1read 100read
2013年05月学歴138: 【2012偏差値】明治>立教>中央>同志社 (248) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【愛知】愛愛名中SSK【名古屋】 (761)
【マー関】関西大学 VS 法政大学【最後の砦】 (366)
高学歴になりたいなら文系にいけ (662)
高学歴になりたいなら文系にいけ (662)
同志社vs明治のスレを存続させているのは明治 (360)
数少ない名古屋大学を蹴った者だが質問ある? (286)

【2012偏差値】明治>立教>中央>同志社


1 :2012/09/23 〜 最終レス :2013/05/12
☆★大学受験 大学偏差値情報2012/大手4大模試が発表したデータの平均値 
<マーチ・関関同立>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1336088268/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@明治A立教B中央C同志社

現在の序列は、このようである

2 :
65 同志社(法律)中央(法律・政治) 
64 同志社(政治・グローバル英語) 中央(国際企業関係法) 
  法政(グローバル教養) 立教(異文化) 明治(臨床心理)
63 立教(政治・国際経営) 明治(経済・考古学) 中央(心理)同志社(商・英文・心理)
62 青学(国際政治・心理・国際コミュ・英文・日文・史・教育) 中央(社会)
  明治(政治・国際日本・日本文学・日本史・文芸・西洋史・現代社会)
  立教(法律・英米文・社会・心理) 同志社(政策・国文・文化史・メディア)
61 明治(法律・経営・会計・情報コミュ)同志社(哲学・美学・社会・教育文科) 中央(経済)
  立教(国際ビジネス・経営・経済・経済政策・会計・仏文) 青学(比較芸術・史・教育)
60 明治(地域行政・公共経営) 中央(政策・国際経済・社会情報・日本史・教育)
   立教(仏文・現代文化・メディア・映像)  同志社(社会福祉・産業) 
   青学(総合文科・経済・経営・デザイン・総合文科・社会情報) 法政(国際文科)
59 立教(コミュニティ)
58 青学(法) 中央(経済情報・環境経済) 法政(経済・国際経済)

3 :
>>2 は代ゼミの2013年偏差値からマーチ文系と同志社を抜粋。
どう見ても同志社がトップ。
中央は法学部だけなら同志社クラスだが法学部以外が弱すぎる。
同志社=中央法>立教=青山=明治>中央非法=法政


4 :
2012年入試:代ゼミ偏差値分布表から合格可能性20%前後+1ランク
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
慶應 文(60〜64) 法(66〜70) 経(64〜68) 理(62〜66)
早稲 文(60〜64) 法(64〜68) 経(64〜68) 理(60〜64)※先進は1ランク上
上智 文(58〜62) 法(60〜64) 経(60〜64) 理(56〜60)
明治 文(58〜62) 法(56〜60) 経(58〜62) 理(54〜58)
立教 文(56〜60) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(54〜58)
同志 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(56〜60)
中央 文(54〜58) 法(58〜62) 経(56〜60) 理(52〜56)
立命 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(52〜56)
青学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(56〜60) 理(50〜54)
法政 文(54〜58) 法(56〜60) 経(52〜56) 理(48〜52)
学習 文(54〜58) 法(54〜58) 経(52〜56) 理(50〜54)
関学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(54〜58) 理(50〜54)
関西 文(54〜58) 法(52〜56) 経(52〜56) 理(50〜54)


5 :
ミッション系で偏差値高くなってる学部は定員数十人とか入り口絞ってるところだけじゃん
偏差値操作してるだけ
このページ見てみ酷いから
2013年度 入試情報(自由選抜入試)
http://www.rikkyo.ac.jp/invitation/admissions/undergraduate/info/free_selection/
異文化コミュニケーション  12名程度
理 数   4名程度
    物理  5名程度
    化   5名程度
    生命理 3名程度
法 国際ビジネス 
  法      10名程度
  政治   
観光  観光   5名程度
    交流文化 5名程度
そりゃ定員3人とか10人まで絞れば偏差値も上がるさ
入学したら多数派である推薦無試験組の馬鹿に囲まれて過ごすことになる
わざわざ難しい試験突破して一般で入る奴は馬鹿

6 :
代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
■解説
広め、高めの同一偏差値帯での比較により実質倍率の影響を取り除いた実際の難易度が測れます。
また全学で合否を合算することにより加重平均的な意味合いも取れます。
慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
  早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
    上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
    明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
    立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
  同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
  立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
    中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%
青山学院 50.6% (220/ 215) 文56% 法59% 経57% 営49% 国政39% 総合32% 教育51% 社情67%
    南山 56.0% (. 79/ . 62) 文59% 法83% 経50% 営54% 外語48% 総政60%
    関西 58.3% (105/ . 75) 文55% 法50% 経84% 商52% 外語32% 社会64% 政策89% 健康50% 情報100 安全75%
関西学院 58.8% (114/ . 80) 文56% 法68% 経74% 商37%       .  社会42% 総政67% 教育63% 福祉86%
    法政 59.2% (300/ 207) 文61% 法62% 経56% 営53% 国際40% 社会70% 人間76% 福祉89% キャリ..77% スポ.25%
  学習院 65.7% (151/ . 79) 文71% 法57% 経65%
    成蹊 70.0% (. 56/ . 24) 文64% 法86% 経65%

7 :
>>1
うむ

8 :
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先
同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文
立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文


9 :
□□ 2012年へようこそ ■■
親も教諭も、そして受験生も  ○明治>同志社●
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111017/
【プレジデント2011.10.17号】
『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
明治大学35>同志社大20
★☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号/全国637進学校進路指導教諭が勧める大学)
【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント
明治大学204>同志社大196

受験生も 明治>同志社

10 :
同志社Rよ

11 :
マー関トップの明治に妬み・嫉み・やっかむ、痛々しい同志社

これが現状

12 :
うむ

13 :
確かに立教はなんか落ちてきたな。主要学部は強いけど新座がかなり痛い
明治が現状はMARCHトップ。社会科学系は元々立教以上な上に、お荷物水準の学部がないのも強み
中央非法は総合政策を除けばネタぬきで法政よりもやばい。文なんかは國學院以下
法政は市ヶ谷学部と多摩学部で格差が拡大。市ヶ谷学部は立地がいいのが影響しているのか大健闘。多摩は成成クラス
青学はキャンパス回帰で不動のMARCH3番手に。明治、立教超えはならなかったが、中央非法、法政を引き離す

14 :
【2012年受験結果(偏差値・難易度)総括】/マーチ・関関同立
■河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1337812044/896 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1344466317/l50
@ 明治A立教B青山C同志社
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆出典:朝日新聞社 大学ランキング
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50
@ 明治A中央B同志社C立教

☆★大学受験 大学偏差値情報2012/大手4大模試が発表したデータの平均値 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1336088268/l50
@ 明治A立教B中央C同志社
■2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ偏差値分布表)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
★☆【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329691212/l50
@ 明治A立教B中央C法政D立命館E同志社
●○2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月 (高3生・高卒生) 2012/08/22掲載 <B判定・C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
@ 明治A立教B同志社C中央

☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)
@明治A同志社B立教C立命館D中央

15 :
いいんじゃない

16 :
2013年用難易度ランク 共通主要学部一覧
<河合塾第2回難易度ランク>
    明治 60.2 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.2)
    立教 59.7 (文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
  同志社 58.7 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
青山学院 57.5 (文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
関西学院 56.9 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
    中央 56.7 (文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
    法政 56.0 (文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
  立命館 55.6 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
    関西 54.3 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)
<代ゼミ私大模試 合格者平均偏差値>
  同志社 63.1 (文62.7 法65.1 経済62.3 商  61.2 理工64.0)
    明治 61.3 (文61.6 法61.0 政経62.2 商  61.7 理工60.2)
    立教 60.9 (文61.0 法61.9 経済60.8 経営61.9 理  59.1)
    中央 60.1 (文60.1 法64.2 経済60.0 商  59.1 理工57.3)
  立命館 59.7 (文60.7 法61.8 経済60.1 経営57.5 理工58.5)
関西学院 59.2 (文59.9 法59.4 経済59.9 商  59.5 理工57.5)
青山学院 58.9 (文60.6 法58.4 経済60.1 経営59.7 理工55.9)
    法政 58.2 (文59.3 法60.0 経済57.6 経営59.2 理工54.7)
    関西 57.7 (文58.4 法58.8 経済56.9 商  57.6 理工56.7)

17 :
2013年用難易度ランク 共通主要学部一覧
<駿台全国模試2012 学科平均>
  同志社 55.9 (文56.2 法58.5 経済56.0 商  56.0 理工52.7)
    明治 53.9 (文53.0 法57.0 政経54.7 商  54.0 理工50.6)
  立命館 52.5 (文54.3 法55.3 経済51.5 経営50.5 理工51.1)
    立教 52.4 (文51.6 法54.3 経済51.7 経営53.5 理  50.8)
関西学院 52.0 (文51.8 法53.0 経済53.0 商  52.0 理工50.0)
青山学院 51.7 (文52.4 法55.0 経済51.5 経営51.5 理工48.0)
    中央 51.4 (文50.4 法58.0 経済50.5 商  50.8 理工47.1)
    関西 49.7 (文51.0 法52.0 経済49.0 商  48.0 理工48.3)
    法政 49.6 (文50.1 法53.0 経済50.0 経営49.7 理工45.4)
<進研模試 合格可能性判定基準 総合学力記述模試7月 B判定偏差値>
    明治 68.6 (文69  法71  政経69  商  69  理工65 )
    立教 68.4 (文67  法70  経済69  経営71  理  65 )
  同志社 68.2 (文69  法70  経済69  商  69  理工64 )
    中央 66.2 (文65  法73  経済66  商  65  理工62 )
青山学院 65.0 (文66  法67  経済66  経営66  理工60 )
  立命館 65.0 (文67  法69  経済65  経営64  理工60 )
関西学院 64.6 (文66  法65  経済66  商  65  理工61 )
    法政 64.4 (文66  法67  経済66  経営66  理工57 )
    関西 63.8 (文66  法66  経済64  商  64  理工59 )

18 :
学部別平均順位
  文学部  同大1.50 明治1.75 立命3.25 立教3.50 青学5.50 関学5.75 関西6.25 法政7.25 中央8.00
  法学部  中央1.50 同大1.75 明治3.00 立教4.25 立命4.50 法政5.75 青学6.50 関学7.00 関西8.50
経済学部  明治1.50 同大1.75 立教2.50 関学4.50 青学4.75 中央5.75 立命6.00 法政6.75 関西8.50
  商学部  立教1.50 明治2.00 同大2.50 青学4.00 関学5.00 法政5.75 中央6.50 立命8.00 関西8.25
理工学部  立教2.00 同大2.00 明治2.25 立命4.50 関学4.75 中央5.75 青学7.00 関西7.75 法政8.75
総合順位  同大1.90 明治2.10 立教2.75 立命5.25 関学5.40 中央5.50 青学5.55 法政6.85 関西7.85

19 :

■大学受験 大学偏差値情報2012■ 文系
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M南山大58.83 (法60 人文59 経58 営57 外語63 総政56)
N成蹊大58.33 (法59 文57 経59)
O武蔵大57.33(人文57 経済58 社会57)
P西南大57.17 (文60 法57 経56 商56 人科57 国文57)
Q国学院57.00(文60 法56 経55)
R明学大56.67(文56 法57 経56 社会56 国際58 心理57)
S成城大56.25(文芸56 法56 経56 社会57)

数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。

20 :




知障ゴキブリ『神楽』は糞喰ってRよ

21 :
神楽坂はん子

22 :
明治強いな
さすがに

23 :
うむ

24 :
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
F立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
G中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%
H青山学院 50.6% (220/ 215) 文56% 法59% 経57% 営49% 国政39% 総合32% 教育51% 社情67%
I南山 56.0% (. 79/ . 62) 文59% 法83% 経50% 営54% 外語48% 総政60%
J関西 58.3% (105/ . 75) 文55% 法50% 経84% 商52% 外語32% 社会64% 政策89% 健康50% 情報100 安全75%
K関西学院 58.8% (114/ . 80) 文56% 法68% 経74% 商37%       .  社会42% 総政67% 教育63% 福祉86%
L法政 59.2% (300/ 207) 文61% 法62% 経56% 営53% 国際40% 社会70% 人間76% 福祉89% キャリ..77% スポ.25%
M学習院 65.7% (151/ . 79) 文71% 法57% 経65%
N成蹊 70.0% (. 56/ . 24) 文64% 法86% 経65%
■解説
広め、高めの同一偏差値帯での比較により実質倍率の影響を取り除いた実際の難易度が測れます。
また全学で合否を合算することにより加重平均的な意味合いも取れます。


25 :
学力の差だろうな

26 :
サン毎日に興味ある記事が載ってたね

27 :
>>25
ごもっともだぜ

28 :
偏差値・難易度みりゃ
明治がマー関トップ自明だ

29 :
異論は些かも無いようだ

30 :
明治マンセー

31 :
【同志社ー明治】W合格者の90%以上が同志社へ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1348158541/

32 :
明治
立教
中央
同大
事実

33 :
明治!明治!

34 :
【難関私大】【トップ15】
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
===================================================================トップ10
J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)

35 :
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)
    .文系平均・文理平均
@慶應義塾67.9 67.2(文65.0 法70.0 経済65.0 商65.0 総政72.5 環情70.0 理系62.6)理工64.0 薬63.8 看護60.0
A早稲田大65.3 65.1(文65.0 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65.0 国教65.0 社学67.5
           .人科63.3 スポ60.0 理系62.9)基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経済63.8 外国62.9 総合65.0 国際65.0 理系60.0)理工60.0
C明治大学60.7 60.2(文60.6 法60.0 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60.0 国日60.0 理系56.7)理工57.5 農59.4 数理53.3
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 異文65.0 社会62.5 心理60.0 観光60.0 コ福55.8 理系57.5)理学57.5
E青山学院59.5 58.8(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 国政61.7 教育60.0 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59.0 法60.0 経済57.5 商60.0 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7
G中央大学57.8 57.1(文56.2 法60.8 経済56.3 商56.3 総政59.2 理系53.8)理工53.8
H関西学院57.3 57.0(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0 教育55.8 福祉55.0 国際62.5 理系54.6)理工54.6
I学習院大57.2 57.0(文56.6 法57.5 経済57.5 理系56.3)理工56.3
--------------------------------------------------
以上トップ10


36 :
●【難関私大】 【トップ15】●
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
===================================================================トップ10
J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)


37 :
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)
@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)


38 :
冷麺たろう

39 :
メイジ>りっきょう>チュウオウ>ドウシシャちゃったの

40 :
.
■□大学受験 大学偏差値情報2012■□ MARCHG・KKDR 掲載
※学部平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1336088268/l50
@明治大63.14  
A立教大63.00 
B中央大62.60 
C同志社62.50
D青学大61.75
E学習院61.33 
F立命館60.78 
G関学大60.44 
H法政大60.09
I関西大59.57 
J南山大58.83

※数値は、2012年大手4大模試が発表したデータの平均値。

41 :
すでに決済済みだからな 
俯瞰してるよ♪

42 :
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73商 72

43 :
2012東進偏差値<経済学部>
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php
青山学院経済63
学習院経済58
慶應経済69
中央経済59
法政経済58
明治政経・経済63
立教経済62
早稲田政経・経済70
【五十音順】


44 :
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73商 72

45 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「大学受験案内」に
各大学の沿革・内容・特長が細かく記されていた。
東京大学 他の追随を許さぬ本邦最高学府
京都大学 東京大学と双璧を為す本邦最高学府
早稲田大 言わずと知れた「私学の雄」
慶応義塾 押しも押されぬ「私学の雄」
関西学院 同志社と双璧を為してきた「関西私学の雄」
同志社大 関学と双璧を為してきた「関西私学の雄」

明治大学 「私学の重鎮」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

46 :
★2013年用各偏差値 【経済学科】合格可能性偏差値 河合塾50%、代ゼミ60%、駿台80%、東進50%、ベネッセ40〜60%
      河合塾 代ゼミ 駿台  東進 ベネッセ  平均
01 慶應B 70.0   70   67   69   76   70.4
02 早大  70.0   68   66   70   73   69.4
03 慶應A 65.0   69   64   69   73   68.0
04 上智  65.0   64   61   64   71   65.0
05 明治  62.5   63   59   63   63   62.1
05 立教  62.5   61   58   62   64   61.5
07 同大  57.5   62   59   62   64   60.9
08 青学  60.0   58   55   63   62   59.6
09 中央  57.5   61   55   59   61   58.7
10 立命  55.0   60   56   60   62   58.6
11 関学  57.5   60   55   59   61   58.5
11 学習  57.5   60   56   58   61   58.5
13 成蹊  57.5   58   54   60   62   58.3
14 法政  57.5   58   55   58   61   57.9
15 関西  57.5   58   54   58   60   57.5
16 南山  55.0   59   54   58   59   57.0
17 東女  55.0   59   53   55   58   56.0
18 明学  55.0   57   52   55   57   55.2
19 成城  55.0   57   51   55   57   55.0
20 武蔵  55.0   57   48   55   58   54.6

47 :
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】最近更新のスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。
タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。

48 :
●【難関私大】【トップ10】●
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
===================================================================トップ10
J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)

49 :
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)
    .文系平均・文理平均
@慶應義塾67.9 67.2(文65.0 法70.0 経済65.0 商65.0 総政72.5 環情70.0 理系62.6)理工64.0 薬63.8 看護60.0
A早稲田大65.3 65.1(文65.0 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65.0 国教65.0 社学67.5  人科63.3 スポ60.0 理系62.9)基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経済63.8 外国62.9 総合65.0 国際65.0 理系60.0)理工60.0
C明治大学60.7 60.2(文60.6 法60.0 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60.0 国日60.0 理系56.7)理工57.5 農59.4 数理53.3
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 異文65.0 社会62.5 心理60.0 観光60.0 コ福55.8 理系57.5)理学57.5
E青山学院59.5 58.8(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 国政61.7 教育60.0 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59.0 法60.0 経済57.5 商60.0 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7
G中央大学57.8 57.1(文56.2 法60.8 経済56.3 商56.3 総政59.2 理系53.8)理工53.8
H関西学院57.3 57.0(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0 教育55.8 福祉55.0 国際62.5 理系54.6)理工54.6
I学習院大57.2 57.0(文56.6 法57.5 経済57.5 理系56.3)理工56.3

50 :
なんで関西の大学は河合の偏差値低いの?
1 :エリート街道さん:2012/09/29(土) 12:17:38.79 ID:vI+1qqYl
なんでなんですか?
河合が低いのではなく、代ゼミが高く出ちゃってるということ?
6 :エリート街道さん:2012/09/29(土) 14:49:59.48 ID:fRwAFobA
関東と関西では私大の置かれた状況が異なるから
合格水増率の比較
       法   経済   文   理工
明治大  279%  313%  283%  487%
法政大  273%  257%  301%  383%
日本大  307%  358%  315%  255%
東洋大  285%  254%  228%  294%
同志社  373%  366%  393%  782%
立命館  400%  326%  327%  789%
龍谷大  335%  399%  336%  505%
近畿大  399%  529%  311%  446%
関西は関東と違って私立専願が少なく合格者を大量に出さないと入学者を確保できない
だから「合格者平均偏差値」は高く、「合否50%ボーダー難易度」は低くなる
同志社や立命館の理工がこんなに大量に合格者を出すのは地域の特性で京大阪大神戸大の滑り止めとして受験されるから
A判定がたくさん受けてたくさん合格したところで合格者平均偏差値が上がっても難易度は上がらん

51 :
9 :エリート街道さん:2012/09/29(土) 14:57:30.19 ID:fRwAFobA
首都圏
早慶
上智ICU理科大
MARCHG
成蹊成城武蔵明学芝工東京農業
日東駒専+東京電機東京都市
関西
同志社
立命館関西関学
産近甲龍+大阪工業
関西は合格者平均偏差値が高く出る条件が揃ってる
しかし河合塾は合否50%ボーダーラインの難易度で
いくらA判定の合格者が合格者平均偏差値を上げようと不合格者のレベルが上がらないと難易度は上がらない
関西の人に聞けばいい
関西で私大に入学する人はどんな人ですかって
国公立に落ちてやむなく進学した人たちだって答えが返ってくるだろうよ

52 :
11 :エリート街道さん:2012/09/29(土) 15:06:29.88 ID:vI+1qqYl
>>9
ていうかバカでも合格出来るのが関西の私大ってことでしょ
日大東洋駒沢の経済と甲南龍谷京産の経済が
河合塾で7.5もの差があるwwww
合格難易度的には
甲南龍谷京産=東海亜細亜
12 :エリート街道さん:2012/09/29(土) 15:13:28.28 ID:fRwAFobA
>>11
正確に言うとバカでも不合格にならないだな

53 :
くだらん関西人

54 :
尼崎怖すぎ

55 :
明治>立教>青山>中央

56 :
とうぜん

57 :
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
    文系 理系
慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.0 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)
学習 57.2 .56.25.(文56.6 法57.5 経57.5)(理56.25)
立命 56.4 .53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5)(理工53.1 生命56.3 情報50.0)
成蹊 56.0 .51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理工51.7)
武蔵 55.8 .--.- (文55.0 社55.0 経56.7)
関西 55.3 .52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 化学55.0 環境50.8)
國學 54.0 .--.- (文56.0 法50.8 経55.0       人間54.2)
南山 53.7 .47.5 (文54.4 法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
成城 53.3 .--.- (文52.1 法52.5 経53.75.      社会55.0)


58 :
だよなー

59 :
青学にも中央にも負けてる
悔しくて切歯扼腕のどうししゃ

60 :
(´∀`*)

61 :
関学にラグビーでも負けたとさ
不甲斐ない

62 :
情けねー

63 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
《MARCG・関関同立》
@ 明治大学 63.14
A 中央大学 63.00
B 同志社大 62.90
C 立教大学 62.78
D 学習院大 61.33
E 立命館大 61.11
F 青山学院 61.00
G 関西学院 60.22
H 法政大学 59.08
I 関西大学 58.20

64 :
今後もこんな推移だろ

65 :
予備校進路指導官も明言してた

66 :
具体的に 河合塾と代ゼミ

67 :
粋だね 琴線に触れてる

68 :
やっぱし強いな明治

69 :
トップ直撃:中央大、看板学部も多摩から“都心”へ!
★中央大学 久野修慈理事長(76)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120828/ecn1208280739002-n1.htm
中央大学が理事長解任、系列中学の不正入試で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121029-OYT1T01503.htm?from=main1

70 :
ID:PskjKc7A
明治への偏執狂

71 :
同志社のアホがまた懲りずに切れてるようだ

72 :
また同志社輩が血管切れだしたな

73 :
2012年度のW合格者は マー関比較なし
2008年が最後だった。
あまりにもサンプル数が少なく、データ上適確性・客観性を欠くため。
最近は掲載されてない。

掲載した読売ウイークリーは廃刊として終焉
しかしなんだね、どうやんも、この記事がよっぽど嬉しいんだな
机の引き出しの中に家宝として大事にしまってあるそうだね
過去の遺物をw(沙*・ω・)
それにしても救われたね、同志社にとって2012版が無くてww
ま、W合格データが無ければ、最近の【偏差値】・【進路指導担当教諭の勧める大学】・【わが子を入れたい大学】
のデータで見てみるのが大学の力量の判断として合理的だろうな
そもそも2007、2008年の状況と今とでは、だいぶ違ってるしな
現在の状況見れば、結果は容易に想像できるがね


74 :
同志社というのは関西私学のチャンピオンなわけです
自慢は京大阪大神大の滑り止め先として合格者平均が高いことです
でも悲しいかな青学より受験者が少ないにもかかわらず合格者は倍もいるというザル入試という実態です
もちろん関西私学のチャンピオンに合格できたことは誇ることです
だがちょっと冷静になって周りを見てください
あなたの周りにいるのは京大阪大神大に多く送り出す名門高校でなく
なんちゃって進学校の落ちこぼれ私立高校やランクの低い公立高校ばかりということに気付くはずです
私大に進むということは入試の負け組ということを身にしみて感じる関西の事情でした

75 :
立教と中央の間に青学が入ると思う

76 :
同志社は学部を新設しすぎたのが痛かったな
以前はMARCH関関同立のトップといえば同志社だったのに…
キャンパス新設と共に今出川回帰、大河と伸びしろがまだあるとはいえ、
それでもトップの地位に返り咲かなければ今後も負けっぱなしとなる可能性が高い


77 :
★☆2013年度 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) <B判定> 2012/10/24掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。
GMARCHおよび関関同立のランキング
文系平均、文理平均 <既存学部>
@明治 67.43、66.75(文68 法69 政67 商67 国日67 情コミ67 経営67 理系62)(理工62 農62)
A立教 67.22、66.70(文66 法69 経68 営69 社会68 現66 観光67 コミ63 異文69 理系62)(理62)
B同大 66.50、66.09(文67 法68 経68 商65 GC69 社会68 政策67 心理68 文情63 スポ62 理系62)(理工62 生命62)
C青学 66.13、65.22(文65 法66 経65 営65 社情65 国政68 総文68 教育67 理系58)(理工58)
D中央 66.00、64.83(文64 法71 経65 商64 総政66 理系59)(理工59)
E法政 64.73、64.13(文65 法66 経65 営65 社会63 現福62 国際67 人環64 キャリ63 GIS68 スポ64 理系57.5)(理工56 情57 デ59 生58)
F学習 64.33、62.50(文64 法65 経64 理系57)(理57)
G立命 63.78、63.20(文66 法67 経64 営63 産社62 国関69 政科62 映像61 スポ60 理系58)(理工58 情理56 生命60)
H関学 63.67、63.10(文65 法64 経65 商64 社会63 国際69 人福61 総政61 教育61 理系58)(理工58)
I関西 63.00、62.45(文65 法65 経63 商63 社会63 外語68 政創63 総情59 社安61 人健60 理系57)(理工57 化学57 環境57)

78 :
3:09/28(金) 23:32 fTjd1qma
偏差値だけ上げても実績が伴ってなきゃ意味ないのにね
國學院を見習えよ
ていうか2科目英語なしで入れる武蔵の偏差値なんて誰も信じないよ
そもそも一般入試の比率が低すぎて国から是正勧告受けたのはどこの大学だっけ(笑)

79 :
立教のほうが入りにくそう

80 :
http://www.sincerite-elite.com/entry.html

81 :
法政と関学が最近逆転したみたい

82 :
確かに 法政>関学 が多いな

83 :
■代々木ゼミナール2013年度
67 中央大学法学部法律学科
66 中央大学法学部政治学科
66 中央大学法学部国際企業関係法学科
 :
64 明治大学文学部史学地理学科西洋史学専攻
63 中央大学商学部会計学科(フレックスPlus1)
63 中央大学総合政策学部国際政策文化学科
63 明治大学政治経済学部政治学科
63 明治大学文学部史学地理学科考古学学専攻
62 中央大学商学部経営学科(フレックスPlus1)
62 中央大学総合政策学部政策科学科
62 中央大学文学部人文社会学科教育学専攻
62 明治大学法学部法律学科
62 明治大学政治経済学部経済学科
62 明治大学経営学部経営学科
62 明治大学経営学部会計学科
61 中央大学商学部商業・貿易学科(フレックスPlus1)
61 中央大学経済学部経済学科
61 中央大学文学部人文社会学科心理学専攻
61 明治大学商学部
60 中央大学経済学部公共・経済学科
60 中央大学文学部人文社会学科社会学専攻
58 中央大学理工学部情報工学科
58 明治大学理工学部情報科学科
http://www.peeep.us/2e3facb2 http://www.peeep.us/a26978ef
http://www.peeep.us/7b9238fe http://www.peeep.us/24d4f2dc
明治って、定員がごくわずかな文学部の偏差値でしか上位に来れないんだねw
社会的実績では中央に相手してもらえず、唯一すがってた「偏差値」ですら、法学部以外も無残なことにw
明治って、明治時代の民法典論争で、中央大に哀れな負け方をしてから、何百年も中央大にストーカーやってるような大学だしねw
駿河台にいた頃の中央大は、勉強もスポーツも私立大学内で独走してて、明治はさぞかし肩身が狭かっただろうねw

84 :
>>77
また捏造番付か。都合よく数値を取って番付をでっちあげ。
2ちゃんねる最強の精神異常者、基地外明治ならでは。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
165 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 17:26:31
>>.131
でたでた、またいつもの低脳による捏造・珍コピペか〜
入試科目数、配点、募集定員、てんでバラバラなのに、
単純に学科の偏差値を合計して学部の平均偏差値とやらを出し、
さらにそれを■単純に合計■して、大学の平均偏差値とやらをムリヤリ出して、
必死に番付化した、毎度おなじみ珍コピペ
よっぽどの知恵遅れじゃないと、到底つくれない珍コピペ〜 おめでとう♪
173 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 18:13:57
>>.165
学部学科のデータ採取の仕方も恣意的で捏造そのもの
合格者1人で偏差値70の学部と合格者100人で偏差値50の学部を
単純に足し合わせて2で割って平均偏差値60とか言い張ってるようなものです
よっぽどの馬鹿じゃないと作れません
その手の珍コピペをネット上にいつも貼り続けているのは、有名な白痴です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
534 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 07:10:07 ID:WscFVXLW
明治や早稲田シャガクあたりの知的障害者だと思うが、
単純に足し算して割り算して、ムリヤリ数値ひねり出して、
恣意的な番付つくってるわけだから。ここまで特大ホームラン級の馬鹿もめずらしい。
悪意ある情報操作とかそういう域を軽々超えてる。天然記念物系の怪物オツム
わざわざスレ違いの陸上板や野球板に偽コピペを投下するところが、
日本最強の学歴コンプ大学明治や早稲田(とくにシャガク)ってところだな。おめでとう

85 :
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
F立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
G中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%

86 :
随喜

87 :
>>83
社会実績って役員実績のことか?
1960年代の中央の定員は明治の1.5倍近くあった事をお忘れなく。

88 :
>>83
古い偏差値を貼って捏造するな、池沼が。

89 :
◆河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(★☆2012/11/14更新☆★)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ系学部は除外する。ただし学科に存在する場合は除外しない。
      .文系 .理系
慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
  早稲田 65.9 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
  同志社 59.4 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5)(理工56.8 生命56.7)
東京理科 52.5 56.3 (営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
  立命館 56.2 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
    南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)

90 :
スポ科入れてみな

91 :
多分、2ランク落ちると思うぞ

92 :
そうか

93 :
予備校のチュータも言ってたけど
明治は頭一つ抜けてるとのこと
来年はさらに顕著になるって言ってた

94 :
日本銀行主催の学生論文で またも明治 商学部が最優秀かよ。
数年後には慶早から慶明への予感。

95 :
■代々木ゼミナール2013年度
67 中央大学法学部法律学科
66 中央大学法学部政治学科
66 中央大学法学部国際企業関係法学科
 :
64 明治大学文学部史学地理学科西洋史学専攻
63 中央大学商学部会計学科(フレックスPlus1)
63 中央大学総合政策学部国際政策文化学科
63 明治大学政治経済学部政治学科
63 明治大学文学部史学地理学科考古学学専攻
62 中央大学商学部経営学科(フレックスPlus1)
62 中央大学総合政策学部政策科学科
62 中央大学文学部人文社会学科教育学専攻
62 明治大学法学部法律学科
62 明治大学政治経済学部経済学科
62 明治大学経営学部経営学科
62 明治大学経営学部会計学科
61 中央大学商学部商業・貿易学科(フレックスPlus1)
61 中央大学経済学部経済学科
61 中央大学文学部人文社会学科心理学専攻
61 明治大学商学部
60 中央大学経済学部公共・経済学科
60 中央大学文学部人文社会学科社会学専攻
58 中央大学理工学部情報工学科
58 明治大学理工学部情報科学科

96 :
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ 中央は
改竄までして明治に並ぼうとしている憐憫さたるやww

97 :
■代々木ゼミナール2013年度
67 中央大学法学部法律学科
66 中央大学法学部政治学科
66 中央大学法学部国際企業関係法学科
 :
64 明治大学文学部史学地理学科西洋史学専攻
63 中央大学商学部会計学科(フレックスPlus1)
63 中央大学総合政策学部国際政策文化学科
63 明治大学政治経済学部政治学科
63 明治大学文学部史学地理学科考古学学専攻
62 中央大学商学部経営学科(フレックスPlus1)
62 中央大学総合政策学部政策科学科
62 中央大学文学部人文社会学科教育学専攻
62 明治大学法学部法律学科
62 明治大学政治経済学部経済学科
62 明治大学経営学部経営学科
62 明治大学経営学部会計学科
61 中央大学商学部商業・貿易学科(フレックスPlus1)
61 中央大学経済学部経済学科
61 中央大学文学部人文社会学科心理学専攻
61 明治大学商学部
60 中央大学経済学部公共・経済学科
60 中央大学文学部人文社会学科社会学専攻
58 中央大学理工学部情報工学科
58 明治大学理工学部情報科学科

98 :
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
F立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
G中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%
H青山学院 50.6% (220/ 215) 文56% 法59% 経57% 営49% 国政39% 総合32% 教育51% 社情67%
I南山 56.0% (. 79/ . 62) 文59% 法83% 経50% 営54% 外語48% 総政60%
J関西 58.3% (105/ . 75) 文55% 法50% 経84% 商52% 外語32% 社会64% 政策89% 健康50% 情報100 安全75%
K関西学院 58.8% (114/ . 80) 文56% 法68% 経74% 商37%       .  社会42% 総政67% 教育63% 福祉86%
L法政 59.2% (300/ 207) 文61% 法62% 経56% 営53% 国際40% 社会70% 人間76% 福祉89% キャリ..77% スポ.25%

99 :
明治!明治!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西大学と滋賀大・和歌山大ならどっちに行く★5 (596)
【同志社は何故西の明治になったのか?】 (246)
【緊急会議】筑波を市横千筑から追放する (267)
早慶上理/MARCH/関関同立。以上、日本の超難関13私大 (357)
開成が遂に進学者数を公表 早慶78理科12大東文化1 (616)
◆イェール大学の盗作だった早稲田大学の校歌 3 (259)
--log9.info------------------
佐々木敦 (304)
エレクトロニカ初心者が聞くべきアーティスト2 (527)
竹村延和とチャイルディスク Part2 (460)
tenniscoats/テニスコーツ (220)
I Am Robot And Proudについて語ろうぜ (306)
65daysofstatic day1 (821)
ニカ的アニメ (300)
oval (301)
ビョークについて語るのだ!!!! (360)
【Ivy】 Q.,indivi 【Come baby】 (780)
エレクトロニカ、ポストロックが買える店 (248)
【ニカ】第3回2ch全板人気トーナメントpart4 (525)
【コズミック】immiはエレクトロニカ【ピンク】 (764)
小沢健二 (314)
perfumeはエレクトロニカ (864)
i podでシャッフル再生してはじめの10曲を晒せ (246)
--log55.com------------------
● トラック野郎の死も金儲けのネタ!(FD830談)●
▲▼▼▲ 俺様は本物!(FD830談)▲▼▼▲
うざい固定o(^_^)o死んでくれo(^_^)o Part.17
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.2【WEBでも】
【零戦】永遠の0を軍事分析【多部未華子】
シリア情勢 153
【Xデー】 北朝鮮の開戦日時を予想するスレ3
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】