1read 100read
2013年05月楽器・作曲300: ギター上級者によくありがちなこと (486) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DiMarzio Pickup 総合 Part11 (346)
ティン・ホイッスル、マンドリン、バグパイプのスレ (304)
リッチー・ブラックモア総合スレ 16植目 (236)
坂本龍一好きっていう奴はたいてい音楽わかってない (341)
【ロロロロ】ハーモニカスレ 9本目 【ロロロロ】 (466)
札幌の極悪【ミツノ楽器】中古業者2 (823)

ギター上級者によくありがちなこと


1 :2011/11/01 〜 最終レス :2013/05/04
チューナー使わなくても誤差+-1centくらいでチューニングできちゃう

2 :
テクニックに関する説明がうざい&むかつく

3 :
本当に上手い人は説明も上手

4 :
セッションすると音が小さい。

5 :
ギターでケツが拭ける

6 :
自分が初心者だと思っている

7 :
サングラス着用

8 :
R

9 :
>>4
それめっちゃある

10 :
教える気がない

11 :
抗鬱剤を常飲している。

12 :
あまりソロに興味がないらしい

13 :
ギターの話をしない

14 :
「よくありがち」などという下手な日本語は使わない

15 :
>>14
ごめん

16 :
>>9
セッションで音ガンガン出す奴は嫌われるよ

17 :
弦を一年以上変えてない

18 :
俺上級者だが>>13>>17はあるな
特に>>13はある

19 :
コンパクトは2〜3しか足元にない

20 :
>>19
チョッケルだから0だよ

21 :
>>20
JC対策に一個くらいは持ってるだろ
一緒にスタジオ入った初心者のギターにマーシャル譲るから

22 :
むずかしい顔して「べせう」とかいっちゃう

23 :
練習していてヨダレが垂れる

24 :
半分寝ながらクロマチック

25 :
>>23
俺は上級者ではないが、よくあるw

26 :
ギター以外のこともある程度のレベルでこなせる

27 :
Ibanezスレに行って罵倒する

28 :
どこ行っても褒められる
基本どんな人からもプレイに対する批判を受けない

29 :
人前で弾いてるときに鼻水の雫が指板に落ちても気付かないフリでやり過ごす

30 :
全然上手く無い人にたいしても
「うまいじゃん!」ってすぐ言う

31 :
みそ汁がサンバーストに見える

32 :
ギターを持ってないと不安になる。

33 :
ピック使わない

34 :
>>31
wwwww

35 :
>>31
ワロタ

36 :
>>33
試奏してるときとかピック使わないで
メチャクチャ上手い奴いるよな

37 :
>>36
そういう人はアコギもやってるんだろうな

38 :
爪ピカピカ

39 :
会話してても弾いてる、もしくはどこか弄くってる

40 :
ネック反りまくりの状態が悪いギターでもそれなりに弾ける

41 :
大抵ボーカル兼任で、ソロが回ってきたら
リードギターを食って結局全部持っていく。

42 :
べろんべろんに酔っ払ってても
普通に上手い。

43 :
試奏ではそれほど派手には弾かない

44 :
ケツの下にあるピックを必至で探さない。

45 :
Rも上手い。

46 :
借り物のボロギターとヘタレアンプをチョッケルして、秒殺でイイ感じのトーンを引き出せる

47 :
初めて聞く曲を2番から演奏しはじめる。(ガチです)

48 :
こんなスレに来ない(ガチです)

49 :
10-46使ってる

50 :
初めての女には生で挿れるというポリシーがある(ガチガチです)

51 :
ホモです(ガチです)

52 :
お前ら…

53 :
売れてる(売れ線)ミュージシャンにルサンチマンがある

54 :
俺上級者だが>>45>>48はあるな
特に>>48はある(ガチです)

55 :

そういう確信犯的なネタはしない

56 :
なんかネタになちゃってんな。
オレの話じゃなくて友達が上級者なんだ。
高校の時にそいつに曲聞かせたら2番から弾きはじめるんだよ。
曰くコード進行と音を瞬時に聞き分けて記憶するらしい。
ピロピロソロとかも2,3回聞いたらほぼ完璧に弾いてたな。
カラオケでは知らない曲も2番からコーラスしだすしほんとすごいと思った。
今はスタジオミュージシャンやってるらしいわ。

57 :
>>56は初心者です(ガチです)

58 :
>>57
まぁ否定はしないよ。
オレそのあと普通に大学行って今はリーマンだからね。
音楽の専門学校ならそんなヤツばっかで上級者はもっと
えげつないのかもしれない。
オレの友達も上記の能力以上のえげつない能力で売れっ子の
スタジオミュージシャンなれたかも知れないしね。

ここにいるみんなが瞬時に演奏できるんならオレは間違いなく初心者だわ。

59 :

ここにいる「皆」ができなきゃ上級者とか名乗りたそうな言い方だな。
安心しな
君は間違いなくその辺で衝撃受けてる時点で初心者だよ

60 :
暇そうなリーマンだなぁ

61 :
単純な曲を2番からパワーコードで弾くんですねわかります

62 :
というか、その手の耳が無い状態でセッションとかどうするつもりなんだろうって思う。
そういうの経験したことが無いのは読んで分かるけど

63 :
「2番から弾く」って、ギターだけを弾いてるのに
なぜか1番でなく2番に聞こえるという特殊能力かと思った。

64 :
すごいねっていったら
いやぜんぜんすごくねえ
って必死にいかにすごくないか説明をはじめる

65 :
>>61
スタジオミュージシャンは初めて聞いた曲を
10分後くらいに音入れなんて日常茶飯事で
一曲通して聞いただけでほぼ完コピできる耳もってるから
だから曲の一番を聞いたら二番は一番の通り
弾いて見るだけで素人の>>56は凄いって思っちゃうんだよね
君ギター初めたばっかりなのかな?
上級者は耳コピできて当たり前だから
逆にそれくらいの耳を持ってなかったら上級者とは呼べない
わかったかい?坊や

66 :
>>56
ただ単に1番でKeyとある程度のコード進行把握してアドリブで弾いてただけじゃねえの。
スタジオミュージシャンでもさすがに1番だけ聞いて暗記は無理だよ。譜面見ながらやるだろ

67 :
一番だけ聞いて譜面分かるから上級者なんじゃね?

68 :
>一曲通して聞いただけでほぼ完コピできる耳もってるから
禿ワロタよ、坊やw

69 :
小野瀬雅生がデモを一度聞いただけで「もう大丈夫です」って録音に入った
とかなんとか、どっかで読んだ気がする
この手の話は誇張されてる事多いけど
世の中にはその手の能力が異常に高い人間も稀に居るからなんとも言えん
きっと俺みたいな凡人とは脳の回路が違うんだろう

70 :
ロンハーのCDデビュー企画で呼ばれたスタジオミュージシャン達は
敦のテキトーな即興鼻歌にその場で対応して演奏してたぞ。
それも探り探りじゃなくピンポイントの完成度で。
初見の既存曲を「聴いたあと」対応するのは俺でも出来るけど
主旋律の上にその場でベース鍵盤ドラムと兼ね合いながらバッキング作れるなんて
やっぱ経験と耳とセンスだろうな。

71 :
そんな難しい事でも無いだろうに

72 :
中級者にありがちなこと>>71

73 :
>>68
持ってるよ?何も知らないのに
馬鹿にしない方がいいよ、自分の恥を晒すだけだから
スタジオ入ってから譜面ないことも普通にあって
曲なんて2〜3回しか通しで聞けないけど
その状態で音入れなんて日常茶飯事だからね
威勢だけの厨二は楽作からでてけよ

74 :
>>65
つまり上級者によくありがちなことっていうこですね?

75 :
>>73
能力は疑ってないよ、「完コピ」作業してる様を思ったら笑えちゃってね
俺の書き方が雑だったね、ごめんなさい

76 :
なんでおまいら喧嘩してんの?
一度聴いただけでアドリブにせよ違和感なく合わせられるなら上級者でいいんじゃね。

77 :
>>76
まあ、確かにそうだな。
楽器っていわゆる手足のように使いこなせるようになったら上級者と認定してもいいと思う。
ただ、上級者以上のプロなんかはそこからがスタートラインで始まる訳だと思うんだが・・・

78 :
ファイナルキングプロフェッショナルギターマスターの俺に言わせればFコードなんか1ヶ月あれば弾けるね

79 :
ギターゴッドの俺が2年かかって習得したFコードをたったの1ヶ月で、だと……!?!?

80 :
FとかBで詰まった記憶ないわ

81 :
初心者当時、小学校三年だった俺でも割とサクッと通過出来たぞ
実際には四苦八苦した様な気もするが、楽しさが上回ってたから
壁とは感じなかった

82 :
ミスのごまかし方が絶妙

83 :
>>80
上級者降臨

84 :
キーや理論が頼りになるし、経験したことのあるフレーズはすぐにプレイ出来るよ
ようはありきたりの曲だったってだけだろ

85 :
ツーファイブの曲でした

86 :
ボサのWaveみたいな進行でも一度聴いて合わせられたら、やっぱ天才なのかなって思う。

87 :
ボサの人にしてみればセオリーに乗っかってやってるんじゃないの?

88 :
結局、リックのストックと経験
簡単なことだけどできるのは簡単じゃない

89 :
短髪、シャツIN、物腰低い「オーイエー!ロケンロー!」みたいなノリに程遠い人が多いな

90 :
フルピッキング

91 :
>>70
あるメロディに添わすコードの選択は、本来は各人の音楽センスにより様々だ。
もちろんその鼻歌の全体(または各所)のキーから自然に導かれる、コード進行的に無難で手堅い一手というのはもちろんあるけども。
コード指定無・打ち合わせ無で伴奏をつけるには、各人が音楽センスを譲歩し合わないと成立しえない。各人がセンスを主張しあうだけなら音楽が破綻してしまうから。
音楽を無難に取り収めるか、破綻ギリギリのスリルな方向に持っていくかは各人のセンス次第。それは歌詞の内容によっても変わるだろうし、ドラマーのさじ加減ひとつでも変わるだろう。
その番組での伴奏はどんな感じだったんだろう?

92 :
なお、松任谷正隆がある番組で、「松任谷由実は、普通ならこの場面では例えばAのコードを用いるところを、Bを指定するといったことがある。ここはBなんだと。それが松任谷由実というアーティストのセンスなんだ。」という類いの発言はなるほどなと興味深かった。

コードの選択としては、今ZEPの天国の階段のイントロを練習してるんだけど、Cの入り口と、Gを選択したあそこが弾いていて嗚呼美しいなぁと感じてしまう。
音楽的に難しいことはやってないんだけど、そのちょっとしたセンスが。

93 :
どうでもいいがテレビはやらせだから、真に受けてしゃべんなよ。

94 :
少なくともID:/cnCGfdZが上級者でないことはわかった

95 :
>>75
いいすぎたわ、ゴメン

96 :
>>79
Fのコードは教える人が上手いと簡単に覚えられるよ。大半の音楽家はコミュ症だから上手く説明できる能力が無い。
だから「慣れるまでやれ」としか言えないし、それで挫折する初心者は沢山いる。
フェンダーのギターでネック裏にストライプがあるヤツなら分かり易いけど、要はFコードの時は親指がそのラインより上に出ると押さえ難い。
俺の先輩はロベンフォードとかのようつべ見せながら教えてくれたけど、ロベンなんかは親指を1弦側のネックサイドまで下ろしてきてる。
先輩はFコードを教えてくれた時はこれを何よりも先に指摘してくれたから、俺は3日でできるようになった。
だから俺の中では先輩みたいに初心者に上手く説明できて初めて上級者と呼べるのだと思ってる。
「習うより慣れろ」だとか「考えるな。感じろ」とか言ってるやつは根性論、精神論を盾に教える事を放棄してるだけだよね。

97 :

爆笑wwwwwwwwwwwww

98 :
ID:B79b7r4t=ID:/cnCGfdZなのかな?
黙って練習したほうがいいと思うよ。

99 :
ピックはフェンダーのティアドロップのミディアム使ってる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ストラト・ピックアップどこがお奨め 2set (710)
【Fender】ムスタング総合スレッドpt.22 (676)
7弦・8弦ギターを語るスレ 14本目 (784)
独り言&雑談スレ Part213 (571)
【ロロロロ】ハーモニカスレ 9本目 【ロロロロ】 (466)
ヘビメタのGソロは速いだけで感情が篭ってない (218)
--log9.info------------------
日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?7 (616)
東京理科大学と同等な国公立大学 (645)
神Bよりも明らかに難関な私大は早慶上理I同だけA (706)
2013年度用 駿台ベネッセ難易度ランキング (247)
【愛愛名中】愛知大学vs中京大学【頂上決戦】 (234)
★ 上智大学 vs 明治大学 Part 11 ★ (964)
同志社「八重の桜」は、何時咲くのか? (222)
【永遠の】成蹊大学 VS 関西大学【ライバル】 (308)
早稲田と慶應の消耗戦 いい加減そろそろ辞めないか (320)
早慶上 ≧ 青学立教明治学習院 > 中央法政國學院 (505)
【同志社-明治】W合格者の90%以上が同志社へ3 (344)
【東京放射能】東大から京大へのシフト★2 (543)
北野高校からの進学者数がなんと0の早稲田大学w (350)
阪大落ちたら広島?早稲田?★3 (252)
関東人は東北大学落ちたら筑波・慶應・東工へ進学3 (266)
全上場企業社長役員・出身大学ランキング4 (810)
--log55.com------------------
ハゲたらまず最初にすること
BUCK-TICK
10~20才前半だがプロペシア飲んでいる人集まれ〜
【貼るタイプのかつら限定】カツラーマン【KM法U】
[国内業者]生え際が出せるカツラ(ズラ)★17
ハゲにはきなこ
ハゲたらどんなイケメンも人生終了 part2
ハゲ板を荒らしまわってる危険人物リスト