1read 100read
2013年04月資格全般161: 【宅建】問題の出し合い・質問スレpart8 (465)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
外国人女性の好きな高卒、中卒の司法書士集まれ8 (212)
京都検定 (496)
知的財産管理技能検定3級part.8 (250)
高認(旧大検)126 (524)
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part9 (403)
司法書士はやめとけ。受かっても求人なさすぎ (397)
【宅建】問題の出し合い・質問スレpart8
- 1 :2012/09/22 〜 最終レス :2013/03/31
- このスレの内容
・宅建の問題の出し合い、その問題への解答。
・宅建の分からない・理解できない問題(過去問や予想問)の質問、それに対する回答。
過去問なら何の項目で何年度の問何番かも書いてください。
・宅建の問題に関する質問ならおkです。
教えられる方(講師の方大歓迎)もどんどん教えてあげてください。
2ちゃん独特の荒らしやモキュ関連や誹謗中傷の方はご遠慮下さい。
過去スレ
【宅建】受験者同士問題を出し合うスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249450780/
【宅建】質問スレ【まだ間に合う】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244286135/
【宅建】問題の出し合い・質問スレpart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255160206/
【宅建】問題の出し合い・質問スレpart4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258692792/
【宅建】問題の出し合い・質問スレpart5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284211247/
【宅建】問題の出し合い・質問スレpart6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287154556/
【宅建】問題の出し合い・質問スレpart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1316654351/
- 2 :
- これ見るといよいよ試験近づいてきたの感じて緊張してくる
- 3 :
- 宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明を取引主任者が行う場合における次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)建物の売買の媒介の場合は、建築基準法に規定する建ぺい率及び容積率に関する制限があるときはその概要を説明しなければならないが、建物の貸借の媒介の場合は説明する必要はない。
(2)宅地の売買の媒介の場合は、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律第6条第1項により指定された土砂災害警戒区域内にあるときはその旨を説明しなければならないが、建物の貸借の媒介の場合は説明する必要はない。
(3)建物の売買の媒介の場合は、住宅の品質確保の促進等に関する法律第5条第1項に規定する住宅性能評価を受けた新築住宅であるときはその旨を説明しなければならないが、建物の貸借の媒介の場合は説明する必要はない。
(4)宅地の売買の媒介の場合は、私道に関する負担について説明しなければならないが、建物の貸借の媒介の場合は説明する必要はない。
- 4 :
- 2番
- 5 :
- 国及び地方公共団体は、適正かつ合理的な土地利用を図るため、人口及び産業の将来の見通し、土地利用の動向その他の自然的、社会的、経済的及び文化的諸条件を勘案し、必要な土地利用に関する計画を策定することができるが、
その策定から10年間はこれを変更してはならないとされている。
○か×か
- 6 :
- 都市計画法第7条第1項の規定による市街化区域内に所在する面積2,500平方メートルの土地について、
私人間で停止条件付きの土地売買等の契約を締結した場合には、
権利取得者は、事後届出をしなければならない。
○か×か
- 7 :
- 一体として整備し、開発し、又は保全すべき土地の区域としてふさわしい政令で定める規模以上の一団の土地の区域について、
当該土地の所有権を有する者は、都道府県に対し、
当該土地の区域を都市計画区域に指定することについて、提案することができる。
○か×か
- 8 :
- 特例容積率適用地区は、準都市計画区域において、都市計画に定めることができない。
○か×か
- 9 :
- 特定大規模建築物の整備による商業その他の業務の利便の増進を図るため、
一体的かつ総合的な市街地の開発整備を実施すべき区域である「開発整備促進区」は、
第一種住居地域が定められている土地の区域における地区計画については、これを都市計画に定めることができない。
○か×か
- 10 :
- 都市計画事業の認可の告示があった後においては、当該事業地内において5トンを超える物件の設置又は堆積を行おうとする者は、
その物件が容易に5トン以下に細分化され得るものであっても、都道府県知事の許可を受けなければならない。
○か×か
- 11 :
- 都道府県知事は、用途地域の定められていない土地の区域のおける開発行為について開発許可をする場合において必要があると認めるときは、
当該開発区域内の土地について、建築物の建ぺい率、建築物の高さ、壁面の位置その他建築物の敷地、構造及び設備に関する制限を定めることができる。
○か×か
- 12 :
- 5×6○7○8○9×10○11× 自信ない。頑張ってるね〜
- 13 :
- このあたりはサラっとでよくないか?
- 14 :
-
∧、、∧
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川
- 15 :
- . ´ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
.:'_二ニ=‐ .:;イ:.:. ∧.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.ヽ
/´ .:.:.:.:.:.:.:._」ム斗 :|.:.:.: |、_:.:|.:.:ト}
,′.:.:.:.:.:.:|_|≫=ミ └─j__!_」.:.:|
i .:.:.:.:.:.:.ハ 〃 ) } Y ハ ,'‐┘
| .:.:.:.. i.:.: }` ゞ゚-'' 辷ソ:`ヽ.
| .:.:.:.. |.:.: l .:.:.::. ′.:.:{.:.: ト}
| .:.:.:.. L_:」 - ノ:-┘ モキュニャンさんが好きです
| .:.|:.:..:.:.:| ` . イ
j .:.|:.:..:.:.:| `ァ‐ i´ .:.:|
/.:.: 人:.:..:.ハ ム、:|:.:.:.:.|
/.:..,,‐=ヽ:.:..‘.__ ^ヾヽ.:.:.:|:|
/.:./⌒ ー=ハ:.:.:.:マ>、__i/i:.:.:|;|
/.:.:, ∧:.:. マニムニ|/|.:. |ハ
/.:.:.:i ∧:.:.:.マニムj/|.:. | @
- 16 :
- モキュまーたスレ立てたのか?
あいついくつスレ立てれば気が済むんだ?
- 17 :
- 固定資産税の納税義務者は常に固定資産課税台帳に記載されているとありますけど
台帳の登録者が行方不明の場合
実際の所有者が納税義務者になるのでは?
納税義務者にはならないけど納税させられる人になるってことですか?
- 18 :
- 問題出しっぱなしはやめてください。
解答と解説までお願いします。
- 19 :
- このこの問題はですね
常に、固定資産課税台帳に載ってる人が納税義務者になるのですよ
固定資産課税台帳に載ってる人が行方不明になったら
所有者が台帳に乗ることになって納税義務発生って形だそうですよ
- 20 :
- 譲渡所得についての質問です
家を一つ持っていてその家を売った場合
2000万で買ってた家を3000万で売れたら
1000万の利益はわかるのですが同じ家から利益が出たとして
家を売ってその代金で家を買った場合の所得税がいまいち理解できません
そもそも、全く違う価値観の家を売って買うわけなので
損得なんて決めれませんし
- 21 :
- 買換特例を除けば普通に考えろ
次売った時に考えればええんや
- 22 :
- 簡易問題なら解答いらないけど解答ほしいな。
- 23 :
- 第一種住居地域には、ガソリンスタンドは建てられるでしょうか?
- 24 :
- 建てられます
- 25 :
- 建物賃貸借において契約書を作成するにあたり
敷金の領収書を交付した場合、課税されない
×となっています
建物賃貸借においては課税されないのではないの
ですか?
- 26 :
- されない
- 27 :
- >>25
受取書(領収書)対する印紙税
受取書の種類が敷金領収書等の売上代金以外の金銭・有価証券の領収書の場合
印紙税額は、記載事項に関係なく一律200円
- 28 :
- 違うスレにも書き込みしちゃったんだけど、
質問スレとあったので、こっちにも書き込みマルチ失礼をします。
根抵当権がわかりません。
元本…は元本だよな…
確定前に属する債権とかそれを譲渡とか…何言ってるかわからない。
答え的にはわかったけど、違う言い回しされたら間違えそう。
具体的にどんな場合なんですか?
- 29 :
- >>28
俺が金貸し、お前が倒産確定自営業者とする
今1000万貸したとしても、どうぜすぐに追加融資を申し込んでくるだろ?
そんな時に設定するのが根抵当権
- 30 :
- >>28
商店と問屋の関係のように、継続して取引が行われる時に、「将来ある時期に残っている
債権を最高いくらまで担保する」という抵当権を設定することができる。これを「根抵当権」という。
「将来のある時期」が非担保債権の確定する日なので「元本確定日」
担保する最高限度額が「極度額」
普通抵当権と違い、極度額の範囲であれば、利息は無制限に担保される
- 31 :
- >>29
>>30
ありがとうございます。
すごくわかりやすい!
- 32 :
- >>26
>>27
そういうことですか
ありがとうございます
- 33 :
- 宅建試験の過去問題について質 問です。下記の問いですが、○ か×かという問題で正解は×なん ですが、なぜでしょうか。10分 の2よりも買主に有利だと思うの で○だと考えてしまいます。
Aが自ら売り 主として、宅地建 物取引業者でないBと建物の売買 契約をする場合に、Aの違約によ りBが受けとる違約金を売買代金 の10分の3とするとの特約を定め ることができる。
- 34 :
- 申込み証拠金は、手付等の保全措置は不要と覚えていましたが、
この申込証拠金が、契約締結後に代金の一部に充当されるときは、
保全措置が必要になりますか。
- 35 :
- >>33
売主が業者で、買主が非業者である場合、契約違反を理由とする損害賠償額を予定し、または違約金を
定めるときは、これらを合算した額が代金額の10分の2を超える定めをしてはならない
10分の2を超える場合、10分の2以下の部分は有効、10分の2を超える部分は無効となる
Aが被害者であろうが、Bが被害者であろうが、被害者になった方は10分の2の損害賠償を受け取れる
どっちが被害者になるかわからないのに、一方が賠償の予定額が大きかったら、詐欺行為が働く温床となる危険性が
- 36 :
- >>34
手付金等保全措置の対象となる手付金等とは、売買契約締結日以後、物件の引渡しまでの間に
支払われる金銭で、最終的に代金に充当されるものをいう
手付金等の名目は、内金、前金、中間金、残代金でもいい
物件の引渡し以後に支払われる金銭は、保全措置を講じなくても受領できる
- 37 :
- >>35
ありがとうございます。
[Bが受けとる違約金]ということでBが受け取る場合 だけ3/10で、
Aが受け取る場合は2/10なのかと思ってしまいました。
違約金の額の定めは双方同額と覚えておきます。
- 38 :
- 今から仕事、答えは帰宅してから
住宅販売瑕疵担保保証金の供託をしている宅地建物取引業者は、自ら売主となる新築住宅の
買主に対し、当該新築住宅の売買契約を締結するまでの間に、所定の事項を、取引主任者をして
説明させなければならない。○か×か
- 39 :
- ×かな・・・
説明はしなくてはいけないけど取引主任者に説明させる必要はない。
自信もない。
- 40 :
- >>38
× 主任者でなくてもよい、説明では足りない
- 41 :
- 仕事から帰宅 答え×
住宅販売瑕疵担保保証金の供託をしている宅地建物取引業者は、自ら売主となる
新築住宅の買主に対し、当該新築住宅の売買契約を締結するまでに、その住宅販売
瑕疵担保保証金の供託をしている供託所の所在地等の一定事項について、これらの
事項を記載した書面を交付して説明しなければならない
この供託所の説明は重要事項ではないので、取引主任者が説明する必要はない
営業保証金が供託されている供託所の説明についても、重要事項ではない
>>39-40 お疲れ様です
- 42 :
- 保全処置についてですが
1億円の建物で
中間金7000万円残代金3000万円を
分割して支払う予定であったが
その後、変更してこれらをまとめて一括で支払い
同時に建物も引き渡す場合
保全処置は、不要でいいのでしょうか?
- 43 :
- 市街化調整区域において、遊園地の建設を目的とした8000m2の土地の区画形質の変更は、開発許可を受ける必要がある。
これって、×でいいんですか?
- 44 :
- ゴルフコース以外の第2種特定工作物は1ha以上が許可対象工事となるから
8000uなら工作物の定義に該当せず、工事場所にかかわらず開発許可不要。
- 45 :
- >>42
保全処置ではなく手付金等の保全措置と思われ
だとしたら未完成物件なのか、完成物件なのか、中間金7000万円をどういう風に支払うのか
未完成物件で代金1億円、手付金400万円、中間金7000万円、残代金2600万円だったら、
400万円を受領した時点では、代金の5%以下で、1000万円以下なので保全措置不要
7000万円を一括でもらう場合、この時点で7400万円受領することになるので、受領前に保全措置が必要
- 46 :
- 引き渡しと同時に支払われる手付金等は保全不要です。
- 47 :
- >>44
ありがとです
- 48 :
- >>44
工事場所にかかわらずってことですが、市街化調整区域以外で8000uの場合はどうなるんですか?
- 49 :
- 都市計画区域内外を問わず日本全国的に許可不要ということです。
- 50 :
- 今から仕事、答えは帰宅してから
譲渡した年の1月1日において所有期間が10年以下の居住用財産を譲渡した場合には、
居住用財産の譲渡所得の特別控除を受けることができない。○か×か。
- 51 :
- >>50
×
3000万円の特別控除だっけ?
所有期間の長短を問わず適用することができる…はず
- 52 :
- 根抵当権で質問で
甲は乙に1000万円融資を受けて
自己所有物の建物と土地両方に抵当権を設定した
その後、乙に返済ができずに
抵当権が実行されて
Aが買い受けた
この場合、法定地上権が成立しないのは何故ですか?
- 53 :
- >>52
それじゃ土地建物ともにAが買ってんだから地上権もへちまもないだろ
問題を正確に転記しろよ
てか、>>50も問題を予想し自分で作って書けよ
スレの意味がない
- 54 :
- 宅建業者Aの発注により建築士Bが監督し建設業者Cが建設しAに引き渡されたマンションの店舗部分が
完成時から9年間でAからDさらにEへ転売されたところで、Eが隠れた瑕疵を発見した
この瑕疵はAの注文及びBの不注意によるものであり、Cはこれを過失なく知らない
- 55 :
- このとき可能なものは次のうちどれか
1.EからAへの損害賠償の請求
2.DからAへの修補請求
3.マンションの管理者がEを代理して行うBへの損害賠償の請求
- 56 :
- ただいま こたえ×
読んでいる人を不快にさせていたみたいで申し訳ない
- 57 :
- >>55
事故が起きた時に、真っ先に責任が問われるのは、所有者のE
瑕疵が発生した原因がAの注文及びBの不注意
2は所有権がDからEに移ってるので、今更、修補請求する関係がない
3は管理者が代理して言えることだろうか
管理者は、事故の発生を未然に防ぐのが役割で、損害賠償を払う側の立場ではアルマイヤー
ってことで1?
- 58 :
- 民法学習(一問一答)http://www.civil-law.jp/⇒http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=M0059250
- 59 :
- 収用委員会の裁決のうち損失の補償に関しては、それを不服の理由として審査請求をすることはできず、
また、 損失の補償に関する訴えは、これを提起した者が起業者であるときは、
土地所有者又は関係人を、土地所有者又は関係人であるときは起業者を、 それぞれ被告としなければならない。
○か×か
- 60 :
- >>59 ○ 土地収用法 第132条2項及び第133条3項
土地収用法は宅建試験の出題法令ではないので、冷やかしの出題はやめろ!
- 61 :
- >>57
おk
1は不法行為に基づく賠償請求 ○
2は新築住宅の買主たる地位に基づく瑕疵修補請求だから以前Dに権利があるが
「住宅」でないから不適用 ×
3は共有部分の保存行為に当たらない ×
- 62 :
- 法人の役員が刑法204条傷害の罪で罰金刑に処せられた場合、
免許を受けることができないが、刑の執行後5年を経過すれば免許を
受けられる。まるかばつか。
- 63 :
- 債権者代位権での質問ですが
債権者代位権は、弁済期が来ていなければ
行使できませんよね
詐害行為取消権については
弁済期前でも行使できるとテキストに書いてあるのですが
つまり、詐害行為があれば取り消しは可能ということなのでしょうか?
- 64 :
- Aには配偶者B、両親C、D、非嫡出子E、妹Fがいる
Aの生存時、Bは家裁に申述し遺留分を放棄している
Aが遺言なく亡くなった時、それぞれの法定相続分の割合はどうなるか?
- 65 :
- 2009年(平成21年)の問42について教えて下さい。
過去問集の解説によると、正解の選択肢は2になってますが、それに疑問なんです。
他の宅建業者が行う分譲の媒介のための案内所には、媒介業者の標識設置が義務のはずなのに、売主の標識設置が正解とされてます。
売主と他の宅建業者とで扱いが違うんでしょうか?
- 66 :
- >>65
読み間違いだ
媒介業者の情報と売主の情報が共に記載された(1枚の)標識、ってこと
- 67 :
- >>66
えー、、そんな風にはとても読めなくないですか?
売主の商号又は名称、免許証番号と書かれてるから。
そもそも、媒介の場合は案内所では売主の標識は不要で、媒介業者の標識が義務かと。
- 68 :
- しらん!
- 69 :
- そんな、、、
- 70 :
- >>67
だから!
媒介業者の標識に、売主の商号その他も記載しなければならない、ってこと
媒介標識の画像を検索してみな
そもそも、他の肢がすべて明らかな間違いだろ?
- 71 :
- >>67
http://tokagekyo.7777.net/echo_t3/2142.html
- 72 :
- >>65
自己レス
別スレでも、違う人が最近同じつまづきをしてました。
それへのレスをみてもイマイチ理解出来なかったのですが、案内所を設置したヤツに標識設置義務があるという基本だけ抑えてスルーします。
レスくれた人、ありがと。
- 73 :
- 業法以前に国語力でつまづいてんだな
何年も受からないってのはこういう連中なのか
- 74 :
- 俺は今年で5回目・・・
最高は昨年の32点だった
- 75 :
- >>73
一年目。
国語力なのか?
- 76 :
- >>70見てもまだわからん?
- 77 :
- 国語力で納得した。
他の宅建業者が媒介を行って、売主の宅建業者が案内所を設置したと設問を読めば理解できた。
確かに、読解力不足でした、、、
お付き合いいただいた方、ありがとう。
- 78 :
- わかってない・・・
- 79 :
- >>77
いやいや>>70の説明聞いてもまだわからんの?
- 80 :
- 問題文を読み間違い勝手な解釈>>65をして
その自分の解釈に噛み付いてるわけか
- 81 :
- さらに、読み間違えた解釈を元に答えに合わせた解釈をしてるだけの奴らが多数w
- 82 :
- 借地借家法で質問です
定期賃貸借は、特約で造作買取はオッケーで
建物買取はダメということですか?
- 83 :
- http://minna.cert.yahoo.co.jp/cczbi/cert_list
- 84 :
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
───── 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::――― 、:::::::::::::::::::
───< ..:::::::|:::::::/:: :: :: :: :: :: ::Y⌒:::::::::
:.....::::::|:::::∧ハ∧ハ∧ハ:: ::: ';:::::::::::::
||....:::::::| l┯ ┯ :: |:: :: ::l::::::::::::: スレタイにモキュが入ってない・・
||.....::::::| | ..:::| /^)/::::::::::::
|| ::::| j、 ― ...:::;レ 'レし:::::::::::::
/ .:::/.....::::: ̄ ̄〉-く;:::::::::::::::::::::::::
二二二if /::::::::::::m::::/....::::∧::::::::::::::::::::
_____> ̄ ̄ー/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄
- 85 :
- 解いてみなはれや!
A,B及びCが甲土地を持分均一の合意のもと共有している場合。
Aが管理費を全額支出した後、Cが自己の持分をDに売却した場合、
AはBに対しては勿論、Dに対してもB又はCが負担すべき管理費を請求することができるか?
- 86 :
- >>85
てめぇ やっぱここか!!
恥かしい事聞くなよww
- 87 :
- >>86
気になるんだもんww
- 88 :
- AはD対し、Cが負担すべきであった管理費を請求することができる
そしてDが善意の場合Cに対し求償できると思う
- 89 :
- >>88
ありがとう。
一応答えは請求できるです。
しかし、DにBの負担分を請求できるってのは納得いかないんだよなぁ
- 90 :
- Dに対してBの負担分は請求できないでしょう
- 91 :
- 持ち分均等だから管理費も均等なんじゃないの?
- 92 :
- >>90
やはり問題が間違ってるよなぁ。
ちなみにこれレックの問題。
- 93 :
- 管理費を3X
Aは(3Xを負担)
Bに対しては勿論(未払分X)
Dに対しても、B又はCが負担すべき管理費(未払分X)を請求することができるか?
AはBだけではなくてDにも未払分Xを請求できると解釈したけど違うのか?
- 94 :
- >>85
>>88と>>90だけど
気になるので、その問題をそのまま書き込んで下さい
- 95 :
- >>93
えっとね、AはBに管理費を請求できるのは当たり前。
AがCの特定承継人DにCの負担分を請求できるのも当たり前、しかしそのDにBの分まで請求できるは可笑しくね?ってこと。
- 96 :
- >>94
ゴメン。
今スマホだから、明日また来ます。
- 97 :
- ああ、なるほどね
> Dに対しても、B又はCが負担すべき管理費(未払分X)
これを「B又はCが負担すべき」管理費だと一緒くたにしてたわ
そんで連帯保証じゃなくて連帯債務だから、
Dに対しては未払分2XじゃなくてXしか催促できないぞ、
どちらにしろDに未払分Xが請求できるのは変わりないだろ、という意味に取ってた
- 98 :
- 主任者が禁固刑以上になった場合
本人が免許権者に届けなければならない
拘置所や刑務所に居るのにどうやって届け出るんですか?
- 99 :
- 禁固刑になるぐらいの奴なら届け出なんてしないよなw
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
日商簿記1級 Part101 (854)
( ^ω^)苦しいときこそ笑顔だお 9 (343)
【Wセミ】司法書士 木村一典【エスプレッソ】 (431)
法人勤務の司法書士、補助者 (223)
【日商簿記と】ビジネス会計検定Part10【シナジー】 (204)
【日商簿記と】ビジネス会計検定Part10【シナジー】 (204)
--log9.info------------------
アニメの数を減らして一本の質を上げるべき (228)
電撃小説大賞@文芸サロン67 (934)
【投稿サイト】小説家になろう438【PC・携帯対応】 (1001)
作家でごはん46 (243)
【オーバーロード】丸山くがね 13【鮮血の戦乙女】 (578)
■読書メーターってどうよ?7■ (475)
アットノベルスは危険なサイト?3 (275)
ラノベがどれもつまらないのは全部カテエラが悪い! (366)
【太田と】星海社FICTIONS新人賞18【愉快な仲間達】 (373)
【通称は】ハーメルンについて語るスレ53【洞窟】 (848)
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.53 (286)
【盗作】小説家になろう【晒すスレ】その80 (340)
【マイナーの集い】小説家になろう67【コテお断り】 (553)
IS(インフィニット・ストラトス)の二次創作スレ21 (636)
ライトノベル作家志望者が集うスレ109 (1001)
arcadiaを語るスレ 178 (530)
--log55.com------------------
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1385
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1386
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1241【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
FF8総合Part180
【無能運営】星のドラゴンクエスト Part983【星ドラ】
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1387
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1242【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part303【DQB】
-