1read 100read
2013年05月ハードウェア52: 無停電電源装置(UPS) 21台目 (536) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Droboシリーズ Part3 (227)
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@16 (297)
I-O DATAのハードディスクの衝撃 (545)
NECのルータ BR1500H Part5 (735)
【2560x1600】WQXGA液晶モニター総合【16:10】 (451)
【USB】外付けHDDケースなお話39【1394b eSATA】 (243)

無停電電源装置(UPS) 21台目


1 :2012/09/07 〜 最終レス :2013/05/10

データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ち、UPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう。
●前スレ
無停電電源装置(UPS) 20台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324243917/
関連スレ:矩形波電源+PFC電源問題の専用スレ
 【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
●過去スレ
スレタイ: 無停電電源装置(UPS) xx台目
19台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305344777/
18台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301316905/
17台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300022303/
16台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286253887/
15台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261874607/
14台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243486514/
13台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232327586/
12台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218657987/
11台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197167524/
10台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182761801/
 9台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162270159/
 8台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147319748/
 7台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127489792/
 6台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110323027/
 5台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094723340/
 4台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087862744/
 3台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069731390/
 2台目 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049556833/
無停電電源(UPS) ttp://pc.2ch.net/hard/kako/994/994386668.html

2 :
●定番どころ?
APC Japan  ttp://www.apc.co.jp/products/
オムロン  ttp://www.omron.co.jp/ese/ups/
三菱  ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/
富士電機 ttp://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/
サンケン  ttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/powersp/ups/
●その他(順不同)
NTTファシリティーズ  ttp://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/
サウンドハウス(音屋) ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2190
日本ヒューレット・パッカード ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups.html
CyberPower Systems, Inc  ttp://www.cyberpower.jp/?region=JP
日立  ttp://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/
山菱電機  ttp://www.yamabishi.co.jp/product/ups/
ユアサ電器  ttp://www.yuasadenki.co.jp/
ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス ttp://www.gype.jp/ups/gypepinf00.aspx?lv=all
ユタカ電機  ttp://www.yutakadenki.jp/products/category_004.html
東芝  ttp://www.toshiba.co.jp/sis/pe/ups/
Delta UPS  ttp://www.delta.com.tw/product/ps/ups/ups_main.asp
Eaton Corporation ttp://powerquality.eaton.com/Japan/Products-services/Backup-Power-UPS/
サンワサプライ  http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/ups/
山洋電気  http://www.sanyodenki.co.jp/products/sanups/products_sanups.html
NECフィールディング ttp://www.fielding.co.jp/co/facility/ups/
ニプロン  ttps://www.nipron.co.jp/extra/psu/nonstop/
●ネット販売系サイトで検索も
価格.com  ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/ups.htm
ベストゲート ttp://www.bestgate.net/ups/
coneco.net(コネコネット) ttp://www.coneco.net/SpecList/01601010/
NTT-X Store ttp://nttxstore.jp/_NGXM_01_13_31

3 :
次スレ立ては(状況次第で)>>950以降>>970あたりまでで、スレ立て宣言してから。
ダメなら、レス番指名or先に宣言した者がたてる。
>>970以降は、減速進行にてよろぴく。
       _人人人人人人人人人人人人人_  _ ,,....,, _
       >  ゆっくりしていってね!!! < ::::::::::::::::: " ' :; ,,,
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ::::::::::::::::::::::::/"
   ___    _____  ______.     r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
   ネ  _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''    __.)   `''ァ-ァ'"´, '    ヽ:::|
  , ン 'r ´          ヽ、  ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._
  i ,' ==─-      -─== ; 、'"ヽ, '´ ,'  ;   `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
  | i イ ルゝ、イ;人レ/ルヽイ  i ヽ_/i.  /! ハ  ハ  ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
  ||. i、|. | (ヒ_]    ヒ_ン) i リイj   <、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
  | iヽ「 ! ""  ,___,  "" !Y.!   ヽ iV (ヒ_]    ヒ_ン ) レ !;  イ )
  .| |ヽ.L.」    ヽ _ン   ,'._.」    V i '"  ,___,   "' '! ヽ  (
  ヽ |イ|| |ヽ、        イ|| |     i,.人.  ヽ _ソ    ,.ハ  ) 、 `、
   レ レル. `.ー--一 ´ル レ    ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;(  ( '` .) )

4 :
でも給電切替はすばやくやってくださいね
ゆっくりすぎはやめてね
でもゼロクロス点を待つのは許す

5 :
前スレで、位相がどうのこうの言ってたアホがいるけど、ゼロクロスって
位相を合わせるためなんかじゃないだろ。
単に、0V から正弦波で立ち上げるだけ。
矩形はレベルでいいような奴には関係のない話だが。

6 :
>>1 乙

7 :
ホモRがどうしたって?

8 :
前スレでよくわからんかったが、
UPSかまして瞬停に絶えられないPCって、どんなUPSだとそうなるの?

9 :
高効率SW電源

10 :
極端な話、
PC電源側がダイオードブリッジの損失を嫌って同期整流してれば
位相の合わない給電をいきなり食わされたら壊れる
壊れるのは困るから、そういうの検知したら電源が切れるくらいの安全回路くらいは入れるはず
たんけい波市ねな賢い消費者様が好むPFC電源も
電源位相に同期して電流が引けるようPLLで位相追跡はしてるよね?

11 :
PFCは補償用に追跡してるけど、瞬電時に補償しても仕方ないし。

12 :
APC-SMT 2Uラックマウントのバッテリーってどんな形なんだろ?
APCのサイトみても交換バッテリーに品番がないんだよな、、、

13 :
>>12
書いた後で気がついた、、、orz
USのサイトに写真入りで載ってました。

14 :
ggrks: 交換用バッテリキット型番 RBC43
cyber.apc.co.jp/p-RBC43.html

15 :
UPSのUSB端子2つあればいいのにな。メインPCとNASでUPS管理したいのに。
なんとかUPSからの信号を分けられないものかね。

16 :
>>14
これって、従来機種SUA3000の交換キットじゃまいか。。。
SMT用のはコレ → http://www.apc.com/products/moreimages.cfm?partnum=APCRBC133
コネクタの引出方がちょい違う程度か?

17 :
>>15
UPSのLANモジュールがあるやつもあるし、シリアルが複数出てるやつもある。

18 :
>>8
SU1500RMだけどPSUに依存してた。
1台は平気だったし

19 :
>>15
APCならUSB端子1つでもapcupsdでなんとかなるけど。
UPS管理ってのはまた別のことか?だったら失礼しました。

20 :
>>17,19
ありがとう。
CyberpowerのCP1200SW使ってるんだけど
管理ってのは大仰な言い方で、長時間停電した時に
電源自動OFF出来ればいいだけの話でした。すみません。
これにはUSBとシリアルついてるから、シリアル→USB変換ケーブル買えばいいんじゃね
と思ったけどケーブル調べたらいいお値段するね!
APCUPSDって初めて知ったけどこんなソフトもあるんだな。
でもネットワーク経由ってことは、ルータ(あとハブも使ってれば)もUPSに
接続していなきゃいけないのかw

21 :
UPS側のシリアルってUSB変換器でつながるんかい?
APCはたぶん無理。ぶっちゃけRxTxGND以外は接点信号だし
(だから専用ケーブルでないと動かない)
つーか、シリアルとUSBの両方ついてるUPSに両方接続すると
UPS側が発狂してちゃんと動かん気もするぞ(サポート外なら)

22 :
ネットワーク経由でコマンドを送るという方法がある。
最後にシャットダウンしたい方にUPSをつないで、信号を受け取ったときにリモートログインでコマンドを自動実行するようにすればいい。

23 :
>>21
発狂して…w
貴殿も経験者か

24 :
RS550を買ってNECのサーバに繋げたが
バッテリー駆動に切り替った瞬間サーバが落ちる場合がある
購入店に問い合せたら返金してくれるらしいがこんなことあるんだね

25 :
だからあれだけ矩形波?力はだめだと・・・。

26 :
>>25
そんな注意書き書いてないししらんがなw
100%落ちる訳じゃないしなぁ・・・。
60%ぐらい落ちるけど

27 :
>>25
別に矩形波、正弦波は関係ない。切替時間が17m秒を大幅に超過してるだけ。

28 :
キャパシタのUPSも付けちゃえばいいのかw

29 :
hosyu

30 :
CP1200って半年ごとにいきなり電源落ちて交換するの?
10ヶ月ごとに交換してるやつがいたんだが・・
それはちょっとなー 停電確率と平均故障率が変わらんUPSは・・

31 :
>>30
CP1200SW買ってそろそろ2年だけど元気だぞ。
数十秒の停電やら瞬停やらが多分10-20回くらいは
あったと思うけどきちっと仕事してくれてる。

32 :
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね

33 :
BN100Sって月初めに自己診断でもするのかな
ファンが煩かった

34 :
>>30
タップ型のBR350で初期不良を引き当てた事はあった。
CP900/1200は極初期の矩形波モデルとパネル下にマークが付いてる正弦波モデルがあるがどっちかね?
CP1200AVRLCD JPは矩形波モデルは一時期在庫処分で格安UPSとして売っていたが。
ロット違いのCP1200SW JPを2個使ってるが今の所故障したことないな。

35 :
正弦波・常時インバータならいいのかしら
ユタカのUPS510SSを考えてるんですが

36 :
>>35
いいんじゃない。
オレはあえて、待機時消費電力、コールドスタート、安価の条件から、矩形波選んだけど。

37 :
UPS510SSをこの春から使ってるが、今夏を乗り切った。まぁ良いんじゃない?
俺のは電池が干上がってたのか、最初アラートが鳴り続いてたが、小一時間充電
させてやれば後は普通に使えてる。
とにかく安いし(7800円)。

38 :
>>36
矩形波はあと、DC-AC変換効率も良い。発熱も少なくて良い。
出来る限り矩形波を買うし負荷機器もそれで正常動作するものを見て買う。
正弦波より少々高い事があったとしても矩形波の方を選ぶ。
電化製品を何でもかんでも繋ぐ必要がある訳じゃないから。

39 :
>DC-AC変換効率も良い。発熱も少なくて良い。
これUPS(インバーター)側の事情だけで
負荷側でピーキーな波形の部分が損失になってるだけと思うんだな
少なくとも
>正弦波より少々高い事があったとしても矩形波の方を選ぶ。
はアホだ
常時矩形波インバーターなんてもの使ってるのかと

40 :
しかもSW電源のデジタル機器(PCとか)を繋いでたりしてな。

41 :
矩形波だと電源と相性あるかもって書かれてたらもったいなくて・・・

42 :
UPS選ぶよりPCの電源選んだ方が楽って事で矩形波

43 :
80PLUS未対応のPC電源って動物くらいじゃないの?w
あ、ACアダプタがあったw

44 :
>>42
正弦波より明らかに安ければ矩形波も候補に入れるけどね

45 :
入出力単三200V・10kVAぐらいの UPSが欲しいんだが、CVCF方式ばっかりで
常時商用給電型って見当たらない、、、
継電器の動作速度的に、このクラスでは難しいんだろうか?

46 :
>>39
矩形波でピーキーな波形の部分ってなんじゃいww
放射脳みたいなものを感じるんだがどこまで理解して書いてるんだろう

47 :
ピーキー=オシロで見た場合に正弦波よりもでっぱってる部分、って意味じゃね?
で、周波数的には元の周波数の3倍、5倍・・・・だから損失になる、ってふつうに読めるけど?

48 :
大きいヒゲ生えてるなら、明らかに不良だぞ。

49 :
ヒゲというか、立ち上がりオーバーシュートの事いってるんだろ
それと、正弦波出力とか言っても疑似だから波形はガタガタっw

50 :
>>47
正弦波よりピーク突出してるならその矩形波電圧高杉だろ>ピーキー
普通に異常状態としか思えん
立ち上がりのことならそりゃどちらかといえばノイズじゃないのか。
その成分が損失になって効率が悪くなってる!って話にゃ無理があるだろ。
あと周波数的にきれいな整数倍に見なせるってのはどのへんの話をしてるんだ?

51 :
直角に近い立ち上がりの部分は負荷側では損失になるよ

52 :
純粋に損失になるかどうかは電源の作りによる、としか。
>あと周波数的にきれいな整数倍に見なせるってのはどのへんの話をしてるんだ?
矩形波 フーリエ級数展開 でググれ

53 :
ゆとり世代って、高校でフーリエ展開すら習わないのか?
こんな連中がUPSが必要な機器を扱うのか!?

54 :
はいはい人生の大先輩はすごいですね
システムの安定のために入れるのに、相性が強めのを選ぶのは分からんわ
相性出て無駄になるなら例え1000円でも惜しい
邪魔になるし捨てるのもめんどいし

55 :
姪と妹の教科書にはなかったな

56 :
>>53
学校によっては三角関数も複素数も微積分も扱わないからなぁ。

57 :
でも小学生の息子に算数教えてる時は、円周率は3でいいんじゃね?って思う。
#でもsinとかcosとかはなんとなく教えてる。

58 :
矩形波と正弦波で、ATX電源を負荷とした時の実効効率とかベンチマークある?
整流+コンデンサ入力型だと、矩形波の方がトータルの効率は高い気がするんだが、、、

59 :
その前にXコンとかYコンがやられねーか?>高調波で
突発なノイズに対してはいいけど、バックアップ時に常時それだと悪いけど使う気にはなれん。

60 :
つーか前にも話題になって矩形波推奨は専用スレできてたんじゃ?そっち池。

61 :
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

62 :
矩形波使うと瞬時にあらゆる機器が破壊される!って内容のスレに見えるんだが

63 :
流石にそれはないだろw
そもそも商用式ならUPSが絡むのは停電時やブレーカー落ちるときだから
合わなければ電源が落ちるだけ
電圧安定性とかで電気の質が悪い海外と同規格にしてる以上そんなんで壊れるならPC側が悪いわw
最近の動物電源でもなかなかない
ただしデータセンターレベルなら違うけどそんなレベルの人はこんなところで相談しないしw

64 :
>そんなんで壊れるならPC側が悪いわw
だから悪いんだってば。中華製だぞ。
>動物電源でもなかなかない
コイル鳴き?コンデンサ鳴き?するぞ。
「ただちには」壊れなくても、一夏持たなかったりするし。

65 :
震災で潤ったのかずいぶん安く出してきたな
ttp://nttxstore.jp/_RH_2558?LID=mm&FMID=mm

66 :
ntt-xは前の床抜けテロみたいなのじゃないとなあ。

67 :
1桁高いんじゃないかって思えちゃう

68 :
自宅サーバーにUPS導入した
なんか安心感

69 :
>>64
つーか一夏で何度もUPSが働くってマジやばいぞw
電力会社に苦情言うべき
要はUPS矩形波が何度も働くから壊れるって言うんだろ?

何度も働かないなら矩形波のせいじゃないじゃんw
動物が一夏で壊れるとか正弦波の方がよいってのは分かるけど何か違うようなw

70 :
>>68
自宅警備員も導入しましょう。

71 :
>>65
実は数日前はクーポンもっと増額されていてSMT1500Jの値段は5万円切っていたんだけれどね。
で、買った。届いた。
従来の1500と新しい1500では
通常運転時の温度が明らかに違う。こりゃバッテリーが長持ちしそうだ。
いま。
旧:Internal Temperature: 28.3°C
新:Internal Temperature: 22.9°C

72 :
>>71
通常運転時は、電圧TRIM用トランスを励磁せずパススルー構成になった効果かな?
UPS自体の無負荷時消費電力が、どれくらい改善したか気になるね。

73 :
>一夏で何度もUPSが働くってマジやばいぞw
昔はほとんど無かったけど、今年と去年の夏は酷かったな。
雷とゲリラ豪雨が明らかに増えた。それに伴う停電も増えた。
まるで日本が亜熱帯に成ったみたい。

74 :
日本は亜熱帯でなかったの?

75 :
夏より冬だな

76 :
本州は温帯じゃねーの? 沖縄あたりで亜熱帯? 北海道は亜寒帯? 九州はあかんですたい。

77 :
>>71
ほしいけどapcupsd使えないのが痛い・・・

78 :
>>76
北海道は阿寒湖です

79 :
>>77
使えますよ。
もっとも、LANカードさしてsnmpでapcupsdを使っているんですが・・・
直接シリアルやUSBで刺した場合は確認してないです。

80 :
おまいら、変態…

81 :
そんな、照れるじゃないか

82 :
>>79
AP9617それともAP9630
SMT1500Jで前者が使えるかよくわからない記述なんだよな。
ftp://ftp.apc.co.jp/spec/Spec_SMT1500J.pdf

83 :
>>82
AP9630Jです

84 :
初めまして。昨日APCのSmartUPS1500を買ったんですがもう数時間立ってるのに
ファンが止まりません。内部温度は20度でバッテリも100%です。
うるさい状態のファン音ではないのですが買う前のレビュー見てると
温度下がってたらファン止まると書いてあったのでもしや故障かと思いここに来ました

85 :
>>84
残念ながら現行出荷品は常時ファンが回ってます。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301316905/650
650 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 23:54:57.51 ID:iKktGzaC
>>502
遅くなったけどありがとう。
こちらも情報が得られました。
Smart-UPS 1500タワー(ボックス)型も2007年ごろに仕様変更があり
常時ファンが低速で回る。以下のときは高速になる。
・On Battery 運転時
・内部温度40度超過時
・定格負荷容量75%超過時
・充電中
うちでは充電中は高速になってない気がするけど…
バッテリーの減り具合によるのかな。

86 :
>>85
情報ありがとうございます。
まぁひどくうるさいわけじゃないんで諦めます・・・

87 :
グラム数が3桁のUPSって無いかな?

88 :
ノートパソコンのバッテリですら数百グラムある。

89 :
ちょっと前にNTT-Xで重さ3桁なの売ってなかったっけ?

90 :
スマホが流行する前に
APCがリチウムイオン電池USB出力のUPSつーか補助電源を作ってた。大きさも今の大型スマホくらい

91 :
原子力電池内蔵UPS(TEPCO製)だと何gぐらいか?

92 :
>>91
RTGの事?
あれ、最新のは燃料は10kgぐらいだけど、
宇宙空間ぐらい寒くても300W程度しか発電できない。
部屋に置くと放射線を無視したとしても発熱する割に発電しないオブジェの完成。
ディーゼルでもおいた方がマシ。

93 :
>>87
UPSって大半がバッテリーの重さだから、電力供給時間が数十秒しか持たなくてもいいなら軽くできるかと。
DC-DC のUPSなら、100g程度の基板と小型バッテリーでいける。
http://www.mini-box.com/picoUPS-100-12V-DC-micro-UPS-system-battery-backup-system

94 :
ラックマウント向けのUPSも取り付けにはレール使うの?

95 :
>>94
UPS用のレール(サポートアングル)は、ケース用みたいなスライドガイドじゃなくて、
L字のアングルに乗っけるだけ。
http://www.omron.co.jp/ese/ups/download/bup06/bup06_manual.pdf

96 :
>>95
有難うございます

97 :
>>94
APCはレールだぜ

98 :
>>97
そうなのですか?

99 :
ラック側のパーツはスライド式アジャスターだけど、USP本体はスライドさせることはできない。
ttp://auctions.c.yimg.jp/img365.auctions.yahoo.co.jp/users/2/9/2/7/miyabi_status-img600x450-1347344517g42k9p92018.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇ (203)
ワイド画面の利点性 (584)
【XRGB】マイコンソフト総合 part7 (504)
■  NTT-MEルータ MN8300  ■ (676)
SCY-0311シリーズ最強じゃね? (323)
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.1 (959)
--log9.info------------------
岡山のゲーセン事情27軒目 (523)
■■埼玉県のゲーセン事情37■■ (247)
三重県のゲーセン事情36 (297)
長崎のゲーセン事情 (372)
ウェアハウス市川&アドアーズ西船橋 その3 (503)
ガンダムトライエイジ 三沢光晴専用機 (694)
ゲーセンで遭遇したムカつく出来事 連コイン7枚目 (696)
【大阪】JAM【御厨】 (782)
三重の音ゲー事情 12曲目 (793)
【スター】大阪弁天町ムーンライトpart5 【永遠に】 (708)
ドラマ瑞穂店part2 (347)
滋賀のゲーセン事情 (780)
調布のゲーセン事情 part.2 プラボ アドアーズ (702)
【埼玉】バイヨン【ふじみ野】 (740)
新潟のゲーセン事情65 (940)
高知の音ゲー事情9 (762)
--log55.com------------------
赤い玩具用自動販売機「コスモス」があった時代
プラレール
ギャルガチャ・付録フィギュア総合 第266章
【DB】超スカウターバトル 戦闘力1【ブラウザゲーム】
子供のおもちゃがどんどん大人のおもちゃになってる
パルフォム
ジョジョの奇妙な玩具 Part95
シグルイのフィギュアマダー?