1read 100read
2013年05月学歴48: 【永遠の】成蹊大学 VS 関西大学【ライバル】 (308) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
早慶上理/MARCH/関関同立。以上、日本の超難関13私大 (357)
【慶應義塾−早稲田】W合格者の80%が慶應へ5 (645)
全上場企業社長役員・出身大学ランキング4 (810)
慶應義塾大学vs千葉大学 (205)
☆ 明治大学が私立トップスクールに躍進 ☆ (966)
大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ) (269)

【永遠の】成蹊大学 VS 関西大学【ライバル】


1 :2012/09/17 〜 最終レス :2013/05/13
東日本と西日本 中堅同士の一騎打ち対決
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
○成蹊大学 54.73(文55.6 法55.0 経済57.5 理工50.8)
○関西大学 54.23(文57.5 法52.5 経済55.0 理工51.9)
偏差値ではほぼ互角の二校
関西大学は大阪での就職に強く、成蹊大学も三菱系では負けていない
偏差値でも就職でも永遠のライバル関大、成蹊
実績では関大がやや有利か?

2 :
成蹊>>>>>>>>>バ関大(笑)

3 :
関大なめんなやコラ

4 :
成蹊と関大を併願する人っているのかな

5 :
>>4
中部地方とかに住む人だったらいるんじゃない?
俺は関大に一票

6 :
法政、南山も入れて中堅私大四天王にしろよ

7 :
>>6
スレ違い
ここは成蹊vs関大のスレです

8 :
準一流 明治 青学 中央
二流  関学 法政 学習院 立命館
中堅  関大 成蹊 
関大と成蹊は確かにいい勝負だな。
今までになかったスレだ

9 :
成蹊なんかに入っちゃうとMARCH関関同立コンプで辛いぞぉ〜
関大のほうが知名度もあるし、成蹊みたいな小規模オワコン大学よりかはずっとマシですぞぉ〜

10 :
駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7.22号より)
早稲田 67.6 (法69 文67 経済69 商学65  理工68 )
慶應大 67.0 (法69 文66 経済67 商学65  理工68 )
上智大 65.3 (法69 文65 経済64 商学--  理工63 )
同志社 64.8 (法68 文67 経済64 商学62  工学63 )
立教大 63.0 (法66 文65 経済61 商学--  理学60 )
関学大 62.8 (法64 文64 経済62 商学61  理工63 )
立命館 62.4 (法65 文65 経済63 経営57  理工62 )
中央大 62.2 (法67 文63 経済61 商学63  理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 商学60  理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 商学--  理学57 )
青学大 59.4 (法60 文63 経済60 経営57  理工57 )
関西大 59.0 (法62 文61 経済58 商学56  工学58 )
法政大 58.6 (法61 文60 経済60 経営57  工学55 )

11 :
>>10
これ2004年のデータだからな
成蹊も表示されてないし

12 :
成蹊は大手予備校の犠牲者
(偏差値は法政より高かったのにグループ分けでマーチに入れなかった)
関大は大手予備校の受益者
(ポンキンカンで有名な低偏差値だったのに関関同立と括ってくれた)
でも中身は成蹊のほうが優秀だと思う
(総理大臣、芥川賞、直木賞、人気企業就職率、上場企業役員輩出など)

13 :
>>12
成蹊はなんか可哀想だよな…
当時は(30年くらい前?)偏差値高かったのに、語呂が悪いという理由でハブられてそれから偏差値は急降下
しまいには法政にまで偏差値で差をつけられる始末
予備校の勝手な括りのお陰で法政と関大は本当に得したよね

14 :
>>12>>13
成蹊は成城と名前が似てるのも運が悪かったな。
そっちでセットにされてしまった。

15 :
詳しい説明サンクス。これなら関関同立のお荷物ことバ関大が怒るのも当然な気がする

「危ない大学・消える大学2013」島野清志著
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4753931080/ref=redir_mdp_mobile
【A1グループ】一流私大
・同志社・立命館・関西学院
【A2グループ】一流私大
・成蹊・南山・関西 ←関大だけワンランク下wwww

16 :
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)
L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)


17 :
>>16
その表はところどころ捏造されている
本物はこっち

◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
【共通7学部(文、法、経済、経営(商)、国際、社会(情報)、理系】
※理系は一番高い学科の偏差値を引用
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=13729.jpg
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 67.00(文65 法69 政経70 商  67 国教67 社学66 理工65)
A慶應義塾 65.71(文66 法69 経済68 商  67 総政63 環情62 理工65)
B上智大学 64.67(文65 法67 経済65     . .  外語65 総人64 理工62)
=========================(偏差値64の壁)=========================
C立教大学 63.43(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 理  61)
C同志社大 63.43(文64 法66 経済64 商  62 GC 65 社会61 理工62)
E明治大学 62.71(文64 法64 政経64 商  63 国日63 情コミ61 理工60)
F中央大学 62.50(文62 法67 経済61 商  62 総政63     . .  理工60)
=========================(偏差値62の壁)=========================
G立命館大 61.43(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 理工59)
H関西学院 61.14(文60 法62 経済61 商  61 国際64 社会60 理工60)
I青山学院 60.86(文61 法61 経済60 経営61 国政63 社情61 理工59)
J学習院大 60.75(文60 法63 経済61     . .      . .      . .  理  59)
K法政大学 60.00(文60 法62 経済60 経営61 国文59 社会60 理工58)
=========================(偏差値60の壁)=========================
L南山大学 59.57(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58 情理55)
M関西大学 59.29(文59 法60 経済59 商  59 外語61 社会58 理工59)
N成蹊大学 57.75(文59 法59 経済58     . .      . .      . .  理工55)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

18 :
>>16
理工学部とか自分に都合の悪い学部は載せてないのか。
これはひどい

19 :
成蹊は小学校から行ってると「良いうちの子供」と思うけれど、関西大学の小学校はどんな感じですか?

20 :
>>17
それも偽物では?
なんで公式HPの偏差値使わないの?

21 :
>>20
代ゼミHPに掲載されるのは「方式ごと」に「受験科目」の偏差値で算出されたもの。
2科目入試の大学は2科目の偏差値が出る。
>>17の数値は「方式ごと」ではなく「センターも含めた全方式」で、受験科目にかかわらず「主要3教科」の合格者平均。
要は方式問わず、合格者が「共通の主要3教科でどれくらいの成績だったのか」を表したもの。
「方式ごと」「受験科目のみ」で算出されたのがHPの数字で
「全方式」「共通の3教科」で算出されたのが>>17の数字。
慶應なんかは代ゼミHPの偏差値では入試科目にない「国語」が含まれないから偏差値が高く出るが、
共通の3教科で出す、>>17の偏差値では低くなるという傾向がある。
教科数を減らすと偏差値が上がる=偏差値操作できる
>>17は教科数を全部3にしている=教科数を減らすという偏差値操作をできなくしている

22 :
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
-------------------------------------------------
J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)

23 :
学習院 南山 関大 成蹊
中堅四天王
俺は関大の方がいいと思うけどな
成蹊は小規模だから偏差値がわざと高めにでてるイメージ by学習院

24 :
難関最底辺:法政、学習院、関大
臨時難関私大:成蹊、南山
中堅上位:成城、明学、武蔵、東京女子、日本女子

25 :
>>24
関大を一つ下げて関学を最底辺に入れるべき

26 :
代ゼミ模試 偏差値 2013
        法 文 国際 経 商 理工 
関大58.5 ( 59 59  61  57 58 57)  国際系は外国語学部
成蹊56.6 ( 56 58  59  58 -  52)  国際系は文学部-国際文化学科

成蹊って全然大したことねーじゃん
法政関大に勝負挑む前にもうちょっとまともになってくれよ

27 :
>>26
就職とかでも成蹊と関大で勝負すべき
あと、ここは成蹊と関大の勝負スレだから南山とか法政とか学習院とかはスレ違いな

28 :
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 <文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 国日63 情報61 経営63)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.89(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)
G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)
L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版 P.357〜)入試難易度ランキング

29 :
>>28
文 法 経済で比較したら関大>成蹊じゃん

成蹊セコすぎるわ

30 :
>>29
本当にそうだわ 共通学部だけで比べないと公平じゃない

I南山大学 61.00(文61 法61 経済61)
I関西学院 61.00(文60 法62 経済61)
K法政大学 60.66(文60 法62 経済60)
K青山学院 60.66(文61 法61 経済60)
M関西大学 59.33(文59 法60 経済59)
N成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
関西大学59.33>成蹊大学58.66

31 :
成蹊→上品、清楚 政治家の子や社長の子などの優雅な学生多 三菱系の就職優良大学
バ関大→下品、汚い ポンキンカン、低レベル付属高校の内部生多 バンカラ粗悪大学、就職は成蹊の足元にも及ばない

32 :
三菱系とかいうけど成蹊の就職いうほど良くないよね
関大は金融・生命保険会社は強いし

33 :
関大はギリギリ高学歴
成蹊はマーチ以下の低学歴

34 :
成蹊は下品な大学だよ
詳しくは成蹊のマン全開アイドル・比嘉萌でググって下さい

35 :
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
【共通7学部(文、法、経済、経営(商)、国際、社会(情報)、理系】
※理系は一番高い学科の偏差値を引用
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=13729.jpg
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 67.00(文65 法69 政経70 商  67 国教67 社学66 理工65)
A慶應義塾 65.71(文66 法69 経済68 商  67 総政63 環情62 理工65)
B上智大学 64.67(文65 法67 経済65     . .  外語65 総人64 理工62)
=========================(偏差値64の壁)=========================
C立教大学 63.43(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 理  61)
C同志社大 63.43(文64 法66 経済64 商  62 GC 65 社会61 理工62)
E明治大学 62.71(文64 法64 政経64 商  63 国日63 情コミ61 理工60)
F中央大学 62.50(文62 法67 経済61 商  62 総政63     . .  理工60)
=========================(偏差値62の壁)=========================
G立命館大 61.43(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 理工59)
H関西学院 61.14(文60 法62 経済61 商  61 国際64 社会60 理工60)
I青山学院 60.86(文61 法61 経済60 経営61 国政63 社情61 理工59)
J学習院大 60.75(文60 法63 経済61     . .      . .      . .  理  59)
K法政大学 60.00(文60 法62 経済60 経営61 国文59 社会60 理工58)
=========================(偏差値60の壁)=========================
L南山大学 59.57(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58 情理55)
M関西大学 59.29(文59 法60 経済59 商  59 外語61 社会58 理工59)
N成蹊大学 57.75(文59 法59 経済58     . .      . .      . .  理工55)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

36 :
【超一流】世界的に高学歴
アイビーオックスブリッジの海外一流大
【一流】誰が見ても高学歴
旧帝一工
早慶
【二流】世間じゃ高学歴
一般駅弁(神戸〜佐賀)
上理マーチ関関同立南山西南〜私大医薬
【三流】お世辞で高学歴と言われる下限
一般公立(琉球〜釧路公立)
成成明武独国芝工北里東農
【四流】普通の学歴
日東駒専サンキン〜大東亜帝国
【五流】低学歴扱い
他の私大





37 :
>>36
成蹊≒西南だろ

38 :
★☆2012年河合塾 ボーダー(合格可能性50%)偏差値 学部最高偏差値一覧【文系学部】
https://kjp.keinet.ne.jp/kag/regist/annai.html
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
@ 慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
----------------------------------------------------------------
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
----------------------------------------------------------------
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)
-----------------------------------------------------------------
F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)
----------------------------------------------------------------
H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)
J学習院   58.33(文57.5 法60.0 経済57.5)
------------------------------------------------------------------
K立命館   57.50(文60.0 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社57.5 国関65.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)
L成蹊     57.50(文57.5 法57.5 経済57.5)
M武蔵     57.50(文57.5 社57.5 経済57.5)
N関西     56.94(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 社会57.5 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)

39 :
★2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表:http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<文系・文理平均>
成蹊大学 56.0 54.7(文55.6 法55.0 経57.5 理系50.8)理工50.8
関西大学 55.1 54.8(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 社会55.6 政策52.5 外語60.0 安全55.0 健康52.5 総情55.0 理系52.3)シス 51.9 環境50.0 化学55.0

40 :
>>37
偏差値 西南>成蹊
知名度 西南>成蹊(東京人も知らない)
オシャレ度 西南(ミッション系)>成蹊

41 :
よお、関西!
ポン・キンの後は何だよ?
答えてみ?w

42 :
関大工作員が必死なスレ
我が成蹊にはイメージでも就職でも勝てないバ関大(笑)
関関同立のお荷物に行くくらいならMARCH未満大学のトップに行く方が断然コスパいい

43 :
成蹊大学のイメージキャラクター・比嘉萌ちゃん
みんな、比嘉萌 Rでググってね

44 :
成蹊って法政コンプにとどまらず関大コンプもあるのかよ

45 :
>>44
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
○成蹊大学 54.73(文55.6 法55.0 経済57.5 理工50.8)
○関西大学 54.23(文57.5 法52.5 経済55.0 理工51.9)

2012年卒 簡易版325社率 
 319/1,524  20.93% 成蹊
 764/4,400  17.36% 関西

就職でも偏差値でも普通に成蹊>関大だけど?
バ関大にコンプなんてねーよwwww

46 :
成蹊という偏差値偽造大学
一般入試枠は4割以下、実質駒沢レベル

47 :
早慶のAO推薦率ばっか目が行くけど、実際は中堅私立の方が酷いんだろうね。
成蹊だとか、名古屋の中京だとか偏差値偽装が酷いとよく聞く。
国立だと学費格安に加えて、筑波は3割、お茶女も2割とかがAO推薦。

48 :
確かに立教はなんか落ちてきたな。主要学部は強いけど新座がかなり痛い
明治が現状はMARCHトップ。社会科学系は元々立教以上な上に、お荷物水準の学部がないのも強み
中央非法は総合政策を除けばネタぬきで法政よりもやばい。文なんかは國學院以下
法政は市ヶ谷学部と多摩学部で格差が拡大。市ヶ谷学部は立地がいいのが影響しているのか大健闘。多摩は成成クラス
青学はキャンパス回帰で不動のMARCH3番手に。明治、立教超えはならなかったが、中央非法、法政を引き離す

49 :
成蹊パワーの源は安倍晋三

50 :
>>48
立教の主要学部は偏差値高くないよ。
立教は、基幹学部である、文、法、経済の偏差値がいずれも低い。
経営や異文化コミュといった定員少数の小規模学部の偏差値が高いだけ。
立教は来年以降もおそらく、偏差値が下がる傾向が続くだろうね。
立教は、上智の偏差値が下がっている影響も受けていると思う。

51 :
就職でも偏差値でも成蹊>>>>>>バ関大(笑)
これが現実

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
○成蹊大学 54.73(文55.6 法55.0 経済57.5 理工50.8)
○関西大学 54.23(文57.5 法52.5 経済55.0 理工51.9)

2012年卒 簡易版325社率 
 319/1,524  20.93% 成蹊
 764/4,400  17.36% 関西

52 :
成蹊って全然知名度ないだろ
関大の方が実績でも研究力でもいい

53 :
東海地方の評価
法政=南山>成蹊
関東地方の評価
法政≧成蹊=南山

54 :
>>53
ここは成蹊と関大のスレです
法政や南山の話題はスレ違いです

55 :
法政とか学習院とか南山の名前出してるアホ共は何なの?
成蹊VS関大の話をしてるんだけど
しかも法政学習院はこの二つよりワンランク上だしな

56 :
>>54
>>55
法政が顔真っ赤にしててワロタw
お前ら関大と同レベルだろ。w

57 :
まあ就職や偏差値はともかく世間では関大の方がウケいいと思う
俺関大だけど、大阪の企業では関大の方が評判いいから関学蹴って正解だったわ

58 :
成蹊のライバルは成城だろjk

59 :
上智>>同≒MARC≧H≒関関立>>成蹊≒芝浦工業≧成城≒明学

60 :
上智≧理科大≒ICU>>同≒MARC≧H≒関関立≒学習院>>成蹊≒芝浦工業≧成城≒明学≒武蔵≧獨協≒國學院>>日大

61 :
もうちょいまとめるか
早慶>上理≒ICU>>同≒MARC≧H≒関関立≒学習院>>成蹊≒芝工

62 :
        偏差値(代ゼミ) 研究採択数   研究補助金
@慶應義塾  68          919件     32億9590万
A早稲田大  66(基幹理工)  731件     23億0397万
B東京理科  62.5(理・工)    257件     6億9072万円 
C同志社大  62          204件     5億0341万円 ★関関同立
D上智大学  63          128件     2億5931万円  
E立命館大  58          411件     9億5219万円 ★関関同立
F明治大学  59          237件     4億8887万円 ★MARCH
G関西大学  57          221件     4億4627万円 ★関関同立
H関西学院  58          171件     4億0637万円 ★関関同立
I中央大学  57          143件     4億0292万円 ★MARCH
J立教大学  60          131件     3億1633万円 ★MARCH
K学習院大  58           90件     .3億0107万円
L法政大学  55          164件     3億9091万円 ★MARCH 
M青山学院  56          131件     .2億9741万円 ★MARCH

下位5位中4大学がMARCH(笑)
MARCHの理系しょっぼいなあ

MARC=同志社とか冗談はよせ
同志社>MARC関関立>法政だろ

63 :
なんで関西と成蹊以外の大学名がワラワラ出てくるんだよ。

64 :
というか、もはや成蹊が相手にされてない件

65 :
慶>早>上智ICU中央法>同志社=東理>立教明治>青学中央学習院立命関学>法政>関西>成蹊南山>成城明学芝工西南武蔵>日大獨協>東駒専産近甲龍>>以下略

66 :
>>65
関西大学 理工57 化学生命工58 総合情報56 環境都市工56
法政大学 理工55 生命科学部57 情報科学55 デザイン工55

        偏差値(代ゼミ) 研究採択数   研究補助金
G関西大学  57          221件     4億4627万円 ★関関同立
L法政大学  55          164件     3億9091万円 ★MARCH 

理系は
関大>>>法政

67 :
>>66
成蹊はどう?

68 :
       偏差値(代ゼミ)   研究採択数および研究補助金
成蹊大学  52              200位中ランク外         (http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/eb0276a02a3e8cb08ce358c8668ec43d

お話になりませんwww

69 :
理系は成蹊負けてるのか
しかし関大は代ゼミでは高いけど河合駿台だと低いよね
偏差値操作とかしてそう

70 :
関大って関関同立で推薦比率2番目に高いぞ、偏差値操作とは無縁の大学。
関大とか偏差値上げすぎて得する大学じゃないからな
むしろ代ゼミ偏差値が普通の値で、河合はわざと低くしてる。
河合で立命より高かったせいで志願者減ってるし、受験生集めるためにわざと河合の偏差値下げてるんだよ。逆偏差値操作だ

立命 全学     61.2% 一般入学4563人
関大 全学     59.6% 一般入学4119人
同大 全学     58.5% 一般入学3549人
関学 全学     52.0% 一般入学2993人 

71 :
成蹊は首都圏ではお買い得だよ

72 :
成蹊入れる学力あるなら法政行くわ
学部選ばなければ受かるだろうし

73 :
成蹊は中堅上位 関東以外じゃ知名度皆無

74 :
政治家の子息が多い成蹊と一般庶民が多い関大だと、政策関連の研究力ってどっちが上?

75 :
法政は受験界では色んな意味で境界線だから結構倍率高そう。滑り止め層とチャレンジ層が集まる海流みたいだな。関西大も同じ感じか。

76 :
中堅のランキングのイメージ
法政>学習院>成蹊>成城・明学>國學院・獨協

77 :
成蹊はワンランクやっぱ下がる
偏差値云々て話以上の壁がある

78 :
>>76
正解
あえていうなら國學院≧獨協

79 :
青学 VS 立命館 VS 中央
関学 VS 法政 VS 学習院
関大 VS 成蹊 VS 南山
難易度的にはこれくらいが丁度いいかと

80 :
それであってるんだけどさ、南山は愛知の人しか受けないだろうから関東近畿圏の大学と比べるのはちょっとアレな気がする
まあ近畿圏の大学が凋落しているとはいえ、小規模の成蹊に比べれば関大だってまだまだ強いと思うよ

81 :
小規模が弱いってソースは?
就職率や偏差値では成蹊の方が上だし、むしろ小規模の方が金持ちで頭よさそうなイメージなんだけど

82 :
>>77
そう?

W合格者はどっちを選ぶ 読売ウィークリー2007 7/15
法政経済VS成蹊経済 2-4

83 :
>>81
知名度 関西>成蹊
研究 関西>成蹊
成蹊は学部が少ないから偏差値が高く見えるだけだと思う

84 :
>>83
知名度や研究の話をされても^^;
偏差値で負けてるけど知名度研究では日大より立教の方が上だから日大>立教なんだね君の理論では
それと学部が四つしかないから偏差値が高いなんていう言い訳はやめたほうがいいよ関大クン^^

85 :
>>84
ミス
×日大より立教の方が上だから
○立教より日大の方が上だから

86 :
>>84
学部数少ないと偏差値が高く表示されるのは言いわけでもなんでもないぞ
成蹊は関大に喧嘩売る前に南山とでも争ってろよ

87 :
学部がすくないと偏差値が高くなる理由を説明してみろよ。
まあどうせ成蹊コンプ関大クンのこじつけだから無理だろうけどね^^

88 :
おい関大 さっさと>>87に答えてみろよ
それとも成蹊より劣ってるのがバレて逃げちゃったのかな?^^

89 :
びわこ成蹊がんばれ()

90 :
立教も少ないつったって2万規模だろ
成蹊は少なすぎるんだよ

91 :
W合格者の入学選択
「Yomiuri Weekly」より 法○法政6人−●成蹊0人
経済○法政4人−●成蹊0人
文○法政5人−●成蹊2人
工○法政11人-●成蹊2人

92 :
あれ?ミスったのかな?
財閥系で政治につよそうな成蹊と、庶民派の関大を比較すると、政策系の研究力ってどちらが上?

93 :
【法】
中央
明治・同志社
立教
学習院・法政・青学・立命館・関大・関学
成蹊・南山
成城・國學院・西南
明学・日大・専修・東洋
獨協・駒澤
【経済】
同志社
明治・立教
青学・関学
中央・学習院・立命館
法政・成蹊・関大
成城・明学・南山・西南
國學院
獨協・日大・専修・東洋・駒澤
【文】
明治・同志社
立教
学習院・青学・関学・法政・関大・立命館・南山
中央・國學院・成蹊・成城
明学・西南
東洋・駒澤
専修・日大


94 :
成蹊という低学歴
テレビで「高学歴」や「一流大学」って言われることは30年間一度もない

95 :
>>93
なんで同志社の経済が一番上なんだよ。
代ゼミで偏差値62、河合で57.5だぞ。
明治経済は代ゼミで偏差値63、河合で60.0だ。
したがって、以下に訂正。


96 :
【法】
中央
明治・同志社
立教
学習院・法政・青学・立命館・関大・関学
成蹊・南山
成城・國學院・西南
明学・日大・専修・東洋
獨協・駒澤
【経済】
明治
立教・同志社
青学・関学
中央・学習院・立命館
法政・成蹊・関大
成城・明学・南山・西南
國學院
獨協・日大・専修・東洋・駒澤
【文】
明治・同志社
立教
学習院・青学・関学・法政・関大・立命館・南山
中央・國學院・成蹊・成城
明学・西南
東洋・駒澤
専修・日大

97 :
成蹊は三菱のコネがなかったら何も残らないな。
安倍晋三に代表されるように坊ちゃん大学というイメージはある。
比べるなら甲南大が妥当だろね。

98 :
”仮に”成蹊が法政関大と同じ難易度だとしても
この先成蹊が難関大学扱いされる事は無いだろうね
これが超えられない壁

99 :
成蹊は一般入試枠を操作して偏差値詐欺やってるだけ
実際は52~55くらい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★中央vs成蹊vs國學院vs武蔵vs法政vs青学★☆ (218)
正直、大阪市立を知らなかったヤシ2→ (703)
数少ない名古屋大学を蹴った者だが質問ある? (286)
神Bよりも明らかに難関な私大は早慶上理I同だけA (706)
【緊急会議】筑波を市横千筑から追放する (267)
【B帝3位】阪大vs慶大【私大3位】★ (367)
--log9.info------------------
手書きブログpart21 (624)
WordPress(ワードプレス)その22 (237)
【アメブロ】海太郎爺さん7【ふれ愛癒し隊】 (657)
一年以上続けてるのにアクセス100以下の糞ブログ (633)
なぜアメブロは糞なの? (703)
【妄想】痛いブログ【糖質】 (470)
《寒い》コメント貰っちゃいました《痛い》 (708)
【毎日】ほっこりサイトを生暖かくヲチするスレ30【*】 (251)
メロメロパーク 16 (504)
定期的に見ている面白いブログをageるスレッド (399)
【photo】写真ブログやってる奴集まれ (315)
2chコピペブログ管理人が集まるスレ26 (293)
☆男好きメンヘラー女の痛い日記☆ (301)
【Webryblog】ウェブリブログ 3【BIGLOBE】 (533)
伝説のブロガー高岡蒼甫について語ろう (376)
【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】 (559)
--log55.com------------------
[バグ報告禁止]信長の野望・創造 戦国立志伝 Part95 [批判禁止][本スレ]
LINE三国志ブレイブを語る
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part94 [無断転載禁止]©2ch.net
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part93 [本スレ]
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part94 [批判歓迎]
三國志13 Part90 三国志13
ネット工作業者キムキチ【援護禁止】 第7病棟
コーエーのネット工作10【道端で寝る】