1read 100read
2013年04月ピュアAU32: デジタルアンプとはいったい何だったのか 2 (296) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
音の80%はスピーカーで決まる 3 (295)
【Audio Physic】Joachim Gerhardの世界【Sonics】 (430)
製産打ち切り後6年 部品無し修理不能 (674)
床セッティング〜スピーカー編 (488)
OPアンプ スレッド パート\ (339)
【国産】KRIPTON KX-3 KX-3M KX-3P【復活】 (917)

デジタルアンプとはいったい何だったのか 2


1 :2011/12/14 〜 最終レス :2013/04/02
かつて一世風靡してあっというまに廃れたデジタルアンプを語りましょう

2 :
         ___
         /     \      な、なに急にスレ立ててんだお!!
       /  ─   ─\        スレ立てる時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

3 :
結局最後のLPFが問題なんだよね

4 :
デジアン、PCオーディオ、ヘッドフォンこの3つに引っかかるのは糞耳認定だね。
中身が無くて薄く輪郭だけの音を高解像度と勘違いする。

5 :
>>4 日本の総理になって引っ張っていって欲しい。
中味が無い=ヘッドフォンの場合は低域が無く、ピラミッド
バランスが悪いという意味だし、
デジタルアンプの場合は、中域の充実感が薄く感じる、
ということだね?
PCオーディオについては、ADDA変換された、デジタル臭い音。
つまり、これは実在感=リアリティの薄さに尽きる。

6 :
最近、私は実在感=リアリティの凄味というものを
フルアコースティックトランスデューサーを得ることによって
毎日のように体感している。偶然、「昭和8年のレコード音楽」の
記事を読むことで、当時の人間が全く同じように考えている
ことが良く分った。

7 :
クラスA もDも極端すぎた。
やはりBに尽きる。中庸、ウエルバランス。

8 :
(サイズ・値段の割に)駆動力があるが、音が雑で高域がとくにうるさい
でも、高域が雑でうるさいのが、非オーヲタやしょぼいシステムの貧乏人が、
高域がガチャガチャなるから高音質だと勘違いして
持ち上げてた人が多いと思う

9 :
>>7
そんなに歪んでて大丈夫か

10 :
アナログな奴は音だけじゃなく性格まで歪んでるんだな
かわいそうに

11 :
やっぱり今後は「デジタル真空管アンプ」が主流になる。
トランジスタのデジタルアンプは駄目だよ。
http://joshinweb.jp/audio/9984/4939325117055.html

12 :
なんだこりゃ

13 :
>>11
最近そういうの中国製で多くなってきたね。
Tubeで構成したプリの終段をTrとかFETとかClassDで増幅するタイプのもの。

14 :
YAHAの割に評判のいい奴か

15 :
うーん確かにいつも入れようかと思いながらやめてんだよね
独特のスピード感はアナログじゃ出ないんだが
なんつうか、余韻がねえんだよな。もしかしたら俺の
考えてる余韻ってアナログ特有のSNの悪さかなって思うと
入れたくなんだけど。電源の効率物凄くイイからさ。
低音の表現とか独特だよな。たまにモノアンプとか
いやんなるんだよね、重すぎて。

16 :
真空管プリを間に挟めばいいじゃん

17 :
>>15
終段で使うには都合がいいかな、と思います。
うちのメインシステムはエソのAZ-1なんだけど、聴けば聴くほど受け付けない音で、
しばらく電源を入れるのが憂鬱でしたw
今はPhilips石のDACやらそこそこのプリを組み合わせてLine入力して、
スピーカードライブだけ任せてる、って使い方をしてて、ようやく納得できた感じ。
電源入れっぱなしでも熱くならないし、薄くて軽いし、そういうところは今風でいいですね。

18 :
AZ-1は特に酷い
売ってL-550AXにでもしたら

19 :
一度倒産した「フライングモール」が復活しているね。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/

20 :
>>3
D級は効率を上げる目的で信号をパルスに分割する時点で問題じゃね
その高周波パルスを増幅するのも歪の元だし、最後のLPFも必要悪
>>11
真空管プリ+D級トランジスタパワーね

21 :
球付いてりゃ良いってもんじゃない。
プリ?
単なるバッファーの飾りだろ。
デジアンに球立てりゃアホが引っ掛かるってか。

22 :
>>17
確かにデジアンはプリ必須だわな
ただ真空管組合わせりゃ何とかなるとかそういうのと
ちょっと違うと思うんだよね。多分あれ結構プリは
選びそうな。ただ真空管てだけじゃアナログの滑らかさ
出ないと思うよ。
必要なのはいいプリ。でも中々無いんだわ、これが。

23 :
>>21
製品としては真空管が売りで有ってデジタルアンプは黒子で
しかないでしょう。

24 :
高評価デジタルアンプ。
ONKYO A-973 
http://joshinweb.jp/audio/9986/4961330022376.html

25 :
ケンウッドのR-K1000-N使ってるけど満足してるよ?
ヘッドホンアンプ部分は納得してないけど。
端子が抱負だからN響アワーやDVDのような映像を伴う音源にも光接続できるしな。
九つの周波数帯毎に音量を変えられるのもマル。
トールボーイで低音の出過ぎに悩んでいたが、これが解決にかなり役立った。
昔からアナログを聴いている人には馴染まないのかもしれないが、
それはアナログの味付けが濃すぎるからなのでは?
日頃音楽をやっている身としてはなんの問題も感じない。

26 :
グラフィックイコライザーって別にデジタルだからという機能ではないだろう。

27 :
>>25
D級増幅は歴としたアナログアンプだからね。
パルス矩形波がデジタル信号っぽいってだけでデジタルアンプって名前付けられてるけど
本来のデジタル信号ではないしデジタル処理をしてるわけでもない。
動作自体は完全なアナログ処理だしアナログアンプ、勿論D級自体濃い味付けが乗るよ。

28 :
まあD級も、モチロン買うけどな。
持って無いとか有り得ない。

29 :
安いデジタルアンプはやはりav かサブウーファ用だね。
高い奴は良いか知らんが。

30 :
>>27
> D級増幅は歴としたアナログアンプだからね。
これ勝手に定義を変え過ぎでしょ。
じゃあ、ほんとうのデジタルアンプの定義ってなによ?

31 :
>>30
定義?メーカーがデジタルアンプって言ってるからデジタルなんじゃねw
でも動作はアナログ処理だもんデジタル信号はどこにも入らないよw

32 :
フルデジ以外は認められない

33 :
>>31
んなこと言い出したらデジタルICの個々の素子だってアナログ動作だろ。
お前ほんとにオツムが弱いんじゃね(w

34 :
>>33
ほっとけって、「新説」出て来たら何言ってもムダだから。
デジタルアンプの違和感て、でも初期のCDとかであった
デジタル臭さとも違うように思えるんだよね。
だからプリ充てたらちっと変わんじゃないかなって
思っちまうんだが。

35 :
お前ら、D端子がデジタルだと思ってたような馬鹿ばかりだろ

36 :
そそそそんな馬鹿じゃねーよ

37 :
>>33
デジタル回路は当然デジタル処理してるだろ、頭悪過ぎじゃねw
D級増幅はデジタルじゃねーよw

38 :
じゃあほんとのデジタルアンプはどういう回路なんだよ(w

39 :
http://tf.digital-dime.com/newproduct/dimescope/11/04/post_123.html

40 :
結局2chでもてはやされるものは下流が引っ掛かってバカを見るだけといういつものパターンだな。

41 :
デジタルアンプの定義
最終段へ送り出すパルス信号を演算によって生成しているアンプ

42 :
フライングモールツブれたと聞いてたけどまた始めたんだ。
よかったな、こういう会社が無いと安くていいアンプとか
手に入らなくなるからな。
デジアンって比較的安く作れるのがメリットなんだから。
あの価格のパワーは使ってねえけど、試聴したとき買いそうに
なった。
なんていうかスピード早いんだよな、低音とかちょっと生っぽい。
だけどそれ以前に聴いたタクトミレニアムとかソニーのAVアンプ
のデカいやつと音の傾向が似てたんで、まだ出たてかなと思ってさ。
今のはちょっと変わったんだろうか、誰か聴いたやついる?

43 :
デジタルアンプとは、雑誌のオマケだった。

44 :
雑誌のおまけ買ってきた

45 :
低音・駆動力重視で、SW電源+デジアンなアンプ作れよ
安物デジアンで、従来型電源使って少しは中高域をまともな音にしようと頑張ったところで限度があるんだから、
SW電源+デジアンなら、物量あまり投入せずに低コストで、アナアンよりはるかに高い駆動力・低域を実現できるだろ

46 :
>>45
これでも買っとけ
http://www.behringer.com/EN/products/NU1000.aspx
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ENU1000%5E%5E

47 :
まあ買わんけどな。

48 :
http://www.volt-amps.jp/workshop/w5.html
スイッチング電源は最悪だな。
トランス式に比べてこんだけ電圧が変動したらアンプ出力も同様に揺れるし音に差が出て当然。
効率を上げるためにパルスを使うD級増幅も高域が荒れて波形めちゃくちゃだし、両方併せたらどんだけ酷い事か。

49 :
そもそも何式のアンプだろうが、
増幅してSPから音が出せるだけだ。そのような機器が新機軸
だろうが何だろうが、たいして売れるわけが無い。
単なるアンプが売れるわけが無かったのだ。AVアンプですら
たいして売れて無いのに。ありえるわけが無かった。

50 :
>>48
それは間違ってるね
その上の図はシリーズレギュレータ経由の電源で、
シリーズレギュレータは効率が悪く発熱が大きいのでパワーアンプ部の電源には使われない
パワーアンプにはレギュレートしない電源を使うのが普通
いまでも、パワーアンプ部の電源は、ダイオード・コイル・コンデンサを使った平滑化がメインだよ
中高域を捨てて低域のパワーと駆動力だけ追求するならSW電源のほうが効率的

51 :
前から気にしていたスレタイなんだが、
今日、思い切って質問したい。
>>1
なぜ過去形なんだ?

52 :
一時期流行った安物デジアンブームが終わったからな
あと、デジアン信者が必死で持ち上げてた安物デジアンの多くが、
駆動力なら同価格のアナログアンプよりはるかに高いが、
中域〜高域が不自然すぎる音のが多すぎた
いまは逆に100万くらいの価格帯に、デジアンが増えてきてる
このあたりのデジアンは、過去のデジアンの中域・高域がおかしい問題が解決され、自然な音になってる
安物はふたたびアナアンに戻った

53 :
あと安いアンプの場合音が腰砕け気味になるのは電源がしょぼい場合が多い。
デジアン、アナアンどちらにしろそれなりの電源に繋ぐだけで音が改善される。

54 :

低音質ソースしか聞かない人でドンシャリが高音質と勘違いしている初心者層が騙されただけだったね。
ネットはだれでも発言できるからこういう層がノイジーマイノリティーになって間違った世論が作られたりする弊害があるんだよねぇ。

55 :
まあでもさ、安いわりには駆動力とかあったのは確かだろ
ドンシャリとはまた違うけど中高域は変なニュアンス
だったがあの価格帯じゃ健闘してたと思うよ。
単純にオーディオ自体がマーケット小さいから何度も
新製品出せなかったんだろ。
俺もどうしても価格見てたことはちょっと反省なんだが
あれにプリつけたら面白かったんじゃねえのとは思うよ。

56 :
おまえら
クソスピーカしか使ってないくせに
何言っちゃってるの?
デジアン通したらスピーカの腐れ具合が解りすぎちゃってそれをデジアンのせいにしてるだけだろ?

57 :
スピーカーのインピーダンスで周波数特性が狂う駄目アンプだからさ

58 :
机上用のアンプとして役に立ってるよ
小さいからw

59 :
>>56
まるでデジアン>アナアンみたいな誘導乙。
どんなスピーカーもアンプの電気信号を音にするわけで
D級増幅は固定抵抗繋げても高域波形がめちゃくちゃなのは周知の事実です。
更にD級はスピーカーのインピーダンス変化により特性が変動するので専用設計必須。

60 :
>>56
オシロ使って測定してみ

61 :
ステレオ誌のラックスマンデジアンのお陰で復権して来たな

62 :
>>1よ、俺はそれよりもD-VHSが何だったのかが
気になってるよ。一瞬だけ店に並んでて、あれ、
まだ売ってるかなと数年前に思った時はすっからかん。

63 :
>>62
スレ違いすまんが
俺もアレ買おうと思ったことある。テープはS-VHSで代用出来たみたいよ。
PCMとかの音楽専門レコーダーに出来たのかな?

64 :
>どんなスピーカーもアンプの電気信号を音にするわけで
その前に殆どの媒体がデジタルで記録されてるんですが。
それともまだLP(ぷ ? 蓄音機で直に音聴いてろよ
>更にD級はスピーカーのインピーダンス変化により特性が変動するので専用設計必須。
まったくアナログ脳だな。 補正ってなんだか判る?

65 :

デジアン
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/psaudio_hca2/frequency_outputloading.gif
アナアン
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/frequency_outputloading.gif
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/classe_ca2200/frequency_outputloading.gif

66 :
>>64は典型的な文系だな・・・誤った知識で喋ると恥ずかしすぎんぞw

67 :
馬鹿はほっとけ

68 :
>>59
あーここの住人はD級アンプをデジタルアンプって言っちゃうのね

69 :
AESでも digital amplifier=D級アンプとして普通に通じてるよ

70 :
個人的にはデジタルアンプの理想はパワーDACです。
デジタル入力しかないのが本来の姿だと思います。
しかし、昨今のDACの進化が目覚しく、ハイエンドを出すのが難しい。
(そのアンプのDAC部が数年で全体のボトルネックになる)
ことが個人的には問題に思います。

71 :
>>65 デジタルアンプは肝心の超高域特性が悪いね。
可聴帯域は20khzではあるが、20〜100khzがSACDや24bitオーディオの
メリットでしょう。これがフライングモールやPSAだからなのか。
どうなのかが問題だ。アナログアンプ(D級以外の)は
スレッショルドやクラッセを例に出すまでも無く、だいたいA級、
AB級、B級アンプつーのは、100khzまでフラットだからね。
図では200khzまで出てるが、100khzでせいぜい-2dBのレベルでしょ。

72 :
高域で誤差が出まくるデジアンw

73 :
ちなみに上杉とかの真空管アンプでも5hz〜100khzまでフラット
ですよ。
真空管アンプより特性が悪いということになるが。
まあもともとトランジスタより良いとも言われているが。

74 :
だから一見、にぎやか・明るい・元気がいいといった音質になる。

75 :
>>68
世界的にデジタルアンプ=classDアンプ
入力がデジタルかアナログかはパルスを生成するのにどっちの信号を使うかの違いでしかない、
どちらもD級(デジタルアンプ)であり音質よりも効率を優先した増幅方式。
D級増幅のアドバンテージは80%を超え90%にも達する電力利用効率。
>>70
個人的な理想乙。
初心者がデジアンと聞いて妄想する動作はトランスポート(今ならPCとか)とDACの機能なんだよね。
素直にDACから出たまともなアナログ信号をA級増幅するのがオーディオ的には理想的だよ。

76 :
目先の売り上げが欲しいメーカーがデジアンとスイッチングアンプを意図的にごっちゃにして売ったのが良くないんだよね。
メーカーの姿勢でデジアンは自爆したようなところがある。

77 :
メーカー的にはデジタルアンプ=スイッチングアンプ=D級アンプなんだけど
消費者は>>76のようにデジタルアンプ≠スイッチングアンプだと受け取る人がいる。
アナログ入力はデジタルアンプではないとか、デジタル入力がデジタルアンプだとか
何か凄いデジタル処理をしてるとか、信号が劣化しない補正が入るような誤解をしてる。
実態は単にスイッチングを行うことで効率を上げたエコ方式アンプ。

78 :
情弱が勝手に誤解してるだけ

79 :
リンのクライマックスもデジアンでOKですか?値段はあれだけど、音質の評判は悪くない。ここの住民の意見を聞きたい。

80 :
俺のs-masterはいつまででも耳が痛い音を出す

81 :
んじゃあD級はD級アンプフルデジタルはデジタルと呼ぼう

82 :
D級アンプ = アナログ信号⇒PWM変換⇒パルス増幅⇒LPF⇒アナログ信号
デジタルアンプ = デジタル信号⇒PWM変換⇒パルス増幅⇒LPF⇒アナログ信号
ってことですね、アホくさ。

83 :
DAC使ってるとデジアンじゃないってこと?

84 :
>>83
81はそう言いたいんでしょうね。
でもDACとは関係なくて、D級増幅してればデジアンです。
例えばDACとAB級アンプが1つの箱に入ってて
デジタル入力しかなかったとしてもそれはデジタルアンプではありません。

85 :
あんだけソニーはs-masterを持ち上げておいてさっと手を引いたのだからああいうことをすればただでさえ音質でいろいろ言われているのに
さらにイメージが悪くなよな。

86 :
結局デジアンのボトルネックはLPFだろ

87 :
PWMじゃね?
そもそも楽器の波形はパルスじゃないからね
スピーカーのボイスコイルも嫌がってるような気がする

88 :
>そもそも楽器の波形はパルスじゃないからね
サイン波を重ねていくと、パルス波になるよ
だからパルス波を積分すれば、サイン波が現れるんじゃないかな

89 :
>>88
結果的に現れるサイン波が楽器のそれと似ても似つかないんだけど

90 :
しかし、SACDのDSDもpwmじゃないか?

91 :
>>90
あれはPDMじゃなかったかな?
>>87
周波数領域的な発想を持つことは必要だと思うよ。

92 :
>>91
おおっ、失礼。調べたら幅制御と密度制御で、ちがってるのな
でもパルス変調制御と言う括りには変わりない。よね?
得意、不得意とかあるのかな。

93 :
デジアンって、男の声がロボット声になるw

94 :
別にDAC信号レベルだとか携帯電話くらいの出力なら問題は少なそうだけど
時間積分(平均)すると数十〜数百Wにも達するパルスの高さって一体どれだけ高くなるの?
そんな高出力の高周波ノイズに人間は近寄っても平気なの?
ちゃんとシールドしようとしたら鉛板とかで防げるの?

95 :
30~40V程度

96 :
携帯電話や無線LANの周波数の方が人体に吸収され易いので危険

97 :
>>75 人を馬鹿にする前にPWM変換アンプは
パワーDACであることくらい勉強しなさい。

98 :
だからパワーDACは理想じゃないって事だろ。
アンプという機材が1つ減るメリットより
DACにもアンプにも徹しきれないD級による信号劣化のデメリットの方が大きい。

99 :
>>93
それはボコーダーって機械、パヒュームか!
元々は30年以上前にYMOとか、色んなバンドで流行したんだよな、あれ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★ (512)
TOPPING系小型デジタルアンプ Part28 (381)
JBLを語る【総合スレ】 9 (308)
良い音ってなんですか? (488)
マークレビンソン】Mark Levinson,Cello,Viola 5【ヴィオラ (365)
デンマークのスピーカー (503)
--log9.info------------------
杏奈&蘭七&美羽のスレ@難民 Part2 (781)
【歌ってみた】タイツォンと遊ぶ15【ニコニコ動画】 (380)
SJ56 (976)
【トレパク検証継続中】尾崎南アンチスレ137irir【連載枠消滅】 (507)
【三代目相棒】成宮寛貴アンチスレ3【大根役者】 (324)
【CNBLUE】ジョン・ヨンファ☆6【EMOTIONAL】 (652)
雑 (1001)
バブのご主人様 4401 (580)
羊毛フェルトスレ避難所 (311)
【難民】頑駄無雑談48 (371)
舞台戦国BASARAの厨・・出待ち・キャスト噂話諸々まとめて隔離スレ2日目 (245)
配給同人雑談10 (1001)
ゆづとまお応援スレ9 (483)
【Rの】Yahoo!パートナー【シーズン】Part468 (344)
【爺婆のみ】ラブサーチを語るスレ558【超過疎】 (429)
FUSION IP-Phone SMART Part 8 (696)
--log55.com------------------
【兵庫】尼崎JR脱線事故で両脚切断 挫折、苦労した15年間は「全て財産」 [。。。★]
【大阪】吉村知事、営業続けるパチンコ店にイラッ「感染広がっても医療従事者は命救うため活動」 ★2 [臼羅昆布★]
【速報】北朝鮮、48時間以内にミサイル発射の兆候 金正恩視察か ★3 [ソメチメスッスッス★]
【GW】「大型連休」スタート 山形新幹線では乗車率が0%の列車も、高速道路も渋滞なし [チミル★]
【れいわ新選組】山本太郎「国連が「食糧危機」を警告」 [みつを★]
【東京】都内でまた買いだめラッシュ…「小池発言」にスーパー現場の憤り [首都圏の虎★]
【アベノマスクVS.ムンノマスク】マスク需給改善の韓国「でも日本には送らないで」2日で6万人「反日感情」爆発中 [ちーたろlove&peace★]
7月にレジ袋の有料化 イオン ヨーカドー ユニクロ 前倒し有料化 [kiki★]