1read 100read
2013年05月文芸書籍サロン117: 小説キャンディキャンディfinal あの人英国人スレ (939) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【涼宮ハルヒ】古泉は機関のリーダーだった (977)
文芸・書籍サロン 自治スレ (444)
【鎌痴】とある魔術の禁書目録 アンチスレ (313)
フルメタ&賀東招二ネタバレスレッド (911)
本のタイトルに「梅宮辰夫」をつけるスレ 2 (297)
【作者専用】魔法のiらんど 書き手スレ (279)

小説キャンディキャンディfinal あの人英国人スレ


1 :2011/02/04 〜 最終レス :2013/04/28
とりあえず簡単に立ててみた。
Terry×Candyをコッソリ語るスレです。
荒らし、嫌がらせ、ツッコミ厨は勿論お断り。
あの人米国人の方もお断りしたい… が、理性的に語れる人は歓迎。

2 :
多分誰も気付かないだろうから スレ独占して語ってってみようかw
マッタリと行きます。

3 :
いや勿論皆様の書き込みよろ、ですがな。

4 :
4様 …冬ソナの4様は確かアルバートさんがモデルだっけ?
2回事故る奴…w 記憶喪失でどうのとか…
自分良く知らんがな。

5 :
>多分誰も気付かないだろうから スレ独占して語ってってみようかw
マッタリと行きます。
>>1
検索したらすぐ出てきましたよw
あのひと米国人の私も居座らせていただきますねw
いろいろとつっこませていただきますw

6 :
ラストの人妻キャンディス?W?グランチェスターさんは、
あれはやはり身ごもっておられることでしょう。
キャラ観に無いしっとり感と、何か移動距離の短いっぽい所が。
勿論安定期でしょうが、あんまりスザナの手紙で高ぶらないで欲しいところ…w
グランチェスター家に伝わる宝石箱所有から、彼女はグランチェスター家の嫁に
認められた事が伺える。
多分テリィと彼の母親との間を取り持ったように
長い歳月疎遠になってた父親との確執を取り除くのに尽力を尽くしたと思う。
多分テリィは一生妻に頭が上がらないね勿論w 
実に見事なレディっぷりだね、遠い昔ポニーの丘でメソメソ泣いてた子が。
丘の上の王子様もさぞ満足することでしょう。 めでたしめでたし。

7 :
>>5
理性と知性をフル回転宜しくね。

8 :
例の連中臭いね、 スレ終了。

9 :
5は運営に報告かな。

10 :
曝しておこう。
5は多分、懐かし漫画キャンディキャンディスレ、アニメスレに常駐する
狂信的アル派。 しかもかなり粘着。
不満ある書き込みに容赦なくツッコミ、言論封鎖するかなり悪質な要注意人物。
不快なブログ主のネームを2chで何の根拠も無く曝し
レスを連投。スレ荒らしまくり。
健在キャンディキャンディスレは、真実と違う話題が飛び交う酷く無様な状態。

11 :
朝のコーヒーで爽やか。
気を取り直してスレは復活させるわ…
健在って…orz  怒りのあまりタイプミス  “現在”です。
それにしてもいきなり嫌がらせします宣言するか?普通
どんだけ性根腐ってるんだ?
アルバートさんが好きなら、そういう結末にしとけばいいんだし
final忘れて漫画の世界に浸ってあれこれ想像すればいいんだし…
いい大人が一体何考えてんのかね?
欲しい物買って貰えずダダこねてるガキと同じ精神年齢だろうが。
恥も良心の呵責も無いのか? アイツら。

12 :
目糞鼻糞

13 :
そりゃあ一度やられたらやり返しますがなーw
5かね、スマンカッタ。
ごめん、やっぱりアルバート派の方とは基本一切会話したくないんだわ。
勝手に棲み分け提案したのも悪かったと思ってる。
だからこちらに避難してきたのよ。
そっとしといてくれる?
自分は漫画スレアニメスレ一切見てないよ。

14 :
自分は漫画スレアニメスレ一切見てないよ、というわりには
避難してきただの棲みわけ提案しただの・・大丈夫かこの人

15 :
非難してきてからのことです、勘違いさせてごめん。

16 :
避難だったorz
もしかして晒されてるのかね…
終了します。

17 :
あのさ。
晒すという意味を勘違いしてると思う。
「キャンディ」というキーワードを入れてスレ立てている限り
こっそりスレ立てしたなんておかしいんだよ。
漫画板のキャンディスレに貼られてるけど「晒し」に当たらない。
むしろ、関連スレのURL貼り付けるのは当然のこと。
あーた、もしや個人サイトのつもりでいる?

18 :
いえテリィ派の書き込みお待ちしてましたが… 居ないねぇ。
“晒す” 漫画スレで祭りあげられてる…かと思ってたよw 違う?

19 :
>>18 やっぱり「晒す」の意味を履き違えているように思う。
漫画スレはここのこと興味ないようですよ、ご安心を。
さ、邪魔者は消えますのでテリィファンの人たちゆっくり語ってね↓

20 :
>>20
御指導下さり有難うでした。
色々言葉の説明が足りず、苛々させて済みませんでした><
でもテリィ派来ないと思うんですよ…(トホホ)
だから出来ればリンク外して、このままこのスレdat落ちさせたいんですがね…
コソコソ建ててしまって、こんなしょぼいし、私物化しちゃってるし…
ダメでしょjk
外して下さると助かります。

21 :
最後に…
自分はあのひとはテリィだと確信してる。
あの往復書簡のその後の二人の発展を含めるとすれば
あの往復書簡書簡は必ず本編、テリィの手紙の前にもってこなければいけない筈。 
時系列的にテリィの手紙が最新なのでね。
あの内容の往復書簡がエピローグに来てしまってるから
あの人アルバートは可能性0なんです。
曖昧というなら、テリィか第三の男性かで曖昧というべき。
その第三の男性の可能性も極めて有り得ない程低いんですがねーww
まあ曖昧は、あの人と表現して名前を明記してないからだと思うんですが。
これがテリィ派の一般的見解でしょう。多分。

22 :
ではこれで本当に消えます。
リンク外しお願いしますね。

23 :
…あ、サイトじゃないから外せないかorz
dat落ち待ち。 疲れて色々間違えちゃってるな自分orz ダメだこりゃorz

24 :
結局なにがしたかったの?
せっかくたてたんだから無責任に放り投げず
ちゃんと書き込みしてつかあさい
それでも放り投げるというならスレの削除申請よろ

25 :
>>24 まあまあw
この方はお触り禁止物件だったみたいw
私もなんやかんやレスしてたけど
リンクはずしてくれ云々でレスするのやめたよ
>>21に書いている意味も不明だし・・・
あの手紙が最新だとどこに書いてあるのだろうか・・・
「あれから」ってどの時のことを差しているのかも明かされてないのに。
って、十分触ってるやんw失礼しました!

26 :
補足
疲れていろいろ間違えちゃってるところが
ファイナルに振り回され、疲労困憊してる証だろうね・・・
あのひと=テリィでいいと思うよ。
スレを放り出さないで、お仲間と存分語りつくしてくださいな!
ではこれにて本当に失礼します!

27 :
書斎のシェークスピア全集はスコットランドの別荘から持ち込んだもの。
象嵌細工はもともとアフリカから近世ヨーロッパに伝わり、かなり高価なもので
貴族が主に所有していた。
都合よく何年か後にスザナが亡くなっている。
で、あのひとはテリィだと思っています。
多数のツッコミお待ちしております。
なんかねぇ 名木田さんは意地になってんだよね。
ファイナルなんていらなかったよ。正直がっかりだわ。

28 :
また来てしまった5lybHrxDですがw、>>27 別にツッコまないよ!
私はアル派だけど、ファイナルがっかりは同意よ。
あのひとはそれぞれ読者がいいように・・・って、
責任放棄したとも取れるんだよね。長年の読者を裏切りたくないってキレイごと並べてるけど、
読者の思いを引き受ける器がないからラストから逃げたとも言える。
作者本人はあのひとが誰だか分かってる。
ただ自分の三十年前の作品世界で遊んでただけじゃんね。
それを人に読ませるなっちゅーねん。ましてや「あのひと」で釣るなっちゅーの。

29 :
ファイナルよりおもしろいファンフィクがあるから、自分はそっちが自分の中では
完結編だと思ってるよ
ファイナルの中でスザナがテリィと結婚してなかったのは意外だったよ
スザナの中に唯一残っていた理性がブレーキをかけてたのかな
スザナに結婚せまられたらテリィは拒絶できなかっただろうし

30 :
ファイナルのテリィは後半ダメダメ男になっちゃうからな
自分はテリィはあんな余裕のない手紙を書く男じゃないと思う
照れ隠しで面白い手紙の中にほんの少しの本気を書くんじゃないの?
そういう奴でしょテリィって

31 :
大事な手紙を書くときは簡潔な文章書いてるよ
ファイナルの手紙は学園を去るときの手紙と同じ文体
後半ダメダメ男なんて感じてないよ、自分は

32 :
今さらよりを戻そうと言うのは、やっぱり女々しいと思うぞ。

33 :
自分にとって一番大切な人に、他人に女々しく思われるのがいやで
何も告げず颯爽と去っていくテリィ
そっちの方がよほどナルシストでカッコ悪いんだが


34 :
告げるのはいいんだけど
何年も経ってて、相手の状況を考えたら
あまりに自分本位な手紙じゃマイか?
あれじゃ、もらった方は辛いと思うぞ
誰と付き合って無くてもスザナが亡くなってて
私も気持ち変わってないわ!とは言えないよね

35 :
キャンディの状況はキャンディ本人じゃないとわからないよ
何年たっても吹っ切れない愛する人からの手紙なら、罪の意識を持ちつつも
「私の気持ちも変わってない」という返事を出しても咎めたり出来ない

36 :
キャンディの状況を把握してないのにテリィは思い切って
あの手紙を出しちゃったんだよね、本当に浅はかw
もう昔のテリィじゃないね、残念ながら末路は酔水仙じゃね?

37 :
>何年たっても吹っ切れない愛する人からの手紙なら
漫画でも小説でも、吹っ切れていっている過程が書かれている。
どんな事情があっても、テリィはキャンディを捨てスザナを選んだんだよ。
あの手紙がスザナの死後書かれたとしたら、女々しいとしか言いようがないんだわ

38 :
キャンディの状況と書いたのは誤解されちゃったようで
キャンディの心境と書いたほうが正しいね
テリィがどれほどキャンディを忘れようとしても出来なかったことが
キャンディにもおきていたと思うのは不自然なことじゃない
ちなみに自分はアルバートさんと結婚しているキャンディに、テリィが手紙を
出すことはありえないと妄想してるよ

39 :
>ちなみに自分はアルバートさんと結婚しているキャンディに、テリィが手紙を
出すことはありえない
自分はテリィという人間は人の事情など考えずに行動するタイプだと
認識(妄想)してる。

40 :
>自分はテリィという人間は人の事情など考えずに行動するタイプ
そういうキャラならスザナのことも見捨てて自分の欲求のまま突っ走っていたでしょうねえ
アルバートさんもキャンディに「スザナのことを見捨てられない彼だからこそ、
キャンディは好きになったんだろう」ってこと言ってたんじゃなかった?

41 :
>そういうキャラならスザナのことも見捨てて自分の欲求のまま突っ走っていたでしょうねえ
あの場ではかっこつけてもキャンディのことが忘れられなくて結局スザナのもとから逃げ出したじゃん。
病院では、その場の空気に流されちゃったとしか思えない。
アルバートさんが言うとおり、ほんとにスザナのことが見捨てられない彼だったら
かりそめといえども逃げ出さないはずでしょ。精神が脆弱で自分のことしか見れてないんだよ。
「スザナを幸せにできずになぜキャンディの幸せを願えるんだ」って
ロックスタウンで立ち直った時はテリィかっこいい!って思ってたから
あの手紙のがっかり感は半端ない。

42 :
>キャンディのことが忘れられなくて結局スザナのもとから逃げ出したじゃん。
え、いつ? どこにそんな描写が?

43 :
失踪してロックスタウンの芝居小屋にいた事なんじゃないw

44 :
>え、いつ? どこにそんな描写が?

こんな事も分からないなんてテリィの何を見てるの?
ロックスタウンの彼をテリィファンならちゃんと理解しないと!
情けなくて涙が出るよ

45 :
確かにスザナのところからは逃げ出したね
それは若いテリィには重過ぎる苦しさからの逃避だったろう
でもそんなテリィが帰っていった場所はキャンディのところじゃない
スザナの元だった
彼女の婚約者として最期まで看取った彼を罵倒しようとは思わない

46 :
昨日購入して今朝読了しました。
私見ですが、スザナ亡き後独身となったテリィは生気も覇気もなくなってしまい、
そんな息子を見るに見かねたたエレノア・ベーカーが、あらゆる人脈や手をつくして
キャンディと引き合わせたんじゃないかと。
エレノアはキャンディの事をとても気に入っていたようだし、
二人が愛し合っていたのを知っていたから。
なんかもうね...書棚にとっておきたいと思わないのでブックオフに売りに行ってきます。

47 :
>>46
まぁそっちのがまだ説得力というか
心理的な面からの説明はつきやすいように思う
それと、行ってらっしゃい

48 :
ブックオフ買い取りやすいよ!
私はアマゾンで1200円くらいで売りました。

49 :
今日映画「あしたのジョー」を見てきた
山Pにテリィをやらせてもいいかなあと思った(外見だけねw)
しかしジョーも作者2人の名作だけど何のトラブルもないから
TVアニメ化2回、アニメ映画化2回、実写映画化、パチンコ化(これなくていいけど)・・・
うらやましいったらないぜ

50 :
スザナ亡き後独身となったテリィは生気も覇気もなくなってしまい
そういうイメージ持つ人もいるんだね
テリィにとってスザナの死は様々な感情が入り混じったものだったと思うけど
その中にはある種、開放感もあったと思う
それに彼にはスケジュールに追われる、やりがいのある仕事があるのだし
そこまで悲惨な姿は想像できないな

51 :
仮にも愛すると決めた人が死んで
「あーせいせいした!」みたいな開放感は感じないとは思う
むしろスザナが死んだことで背負っていたものや
これからこうして生きて行こうって自分なりに決めてた目標を急に見失ってしまって
しばらくはショックやら何やらでただ呆然といった感じが強かったと思う
とくにテリィは繊細な性質のように思えるし
そしてかつて場末で落ちぶれていたところから這い上がって立ち直ったように
何かをきっかけに立ち直っていった
それは誰か(上でいうエレノアとか)の助けがあったかもしれないし
自分自身で立ち直れた(そのぶん成長していたという解釈)のかもしれない
もしかしたらそんな状況下だからこそふとキャンディのことを思い出したりしたのかもしれないし
そう考えるとテリィが出した手紙の意味も生きてくるように思えるのです

52 :
綺麗な女もたくさんいるだろうから
スザナ亡き後、キャンディに振られちゃったけど
きっといいRがあったと思うよ!
庭に水仙が咲いてたけどテリィはきっと生きてる!
子どもに恵まれ、仕事にも恵まれた人生だったと信じてるよ!

53 :
キャンディに振られちゃったのかはそれぞれの解釈でw
スザナとこうして生きていこうという明確な目標があったのなら
さっさと結婚してたんじゃないかとも思うけどね
自分に向けられている感情が愛ではないと理解していたスザナが
ストップをかけてたんじゃないかと思うけど
愛さねばならない(でも出来ない)女性との共同生活が終わったことに
「あーせいせいした!」はさすがにないw、だろうけどある部分ホッとした
気持ちがあってもおかしくないと自分は思う
ロックスタウンでどん底から這い上がり、年齢も重ねたテリィは間違いなく
強くなっていたはず 
そうじゃなきゃ主役をはるプロの俳優なんて出来るわけない
私生活も仕事も充実した人生を生きたと思うよ

54 :
ファイナル読んでどこにテリィが生きてるのを感じるの?

55 :
何言ってるのかよく分からない

56 :
>>54
死んだと思ったことはないんだけどね
あのひとはテリィだと思ってファイナルは読んでます
ポイントは、メチャクチャ叩く人もおりますがwテリィの手紙
そしてあの手紙を受け取ったときのキャンディは独身だったと思えること
テリィとキャンディのそれぞれの結婚は、マスコミを通していやでも耳に入るだろう
そしてそのニュースこそ2人が互いを本当に吹っ切るきっかけになるはず
でもナギ先生はテリィを結婚させなかった
キャンディの結婚も、もし相手がアルバートさんならキャンディの元カレであり
そして自身の友人でもあるテリィにおかしなマスコミの記事を通じてではなく
自身の手で結婚の報告をしてくれると思う
どん底に落ちていたテリィのことを気遣ってくれた人なのだから
2人の結婚を知った時、テリィは大きな失望を感じながらも安堵すると思うよ
「あの人なら間違いない、これでキャンディは幸せになれる」って
「どこにいても君の幸せを祈る」と手紙に書き残したテリィが幸せに暮らしている
キャンディの元へ「ぼくは何もかわっていない」なんて手紙を出すとはとても思えない
まあ頭の中のテリィ像が、原作からかけ離れたトンデモキャラ設定になってる方たちには
ありでしょうがw

57 :
テリィとスザナの婚約はマスコミを通していやでも耳に入るだろう
そしてそのニュースこそ2人が互いを本当に吹っ切るきっかけになるはず
流れとしてはそっちが先であろう。


58 :
>>57
同意
心理的な流れとして自然だし説得力あると思います

59 :
>>57 その通り
テリィとスザナが婚約すればキャンディだって更に忘れようとするはず
というか、漫画の中でもう「見えない時間が降り積もってく」とか述懐してるしw
婚約したということは当然結婚するだろうと思う。
しなかったのは結果論。結婚せずスザナとテリィの関係が終わっても
キャンディが今さら元鞘に戻ろうと思うわけがない。

60 :
テリィとスザナが結婚を前提に婚約して
さらにあれから一年と半年経過しちゃったんだよ
キャンディとアルさんの関係もかなり経過してるン違うの?
アルさんの本気が炸裂したらテリィごときじゃ敵わんて!

61 :
何年経ってもテリィみたいなのとの焼けボックリに火が点くんだよ
アルさんの場合、今まで恋愛対象じゃなかった事が難点
キャンディの結婚年齢にもよるけど
若いうちならテリィに行ってると思う
晩婚だったんならアルだ

62 :
婚約と結婚じゃ重さがまったくちがうけどね
書き込みしてから気付いたよ 
完全に吹っ切るには結婚の他にも死亡ってのがあるなあって
だから本スレでは頻繁に「テリィ死んだ祭り」が開催されるのでしょうがw
アルさんとキャンディが結婚してるのを知っているテリィがあんな手紙を書く動機を
テリィが普通の精神状態の中で(酔っ払ってたとか、精神錯乱とか無しねw)
・キャラクターをおとしめず
・正統派少女マンガという枠を破壊せず
納得いく説明をするのはかなり難しいと思うよ
ファイナルのテリィの「届くかどうか分からない手紙」だけど
テリィは学園を去るときにも同じように「届くかどうか分からない手紙」を書いている
手紙を読んだキャンディが懸命に馬車で港に向かうとき
「どうか、どうか、間に合いますように・・・。テリィに会えますように・・・。
 わたしは、まだ、あのひとに・・・」 あなたが好きと言いたいのだと祈ってる
でもその願いは叶わなかった
ラストシーン、ふたりの思い出の花が咲き誇る庭がある家に帰ってくるテリィ
「おかえりなさい」とキャンディは彼が広げた腕の中に飛び込んでいく
大切な言葉を言えることが出来るようになった、今の幸せに声をつまらせながら
少女漫画の王道をいく作品に相応しい美しく感動的なラストだと思う




63 :
>アルさんとキャンディが結婚してるのを知っているテリィがあんな手紙を書く動機を
テリィが普通の精神状態の中で(酔っ払ってたとか、精神錯乱とか無しねw)
・キャラクターをおとしめず
・正統派少女マンガという枠を破壊せず
納得いく説明をするのはかなり難しいと思うよ

ここら辺が既に、てりぃファンのひいきが入ってる見方だから
無理がある。
酔っ払ってた・精神的に弱っていたで簡単に説明がつく。
>婚約と結婚じゃ重さがまったくちがうけどね
これは現代日本の価値基準。お話にならない。
凪先生はアルバートさんに狐狩り指示させたり貶めてるよ
何故アルバートさんに狐狩り指示させたか・・だよね。
あのひとがテリィなら、そんな無理をさせなくても良かった。
>正統派少女マンガという枠を破壊せず
今回の小説は漫画と離れて大人向けと著者は断言している。
その小説すら、小説として不完全とあとがきで書いている。

64 :
無しねwと書いたのにやっぱり酔っ払ってた、精神的に弱ってたときたか
そうとしか説明できないだろうなあと想像してたら、そのとおりの反応でガッカリです
どなたか
・キャラクターをおとしめず
・キャンディ・キャンディという作品の世界感を破壊せず(指摘を受けて変更したよ)
説明できる方はいないのですか?
アルバートさんが狐狩りを指示したことで、あのひとがアルバートさんって
ワケワカンネ?なんですが、教えていただけますか?


65 :
この意味わからなさ・・スレ立て主だねw元気だった?
>無しねwと書いたのにやっぱり酔っ払ってた、精神的に弱ってたときたか
そうとしか説明できないだろうなあと想像してたら、そのとおりの反応でガッカリです
???
だってテリィは漫画で酒におぼれたりスザナから逃避したでしょ?w
そういうキャラ設定じゃない・・意味わかんねw
テリィをどういうキャラだと思ってるの?漫画ちゃんと読んでる?
>・キャラクターをおとしめず
なぎ先生キャラクター貶めてるじゃん、ファイナルでw
アルバートさんだって動物好きなのに狐狩り指示させたんだから貶められてるでしょw
>・キャンディ・キャンディという作品の世界感を破壊せず(指摘を受けて変更したよ)
説明できる方はいないのですか?
あれは漫画と決別した大人向けの小説なの。そもそも、漫画の世界観では
テリィはお酒におぼれてスザナから逃げるキャラなのw
アルバートさん狐狩り指示は過去スレにあったよ。
書くのめんどくさ。自分で見つけて嫁。

66 :
マジレスすると
なぎ太センセにとっては漫画イコールいがらし、なんだと思う
だから、なるべく漫画色、いが色を払拭したかった
その象徴の一つがスザナあぼーん
最後の最後までいがを意識して書いていたらしいことは
ファイナルのあとがきからも読み取れる

67 :
↑さんの、いが色払拭したかった との考えは同意
裁判で勝っただけじゃ不満だったんだよ
でもねー、作画が原ちえこや里中じゃここまで人気は出なかったと思う
やっぱり登場するキャラクターにも魅力はあったもんね

68 :
スレ立て主さんではないですよ、残念ながら
>だってテリィは漫画で酒におぼれたりスザナから逃避したでしょ?w
そこでテリィのキャラクターイメージが凝り固まってるの?
酒びたりで精神的に弱い人物が、毎日舞台に立つ主演俳優なんて
やってけないんですが
スザナのことはロックスタウンから帰った後、最期まで彼女のそばで支えてる
過去の弱いイメージにしがみつき、成長したテリィの姿には目をつぶる
それが「キャラのイメージを貶めてる」ってことだよ
狐狩り指示の過去スレは、自分もあなたと同じく探すのめんどくさ なので
覚えてるかぎり、簡潔に書いてくれたらありがたいのですが?

69 :
コミック読んだ限りでは
キャンディはアルとくっつく設定だから
単純にアル=足長おじさん(ラストは結婚) だと思ってたけど
ファイナル読んだらちょっと印象が変わった
スザナ死んだらキャンディはテリィんとこ行くと思うし
アルはそれを止めるどころか
逆に「キミを束縛したくないから絶対にテリィ君に嫁げ」ぐらい言いそう
キャンディも目に涙溜めて
「アルバートさん…ありがとう…私、私…何てお礼を…」
とか言って結局テリィと本懐を遂げるだろう

70 :
受け取り方は人それぞれ。
自分好みのシナリオでお楽しみくださいませ〜♪

71 :
アルさんの狐狩り指示について、自分なりに
「キャンディス様のお披露目には狐狩りが一番ふさわしい行事なのです。
最近狐が増えすぎて農作物の被害も深刻なものになっておりますし」
などどジョルジュにでも押し切られたんじゃないかと想像してみた
本スレで狐狩り指示の話題になっていた時、印象に残っていたのは
永遠の愛(だったかな?)の花言葉を持つ花、ブルーベルのこと
素敵な花言葉がある花だと思ったけど、最近ファイナルを購入した自分は
テリィとキャンディの五月祭の場面でもこの花が登場してるのに気づいた
曖昧度をあげるためなら、庭に咲いてた花は3人に関係あるこの花でもいいんじゃないかと思った
曖昧度アップというなら住んでる場所も、世界経済の中心地でありブロードウェイもある
ニューヨーク近郊を想像させる場所の方がふさわしいのにとも思った
エイボン川のほとりに住まわせたのはラストシーンの土地に対するナギ先生のこだわりが
漫画と同じくとても強いためではなかろうかと想像した
スザナは始めから決めていたラストシーンを変更させないために生まれたキャラとも言える
丘の上の王子さまとキャンディにとっての思い出の土地はもちろんポニーの丘
キャンディとテリィにとっての思い出の土地は学園があり、にせポニーの丘があるイギリス
そのためラストシーンはイギリスのエイボン川のほとりにあると思われる家だったのかなと
自分はテリィ以外の人であのひとを想像すると、どこかで無理のあるストーリーしか想像できないけど
(65さんのテリィのイメージ、酔っ払いで精神的に弱いくせに大人気俳優テリィで話を想像したら笑えた 
イギリスツアーに行った時は酒酔いと船酔いでひどい状態だったろうなあとか)
正しい答えを知ってるのはナギ先生だけなのだから、70さんに同意です

72 :
長文失礼しました

73 :
>自分はテリィ以外の人であのひとを想像すると、どこかで無理のあるストーリーしか想像できないけど
受け取り方はホント人それぞれだね。
私はアルバートさんか第三者さんかどっちかと思った。
テリィだとしたら無理がありすぎるな・・と。

74 :
>自分はテリィ以外の人であのひとを想像すると、どこかで無理のあるストーリーしか想像できないけど
私もテリィはストーリーてきに無理がありすぎて
やはりアルバートさんだな。条件を満たしてるのがソーセージ先生。

75 :
ジョルジュの口、ちょっと描かれてる時あるよね
2回ぐらい確認出来た

76 :
私はあのひとはテリィか第三者かと思った
上巻のP8で、スリムが描いた絵を一目見てポニーの家だとわかった事に
キャンディは少なからず驚いているようでしたね
アルバートさんなら、ポニーの家辺りは何度も訪れているから
絵を見つけたとしてもキャンディはさほど驚く事無く、
普通に「ありがとう!」と喜ぶだけだったと思うんだよね
まぁ、とらえ方は人それぞれでいいんじゃないかな?

77 :
雑然としたボロ市でパッと目につくのは
テリィでもアルバートさんでも凄いことだと思うよ。
何度も訪れているからこそそういう芸当が出来たと(ry
ま、人それぞれの捉え方ですね。

78 :
>>77
76です
んー、テリィは一度しか訪れてないのにポニーの家を憶えていたことに
キャンディは驚いたんじゃないかと思ったんです
テリィは「丘の上に登って歩いてから帰ります」と単行本では言っているし。
なんか堂々巡りですね〜

79 :
自分もそう感じたな〜
おそらくテリィはキャンディと再会した後でも、ポニーの家に行ける機会は
さほどなかっただろうし
アルさんスレも出来たようだし、ここもそろそろwあのひと=テリィで
話すすめてもいいかな?
手紙を受け取ったキャンディは返事を書くのももどかしく、港へ馬車を走らせた
あのときみたいにテリィのもとへ向かったんじゃないかなあ
直接会って伝えたいこといくらでもあるしねw

80 :
ローカルルールがね、アルさんスレと違うでしょ。
冷静に語れるアル派の書き込みは許可してる
私は第三者はあるかも知れないけど間違ってもテリィではないと思う派

81 :
キャンディが看護生だった時に、ウイリアム大おじさまと勘違いしたマクレガーさんは
「アードレー?あんな成金とわしを一緒にするな」と怒ってますよね。
ということは、アードレー家の先祖はさほど古くない。
象嵌細工の宝石箱は先祖代々伝わってきたものという設定なので、
少なくともアルバートさんではないと思う。


82 :
だからね、ファイナルはいがらしへの報復小説なんだって。
あとがきにファンのみなさんの夢を壊しちゃいけないからとか、綺麗事言ってるけど
ファイナル出版する時点でぶっ壊してるんだよ。
大人げない

83 :
さんせー
あの後書き読んだ時の気分の悪さw
アルさんでもテリィでもなかったら
メガネのフランク先生しかいないですね
彼は優しそうな人柄だしきっとキャンディも幸せだよ。
マクレガー様も安心してることでしょう!

84 :
>キャンディが看護生だった時に、ウイリアム大おじさまと勘違いしたマクレガーさんは
「アードレー?あんな成金とわしを一緒にするな」と怒ってますよね。
論理が破綻しとるw もはや不治の病に冒された気難しいマクレガーさんの
言葉にすがるようになるとは・・・情けないテリィファンがいたものよのう。

85 :
代々貴族とアメリカの富豪とでは、確かに歴史的に数百年の差はありそうだな。
象嵌って元々ヨーロッパ大陸の物だし。

86 :
9巻の終わりあたりにアードレー家のアルバートさんの部屋がでてくるけど
先祖代々の肖像画がたくさん飾ってあって、キャンディが驚くシーンがある。

87 :
私は「あの人」はアルバートさんだと思う。
キャンディのいる場所はアードレー家だと思うよ。
アンソニーのお父さんへの手紙にも「この所、シカゴの本宅やレイクウッドで
過ごす機会が多く・・・」って書いてあるし、キャンディが聖ポール学院を
去るときにウイリアム大おじさまに送った日記には、テリーとのRから
熱い恋愛までが書かれてあって、未だにアルバートさんは、その事に触れない
ポーカーフェイス・・・・って書き方がしてある・・・。
テリーはグランチェスターの名前を捨てたのに、お屋敷や家に代々伝わる宝石箱
って考えにくいし・・・。

88 :
あのひとはアルバートさんですよ。
さすがにもういないでしょう、基地外考察振り回して
テリィテリィって主張してる人w

89 :
>>88さん
私もそう思います。
私もテリィのファンなので、できたらテリィと結婚して欲しい皆様のお気持ちは
わかりますが、誰が読んでも間違いなくアルバートさんだと思うのに・・・。

90 :
イギリス公演の合間に蚤の市に行って
そこでポニーの家を描いたものだと一目でわかった
スザナがキャンディと幸せになってね。と遺言したから迎えに行った
父親と仲直りしてG家に伝わる象嵌細工をもらったかエレノアの所有物
シェイクスピアの本があるから=テリィ
オルゴールはテリィと幸せになってくれとステアが作った
だからあのひとはテリィなの!
そんなところでしょww

91 :
初カキコです。
Final story を読みましたけど、私はあのひとはテリィなんだと思いました。
根拠はたくさんありますけど、原作者の方は「それぞれが好きなようにとってほしい」
と思ってあえて曖昧にしているのだからそれでいいんじゃないかな?
Final storyはネットでも散々な評価だったのであまり期待していなかったけど、期待以上
でした。特にレイクウッドの頃のアンソニーの描写…改めてアンソニーを知った思いでした。

92 :
初カキコでここに来るとは恐れ入ったww

93 :
2ch検索でキャンディと入れたらここが一番上にあがってたけど…

94 :
テリィのオヤジはアメリカ役者の息子を許したのかね?
これ以上グランチェスターの名に傷を付けるな、とか言って
権力を振りかざしテリィのイギリス公演は阻止したとか・・・
オヤジにとっては芸人だからね、所詮。

95 :
あの豚みたいな女房が居る限り
オヤジとテリィとの間に和解はないでしょ
豚母はテリィ嫌ってたみたいだし
今さらグランチェスター名乗ろうだなんて・・・って

96 :
長年のファンの夢を壊したくないって言葉
テリィファンに対してだったら不自然
確かにテリィファンは多いw
でも漫画のラスト読んで諦めてた
気持ちが晴れる虹を読んで気をまぎらわしてたよ
ファイナルも読む前から諦めてたよ
夢が壊れるのはテリィファンじゃないんじゃないか?
壊れる夢なんて始めから無かったんだから


97 :
夢が壊れるどころか空中分解してしまったファイナル

98 :
長年のファンの夢を壊す云々のくだりは
スザナ死亡の記述で一時夢をみてしまったテリィファンを
再びどん底に突き落とすことになるからということだと思うよ。
ラストシーンのオーバーラップ、基本的な文章構成から見ても
そういうことなんだと。
テリィファンにも夢を持ってもらえるように書かれているのだから
好きなように受け取ればいいとは思うけどね。

99 :
物書きって
一度使った構成も同じ結末、また使うもんなのか?
好きなら何度でもって?
これだけ動揺するファンが多いのは
どこかテリィという可能性も捨てきれないからじゃないのか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Amazon】ネット書店総合スレッド その2【bk1】 (496)
ライトノベルを作るスレ (436)
【オーバーロード】丸山くがね15【鮮血の戦乙女】 (423)
平坂読 ネタバレスレ 3 (286)
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ53 (900)
野いちご (406)
--log9.info------------------
【ラクザ】YASAKA総合 4坂目【マリエキ】 (531)
【全日本3連覇】平野早矢香応援スレ3【V5】 (870)
【動画で】ぐっちぃスレPart1【わざとミスする】 (523)
新潟県の卓球 (410)
山梨の卓球3 (365)
【オウム】松下の解説が下手すぎる件【レシーブ】 (417)
どうやら卓球は運動部じゃないらしい。 (216)
猫ひろし (397)
卓球美咲応援スレ3 (784)
【裏面】馬琳【ペンドラ】 (919)
中ペン集まれ! (306)
卓球部のくせに熱血する先輩がウザい (221)
【愛ちゃん3世】 前田美優 【こけし顔】 (538)
【カーボン】特殊素材ラケット総合【カーボン】 (279)
【強い】早稲田大学【強すぎる】 (716)
卓球佳純応援スレ37 (687)
--log55.com------------------
HearthStone Part759
UNDERTALE Lv25
RimWorld 53日目
【工場】Factorio【RTS】Part29
【AOM*EE】Age of Mythology 第96幕【総合・雑談】
【PC】Shadowverse Part37【シャドウバース】
ASTRONEER Part.5
Civilization6 (Civ6) Vol.56