1read 100read
2013年04月DTM285: Steely Danの録音技術(機材)について語るスレ (233)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part63 (683)
【東京小平】朝鮮大学校OBのDTM【地上の楽園】 (200)
【mix】 ミックスダウン・テクニック 43 【down】 (324)
中田ヤスタカの作曲術 (347)
低価格USBインターフェイス4台目 (259)
自治スレ@DTM板 Part.3 (457)
Steely Danの録音技術(機材)について語るスレ
1 :2010/09/18 〜 最終レス :2013/03/22 そんなスレがあってもいいじゃないか! あとビートルズもおk
2 : 2ゲト!
3 : 昔、サンレコ特集で Steely Dan サウンドの作り方を解説してたな。 そのときの Eq 設定が自分の好みの設定と同じで吹いたw ところで、 Steely Dan と The Beatles では音が全然違うと思うのだが…
4 : 歴史的に有名なアーティストの技術を語ろうって趣旨で立てました まぁそんな感じでよろしく!!
5 : 6-7年位前にBSだかCSの無料放送で、スティリーダンの録音を振り返る番組やってたけど、 あの二人組は、録音やら御雇いミュージシャンの質にやたらこだわってたな。 一流ミュージシャンを集めて、高音質で録音する方針だった。 別の日の放送は、スティービーワンダー取り上げてたけど、 こっちは演奏重視で録音の話は余り出ていなかった気がする。
6 : ところで>>1 はAjaのDVDは見たんだよな?
7 : すまん見てない
8 : ナイトフライをかけながらスピーカーのチューニングをする風習は未だに残ってるの?
9 : >>3 それっていつのだろう? 読んでみたい
10 : >>8 PA現場ではある。 レコスタでは無くなったな。流石に下が無さすぎるw 知り合いのエンジニアはmorph the catかけてるよ。
11 : サウンドチェックCDなんか掛けないエンジニアがほとんどだけどね。 スタジオ入って即仕事開始ですよ。
12 : aja/ gaucho/ night fly/って卓何使ってたんだ?
13 : なんつったって、あの頃は大量のミュージシャンつかっていろんなスタジオで録ってるから。 でも時代的にNYやLAのスタジオは、一部NEVEがあるかもだけど、あのころは API,TRIDENT、HARRISON,MCIなどアメリカ卓全盛期のはず。
14 : APIはジャケに写ってたなー
15 : >>14 Countdown to Ecstasyは2枚目だからLA? アルバムクレジット見たけどよくわかんない。 卓はAPI500 Module Consoleに見えるよね。 マルチはアメリカだからAMPEXかなぁ。MM1000あたり? 実物一回だけ見たことあるなあ。
16 : やっぱ>>12 あたりのCDはどれ聞いてもスネア少しでかい気が・・・ おれのセンスがずれてんのか?
17 : 聞きなおしてみたけど、曲によるよね。 スカスカのアレンジだと大きめ。でも口と同じぐらいじゃない? ガウチョ、ナイトフライは今聴くとスネアがいかにもサンプリング だね。
18 : >>16 日本の曲が小すぎんだよ
19 : いや、Steely Danは他に比べても確かにデカいぞ 変なリズムパターンが多いからスネアでキープしてるんだと見てる。 これで普通のバランスだと時間軸で聞いたときに気持ち悪いはず。
20 : その時代によって好まれるバランスって違いますから 盲目的にリファレンスとするのはよくないね
21 : ミックスリファレンスじゃなくて>>8 だろ
22 : >>19 デカイのはアメリカでは珍しく無いと思うけどなぁ でも、彼のはブライトなスネアが多いw
23 : トリガーで別音を被せてるよな、確か。 エリオットがそんなような事をしてた記憶がどっかにある。何かで読んだ
24 : しすたああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああ 天才すぎるよね
25 : Josieが好きっす。
26 : >>3 どんな感じ? けっこうハイ上げてるよね
27 : そんなにハイ上がってないだろ。 ミッドローを軽く削るんじゃないか?
28 : フェイゲンとベッカーがソファーに座ってる表紙のやつだよな? けっこうハイ上げてた希ガス
29 : SteelyDan以外でエリオットシャイナーのお勧めアルバム何かない?
30 : イーグルスのライブアルバム Hell Freezes Over
31 : エリオットじゃないけど、ロジャーニコルスとウォルターベッカーが 手がけたRickie Lee Jonesの Flying Cowboysは音も楽曲もアレンジもいいよ。
32 : 鮎川麻弥の「101番目の恋」 確かエリオットだよ。
33 : サンプリング周波数100kHzのサンプラーがドウノコウのってクラフトワークだっけか?YMOだっけか?こいつらだっけか?
34 : 機材の使用年代理解してないままさらっと知ったかかます馬鹿が居て噴いた
35 : まぁロジャー・ニコルズがGauchoのときには自作サンプラー「Wendel」使ってたのは有名な話だけどな。 12Bit で125kHzのサンプルレート。 ロジャー・ニコルズのホムペにはこう書いてある。 ウェンデルの歴史: 1976年 アセンブリ言語で動くコンピュータ、COMPAL-80を買ったよ。 1978年 ウェンデルを開発したよ。ドラムサンプリングマシーン/オーディオサンプラーだよ。 12Bit で125kHzのサンプルレートなんだ。 1979年1月 ウェンデルをスティーリー・ダンのアルバム「ガウチョ」のドラム・パーカッションにつかったよ。 http://www.rogernichols.com/Wendel.html
36 : あの当時でサンプリング周波数125kHzのA/D、D/Aコンバータっていくら位したんだろうか・・・まさか自作? 12bitならまあがんばって部品選別すれば何とかなるかもしれない
37 : >>36 ロジャー・ニコルズお手製のはずです。
38 : >37 お手製ですか。当時は1bitA/D,D/Aとか刄ーなんて手法は無かったから、逐次比較かフラッシュだろうな フラッシュなら誤差0.02%で抵抗揃えなければならんけど(10Kとして2Ω以内)まあ選別すればなんとかなるかな 逐次比較なら当時の汎用OPアンプじゃ125Kまではキツイので、ビデオアンプかフルディスクリートか。 いずれにしても難儀なことでご苦労様という感じですが、そうやって作った作品は後世まで語り継がれているのだから、 苦労のし甲斐はあったということだろう。
39 : 125kHz?12.5kHzじゃなくて??? って思ったんだけど125kHzで間違いないんだね・・・ あの時代で125kHzって言うと容量的に大変な事になりそうだ すげーなー
40 : >あの当時でサンプリング周波数125kHzのA/D、D/Aコンバータって 別に測定器オシロ他でもMHz帯なんか普通にある訳で、別に『20万で作って』とか言う訳ないじゃんw サンプルタイムは、ゲートばりばりだし0.6secぐらいで足りたのかな? スネアとキックぐらいなら力技でメモリ調達できたんじゃないかな。 時代から言えば、パソコンは最低64kBぐらいだったけど、最高 16MB程度は内蔵できたよ。
41 : ><DISK STORAGE:> 630k floppy ,The second is a 5 megabyte hard disk with 630k floppy drive for system backup. There is also a hard disk option that includes up to eight drives of 32 megabytes each with up to four 630k floppy drives for backup. wendelの説明書あったわ、意外に高機能、高拡張性。8台の5MB HDDで最大32MB(?8bitシステム?)にバックアップ出来たんだそうで。
42 : >>40 > 時代から言えば、パソコンは最低64kBぐらいだったけど、最高 16MB程度は内蔵できたよ。 > Standard memory configuration is 64k bytes, and is expandable to 256k, 512k, up to 16 megabytes of internal memory. ってかいてあるしWendelも最大16MBの内部メモリだったみたいですね。
43 : >40 >別に測定器オシロ他でもMHz帯なんか普通にある訳で、別に『20万で作って』とか言う訳ないじゃんw 70年代末当時、サンプリング型のオシロはまだでたばかりでとても高価でした。 サンプリング周波数も数百キロが出始めたばかりで、メガ帯になるのは80年代に入ってからです。 高速化が難しかったのは主にA/Dの性能と高速なメモリが無いかあるいはとんでもなく高価だったからです。 ちなみに80年代半ばでも8bitが主流で、それ以上の解像度のものが主流になるのは80年代末からです。 アナログオシロならメガ帯は普通にありましたが、デジタルは結構技術的コスト的なハードルは高かったですよ。
44 : なるほどメモリはあってもA/Dは少なかったんですね。勉強になりました!低姿勢は忘れないようにしないとな...すいませんでした。
45 : そこらへんマイコン登場以前は、研究室用のPDPミニコンや IBMのメインフレームで処理してた世界だよな。
46 : 情報が無さすぎて過疎ってんなw
47 : いまはガレバン使ってるよね。
48 : 良スレ
49 : gauchoはapiっぽいよな
50 : うーん、どうだろ。 使ったスタジオからすると MCI/Neve(Soundworks,) Neve/Harrison(A & R Studio) MCI/Neve/Harrison(Sigma Sound), MCI/Harrison( Automated Sound Studio) Neve/MCI(Village Recorders) だと思うけど、自信ない。
51 : 音聞く限り滅茶苦茶くっきりタイトなんだがなー でもアナログでああいう風にするにはかなりハイ上げてんだろーな
52 : そういえば、フルデジタル録音の最初がナイトフライだとおもってたんだが、 調べたら違うんだね。なんと日本だった。 AESのサイトに資料があった http://www.aes.org/aeshc/pdf/fine_dawn-of-digital.pdf
53 : 1982年一般向けディジタルオーディオとしてCDが登場して そこで同年リリースのディジタル録音アルバム「ナイトフライ」が脚光を浴びたんでしょ。 AESのPDFでも多少触れているようだけど 日本では1969年NHK放送技研が電音と共にディジタル録音試作機を完成し http://www.riaj.or.jp/chronicle/1900/1960.html 1972年にはデンオンのPCM録音機第一号が登場していた。 http://inokuchi.cocolog-nifty.com/recording/2006/11/post_f912.html ただし欧米では1969年〜1972年頃、初期の音楽用サンプラーが研究用ミニコン上で 使われるようになり、音楽ワークステーションの研究が盛んになり、 今のProToolsに通じるハードディスクレコーディング環境が約10年後に出現している。 安いミニコン上で稼働 と言えば、大型コンピュータやミニコン上でサンプラーが実現され しやすくなり と言えば、コンピュータミュージックの研究もだいぶ進んでいて 小企業や個人で入手可能なミニコンで、初期のサンプラーが登場しはじめている。 A/D経由でPCM録音する方式の初期のサンプラーが登場してたりする。
54 : 誰かマジレスして欲しいのだがシャイナーが10Mだけでミックスって 低音どうやって処理してんだ?
55 : 10Mってスタジオで爆音モニターすると、ホントのローエンドは聞こえないけど それなりに上から下まできちんと鳴るよ。 俺がアレンジャーになって初めてTDに立ち会ったとき、今はなき六本木ワーナーのスタジオで ロビーに聞こえてくるぐらいの爆音でエンジニアがミックスしててラージかと思ったら10Mでびっくりした。
56 : 10Mの評価が人で違うのって使い方がそもそも違うんですね なるほどthx!!
57 : 逆にいうと、10Mってスモールとしての使い方じゃなくて、大出力アンプ使って ほとんどラージ扱いで音出してるよね、スタジオじゃ。頻繁にツィータ飛ばしてるし。 雑誌鵜呑みにして家で10M使ってもスカキンな音しか出ないと思う。
58 : ワーナーで爆音っていうと誰だか見当がつくなw
59 : >>58 Sさんw のべつツィータ飛ばしてたけど。
60 : おまえら2chしてないで仕事しろよ・・・
61 : 仕事が無いんですよ!
62 : 空き缶集めて売ればいいじゃん
63 : DTM板的にgauchoより良いアルバムってあるの?
64 : そりゃいっぱいあるだろ。音楽の好みなんて十人十色。 まぁ、俺的にはCircus Moneyが一番のお気に入りだけど。 SDの変な部分はWBの担当だってのがWBのソロでよくわかった。 DFひとりだとただ聴きやすいAORになっちゃうんだよな。 そろそろSDも新しいの出してほしい。解散ってわけじゃないんだろ?
65 : 変な略し方すんなw スネアとウッドブロックかと思った
66 : 10Mは爆音で鳴らさないとね!
67 : でもエリオットやロジャーはMayer Sound のHD-1使ってるよね?
68 : 時代的にオートメーション面倒だったろうなー エリオットはテンモニでビル・シュニーがsgm-10b ロジャーは合ってる
69 : ウッドブロックソロw
70 : >>64 Circus Moneyは音響バランスも良いよね。 WBは11 Tracks of Whackも楽曲は良いよ。 音的には当時でもかなりチープなDTMの音だけど。 SDのGreen Earrings、Deacon Blues、My Rivalなどのメイン作曲者がWBだと良くわかるアルバム。 レコーディング技術といえばTwo Against Natureでホーンセクションのピッチ修正用に ロジャー・ニコルズ専用ヴァージョンをEVENTIDEに制作して貰ったような記事を読んだ ことがある。 1/100セント単位で調整できる仕様だとか。 あと、気にしてる人もあまりいないだろうけどデジタル2 Against Nature以降のSD、WB、DF作品は 基本的にK-14システムのマスタリングになってる。
71 : > 基本的にK-14システムのマスタリング そうなの? Two Against natureはPT 24MIX+でAD8000だよね。 んでロジャーがApogeeと仲良しだから基本的にはUV-24だとばっかり思ってた。 Everything must goはアナログ録音だっていうことだけどStuder A800でDolbySR? んで、来年にはDFのソロ新譜が出るようだ。楽しみ。
72 : いいスレに育ってきたな
73 : >>71 K-14システムはUV22等のディザリングのシステムのことじゃないし、そもそも製品のことですらないんだ。 K-14システムというのは再生ヴォリュームのリファレンスの1つで、 「-14dBFSの基準波形が85dBSPLになるような再生ヴォリュームを基準としたミキシング、マスタリング」 ということ。 デジタルオーディオでは-16dBFSが0VUである等、デジタル信号-アナログ信号間の基準はあるが 実際の想定再生時音量に何の基準もないままマキシマイズ競争が進んで安心してリスナーが聴けない ソースが乱発されるようになったので、その対策として再生時音量の基準を設けましょう、という動きの一つ。 詳しくはここ。 ttp://www.digido.com/level-practices-part-2-includes-the-k-system.html
74 : 一カ所ミス。 ☠-14dBFSの基準波形が85dBSPLになるような ☃-14dBFSの基準波形が83dBSPLになるような
75 : そういうことかー。 おれ、「K」と「マスタリング」から勝手にVictorのK2 使ってるんだと脳内変換してた。 ちなみにDFの新作は大きなスタジオじゃなくて プロジェクトスタジオ使ってMac主体で作ったものだそうだ。 http://www.reuters.com/article/idUSTRE65A4ZB20100611 (ロイター発)ヒットメイカーであり、完璧主義ロックデュオでもあるスティーリー・ダンのドナルド・フェイゲン 「2011中に発売になる4枚目のソロアルバムは商業スタジオから抜けだして、コンピュータで作ってるよ。」 ウォルターベッカーとともに70年代「Reeling' in the Years」「Do It Again」などのヒット曲を 多産したフェイゲンはスティーリー・ダンのトランペット奏者マイケルレオンハートの自宅スタジオで、 彼をコプロデューサに迎えて、新作のレコーディングを行っている、とロイターに語った。
76 : でも結局はアナログマルチに生演奏録ってそう。
77 : >>76 いや、ProToolsみたいだよ。続きに書いてある。 62歳になるフェイゲンはスティーリー・ダン(ウィリアム・バロウズの小説「裸のランチ」に登場するR) として、70年代には多作だったにもかかわらず、ソロになって以降、1982年"The Nightfly"、 1993年"Kamakiriad"、 そして2006年 "Morph The Cat"と、 が.批評家からは絶賛されたものの、大体10年に一枚づつしかアルバムを発表していない。 「あれは『三部作』なんだよ。」1枚目は1950年代、2枚目は現在、3枚目は未来について、がテーマなんだとフェイゲンは語った。 「そして今度出すアルバムは、テーマはないけどストーリーがあるんだ−−多くの曲はプロットが作ってある」とフェイゲン。 「アルバムというか、CDというか、うーん、来年には、なんて呼ばれてるかわかんないけどね」 フェイゲンが語ったところによると、その、まだタイトルが決まっていないアルバムはコンピュータ上でPro Toolsで録音されている。 いくつかのオーバーダブはニューヨークのストラトスフィアサウンドスタジオで行われた。彼によると、ワーナー・ブラザーズから 発売されるこのアルバムが大手レコード会社との最後の契約となる。 なんでそんなにソロ活動の間が空いたのか?と尋ねると、こう答えた。1980年代は大っきらいな時代だったし、スティーリー・ダンの 再結成話もあったし。「なんか、1980年代にはなんにも思い出ないんだよね、ただ憂鬱なだけ。」そしてこう付け加えた「鬱病だったしさ」。 80年代はそういった問題の解決に費やされたんだ、7年間も通ったよ。子供の頃から神経症やらなにやら、いっぱい抱えてたしね。 それが若い頃ならそういった最悪な時期も若い力で突破できるんだろうけど、その頃僕はもう30代も半ばでそんな力は売り切れてた。
78 : さすがに鬱病じゃないとあんな完璧主義者にはなれないよな
79 : >>77 >彼によると、ワーナー・ブラザーズから発売されるこのアルバムが大手レコード会社との最後の契約となる。 小さなレコード会社に移るのか、自分のサイトやiTunesなどで売るのか、引退なのか。
80 : >>79 あんがいiTunesだけだったりして。 さっきの続きには、DFとマイケル・マクドナルド、ボズ・スキャッグス3人での 米ツアーのことが書いてあるんだけど、その最後の方にこんなことが書いてある (・・略・・)フェイゲンと同様にマイケル・マクドナルドもそれまでにやったことがないような 新しい挑戦、普通なら彼がレコーディングしないような曲を発表しようとしている。 それをiTunesでリリースし、ライブビデオはYoutubeで、というような。 「これらの曲は僕に多くのものを与えてくれたんだ−−例えば、多くの曲を僕はギターで書いた。 でも、レコード会社が興味を持ってくれるとは思えないんだよね」とマクドナルドはロイターに語った。 (・・略・・)
81 : iTuneってApple製品買わなきゃ購入もDLも鑑賞も出来ないの? だったら嫌だなぁ。Apple製品ってよく火事起こすし。 他社からHDオーディオ・フォーマットでも販売されれば嬉しいのだが。
82 : さすがにそんなことはないでしょ ただ他メーカーのDAPがAACを再生するかどうかは知らない
83 : おれもCDだとプレス工場ごとに音違うから嫌だな データでくれたら楽です
84 : >>81 Morph Tha CatはDVDAudioでも出してるし、高音質版の ダウンロード販売はあると思うけどね。Circus Moneyは Flac版のダウンロード販売買った。
85 : Gaucho(アルバム)ってスネアとヴォーカルが左にずれてる曲けっこうない? 他のアルバムは真ん中だが。
86 : >>77 訳乙。感謝。
87 : >>85 ミックスのときベッカーのチンチンが左に寄ってたからだよ。 よくある話。
88 : ベッカーのおRは曲るほど大きくないからいつも下向き。 知ったか乙。
89 : コタツの下で
90 : フェイゲンは粗、ベッカーは巨。 これホントの話。
91 : しょうもないスレに育ってきたな
92 : DFのソロ3部作いずれもDVD Audioになってるけど、 Kamakiri以降はともかくThe NightflyのDVD Audio版ってどこからやり直してるの? CD版と同じマスターをリマスタリングしただけ? それとも3Mのマスターテープ引っ張り出してきてミックスからやり直してる?
93 : ずっと前のEQ読んだとき、ロジャーニコルズが3Mもマスターは とっくの昔に3348にトランスファたのがあって、さらに3Mマスタから ProToolsで23Bit/96kにトランスファし直したそうな。
94 : >>85 最近のリマスタリング盤を聴いてみたんだけど 昔はあんなに音がよく聞こえたGauchoも今聴くと 高域がシュワシュワしてるね。EQしすぎ。 これ、エリオットがいかんの?ロジャー?
95 : >>93 3Mから3348経由で再トランスファーしたのではなく 3Mから直で24bit/96kHzにトランスファーしたのか。 良かった。 3Mのデジタルマルチ(Digital Mastering System)って 今の標準と違って16bit/50kHzなんだよね。 50kHz→44.1kHz→96kHzとサンプリング周波数違いで 2回もトランスファーされるよりは1回の方が相当マシそうだ。
96 : ロジャーのスタジオはアナログ・デジタルのほとんどのフォーマットが実働するらしい。 3Mのデジタルマルチも所有していて実働するそうだ。 Verified DIGITAL Transfers from any format, including 3M, X-80, X-86HS, 3402, 1610, 1630, JVC, F-1, DCC, Akai DD-100, PCM-9000, MiniDisc, dbx, X-800, and DASH 24 and 48-track, and all hard disk formats.
97 : >>96 すげー。 ×YMOもTechnodonライブの時、BGMのトラックからのサンプル取り出し用に 借りに行けば良かったのに。
98 : >>89 チンコ立つ >>98 自演おっつー☆
99 : え?w
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【Moog】Arturia総合スレッド4【契約切れ】 (544)
DTMに最適な机と椅子 二脚目 (506)
Steely Danの録音技術(機材)について語るスレ (233)
YAMAHA XG、MUシリーズ総合スレ7 (427)
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★9 (834)
【Moog】Arturia総合スレッド4【契約切れ】 (544)
--log9.info------------------
【テニプリ】赤月巴タンはエロカワイイ4【ST2+RD】 (654)
ミンサガの海賊シルバー様は親分カワイイ11 (425)
【うみねこ】右代宮 戦人 エンドレス9 (597)
【ドリームクラブ】みおのほれ薬試作4号【Love you】 (837)
TOXのアグリアちゃんはザギロードカワイイ (571)
【忍者龍剣伝】リュウ・ハヤブサ【龍の忍者】 (742)
【日本一ソフトウェア】アサギファンクラブ (205)
もし東方キャラが学校の生徒・教師だったら 22時限目 (877)
【もう】TOPのすずたんはエロカワイイ【7きません】 (306)
【死ぬまで】TOAのアッシュ×ナタリア3【一緒に】 (467)
ペルソナ4の久慈川りせはナビカワイイ 先輩カッコ11ぞ! (320)
シルバーレインネタスレ 26 (372)
東方キャラの声のイメージを議論するスレ2 (243)
ペルソナ3の伊織順平はお手上げ侍 10テレッテッテー (214)
【そう簡単に】アルカナハートのフィオナ 3 【折れません】 (448)
ぷよぷよフィーバーのラフィーナはお嬢様カワイイ6 (547)
--log55.com------------------
「君の名は。」のキャラクターのその後の様子を妄想するスレ★2
【進撃の巨人】エレミカを語るスレ7
【ラブライブ】ようりこアンチスレ(渡辺曜×桜内梨子)Part.5
【境界のRINNE】六道りんね×真宮桜スレ その18【りんさく】
【魔法少女】萌える変身シーンPart15【美少女戦士】
プリキュア男女カップリング萌え語り総合スレpart41
【円光】Rしてそうなアニメキャラ 2018【援交】
【ゲゲゲの鬼太郎】猫娘を愛でるスレ 34【ねこ娘・ネコ娘】