1read 100read
2013年05月野鳥観察139: 巣箱 (422) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目 (460)
__ ★★   ムクドリR!!   ★★ __ (205)
うずらずら♪ (675)
(´・ω・`)知らんがなin野鳥観察 (222)
野鳥観察とかネクラだよねキモーいw (338)
【詐欺?】★サギ萌え★【しないよ】 (745)

巣箱


1 :03/10/03 〜 最終レス :2013/03/29
巣箱スレって無いけど誰も興味ないの?

2 :
楽勝で、2ゲト。
漏れ何してるんだろう(w

3 :
>>2
とりあえずダンボールで巣でも作って考えてろ。

4 :
早く全裸になりたい。
お前らだってそう思っているはず。

5 :
ヌバコ

6 :
巣立った後にダニが大量発生するらしい

7 :
巣箱はシーズンが終わったら外すものらしい。
今頃の季節に設置すると害虫の巣になるとか。

8 :
掃除や補修はするけどなあ〜? っつうか。新しいものは
秋に設置すんだけど。カラ狙うんでも、繁殖前から営巣
場所探しとるから、春になって「さあ、どうぞ!」っても
使ってもらえない。
それから、設置したらメンテ続けてね。

9 :
この間天気のいい日、庭の巣箱の掃除をしますた
コケを取り除いていたら中になんと蟻の巣とともに
変な毛虫が・・・
水洗いして日光消毒して板の補修をして
また元の位置に戻しておきますた
築4年のボロ巣箱ですが今年新築しようかと思案中です・・・

10 :
毛虫やダンゴムシの巣になってたら駄目って聞くけど
鳥にとってはエサだから都合が良いんじゃないの?
よくわかんね

11 :
シジュウカラ用の巣箱を庭の柿の木に設置しようと思うんだけど
柿の実の成る秋冬に意地悪ヒヨドリからいじめられた場所という
嫌な記憶が来年の繁殖の季節になっても消えないせいで
営巣してくれないってことはあるのだろうか

12 :
>>11
巣箱を設置してみないことには
ヒヨドリの気持ちはわからないと思う

13 :
にんにく入れておいたらダニ避けになるかな?

14 :
100円ショップで売ってるようなプラスチック箱を
茶色に塗って使おうと思うけどどうよ?
俺って賢くない?

15 :
>>14
爪がかけられないと、出入りが難しいと思う。

16 :
シジュウカラはかなり住宅難つーか、植木鉢(逆さま向きで水抜きの穴から出入りする)
やら、やかん(湯が沸くとピーピー鳴る奴)とか郵便受けでも平気で繁殖するらしい。
2Lのビール缶での巣箱の作り方を書いた本を見たことがある。
シジュウカラ自体はあまり巣箱は気にしてないよーですな。
通気と巣箱の底に水がたまらないようにだけ気を付けていろんな巣箱にトライしてみたら?

17 :
小鳥にとって巣箱というのは敵に襲われたときの避難所になるの?
設置する人間としては小鳥がカラスや猛禽に襲われたときには
丈夫な巣箱に逃げ込んで篭城して欲しいと期待しているわけだが、
本来吹けば飛ぶような脆い巣を作る小鳥の本能として
せっかくの丈夫な巣箱がありながら
自分をおとりにして巣から敵を引き離すような
危険な行動をとりそうなんだが実際のところどうなんだろう。

18 :
>>17
避難所にはならないと思うが(要は追われて逃げ込むのは
無理。出入りにだってワンテンポいるんだし)、籠城はするかもね。
居るときに襲われればだけど。
ちなみに、都会のカラスは巣箱の鍵を自分で開けて
出入り口をこじ開けようとするから、針金で巻くとか
そういう工夫をしてやらないと駄目。

19 :
ねぐらにする種もあるんじゃないか。

20 :
>>19
キツツキ用に、ねぐらにする巣箱ってのがあるよ。
底が無いやつ。

21 :
あげてみよう

22 :
庭の害虫駆除目当てで巣箱を設置したいんだけど
鳥は営巣した巣箱の近くにいる昆虫を優先して捕食してくれますかね?
ヒバリが巣のすぐ近くに着陸しないのと似たような感じで
巣箱の周りをうろついて外敵に巣の場所を知られるのを嫌って
エサ集めするときは遠くにばかり出かけてしまい
肝心な自分の庭の虫を取ってくれないのではと
不安になってきたのですが。

23 :
雛がいる間は採るよ

24 :
巣箱を作って成長の様子を観察したいと思う。
最初は高いところに置いて、少しずつ低くしていって ・・・ と ・・・

25 :
>>22
庭の虫とはいっても、一時的にしか発生しないのでは、
シジュウカラとかも繁殖は難しいと思う。
数十日程度だけど、何種類もの樹に付く虫を、一定の
量確保しないといけないわけで、周囲にもけっこう樹が
ないと、いろいろな虫(害虫も害虫以外も)がいないため、
ヒナが一部餓死してしまうことも。
まあ、近所でも獲りますよ。一応。

26 :
そろそろ設置しよう

27 :
こないだ庭に2個巣箱を設置しました。
1つは、ペットショップで買ったブンチョウ用の巣箱。
もう1つは、自作の巣箱。
穴の大きさは前者がスズメ用、後者がシジュウカラ用です。
もし営巣してくれたら報告します。

28 :
1.移動可の巣箱を小鳥の好みそうな場所にかける。
2.巣作りをして、雛がかえって大きくなって来るに従って、巣を家の窓(高くて外敵の現れない場所)近くに移動。
近くで小鳥が雛に餌を運んでくるのが見えそう ・・・

29 :
1個500円ぐらいで買えないかなあ・・・
自分で作るのはめんどくさいし通販は送料が高いし
ペット屋の巣箱はサイズが合わない・・・

30 :
設置場所が悪かったか、スズメが覗いていくものの住んではいない・・・
庭にある樹の高さと太さの関係上、2m強くらいのところにしかかけれんかった。
おまけに日当たり悪いし。
シジュウカラ用に作って設置したあとでシジュウカラが近所におらんと気がついたし

31 :
どこかのサイトにあった情報だが、シジュウカラの巣箱は
2m弱ぐらいの高さがちょうどいいらしい
ちょっと意外だが

32 :
そろそろお家が欲しいピー

33 :
>>32
まだ早いだろうがっ

34 :
寒いピィ〜
凍え死にそうだピィ〜

35 :
シジュウカラは巣立った子供が帰ってくるんじゃねーかと。
去年巣をかけたヤシの片割れは一昨年巣立ったヤシに似てたと思う。

36 :
以前読んだその手の本によると、営巣する巣箱を冬の間に品定めをしたり、
寒いときには"ねぐら"として利用したりすることがあるので、冬を迎える
前に巣箱を設営した方が良いと書いてあったけど、皆さんはどうしてます?

37 :
シジュウカラ巣箱覗き行動観察
ttp://www.gorosuke.com/sijukara/2002nozoki%20.html
シジュウカラは9月に巣箱に来始め、3月に飛来数が最大になる
・・・らしい

38 :
場所によるのでは?うちの近くじゃ4-5月だね。

39 :
シジュウカラは冬でもつがいで行動してるよね
あれって営巣場所を探してるんじゃなのかなあ

40 :
みなさん巣箱作るとき穴の形どうしてます?
円形にするのがめんどくさいから(テーパーリーマや
木工ヤスリなどの工具類を買いたくない)四角にするつもりなんだけど
直径2.8mmの円形の穴を正方形で作るとしたら
単純に対角線2.8mmにして大丈夫でしょうか?
ミリ単位の違いでスズメが入るかお目当てのシジュウカラが入るか
それとも誰も入れないという最悪の結果になるかにかかわるので
寸法は慎重に決めたいものです。

41 :
>>40
素直に錐&糸鋸とかで丸穴切ればいいんでないかい?糸鋸なら\100ショップで売ってないかな。
半端な大きさだから四角でも丸でもあんま手間変らんとおもうけど。
2.8mmじゃなくて28mm|2.8cmだね。28ミリだとシジュウカラでも
大き目のヤツはきついし、30ミリ以上だとスズメが入ると思う。(経験則)
28ミリで作ってココロモチ広げたぐらいがベストかと。穴の前に
休める足掛け(ベランダみたいなもの)作ってやると入りやすいみたい。
漏れは電動ドリルドライバ持っているからそれと糸鋸とカッターだね。

42 :
>>39
シジュウカラは多いヤシは一年に3,4回営巣するそうな。
極端に寒い時期じゃなきゃいつでも平気なんじゃねーの?
まぁ春〜初夏がトップシーズンなんだろうけど。

43 :
シジュウカラ用巣箱を今日作って早速設置しました。
上から見ると庇のせいで穴が隠れてしまう
ちょっと出来の悪い作りだけど使ってくれるといいなあ。

44 :
>>43
入るといいな。
一年目だめでも2年目に入ったりするから気長に待て。

45 :
なる

46 :
四十雀のために巣箱をかけたんだけど
週に1回来るかどうかという状態だと入ってくれないんだろうなあ。
エサ台の常連ですら入るとは限らないんだろうしこりゃ絶望的だな。

47 :
>>46
そのぐらいなら望みがあると思うが。番できとるんだろ?
巣箱が新しいうちは入りにくいかも(経験則)
あとシジュウカラの巣箱かけるならエサ台はやめとけ
シジュウカラのエサ(虫)にはならんし
ヒヨドリ、スズメ、カラスなんかが寄ってかえって障害になるかも。

48 :
このところの陽気で虫たちが出てきたらしく
それを狙って番のシジュウカラが毎日やってくるようになりました。
そして今日は巣箱に止まって穴の中を覗いてくれました(一瞬でしたが)。
まだ営巣すると決まったわけではないのですが
これだけでもすごく嬉しいものですね。

49 :
>>48
わかるわかる。w
とくに自分で作って、はじめて使うやつだと、気にいってもらえるかなあとか、
人間にプレゼントする時以上に、すごい気になっちゃう。
もう、巣箱の近くにくるだけで「中も見てって!」ってハラハラドキドキもの。
気にいってくれなければ、もっといい条件の場所を見つけたんだなって
あきらめるけど。

50 :
正直入るときは良くみててもわからんけど。
番がたまに来て様子見ているなと思っていると
暫くして来なくなって、駄目だったかと諦めた頃に
実はとっくに入っていて卵抱いていたりする。
いつもヒナが孵ってピーチク煩くなってからようやく気づくという...。
そんなもんですよ。

51 :
けっこー、最初の頃に中に小枝たの綿毛だの巣の材料運ぶから
それ2,3回みたらとっくに中に巣をかけていると思っていいよ。
まぁきづかない時もあるけどね。

52 :
シジュウカラが来るようになったのはいいが
巣箱かけた木に止まって囀りはじめたら
スズメの群れやヒヨがどこからともなく現れて
すぐ追い払われてしまう。困ったぞ。

53 :
鳥インフルエンザ怖くない?

54 :
>>53
体力的に非常に負荷のかかる産卵や子育てをすることは
病気の鳥には無理でしょう。
それに繁殖期はつがいで縄張りをつくるので
他の鳥との接触の機会が減り伝染病に感染する確率も低くなる。
というわけで素人考えですけど巣箱を利用している間は
大丈夫じゃないでしょうか?

55 :
チクショウ・・・
使ってもらえなかった・・・
チクショウ・・・

56 :
>55
気長に待て。漏れなんて、3つ毎年かけてやっと1つ使ってもらえたのが3年後だたよ。

57 :
>>56
架ける場所が悪すぎたんだろ。

58 :
我が家の場合、すぐ前に3mm程のハナミズキを植えた軒の下に
掛けた巣箱は、比較的早く(初冬に掛けて春)営巣してくれた。
ちなみに、参考になるかどうか分からないが、朝日があたり、
西日はあたらない場所が、営巣に向いているような気がする。

59 :
3mmじゃなく3mだった・・・。

60 :
巣箱の中は……
http://jp.msnusers.com/g6hn7it701db4jlse5dvaahlq1

61 :
>>58
ほほう、なるほど。

62 :
庭先に伏せておいた植木鉢の中にシジュウカラが巣を作ってた。
寄せ植えに使おうと思って持ち上げたら卵があってびっくり。
元通り伏せて様子を見てたら親鳥がたまに出入りしてる。
毎日通ったり水やりしてる場所なのに全然気付かなかったよ

63 :
アオダイショウにやられた・・・_| ̄|○

64 :
ダイソーで巣箱売ってたんだけど素人目に見ても
寄りつかなそうなやつだった。
木製で円柱型で屋根も円柱型でとっても可愛い。
3cm弱の穴の下には棒が突き出していて止まれるようになってる。
だけど!中の直径は9cm位で高さも9cm位、穴は下から3cm位の所に
付いてるんだよねー。
どうみても浅すぎるんでしょ??
これって餌台代わりだったら使ってくれるかな。
鳥さん自体は結構周りに飛んできてると思うんだけど・・・。
誰か同じ巣箱見た人いる?
(買っちゃって、庭の木に取り付けちゃった者より)飾りだな。

65 :
庭に巣箱付けたいんだけど、自然環境調査のプロの夫は、
「こんな街中の住宅街に備え付けても何にも来ないよ」と笑います。
(専門家と言っても専門は魚類で、時々仕事はあるけど鳥類は
 メインじゃないです。)
街中って言っても裏は田圃の田舎です。周囲に山などはないです。
ちょっと郊外の平野の新興住宅地って感じかな。
このスレで庭に巣箱つけて小鳥が来た〜って言ってる方々は、
どういった環境のなかにお家があるのか教えてください。
やっぱり周囲に山などがありますか?
ちなみにうちの庭によく来る鳥は、スズメ・キジバト・カササギ、です。
彼の話によれば田圃が多いのでヒバリなんかもいるだろうとのこと。
一度だけ、(多分)ハクセキレイが庭に来たのですが、目撃したのが
私だけなので、本当にそうだったのかは分かりません。

66 :
穴の大きさにもよるけど、スズメかシジュウカラあたりなら大丈夫じゃない?

67 :
>>66
どうもありがとう!
スズメでも巣箱に巣作るんですねー。知りませんでした。
シジュウカラって近所でみかけたことないけど、いるのかな???
さっそく色々調べてみます。

68 :
>>65
家のすぐ側には雑木林があり、ヒマワリの種を置いてある庭先の餌台には、
秋〜初夏にかけてヤマガラとシジュウカラ、春〜初夏にはカワラヒワが
良く来ています。
他には、スズメが良く来るのと、メジロ、ヒヨドリ、セキレイが時々庭に
姿を見せるほか、晩秋になると、庭のピラカンサやマユミの実を目当てに
ジョウビタキが姿を見せるようになります。
巣箱については、個人的には、巣箱は冬が来る前に設置しておく方が営巣
する確率が高くなるのと、巣箱の穴の大きさは、シジュウカラは28mm程度、
スズメだと30〜35mm程度がイイように思います。

69 :
入らなかった巣箱、いったん外したほうが良いですか?
虫が越冬に入らないように外しておいたほうが良い期間があったら教えて。

70 :
 朗報ヒタ満期得た

71 :
>67
スズメでも自分のかけた箱に入ってくれるとうれしいよ。

72 :
巣箱を掛けたら、すぐシジュウカラが営巣してくれた。
子供達が巣立つ様子を毎日出窓から見て、楽しかった。
巣立った後、しばらくして巣箱を掃除しようと思ったら、
カマドウマがぎっしり詰まってた・・・思い出しても鬱・・・。

73 :
カマドーマ (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

74 :
昨日、巣箱28mmと40mmを庭につけました
来春鳥が入りますように

75 :
>>72
ダニよりいいでしょ。たしか彼らは汚物も食ってくれそう?だし。

76 :
ベランダに巣箱付けました。
無理でしょうかね。九階。
文鳥用の巣箱ですからちょうど良い大きさっぽいんですが・・。
家九階だし、内側に付いてるんで・・
でも餌めあてですずめが来ます。一回に2、3匹ていどですが。
多くて5匹ですからねぇ。。
しかし三十p下に巣箱。
どうでしょうかねぇ・・

77 :
>>72
いやぁぁぁぁぁぁあああああ
カマドウマキモスギ!!!!!!



78 :
そういえばバーダーか野鳥か忘れたけど巣箱の特集で
森に取り付けた巣箱の殆どがゴキブリの巣になってた
って書いてありました。。。ガクブル

79 :
つうか虫の巣になったらエサだらけで嬉しいんじゃないの?
ウジャウジャいると鳥でもキモいのかな?

80 :
たぶん営巣後にはいるんだろうね。糞とかにつられて。

81 :
>>79
エサにする虫は限られるというか、何でも虫なら
喰う訳じゃないよ。

82 :
そろそろ取り付けよう

83 :
餌付けしているところに巣箱付けても
使ってくれますか?

84 :
あげてみよう

85 :
ぬるぽっぽ

86 :
http://nabokosan.fc2web.com/

87 :
鳥が好きなのか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1114206064/27

88 :
画像upできる無料掲示板ありませんか?

89 :
>>85
  ┏┓┏┳┓
┏┛┗┻╋┛ ┏┳┳┓
┗┓┏┓┃   ┃┃┃┃
┏┛┃┃┃   ┗╋┛┃
┗━┛┗┛     ┗━┛


90 :
くさかりやま

91 :
2週間程前に、車庫の支柱に巣箱(と言っても、花瓶が入っていた木箱に
穴を開けて表面を焼いただけど)を設置したのだが、今日の昼頃、
その近くを通ったら、巣箱の中から「コンコンコン・・・・」と、カラ類が
タネを割っている様なリズミカルな音が聞こえてきた。
しばらくじっと見ていたら、巣箱の中からシジュウカラが一羽飛び立った。
営巣する巣箱を物色していたのだろうか?

92 :


93 :
10日前に巣箱を設置。
前々から思っていたのだけど,なかなか実行に移せなくて。
時期が遅いからあまり期待していなかったけど,設置1週間後にヤマガラが巣箱からでてきた。
ちょっとびっくり。雀でもよかったんだけど。
営巣してくれるといいな。これからが楽しみ。

94 :
最近家の周りでヤマガラが鳴いている。
ちょっと嬉しい。
設置した巣箱にヤマガラが営巣した人って、ここにいるのかな?

95 :
>>93
昨年、家の西側に設置した巣箱(>>91)にシジュウカラが営巣し、
'04年には、家の東側に設置した巣箱(>>58)にシジュウカラが営巣したよ。
今年はダメみたい・・・。

96 :
昨日庭で土いじりをしていたら,ヤマガラが飛んできてすっと巣箱の中に入って行った。
その後出てこない。
多分,中で抱卵中だと思う。
何か嬉しいな。

97 :
>>95
 初めは,スズメでも巣を作ってくれたらいいと思っていたけど。
 シジュウカラだったら大満足って感じだったのに,ヤマガラなんて・・・
 ほとんど見たことのない鳥だったので,とても嬉しい。
 あの鳴き声に敏感になっている今日この頃です。

98 :
寒い・・・

99 :
今日、'04年に営巣した巣箱(>>58)に、1羽のシジュウカラが出入りし、
もう1羽が側のハナミズキに留まって鳴いている姿を見かけた。どうやら巣作りを開始した模様。
今年の巣箱利用はないだろうと諦めていただけに、嬉しさ一入です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDにtoriが出るまで頑張るスレ 29 (920)
鳥を見て何が面白いの? (254)
ハトってなんでウルウル言ってて逃げないの? (826)
【AF】天体望遠鏡で野鳥も撮影【MF】 4羽目 (354)
□□□テレビの中の野鳥たち□□□ (243)
★11/15〜2/15★ 猟期が始まった! (259)
--log9.info------------------
空想科学世界ガリバーボーイ 第2章 (329)
MADLAX - マドラックス - 75ヤンマーニ (826)
キン肉マンII世 (223)
モンスターファーム part.6 (542)
あずまんが大王を語ろう Ver.127.0 (233)
『スクライド』147thがあんだよ!男の子にはなあ! (233)
機動戦艦ナデシコ part61 (956)
鋼の錬金術師 錬成153回目 (953)
創聖のアクエリオン 114年たっても愛してる (322)
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.16 (418)
ジェネレイターガウル フェイズ2 (346)
ラーゼフォン第80楽章 (757)
臣士魔法劇場 リスキー☆セフティ (513)
ぴたテンLesson25〜カオスな世の中の過ごし方〜 (206)
電脳冒険記ウェブダイバー DIVE08 (318)
【無印限定】デジモンアドベンチャーpart29 (427)
--log55.com------------------
【PILOT】パイロット万年筆65【Namiki】
シャープペン総合37本目
万年筆総合 139本目
システム手帳 総合34
ビジターQの日記
夏海の日記
今後の新作ガンダムはどうすればいいのか?
大麻吸ったことあるけど質問ある?