1read 100read
2013年05月自転車162: 【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ37 (241) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロード初心者質問スレ Part271 (769)
【今中】InterMax 5【大介】 (385)
岡山のショップ・コース情報スレ14 (563)
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part55 (251)
岡山のショップ・コース情報スレ14 (563)
自転車ライト専用 68灯目 (323)

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ37


1 :2013/04/12 〜 最終レス :2013/05/07
100円ショップに売ってる自転車関係の物についてマターリと語りましょう。
■レビュー サイクルベース名無し-[100均]
http://www.cbnanashi.com/partsType/1.html
■上級改造HP http://goma514.blog.so-net.ne.jp/
■超初心者改造HP http://blog.livedoor.jp/smsds3/
■前スレ
百円ショップの自転車用品を語るスレ36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361436737/

2 :
■ショップリンク
ダイソー
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
キャンドゥ / ル・プリュ
http://www.cando-web.co.jp/
セリア
http://www.seria-group.com/
meets.(ミーツ) / シルク
http://www.watts-jp.com/brands/meets.html
ローソンストア100
http://www.lawson.co.jp/store100/
FLET'S(百圓領事館)
http://www.ontsu.co.jp/tenpo.html
レモン
http://www.lemon-web.co.jp/
イージーストア
http://item.rakuten.co.jp/suehiro-cop/c/0000000153/

3 :
>>1
おつ
100円ショップで扱っている
ジッポーオイルの類似品が
チェーンの洗浄に使える事に気づいた。

4 :
ぷぎゃあああああああああああああああ








ぷぎゃあああああああああああああああ

5 :
>>3
灯油などの燃料系は脱脂や洗浄に使えますよね。
昔から洗い油として使われていただけあります。
チャリにはが目が荒いけど、ペットボトルのキャップ先に付ける
洗浄ブラシ、中に灯油を入れて洗うとウマーらしい。
建機とかエンジンブロックの外装の洗浄には向くかなと。
PCのCPUとヒートシンク(ファン)の接合部に使っているグリスの
洗浄にも使えます>ジッポーオイルの類

6 :
>>3
お徳用シール剥がし液として使えるねw

7 :
錆び止め(潤滑)スプレーと万能オイルとキッチンペーパーはそこそこ使える。
ブレーキシューやパンク修理キットなどは怖くて使う勇気が無い

8 :
>>7
パンク修理キットは無問題
百均で最も使える自転車用品

9 :
※ただしレバーは除く

10 :
樹脂レバーは欠けたりするんだろうけど、金属製のはそういうトラブルはない
もちろん、リムを傷つけたりタイヤ、チューブを切削することもない

11 :
またノグのパクりライト盗まれた
8個目だ・・・

12 :
>>11
ノグのデザインをパチったパチノグをパチられたということですねw

13 :
>>10
> 767 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/04(木) 02:14:54.27 ID:???
> あ、プラスチック?のやつね
> 金属のやつはリムが傷つくしチューブに穴開けちゃう危険も高いからダメ

14 :
>>11
前に数十個パクられたツワモノも居るからまだまだな。
ちゅうか、どっかに落としただけじゃ無いの?

15 :
パチノグは死期を悟ると一人で人目につかない場所に行ってひっそりと生涯を閉じる

16 :
ホムレスのリアカーに付いてるの見たことある

17 :
>>7
ロール状のキッチンペーパーはドラッグストアやホムセンの特価で
4本100円くらいであるのでそちらもどうぞ。100均は2本なので。

18 :
ライト売り切れだった
やっぱりあのライト売れてるんだな

19 :
パチノグ便利すぎてやばい

20 :
今日ダイソーに行ったら、鈴付きのキーホルダー2本組が入っていました。
柄がキッズ向きなのでちょっとキツイかも。

21 :
ぱちのぐダイソー売ってなかったぞゴラァ

22 :
candoでゴミ袋(45L)40枚入り105円
いつもより2倍入ってかなりお得
若干スレチっぽいけど、自転車通勤・通学で籠にカバンを
入れている人の雨除けにどうぞ

23 :
コンデンサのステマにやってまいりましたw
振動で消えて仕方ない改造赤パチノグにチップコンデンサ付けたけど、この効果は凄いね。
接触不良で電源途絶えても数秒くらいなら復帰できる。
パチノグ裏面をテーブルに叩きつけるとまくるとたまに消えるけど、
すぐにフタを押して接触させれば復帰する。マジ凄い。
さぁ、みんなで買おうコンデンサw
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3287 積層セラミックコンデンサ
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4440 チップ積層セラミックコンデンサ
問題は、走ってる最中に復帰させる手段が無いって事かなー。後ろ向いてるから消えててもわかんないしw

24 :
もうきみは、こんでいいさ〜

25 :
隠さない時点で「ステマ」じゃないような…

26 :
いやぁ、前スレ終盤でステマステマと騒ぐ
コンデンサにご両親を殺された遺児の方があまりにも面白かったもので、ついw

27 :
自分でコンデンサー付けない奴はおかしいだろ

28 :
先月からアメリカ人の留学生が配属されているんだが
ほんの数年の学習で、何年も学んできている上級者を抜き去り
日本語検定2級を一発合格しただけあって読み書きも達者な
彼曰く、
なぜ、日本では"computer"をコンピュー「タ」と、原音通り伸ばさず切るのか?
"condensare"も似た類だが、これは学会の爺さん連中を非難することなく
"capacitor"だから無問題だな

29 :
おっ、前スレでも瞬断厨はコンデンサだなw

30 :
コンピューターやコンデンサーじゃないのは、JISでそう決まっているからだったはず。
昔から慣れ親しんでるから長音記号ある方が違和感あったりするw
コンデンサがキャパシタじゃない理由はしらない。

31 :
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/18114/m0u/
こんぴゅうたぁー・・・
これも和製英語なんだ

32 :
じゃ、俺は昔から慣れ親しんでるマイコンでいいや

33 :
ちなみに、こんな感じ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1365873476545.jpg
汚すぎてちょっとしたグロ画像だw

34 :
5LEDリアライトにもチップコンデンサ突っ込んでみるか?
と思って分解したら既にやってたwこれもまた汚いw
なぜこんな所に抵抗を足したのだろうか。覚えてない。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1365874752638.jpg
オレンジ混ぜるとウインカーみたいになって目立つと思ったんだなぁ。でも使ってない。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1365874845125.jpg

35 :
>>33
せっかくここまで手を入れたのなら、2032対応化まですればよかったろうに
内側のスリーブを外し、ボタン電池の接点を左端に差し替えるだけだしさ

36 :
>>34
グリオナの5LEDリアライトは、バッテリーボックスが裏からビス留めされ、電池もバネでしっかり抑えられているから
1年以上つけてるけど、段差の衝撃程度で瞬断して消灯したことないな
電池が緩んで消灯するなら、バネを伸ばすか、抑え蓋の内面にスポンジでも貼り付ければいい

37 :
>>36
グリーンオーナメントのやつは
リフレクターと基盤の間に充分な空間があるから
無理してチップコンを付ける必要ないしなw

38 :
そんなことより点灯パターンの不必要なのをR改造法教えてくれ

39 :
点灯、点滅、消灯の3パーターン、3LEDのやつから
基盤だけ移植すればいいべ

40 :
おいらのおティンティンにパチノグちきますか?><;

41 :
ふぅ

42 :
>>28
itmedia.co.jp/news/articles/0807/25/news090.html
2008年ころから変わってきています(長音符表記)

43 :
工学系の仕事現場で長音を省略するのは昔からの風習。
技術系の書類は簡潔を良しとし可能な限り短く記述する。
また初期のコンピュータではメモリや記憶媒体の容量が小さく
記述は短い必要があった。

44 :
>>43
年寄り以外に、そんな戯れ言を信じている奴いないって

45 :
>>38
5つや7つ有る点滅パターンのうちから1つだけ使う改造なら
以前気の迷いブログに載ってた気がする
もちろんコンデンサーは使っていないww

46 :
このスレ見て思わずパチノグ買ってきたけど俺夜走らんやん…

47 :
パチノグ、夜に使った事無いわ
昼間、高速点滅でポジションライトとして使ってる
田舎だからパチノグは前照灯としては明るさがまるで足りないから

48 :
>>45
んじゃー俺がコンデンサ使って3パターンに絞る改造してやんよwww
……いや無理ですごめんなさい。
1)4パターン目からは2つのLEDが同時に光る事は無い
2)ボタンを押せばすぐにパターンが変化する
というのを利用すれば出来なくもなさそうだけど、汎用ロジックIC繋げるレベルなら理解できても
トランジスタやFET連結して回路作ったり出来ないんだよなー俺。
2か所から信号引いてきて、どちらか片方だけ点灯していたらスイッチを押した状態にする、
こんな回路を作ると4パターン目からoffまで自動で遷移して消えると思うんだけど、
回路図引ける人いないっすかー?

49 :
>>35
> せっかくここまで手を入れたのなら、2032対応化まですればよかったろうに
>>33 の写真を見ると2032化は既にしてあるように見えるよ。
→プラス端子の金具が写真で12時の方向、ケースの外側から折れ曲がって
 基盤にハンダ付けされてる。
 (オリジナルでは基盤のスルーホールを通って立ち上がってる。)
換装した赤色LEDは、もうすこしハの字に開く形で取り付けた方が
ゴムカバーの穴にぴったり嵌まると思うのだが? ⇒投稿者殿

50 :
>>48
そんな面倒な事する位なら
最初からAVRかPICで点滅マイコン作って
元から乗ってるICの代わりに繋ぐべ

51 :
>>20
100円ローソンで柄がキラキラなのがあるぞ

52 :
スレチなんですが、100円だったので…
ムサシでパーツクリーナー缶(大)100円。
一人30本までで明日まで。
帰ってきて、もらったチラシを見ていた気づいたorz

53 :
>>51
ローソン100の2本組キーホルダー、使っています。
長いこと使うとリング部分が傷んできますが、それ以外は丈夫かな。
在庫がない店が多いのでディスコンかと思ったけど、別の店に
あったので2つほど買っておきました。
ホムセンだと1つで300円近くしたりしますので…

54 :
ダイソーのサイクルライト2LED買ってきた
バンドで簡単に止めるから盗まれそうだし
あんまり明るくなさそうだけど手軽でいいかなー

55 :
>>54
いわゆるパチノグ?
知っていると思うけど、あくまでも補助ライトですよ〜

56 :
パチノグの赤色ある?

57 :
2032化ついでに赤LEDにかえればいいっしょ

58 :
そんな器用なことできん

59 :
赤いマジックで塗ればいいのではないかな

60 :
ダイソー文具の赤いセロハンを被せるOK

61 :
正規の赤パチノグほしい

62 :
正規のパチって

63 :
犬の散歩用の赤い点滅キーホルダー
サドルに下げとけば良いんじゃないか

64 :
ダイソーのハンディシーラーは既出かな
アルミ蒸着袋やポリ袋などの開封したのを熱で閉じるやつ
単3電池2本使用
自転車用ではないが小物入れた袋閉じたり使い道いろいろ

65 :
>>63
電池がLR41x3個なのがネック

66 :
>>64
大昔、ディスカウントショップで家族が買ってきたのはダメダメだった
(シールできない)けど、ダイソーの商品は大丈夫?

67 :
>>66
ニクロム線が細いし、保護フィルムが破損したら
むき出しになるのもホムセンのと同様ですね

68 :
>>66
買ったばかりで耐久はわからないが
お菓子の袋を閉じたりしてみたら
細い線状でくっつくだけだけど結構しっかりくっついてた

69 :
>>67>>68
レスありがとう。
細かいパーツの保管には便利かもしれませんね。
チャック付き袋でもいいのですが、ちょうどいい大きさのものが
ない時もありますから…

70 :
百均じゃないけど男なら半田ゴテ持ってる人多いんじゃ?
これを使って板の上にポリや塩ビの袋をおいて先っちょでサーとなでると
その部分が切れて綺麗にしかも確実に溶けてくっ付くよ
70リットルのゴミ袋でレインウエアやシューズカバーも簡単に作れる

71 :
非常に貧乏臭くて良いですね
今度試してみます

72 :
男なら半田ゴテ持ってる人多い?

73 :
俺は持ってない 欲しいっちゃ欲しいけど

74 :
普通持ってねーよ。犯罪者か

75 :
学校の工作で使わなかったか?

76 :
中学の授業で作んなかった?ハンダごて。いろいろ便利なんで手放せなくて、まだ持ってる。

77 :
ハンダゴテは学校の備品だった
自分で持ってればそれはそれで便利だろうな

78 :
ゆとり世代は技術家庭ではんだ付けとかしないのかな?
ダイソーも昔は100円コテがあったのですが、今は値段が上がって…

79 :
グットの小判型のコテ先サイコー。

80 :
ギター(エレキ)が趣味だから改造用に持ってるけど、
それがなければ持ってなかったな

81 :
ハンダゴテ使ってラジオ作ったな@中学

82 :
>>78
ゆとり世代は技術家庭の授業でハンダづけなんかしないよ
なぜならゆとりバカがハンダごてでヤケドして
更にバカな親が「子供がヤケドしたのは教師が悪い!」
って怒鳴り込む事件が多発したから
同じく女子の家庭科の実習でも包丁やミシン・針は使わなくなった

83 :
体のいい愚民化政策だったわけだしな

84 :
アイロンでもシールできるぞ

85 :
まあゆとり世代な俺は普通に義務教育でハンダ付けしたけどな
おっさん、ネット情報鵜呑みにしてるとそのうち恥かくで
包丁ミシン針も勿論使った

86 :
ネットで見えない仮想敵をオッサンだと決めつけているのは
如何にもゆとり世代らしくて素敵ですね。

87 :
>>85
もちろん今でも鉛筆は片刃ナイフで削ってるんだよな?

88 :
>>87
いやロケットペンシル使ってる

89 :
>>86
すまん、おばさんや爺婆の可能性を考えなかった

90 :
>>87
そこは肥後守って言ってくれよ

91 :
>>75
作ったけど持ってない
>>76
ハンダごてを作るの?すげえな

92 :
キットがあるんだよ
最初は+とーを繋げれば出来上がり
出来たハンダごてで回路を作り
簡易テスター付きのハンダごてが出来上がる
未だに使ってるよw

93 :
>>82
バリバリゆとりだが、技家でやったぞ

94 :
>>92
ハンダごて を作れるの?

95 :
非ゆとりだけど、半田ごてキットで授業をしていました。
使用後にやけどしにくいように、ねじ式の鞘が付いていて
小手先にかぶせるようになっていました。
安物なので小手先がすぐにダメになってしまうのよね〜

96 :
ダイソーのはんだごてもこて先がすぐにダメになるぜ

97 :
コテ先の交換はできないんだ?

98 :
>>97
小手先だけの対処では意味ないからね。

99 :
半田ごての1本くらい持とうよ、自転車乗りとして!
えーと、自転車ではんだ付けってどこに使えたかなぁ……
インナーエンドキャップの替わりにはんだで止めちゃう?そのくらいかなぁ。
俺はキャップ被せて電工ペンチでぷちっとやっちゃうけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クロスバイク購入相談スレッド Part85 (222)
自転車でキャンプツーリングに行くぞ16 (308)
⊂ドロップハンドルについて語るスレ19⊂ (264)
<折りたたみ>トランジット&スニーカーシリーズ3 (944)
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 132☆ (840)
◆ 折り畳み&小径車総合スレ 85 ★ (1001)
--log9.info------------------
FE聖戦の系譜第三世代以降、聖戦続編を構想スレ (297)
FEに不必要だと思うもの (260)
ミストたん萌え (379)
ラングリッサーにありがちなこと (856)
【SS】テラ ファンタスティカ (340)
サモン5はこうなる!! (830)
聖戦の系譜 強さ議論スレ (938)
【RONDE】ロンドも語ってみようか【輪舞曲】 (328)
ファイアーエムブレム聖戦の系譜アンチスレ 1章 (895)
FEの理不尽な点を強引に解釈するスレ その3 (638)
FRONT MISSION6を妄想するスレ (461)
   シ − ダ    (308)
FEで一番の糞ゲーを決めようぜ (221)
【ヨハ】聖戦リメイクを妄想するスレ7【ヨハ】 (908)
【MMF】真・マスターオブモンスターズFinal EX (966)
ラングリッサーVの扱いの悪さについて (442)
--log55.com------------------
【現役ファンドマネージャー】西山孝四郎・石原順★36
【NISA】少額投資非課税制度 39【積み立てNISA】
(*^ヮ^*)/物価倍増計画 7
とっとこピカ太郎ただいま参上なのだぁ 47回転目♪
【iDeCo】個人型確定拠出年金 29【イデコ】
【追証なし】 iFOREX★159
涼宮ハルヒのFX Part108
ドラfx part2 【疑惑の払拭】