1read 100read
2013年04月大学受験223: 日本史総合スレpart35 (334)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
鹿児島大学15 (403)
【群馬】高崎健康福祉大学 (280)
【やておき】やっておきたい英語長文【KP】 (625)
【暗記】新基本英文700選【伊藤和夫】 (267)
【信者火刑】ゴロあわせVワード【黒魔術】 (202)
【ヨウコウロ】東北大学文系スレッド2【ケイキ】 (915)
日本史総合スレpart35
- 1 :2013/01/19 〜 最終レス :2013/04/03
- 受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです
規制されてる人はこのスレを使うとよいかもしれません
日本史総合スレ@避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1269747132/
前スレ
日本史総合スレpart34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1348681440/
sage推奨・荒らし・煽りにはレス禁止、放置が上策。
最近ゴミを連呼する荒らしが沸いているので、
見るに耐えない人は「ゴミ」をNG登録する事をお勧めします。
具体的には、日本神と名乗る日東駒専レベルの問題も解けないゴミ。
次スレは>>980を踏んだ人が立てること。
立てられない人は踏まないでください。
踏み逃げ厳禁。
二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学
日本史で有名な大学(文学部スレより)
東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族)
- 2 :
- 〜〜〜〜〜〜【注意!】(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している参考書、暗記の方法、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
と考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方をできるだけ誠心誠意やさしく教えてあげましょう。
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
→○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。
- 3 :
- 【各参考書について】
【詳説日本史Bをメインに使う場合の必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。
【詳説日本史Bをメインに使う場合の準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。
【通史・基礎知識】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜D(語学春秋社)※Dは文化史 →史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史@〜A(史料編は別売)(学研)→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
[講義本]読むだけ日本史@〜A(学研)
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]菅野の日本史B講義録@〜C(代々木ライブラリー) ※Bは絶版→知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
[教科書]日本史B(三省堂)→早稲田ネタ。
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)→入試頻出の用語に絞った読む用語集
- 4 :
- 【演習〜基礎レベル】
[問題集]日本史頻出わーど問題集(駿台文庫)
[問題集]日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[問題集]30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる
【演習〜実戦レベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【演習〜ハイレベル本】
[問題集]日本近現代史問題集(山川出版)
[問題集]結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
[問題集]金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)
[問題集]日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社)
[問題集]攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
[問題集]攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
[問題集]慶応大日本史(河合出版)
[問題集]早稲田大日本史(河合出版)
【演習〜論述対策本】
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
[論述本]論考テーマ型 日本史論述明快講義(旺文社)
[論述本]日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
[論述本]日本史論述研究(駿台文庫)
- 5 :
- 【センター対策本】
○野島のセンター攻略 日本史B(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○金谷のセンターはこれだけ!シリーズ(文英堂)…金谷らしい編集
○センター日本史Bを速習攻略する王様の公式500(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○センター試験のツボ日本史(桐原書店)…センター対策本としては最重量級の本
○センター日本史的中講義(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本
【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)→教科書のまとめ
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○伊達の速効日本史最勝王Part1,2(代々木ライブラリー)→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
○大学受験菅野の日本史Bノート−知識の整理と演習−(旺文社)→難関私大向けの細かい知識整理や論述対策にも
○菅野の日本史B立体パネルForever(代々木ライブラリー) ※絶版なのでネットで手に入れよう!
○日本史要点 図解整理ハンドブック(旺文社)
【補充本】
○書き込み教科書(山川出版)―穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本
○詳説日本史研究(山川出版)―山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にして詳しくしたもの
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
○ベック式!日本史ゴロ覚え(学研)―年代のゴロ等が載っている。本の使用頻度自体はかなり低くなりやすい
○超速日本史シリーズ(ブックマン)→楽しんでテンポよく読める。記述の信頼度や網羅性は低い。
- 6 :
- 【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★ 難関・二次私大 ★★★★★ 超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫) ★〜★★
○はじめる日本史50テーマ(増進会出版) ★〜★★★
○センター試験への道 日本史(山川出版) ★★
○センター試験短期攻略問題集 日本史B(駿台文庫) ★★
○2006マーク式総合問題集日本史B(河合出版) ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版) ★★★〜★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★〜★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)★★〜★★★★★
○日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版) ★★★〜★★★★★
【一問一答問題集】※使い方注意
○センター試験日本史A・B一問一答−正誤問題征服−(金谷俊一郎著)(文英堂) ★★
○一問一答日本史B用語問題集(山川出版) ★★〜★★★★
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★〜★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(史料編は別売)(金谷俊一郎著)(三省堂)★★〜★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(史料編は別売)(東進ブックス) ★★〜★★★★★
○菅野の日本史 テーマ別知識の総整理(旺文社)★★〜★★★★★
○日本史タテヨコ総整理(旺文社)★★★〜★★★★★
- 7 :
- レベルが足りなくなってしまった…
誰が続き頼みます
- 8 :
- 問題集・一問一答難易度表Ver6 (あくまで目安)
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□はじめる50(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□実力100題(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□攻める文化史(乙会)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□攻める近代史(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□用語2100(乙会)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(三省堂)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷一問一答完全版(史料編含む)
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(史料編)(三省堂)
※現在日本史の参考書はハイレベルなものが絶版になる傾向にあるので
上記の参考書は今後手に入らないものが増えてくる可能性があります。
- 9 :
- 【各参考書についての詳しい説明】
<講義本>
・石川日本史B講義の実況中継@〜D ※Dは文化史
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。
・ナビゲーター日本史シリーズ
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。
・菅野の日本史B講義録@〜C ※Bは絶版
メリット:非常に細かいところまで触れられており、石川実況より知識レベルは断然上。
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。
・金谷なぜと流れがわかる本シリーズ
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
※センター用には同著者の『センター力UP! はじめからわかる日本史』(学研)がある
- 10 :
- ・書きこみ教科書詳説日本史(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。
・詳説日本史研究(山川出版)
メリット:山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にしてさらに詳しくした1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。
・読むだけ日本史@〜A(学研)
メリット:教科書の脚注レベルの語句や教科書の図を相当数掲載。文庫版2冊だが情報量が多い。
デメリット:文化史なし。 Aは全テーマ網羅していない。詰め込みすぎで説明が難しい部分も。
・超速日本史シリーズ(ブックマン)
メリット:エピソードや雑談が多く、読み物感覚で読める。
デメリット:あちこち漏れがある。その一方で入試に出ないマニアックなエピソードが数多く載っていて無駄が多い。 あくまでも「流れ」だけで細かいところは何もないので、他の本で補充が必要。
- 11 :
- <センター対策>
・金谷のセンターはこれだけ!シリーズ
メリット: かなり絞られてる。資料写真がある。
デメリット: まとめの表がちょっと微妙。分冊である(といっても二冊だけど)。テーマ史がない。絞りすぎてて、9割狙いというより7割〜9割狙い。
・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う。
デメリット:近現代が若干甘い。
・センター試験のツボ日本史
メリット:1冊のみ、なおかつ1400円で済む。5冊で6000円する石川実況がイヤな、センターでしか日本史を使わない人向け。
鎌倉仏教、藤原の排斥やらが図になってまとまっている。
また、山川教科書「詳説日本史B」と石川実況のイイとこどりって感じで、センター向けの本としては網羅度が非常に高い。
デメリット:流れや背景の理解が押さえにくい。やはり近現代が若干甘い。
・スピードマスター日本史問題集(スピマス文化史含む)(山川出版)
メリット:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。文化史も入っている。
デメリット:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
対象:センター試験を受験する人の中で通史が早い段階に終わりそうで余裕のある人や、MARCH以下を受験する人。
※センター試験を受験する人はスピマス日本史を使う場合、山川教科書通読→スピマス→何らかの並び替え問題集がオススメの勉強法。
- 12 :
- 《論述対策本》
・考える日本史論述(河合)
メリット:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
デメリット:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング(Z会)
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)
・日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
メリット:幅広い大学の問題が採用されていて網羅性が高い。解説は簡潔ながら実践的。
デメリット:実践的な問題集なので、歴史の流れなどのインプット用の解説は薄め
対象:論述を使う全ての受験生。地方国立や難関私大志望者にも有用
《サブノート》
・流れがわかる日本史Bノート
メリット:流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く。テーマ史用のノートも別売されている。
デメリット:自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い。
・伊達の日本史最勝王Part1,2
メリット:情報量が多い。小さくて持ち運びやすい。早慶まで対応可。まとめる手間が省ける。
デメリット:空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる。いきなりこの本だと穴がある。
対象:早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
・菅野の日本史Bノート
メリット:論述対策、テーマ毎に過去問あり。
デメリット:分厚くてデカいため幅を取る。脚注の文字が小さい。左側が書きにくい。
- 13 :
- 【よくある暗記の方法】
教科書(参考書)を通読し、サブノートを自分でまとめる。このサブノートが“暗記のベース”となる。
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
調べたことや気づいたこと、問題集で間違ったところなどはサブノートに書き込んでいく。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。
ゴロのまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/
※年号と年代の違いに注意しましょう。
年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867
【センターの勉強法】
※センター試験受験者は【センター対策本】の項も読んでおくことを勧めます
1、講義本をざっと読んで流れをつかむ(全部覚えようとしなくていい)
2、教科書を通読しつつ、サブノート(“暗記のベース”)を作成する。
教科書はセンター・国公立二次の学習の軸となる。文化史は資料集も活用。
3、センター過去問やマーク式問題集で演習(模試や学校の定期テストも活用)
※日本史をやりすぎて他教科をおろそかにすることがないようにしましょう。
※資料集、歴史漫画や歴史小説、NHKの高校講座なども流れを頭に入れるには有効。
【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
1、教科書や講義本で通史を学ぶ
2、一問一答で用語を確認
3、センター過去問・マーク式問題集などでアウトプット(模試や学校の定期テストも活用)
※一問一答では流れがつかみにくいので、講義本や市販のサブノートを活用したほうがいい
- 14 :
- 【私大の勉強法】
1、山川の教科書を読むor講義系の参考書(石川実況とか。学校や予備校の授業がない人向け)を読む
2、一通り網羅してる問題集(「100題」「標準問題精講」など)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問や、「早稲田大日本史」などのような大学別対策問題集をやる)
5、弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養いにくいものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解くことを勧めます。
【東大2次の勉強法】
※東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法】も読んでおくことを勧めます。
論述問題の解き方を身につけるには、「東大の日本史25ヵ年」がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述や論述トレーニング、日本史論述明快講義を先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。
余裕があれば安藤達朗著「日本史講義 時代の特徴と展開」(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の「日本史のおはなし」を読むのもいいでしょう。
- 15 :
- 【諸注意】>>2
【各参考書について】>>3-7
【各参考書についての詳しい説明】>>8-12
【よくある暗記の方法】>>13
【センターの勉強法】>>13
【私大の勉強法】>>14
【東大2次の勉強法】>>14
◆大学受験板テンプレ◆
■規制されてる人や2ちゃんが落ちた時:
避難所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/へドゾ-
■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ikura.2ch.net/campus/もしくは
大学学部・研究板http://uni.2ch.net/student/でドゾー
■学歴厨:学歴板http://ikura.2ch.net/joke/へドゾー
■就職厨:就職板http://uni.2ch.net/recruit/へドゾー
--------------------ここまでテンプレ--------------------
- 16 :
- おつ
- 17 :
- おつです。
早慶向けのおすすめの資料問題集教えてください。
この時期からの資料問題の対策はもうキーワードだけ覚えておけばいいですか?
- 18 :
- >>17諦めろ
マーチの問題で満点近く取れ
古代の税制や近代以降は教科書良く読んで過去問解け
- 19 :
- 石川の実況は情弱 今は教科書の記述が一番の対策になる
- 20 :
- >>19
これ分かってない奴多すぎだよな
センターも私大もせっかく教科書意識して問題作ってるというのに
- 21 :
- 沖縄の地図とか知識要らないけど解読するのが難しいだろあれw
日蓮のところとイギリスの領土ミスって94だった
- 22 :
- 慶應法の日本史って特別難しいのかよく分からないな
中央法も解いてるけど両方とも5-6割ぐらいで差無いし
- 23 :
- >>22
2010を解いてから言え!!
- 24 :
- 律令〜平安がどどすこ嫌いっちゃ
- 25 :
- 質問があるんですが
あと受験まで2週間なんですけど
一問一答二週目か100題一週目どっちやるべきでしょう
ちなみにセンター日本史6割5分くらいです^^;
- 26 :
- >>23
試しに解いてみたけど問題Tは確かにかなり難しかった
最低点がこの年は異様に高いと思ってたけど理由が分かった気がする
- 27 :
- 今年の反日枠はシンガポール華僑虐殺事件でした
- 28 :
- >>27
あれ難しくないか?教科書載ってないでしょ
- 29 :
- センターの第3問の問2のBって何でダメなんですか?
- 30 :
- 慈円は摂関家
- 31 :
- >>27
絶対問題製作者にZAI系が紛れ込んでるよなw
分かりやすいわ
- 32 :
- あああ…
勘違いしてました、ありがとうございました
- 33 :
- >>28
イギリス領と書いてたから仏印を知っとけってことじゃない?
- 34 :
- >>33
山川の教科書に北部と南部の仏印の地図ってある?
CとDまでは載ってない気がするんだけど
340pの太平洋戦争要図はどこの領土かとかはよくわからんし
- 35 :
- 本番70点だったんだが、ここから90点まで伸ばすのにいい本ない?
今までは教科書読んでただけだからこれといった問題集は使わなかった
- 36 :
- 来年のセンターで9割り取るには教科書通読すればいいのですか?
今回のセンター54点でした
- 37 :
- いや通読は必須だろ
私大でもセンターでも国立でもマークでも論述でも重要だわ
- 38 :
- 沖縄に軍を送ったとか聞いてない
日英通商航海条約って領事裁判権撤廃したやつだったのかよ
95点
- 39 :
- 高二です。学校で日本史の進みが遅いので、勉強する必要が出来ました
センターのみなんですけど、先輩が金谷先生の「はじめから分かる日本史B」
が良いよって言っていました。
テンプレに書かれていないのですが、評判はどうなんでしょうか。
人それぞれっていう意見じゃなくて、個人的な意見が聞きたいです
返信頂けたら嬉しいです
- 40 :
- 教科書読んで理解できるならイラネ
理解できない馬鹿なら買え
- 41 :
- >>40
理解できない訳じゃないんですが、
的を絞ったっていうか、センターの取り組み方というか、
何を意識して取り組んだら良いかが分からなくて、
まだ模試も1回しかしたことがないんです。
先輩が教科書はセンターのみなら微妙って言ってたもので
教科書が一番ですよね。反省しました
- 42 :
- テンプレに書かれてないことはない。
センターのみなら教科書よりセンター対策本メインにした方がコスパ良いよ。はじめからわかる日本史は良書。満点狙いなら教科書メインにしたほうが良いけどな。
2ちゃんには何事にも教科書って言う奴いるから気をつけろ。教科書でみんな理解できるならこんなに膨大な学参は出てないよ。
- 43 :
- >>38
参考書何使った?
- 44 :
- 特定大学に特化した問題集やってみたけど
これやると過去問の点数が無意味になりそう…
- 45 :
- >>38
俺も聞いてないわ
もう1個のが次の年に行われたとかもっともらしいことかいてたからみすったぼけ
- 46 :
- 俺教科書やったことないわ(笑)
山川の一文一答と前田って人の日本史要点図解整理ハンドブックと日本文化史の整理と演習と日本史B標準問題講でセンター95だったよ
シンガポールと沖縄みすったけどな
- 47 :
- >>42
ありがとうございます。本気で嬉しいです
色々と立ち読みして検討してみます
- 48 :
- 日本史の知識に関しては隅々まで、それこそ「網羅」と呼べるレベルまで繋げて頭に入れておかないといけないね。
8月頃から日本史始めて、理解より暗記を優先させてしまったから今年のセンターは6割台だったよ…
- 49 :
- 俺は実況中継何周かして大筋の流れを理解したうえで
一問一答とサブノートの2つをずっと回してたよ
サブノートは石川実況のやつで、赤ペンで埋めて
更に緑マーカーで追加で隠して、赤シート使って。
俺も教科書はあんま使わなかった
わからない事があったら調べるぐらいかな
センターはシンガポールと南無阿弥陀仏で94だった
- 50 :
- 早稲田商と社学を受けます
後、慶應商学部も受けると思います
史料対策として土屋の眠れぬをやってるのですが過去問解いてても土屋に載ってない初見史料が多くてやる意味が有るのか悩んでます
目標は80%なので史料対策にかける時間を教科書や問題集の復習に当てたほうが良いのでしょうか?
過去問の出来は70〜75%ぐらいです
センターは100でした
- 51 :
- センターレベルなら教科書なんていらんよ
ただのマークで教科書とか時間の無駄
- 52 :
- 立教の現代心理を目指してます。センター54点でした・・・今は100題とテーマ史と過去問をやっています。他に何をすれば立教に対応できますか?
- 53 :
- >>52
来年に向けて一からべんきょうだな
- 54 :
- >>50
史料は毎日30分見る程度で十分
覚えるには時間が足りないからその分教科書や英語に力を注げば良い
- 55 :
- 全く日本史やってなかったけど一昨年のセンターは70とれた
今年は受けてないから知らんがセンター今年も受けてたらどうだったかな〜
- 56 :
- 中高言ってなかったのかよ必修じゃん
- 57 :
- 体感だけど私大の出題の仕方ってなんか偏ってるな
早稲田型、慶応型、上智型みたいなのがある気がする
早稲田は内容理解重視で知識を持って類推していく印象で明治とか國學院がそれ
慶応は知識量重視で重箱の隅の用語まで聞いてくる印象。立教とか法政がそれっぽい
上智は年代や語句の細かい箇所やらを聞いて、精度を見てる印象で学習院なんかが似てる
だからどうってことないんだけど
- 58 :
- 滑り止めの國學院の問題やったらMARCHより難しくてわろえない…
- 59 :
- >>58
IDがSEGAwwww
たしかに國學院の日本史は異常に難しいよね。
日本史だけならMARCHの上の方のレベルあるよ。
さすが日本史の國學院って感じ。他は…ってレベルだけどwww
- 60 :
- >>59
国文学もええやろが
- 61 :
- 【完全版】
- 62 :
- >>60
違う違う。
世界史とか英語の入試のレベルの話。
- 63 :
- >>57
これは同感
- 64 :
- >>57
これだと上智型と慶応型の違いなくない?
- 65 :
- 慶應は用語集でも載ってない用語そのものを選択で
上智は一見簡単な年代や用語を正誤で絶妙にって感じ
似てるようでなんか違う
年代1年ずらしとかひどい時には漢字を1字変えただけの正誤とか見た気がする
癖が強いってのかな?
ニッコマだと早稲田慶應を足して2で割ったものを簡単にした所謂オーソドックスな感じなんだが、それとはまったく違う特殊な感じ
ニッコマからは上智の面影を感じないすごいいやらしいイメージ
それとは関係ないけど早稲田タイプが史料を好むよね
そんなたくさん解いてないからなんとも言えないけど
こんだけ熱弁しといてあれだけどまったく実にならん議論だなーww
- 66 :
- 友人と話していたら100題の事が話題にあがり
彼はこれから始めてみようとしていて私も興味があるのですが
客観的にみてこの時期から新たな問題集を始めても大丈夫でしょうか
ちなみに志望校は早慶MARCHで
日本史のレベルは昨年の河合模試でA~S、センター8~9割程度
今は上記の大学の過去問と教科書精読をやっています
- 67 :
- 買うなら標問の方が大学の過去問使ってるしいいんじゃない?
- 68 :
- 数学受験だから詳しくは知らないが、100題では足りないんじゃないか?
逆にいえば早慶の過去問こなせる実力があれば10日足らずで終えられると思う
- 69 :
- 藤原不比等って自分の孫と自分の娘を結婚させてんだな、血が近すぎて気持ち悪い
- 70 :
- 通史を学ぶのに、日本史は何がおすすめですか?
世界史はナビゲータが良書でした。
- 71 :
- 初学者なら金谷のなぜとながれオススメ
そうでないなら教科書安定
- 72 :
- 藤原四子と光明子の近親相姦
- 73 :
- ・一番よく出る金谷の日本史一問一答(東進ブックスの出版じゃないやつ)
・山川の一問一答
・東進の一問一答
良書の順位をつけてください。
- 74 :
- 近世までの貿易品も然ることながら、開国後の産業も糞だわ
綿花綿布綿糸生糸
輸入国、輸出国
生産、輸入、輸出の割合
転換点の年代
無理すぎる
- 75 :
- >>69
外国の王家なんか兄と妹、父と娘なんかザラでしたが何か?
- 76 :
- センターMARCH取れたけど
上智行きたい
今からやって一番得点稼げるのはやっぱ日本史だよな
ちなセンター日本史満点
- 77 :
- >>76
俺が97なんだから満点は大した自慢にならないからな?
言っておくが
- 78 :
- >>77
どんだけ卑屈なんだよwww
100点って普通にすげえじゃんwww
- 79 :
- 私大を日本史で受けるって時点で数学出来ない人でしょ
まあ俺は暗記が出来ない人なんですけどね
- 80 :
- 中央法法目指してるけど日本史の勉強の仕方がわからん
1回過去問解いたけど6割ぐらいしか取れんかった
何すればいいか教えてくれ
ちなセンターは100点
- 81 :
- >>80
センター満点とれてそれなら単純に傾向対策してないだけだろ。過去問解きまくれば傾向が見えてくる
- 82 :
- >>81
解きまくるだけでいいの?
今まで教科書読むだけの勉強だったから何か読むような勉強しないと不安だわ
- 83 :
- 赤本の入試データにある得意科目重視型の合格者最低点って満点は300だよな?
- 84 :
- すまん誤爆
- 85 :
- >>82
もちろん復習は必要。過去問を解いてれば、どこをどのような形で問うてくるか見えてくる。
あとはそこを覚えなおせば良い。
つか教科書読むだけの非効率な勉強法でよくセンター満点取れたな。
おそらく基礎知識(教科書)はほぼ完璧だろうからあとは解き方覚えれば楽勝だと思うよ。
基本的にどんな教科も基礎知識→問題演習→復習&知識拡充の繰り返しをやらないと得点力はつかない。
- 86 :
- 一問一答やってから過去問やろうとおもっていたんだが、過去問やって狙われそうな時代や分野の傾向つかんでから一問一答やったほうがいいかな?
- 87 :
- >>86
傾向分析してからやったほうが効率良いよ。
- 88 :
- センター3割ほどしかとれなくて浪人して一からやり直すつもりなのですが
今から一年かけて日本史を勉強するならまず何からやったらいいですか?
石川日本史B講義の実況中継
日本史よくでるテーマ別問題集
とりあえずこの二冊を買って徐々に問題集のレベルを上げてく感じでいいでしょうか
- 89 :
- センター3割ならほぼ何も知らないってことだよね
なら石川よりナビゲーター日本史か金谷のなぜと流れの方がいいと思う
まあ本屋で見て、石川が難しいと感じたらナビか金谷でいいかと
- 90 :
- ありがとうございます
実際に本屋で手に取って検討してみることにします
- 91 :
- この時期何やればいいか分からなくなってきた
傾向分析して教科書と一問一答だけでいいのかな
- 92 :
- 完答型の正誤問題の対策って何かありますか?
ただ単に用語が間違ってるとかなら分かりますが
これは〜が目的であったみたいに詳しいとこまで突っ込まれると対応できません…
ちなみに中央の法学部です
- 93 :
- やっと通史が終わったんだがあと二週間で一問一答かんぺきにできひんかな?
- 94 :
- 無理
- 95 :
- 来年がんばる
- 96 :
- センター79だったのだか来年MARCHいけるかな…
- 97 :
- 日本史勉強してるときブツブツ呟奴〜wwww
- 98 :
- 声出しまくってるわ
自分で自分に授業してる感覚でやってる
- 99 :
- 声に出して語句を自己流に説明したりするのって記憶の定着にすごくいいらしいね
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
早稲田大学 理工学部総合スレ【先進・創造・基幹】 (253)
立命館アジア太平洋大学総合スレッド15 (452)
徳島大学29 (483)
帝京大学医学部医学科2 (239)
早稲田大学 理工学部総合スレ【先進・創造・基幹】 (253)
立命館アジア太平洋大学総合スレッド15 (452)
--log9.info------------------
EeePCに入れると便利なソフト 3 (940)
XP搭載最終モデルを激安で買った香具師は勝ち組 2 (657)
【ミニ】 UMPC総合スレ 【低価格】 (404)
【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】 (244)
【ASUS】 N53Jf NX90Jq part1 (213)
東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その15 (362)
SONY VAIO Z2 part1 (465)
ONKYO】DX1007A5【2枚舌 (909)
【半額?】FlipStart【まだ高い?】 (605)
【8BOAA】 GENOを語るスレ26 【zif付き】 (210)
ネットブックでは無理がある作業 (374)
【DELL】 Inspiron Mini 12 Part6 【Poulsbo】 (400)
【HP Compaq】BusinessNotebook nc系【モバイル】 (513)
【hp】HP Compaq 6730s/CT 6730b/CT Notebook PC (327)
【NEC】LaVie C Part2【フラグシップ】 (506)
液晶が綺麗なThinkPadってあるの?ないよね(^_^;) (290)
--log55.com------------------
世界ふしぎ発見!相次ぐ新発見が物語る!砂漠に消えた都市ペトラの真実★2
【マターリ】新・情報7daysニュースキャスター★1
人生最高レストラン【EXILE TAKAHIRO】
7つの海を楽しもう!世界さまぁ〜リゾート part1
COUNT DOWN TV #1221★3
実況 ◆ TBSテレビ 30442
がっちりマンデー!!意外な「億」ヒット!千でも万でもない…ケタ違いな儲かりが!
【7/22】ハリー&ユミ週刊御意見番 ★2
-