんにしとくか
- 80 :
- 最後までコピペだけの口だけだったな
- 81 :
- まあ、金融でFPGAなんて、小泉政権の頃には既に周知だったしな。何を今更だ。
- 82 :
- 最近目覚めたITピエロか。微笑ましいね。
- 83 :
- オレも金融業界に進出できそうな気がしてきた。
- 84 :
- 今頃FPGAとかHFTとか語って、何が嬉しいんだろ。
だれでも自転車初めて乗れたときには嬉しいから、それと同じ感覚かな?
こいつがR捨てたときは大騒ぎだな。
今日は予想通りの展開だ。あと+5こい!
- 85 :
- そもそも何でFPGAスレでやらないんだ?
- 86 :
- 教えてください。
今はH8系のマイコンを使って仕事をしています。
今度、ARMマイコンをやってみようか、と検討をしています。
語り尽くされた話題かもしれませんが、
H8マイコンから、ARMマイコンに移行する意味は、何があるでしょうか?
今まで調べたところでは、
・ARMのほうが、たくさんの会社からたくさんのシリーズが出ている。
・メモリ容量とか、速度などは、どっこいどっこい。どちらにもいい物がある。
・低消費なのは、ARMらしい。
・価格が安いのも、ARMのようだ。
・ARMのほうが、少数でも手に入りやすいみたい。
・代理店サポートは、H8のほうが良いらしい。
・参考書の数、雑誌などの作例数でいくと、圧倒的にH8
・統合開発環境が優れているのはH8
・C言語レベルでの移植性は、どっちもどっち
- 87 :
- >>86
仕事で使っているなら代理店の良し悪しで選んだほうが良いと思いますよ。
- 88 :
- H8ってさわった事無いからよく知らないけど参考書、開発環境のところがH8の方が
圧倒的にとか書かれているのはなんか不思議。今やARMの資料はいくらでもあるし
環境の方も仕事で長年HEW使ってたけどそんな大した環境だとは思えないし。
あと、世の中のデファクトスタンダードはARMなので、ツブシは効くんじゃないかな。
日本国内の局所的なターゲットだとどうだか知らんが今後を考えると不安じゃない?
国内のメーカー(ルネや富士通などなど)も転換を図っているところだしね。
- 89 :
- >>86
仕事なら、トータルでのボトルネック問題。
挙げてる利点の裏返しが、開発体制でカバーできるなら、メリットがあるんじゃないの?
- 90 :
- >86
俺も>87には賛成だw
ただ気になるのは最後の方で一般に知られる情報が云々と気にしてるようだけど
既に使って慣れているんじゃないのか?それでも変えたいの?
ARMに変えたい動機がわからんけど,H8の供給とかに不安があるとかなら
急に変えるのではなく,まずは小さなプロジェクトで試験的に導入して
みたらいいと思う。
それと仕事でやるならこんなところで一般論聞くよりも
それぞれの代理店にコンペ形式で提案させればいいと思うけどね。
- 91 :
- CPUよりも周辺IOのサンプルコード
が多いほうが楽だけどね。
大概、値段で決まるけど('A`)。
- 92 :
- こんな便所の落書きで聞いてる時点で…ね
- 93 :
- よっぽど悔しかったんだなこのIT道化w
- 94 :
- 悩む位ならH8使えばいいのさ。
- 95 :
- HEWに比べれば大抵の統合開発環境の方がマシな気がするが
- 96 :
- >>95
いやいや、ここほ思いとどまらせてコンベチタを増やさないのが吉w
- 97 :
- H8がピンキリな以上にARMはピンキリだから、ここでそんなこと聞いてる時点で無理でしょ。
おとなしくRXにしておきなよ。H8からなら、古いがSH2あたりでも使いやすいと思うぞ。
- 98 :
- >>95
それはない、HEWは最強ランクと思う。
ただ、H8はJTAGデバッグを出来ないのが致命的だし、
製造プロセスが古いから外付け部品が多すぎる。
新規採用は非推奨だし、あまり学習向きでもない。
- 99 :
- >>98
そうそう、わざわざARMに来なくても、ルネ使っておけばいいんだってw
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
電気工作入門者・初心者の集うスレ 49 (360)
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 7 【AxRxMx】 (609)
◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎ (214)
LTSpice使います。いや、使いたい。 (225)
電気工作入門者・初心者の集うスレ 49 (360)
AVRマイコン総合スレ Part28 (234)
--log9.info------------------
ハゲたのか?だったら新潟県上越市に住めよ2 (264)
頭皮運動を8ヶ月やれ (459)
【新発売】LION 『PRO TEC HEAD』 1頭 (301)
男性ホルモンがいけないのか?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (367)
【M】眼精疲労に有効なサプリメント【側頭部】 (277)
●オナ禁ができません。・゚・(ノД`)・゚・。● (361)
ハゲよ、おさらば!薬用 凌駕 (343)
この人ハゲないなあ・・という人を羅列するスレ (586)
たんぽぽの根っこで発毛効果 (223)
横井荘州とは何者なのか? (496)
【1000店舗達成】純愛雑談所【松屋】 (969)
非Rを好きになることの馬鹿らしさ Part 115 (686)
R厨は何故Rにこだわるのか? (790)
レスすると恋愛運が上がるスレpart234 (519)
縁結び恋愛成就・恋愛運上昇神社その26 (241)
どうせモテないし、アニメの話でもしようぜ11 (521)
--log55.com------------------
黒森峰女学園次期隊長の逸見エリカさんのスレ
Rがいそうなアニメキャラ
アイドルマスターシンデレラガールズのスレ
【咲 -Saki-】白糸台高校総合スレ32 検索用: 宇野沢栞 渡辺琉音 沖土居蘭 棚橋菜月 弘世菫 宮永照 大星淡
黒森峰女学園次期隊長の逸見エリカさんのスレ
( ´ω`)もう嫌だお…つらいお…
( ´ω`)もう嫌だお…つらいお…
黒森峰女学園次期隊長の逸見エリカさんのスレ